>>84
自分が勤めていたのは、地方に特化した百貨店でした。
百貨店といっても数年しか勤めてないので、業務内容としては
おそらくスーパーと正直差がないので、多分ご期待に沿えるような
経験はしてきてないと思います。

百貨店に勤めててプラスになったことは、…と思ったのですが
>>84にもう書かれてますね。さらに個人的に言うのであれば。

礼儀作法はかなりうるさかった。お辞儀のいろはとか、言葉遣いとか。
客層が年配層が非常に多く、特に年配女性の比率が高いので、そういった人達に
どうしたら好かれるか、顔を覚えてもらえるか。というのは学べた。話術ですね。
後は熨斗(のし)の巻き方、マナー、用途、手早い梱包でお客様にお渡しするとか。
熨斗は多分スーパーじゃ学ばないんじゃないかな。これだけは特殊かも。

礼儀作法と年配にウケる話術、言動、後百貨店の知識、にわか知識は事務職で役立ち
熨斗の巻き方や、手早く梱包する技術は、後に勤めた工場と事務職で役立っていますね。