X



辞意→退職日までの戦い(´ω`) 68日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/07(月) 15:09:43.63ID:TwXNJLhx0
・辞めたいけど言い出せないまま数週間・・・今日こそ言うぞ!
・退職願と退職届と辞表ってどう違うの?
・転職先決まってて、辞めると言ったら上司に怒られた。
・辞める噂で、退職日までの先輩や同僚の微妙な視線が気になってたまらない。
・客先勤務での引継ぎの居心地の悪さ。
・口止めされてまだ辞めること話せない・・・ (;ω;)
・退職日まで有給完全消化したい!!
こんなことを経験した方・いま正に経験中の方いらっしゃいませんか?自由に語ってくれ。

●退職届をだしても「やめさせてくれない・・」「退職届を受理してくれない」等の場合どうするか。
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。さらに退職届とともに、休暇届けしておけばOK。。
年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその時季を指定する権利をもっています。
又、取得については事前、事後どちらでも構いません。
原則として、使用者は、それを拒否することはできません。
もし、労働者が指定した時季に年次有給休暇を付与しなければ、それは、労働基準法
第39条第4項違反に当り、「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」といった
かなり重い罰則(第119条)も予定されています。
★有給休暇発生日数(労基法) ※有給日数は翌年まで持ち越し出来ます。
入社後→ 0.5年  1.5年  2.5年  3.5年  4.5年  5.5年  6.5年以降
-------------------------------------------------------------------------
      10日   11日  12日  14日   16日   18日   20日

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください

前スレ
[転職]辞意→退職日までの戦い(´ω`) 67日目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1522323148/
0600名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 13:54:52.31ID:vgie9kBW0
有給休暇は無条件に主張出来るものじゃなく、会社側には時季変更権が認められる
通常時は違法だけど、会社側は退職時であれば余った有給を買い取る権利もある

労働者の権利はもっともだけど、会社側も法的手段に出ようと思えば出れる
例えば引き継ぎを十分に行わなかった事による損害賠償請求
なかなか認められないけど、労働者側敗訴の判例もある

まぁ結論言えば労働者の方が強いから好きにすれば良いけど
0601名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 14:06:51.64ID:CMW2JTQ00
>>600
残りは全部休みにすれば合法的に辞められるんだけど?
労基の署員がそうアドバイスするくらいだからな

倫理君、ググってももう遅いよw
0603名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 15:05:38.23ID:wvuaaCCz0
今日も終わった
明日出勤で終わりだー
最後引き継ぎくらいはとか土日くらいはとか思ったけど給料を間違えるとかいうあり得ないことされたのでそんな気も失せて淡々と作業して完全定時帰りしてた
0606名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 17:22:45.96ID:NPqYgt750
>>605
> 法律の問題じゃなくてマナーの問題だ

もう取り返しのつかないバカな発言してるんだよキミは
何故こんなバカげた思考に陥る連中が多いのか不思議だ

会社側に有給を買い取る権利なんて無いし、まともな労働者なら退職まで
残りの日数を有給で合法的に潰すのに、労働者の都合が悪くなる買い取り
前提で退職日まで引き継ぎ作業を優先させるとか無理のある話を勝手に進める
バカな
0607名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 17:30:26.57ID:gDFbMdot0
>>600
退職時には時季変更権は認められねーよ
それに会社と争った場合よほどの事がない限り労働者が負ける事はないしそもそも会社が折れる
それはそのような会社は大体労基違反をやってるからね

なぜ会社側目線なのかよくわからんがただの従業員だとしたらこんなのが沢山いるから黒い会社がなくならないんだろうね
0608名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 18:22:04.01ID:KZoz2aJj0
>>607
ID:vgie9kBW0 みたいな言動って、大抵は会社の社長が言ったことを
 「偉い人が言ったことだから絶対に正しい!」 という勘違いから洗脳され、
それが社会のルールだと思い込んで、会社側に都合のいい考え方がバカの
頭の中に織り込まれていく

労働者に都合のいい労基法は面倒だから勉強せず、都合の悪い会社側の
考え方で洗脳される

ここの頭の悪い連中は会社側の考え方が、自分達労働者に都合の悪いことか
どうかも判断出来ないくらいのバカが揃ってる
0610名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 18:42:53.50ID:vgie9kBW0
退職日を超えての時季指定権が使えないのであって、退職前であれば使えるんですが
自称法律に詳しい癖に抜けてんのな
まぁ法律論出されたら有給拒むのは難しいな
だからマナーって言ってんの

あと俺は労働者有利って書いてんのに無視すんのな
揉めてもいいなら好きにすればいいんじゃない

俺は砂かけて辞めるほどブラックな会社にいた事ないし、
法律で正論吐いて残された人間に迷惑かけても構わないなんて
クズ人間にはなりたかねーや
0611名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 18:43:50.67ID:vgie9kBW0
>>608
勉強してないのはお前だよ
時季指定権は認められるしな

それに俺はマナーの話してるだけだから、
労基法でツッコミ入れるのは筋違い
0612名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 18:51:55.53ID:gDFbMdot0
>>610
だからマナーも何も最初から経営側が定期的に有給使えるようにしとけば退職時にまとめて取られて現場が困る事にはならないしもしくは人員を確保しとけばいいだけの話だろ?
それをしなかったからまとめて有給取るってだけの話でそれしたらマナー違反と言うのが全くわからんわ
矛先を辞める人間に向けるのが大きな間違い
0614名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 19:00:25.40ID:pk3lNMRG0
>>598
一緒だ
毎日引き継ぎ同行だるいが7月からのワールドカップライフの為に頑張るわ
0615名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 19:15:10.55ID:XVgYVxrC0
>>610
> まぁ法律論出されたら有給拒むのは難しいな

はい、難しいじゃなくて拒否出来ません
お前の負けでしたw

退職日までに全部消化させないといけないから
時期指定もへったくれもないんだよバカがw

やっぱりコイツバカだったなw
0619名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 19:55:30.13ID:Qd/T8YvS0
>>616
> 根拠出せよ、そんなの労基法で定めてないわ

労働基準法

第三九条
5 使用者は、前各項の規定による有給休暇を労働者の請求する時季に与えなければならない。
0622名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 20:38:37.44ID:fP4yJ9ct0
>>621
時期変更権の乱用は出来ませんが?w
会社側が営業が不可能になる場合に限り、変更が認められるだけだしw

会社側は有給をスムーズに取得出来るように人員を揃えておくのが マ ナ ー だからねwwwワロタww
0623名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 20:43:53.35ID:fP4yJ9ct0
>>621
例え変更出来たとしても、退職日までの間でしか変更出来ないしw
結局は有給全部消化して、残りの出勤日数は休めばいいからなw


> 全部消化させないといけない?
> 根拠出せよ、そんなの労基法で定めてないわ

>労働基準法

>第三九条
>5 使用者は、前各項の規定による有給休暇を労働者の請求する時季に与えなければならない。


この流れは大草原不可避wwwww

ID:vgie9kBW0
コイツやっぱり何も知らないバカだったなww
0624名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 20:49:51.90ID:fP4yJ9ct0
> 全部消化させないといけない?
> 根拠出せよ、そんなの労基法で定めてないわ

このレスは他でも見たことあるし、 ID:vgie9kBW0 みたいなバカが
労基法出すと必死になって潰しに来るのが何度もあるからなw

> 転職エージェント 4
> 144 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2018/06/12(火) 10:50:30.20 ID:vgie9kBW0
> 俺だって今繁忙期で毎日遅いけど、前倒しで仕事したりやりくりしてるぞ


> 俺だって今繁忙期で
   ↓   ↓   ↓
ttp://hissi.org/read.php/job/20180612/dmdpZTlrQlcw.html


あきらかに引きこもりだしwwwwww
0625名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 20:50:25.74ID:XM+kKAY/0
>>280
傷病手当金も貰っとけ
0626名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 20:58:24.25ID:I00bIrh70
まあそのいい加減経営者目線で考えるのは辞めようぜ?
現場が困るとか引き継ぎがとか一従業員が考える事じゃないから。辞める前に有給使いにくいのはわかるが辞めるのに使わないって金捨てるようなもんだし皆が辞める時有給使うようになれば社会全体として改善されていくはずだぜ。
次世代にこの悪辣な環境を引き継ぐのは申し訳なかろうが。
0627名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 21:03:45.70ID:m94HVyLF0
>>626
そうそう、みんなが全ての有給を消化出来る会社の雰囲気にすれば
みんなにとって都合がいいからな
その為にはみんなが労基法を勉強して、ちゃんと理解して必ず有給を取る

シッポ巻いて逃げた ID:vgie9kBW0 みたいなバカは請負契約の低賃金で
働けばいいだけw
0628名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 21:33:04.76ID:zr2YuwRW0
新卒入社13年目、もう辞めたい。
有休40日、代休4日。
転職先決めないで辞めても大丈夫かな?
0630名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 22:05:10.63ID:wf6ez3lj0
>>628
余程の理由がない限り次見つけてから退職する事を勧める
そんなすぐ決まるもんでもないし、余裕が無くなると正常な判断出来んくなるぞ
0631名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 22:08:34.17ID:eI6akBt30
今月中には辞意伝えるつもりだけど、まだ往生際悪く身体に不調が出ないか期待してしまう…新しい仕事の引き継ぎされてる真っ最中だし人少ないし辞めづらいことこの上ない

精神科は嫌だけど何かやむを得ない病気になって円満に退社したいなあー無理なの分かってるからちゃんと戦うけど…
0632名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 22:11:57.39ID:kolHRiG/0
>>611
どうせ辞めるのにマナーも糞もないよ
辞める時点で既に会社や職場の上司同僚には迷惑かけてるワケで、辞めるのにマナー云々とかいうのはズレてると思う

君は円満退職のつもりで言ってるんだろうけど、辞める人間に対して会社や周りは冷たいよ?
自分が円満に辞めるつもりでも、組織から抜ける者に対して周りは円満退職とは思ってはくれない
だからそこは割り切って、必要最低限の引き継ぎはするけどあくまで自分の予定を優先して、有休も全部消化してもいいと思う
0633名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 22:21:27.96ID:kolHRiG/0
とはいえ、俺も有休40日も残ってたのに消化できたのは10日程だった
バカ真面目に引き継ぎの事も考えて退職日を1ヶ月延ばしたし、有休も全消化するとは言わなかった

円満に辞めたかったからだけど、結局辞める事で職場に迷惑かけた事にかわりはなかったし、上司は円満退職とは思ってくれなかった

まぁ会社なんてそんなモンだ
だったら割り切って最後くらい有休全消化してもいいと思うわ
0634名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 22:45:49.31ID:2nlq3PQl0
ほんそれ
上司はクソだけど、同僚たちが「有給は全部消化するべきだし上司やこっちのことは気にしなくて良い」って言ってくれたから私は割り切って全消化する
0635名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 22:59:02.59ID:zr2YuwRW0
>>629
なるほど。
年収下がってもいいと思ってます。
ストレスから解放されたい。
0636名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 23:02:58.02ID:UD1T/yBk0
>>632
あなたが辞めることを会社が迷惑がっている、という感情が全てだとしたら、ではなぜ冷たくすべき相手に対して「送別会」もしくは「壮行会」というものが存在するの?
0637名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 23:03:25.56ID:UD1T/yBk0
WLBは大切だよ。
0638名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 23:07:31.93ID:zr2YuwRW0
>>630
中間管理職に疲れました。
くだらない責任感から会社を休むのにも抵抗があってできません。(会社の有休消化率は高い)
0639名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 23:08:13.85ID:lKOOvJld0
残る人の負担が増えることの原因を、会社側がオレの退職に摩り替えようとしている
引き止めもすごくて三ヶ月間とか言って来る
退職理由の聞き出しも刑事ドラマの取調べシーン並みw 
こうやって書き出してみるとロクな点がないということに気づいたw 
0640名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 23:09:04.72ID:UD1T/yBk0
会社が辞める社員を引き止めたり惜しがったりすればするほど、その会社は居るべき会社ではない、ということ。そういう会社ほど正当な労働契約からほど遠く、従業員を搾取している、という証明になる。
0641名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 07:57:08.45ID:B51zLEP+0
やっと今日オファー面談後退職通知ができる。
6月末最終出社、7月末退職で有給はほぼ使い切るつもりだけど、引き継ぎなんてタスク一覧と必要に応じて一緒に少しトレーニングするくらいで2週間あれば十分だと思ってる。
上司は引き留めより罵倒してくると思うから録音はしとくつもり。
あと、残業代未払いだからそこはきっちり請求させてもらう予定。
先週からずっと言うに言えなくてストレスだったけど、やっと解放される!
0643名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 10:26:47.34ID:mxv9PtmA0
>>638
どうせ辞めるならまずは無理にでも代休有休使って何日か休んでみては?
応募だけなら休み取らなくてもできるからまずは応募してみるとか
休み使ってハロワいくなりエージェントいくなり転職活動してみたらいいよ
他の世界見ると考えが変わるかもしれないし良い縁もあるかもしれない
0646261
垢版 |
2018/06/13(水) 12:11:14.40ID:sXjE4rUV0
退職願を出した時点〜今日までは表面上はお互い円満に退職できそうだったけど、一つ当たり前レベルの要求をしたらパワハラスイッチが入ったようですごかったわ
月末まで乗り切れるかな…
0648名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 15:19:39.43ID:AWJ9seUm0
なんか急に繁忙期だから年休消化は難しいとか言われたんだけど
退職するなら全消化させてもらえるんじゃないの…
0649名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 15:19:50.19ID:ubYz5SxC0
俺も円満退職目指してて、途中までは上司から、
次の会社でも頑張れよとか声かけて貰ってたのに、
退職1ヶ月前くらいに、最後の2週間は有給欲しいと言ったら、
この大変な時期に辞められるだけでも大変なのに有給だと!ふざけんな!
社宅借りてる癖に有給取れると思うなよ、とっとと出て行けと言われたので、
出るとこ出たるわこの野郎と逆ギレしたら、俺が悪かったと上司も引っ込んだわ

でもおかげで退職後も付き合い続けようと思ってたけど、
3年経つ今も一度も会ってない
正しい行動かわからなかったけど、頭きたのは間違いなかった
0650名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 15:59:21.22ID:+lFFU3Wy0
>>649
やっぱそういうのあるんですね

あぁもうめんどくさい…何言われても取りますよって突っぱねればいいのかね
0651名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 16:08:32.49ID:8K4TJDld0
有給消化が認められた!
明日から2週間イタリアです!!
退職を告げた日から消化開始までの日を短くしてもう飛行機とか予約済み、と伝えたのがよかったみたい。
0652名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 16:28:40.55ID:XBhIL8vg0
イタリアえーな
俺も1ヶ月以上あるから2カ国は行きたい
0653名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 17:40:01.75ID:v9WujsvS0
>>651
それ認められなかったら全部キャンセルだったの?チャレンジャーだな
まあ認められん事はないんだけど
0654名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 18:07:53.33ID:NtkKA68J0
上司はすんなり承諾してくれたのに社長がごねてるっぽい零細勤務
もう有休消化するつもりで旅行の予約してあるし次の会社も決まってるからどうにもならんと言うのに
0655名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 18:38:53.08ID:+merhlGn0
>>653
うん。

最近やめていった人たちが有給消化認められなかったケースばかりだったので
全部揃えて退職願出しました。
まぁ、来月は残務処理でちょこちょこ出勤だけどねー。
0656名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 18:46:16.16ID:guwsHKOI0
退職通知自体は終わったんだけど、来週退職者面談するまでは認めないとか謎の展開に。
6月末最終出社7月末退職で有給使うって言ってるのにどうするんだろ。
粛々と引き継ぎやるしかないか。
0657名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 19:37:33.99ID:03PCnfpH0
>>654
さっき社長から電話かかってきた。
気を利かせて上司経由で伝えたのに
0661名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 20:35:42.77ID:YkLHDpKO0
>>636
辞める奴に壮行会やる会社があるのかしらんが、送別会は儀礼的・慣例的にやるイベントでしょ
辞められて困るけど、今までの活躍に対する感謝と次のステージへの旅立ちを見送るという建前でやるイベント

定年退職や寿退職、契約期間満了による退職なんかではこの建前通り送別会が行われるが、
基幹社員の中途退職では様々な感情や事情が絡み合い、この建前通りの送別会は行われない事も多い

当然モメたり大迷惑かけて辞める人間に対しては行われないし、そうでなくても上司によっては意図的に行わない奴もいる
辞める方もワザワザ送別会なんて参加したくないって奴もいる
とにかくまぁ人手不足なこのご時世、中途退職は円満退職とはならないケースが殆どだよ
0662名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 21:13:45.08ID:1kiB76qr0
>>661
前の会社は脱サラして沖縄で起業しようとして辞めた社員に対して壮行会をやったよ。辞める理由にもよるかもしれないが。
0664名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 21:43:05.62ID:lptt6goN0
>>648
退職日から逆算して有給消化すればいいだけ
繁忙期でも時季変更権は使用不可
(繁忙期を避けるかどうかはあなた次第)
0665名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 22:00:55.52ID:HeKKqI5G0
退職 引き止め(引き留め)
でググると結構な数のページが引っかかる
みんな苦労してるんだな

退職理由を聞いてどうするんだろうか? 何かしてくれるわけでもなさそうだし
0666名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 22:39:11.81ID:YkLHDpKO0
>>665
俺は辞める理由のひとつに勤務地の問題があってそれを理由に挙げたら、
希望勤務地に転勤させてやるっていう懐柔策を出されたぞ

辞められて今以上に人手不足になるよりは、本人の希望を叶えたりして不満を解消させて、
辞めるのを思いとどまらせる方が得策と考えるようだ
0667名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 22:54:31.23ID:HeKKqI5G0
>>666
普通そうだよな
オレは他店に異動させてくれないから退職する、てはっきり何度も言ってるんだけど全然ノって来ない
じゃあオレなんか要らないんだなと思うとやけに今の店に引き留め。池沼か?と思う
近々最終話し合い。これから退職届書いて当日持参するわ
0669名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 23:02:22.11ID:OzTzdn6s0
そうなったら前の会社と比較して、少なくとも前の会社はこうだった、と前の会社を褒めて見れば良いかもよ。
0670名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/14(木) 08:16:15.61ID:4u7DEHEI0
当初口頭で約束してた退職日よりのびた…。
退職の話を切り出した時に退職届も出そうとしたけど、まだ日にちがあるから預からせて欲しいってのを鵜呑みにしたのが愚かでした…。
本当ならウキウキ気分で過ごせた今日も延びたせいで激鬱です…。
仕事の指示も曖昧でいつも後出しジャンケンばかりだし、言う事コロコロ変わるから気を付けなきゃって思ってたのに退職日まで延びるとは…。
クソ不満そうだったけど、退職届叩き付きてきた。
円満退社とまではいかないけど、なるべく穏便にと過ごしてきたのが本当に馬鹿馬鹿しい…。
もうどうなっても知るか。
0671名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/14(木) 19:24:48.94ID:07WBWHTC0
退職3ヶ月前に辞意を伝えたけど、全然時間が足りない
8月末退職だけど、社内はおろかお客さんに全然伝えられてないわ
計画通りに出来ない自分が悪いんだけど
0673名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/14(木) 20:59:10.55ID:zC+ShU0x0
ワンマン社長にもし会社辞めるって言ったら
明日から来なくていいって言われそうだ
0674名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/14(木) 21:19:53.58ID:3T1mncNJ0
退職を切り出せず、だらだらしてしまった
最低だorz
0677674
垢版 |
2018/06/14(木) 21:57:10.30ID:3T1mncNJ0
>>675
転職先がどうにか対応するからと言ってくれてます
あとは現職か……
0678名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/14(木) 22:11:09.46ID:AQgCcyBG0
>>662
俺が最初にやめた会社は全社的にみてもトップクラスの成績出して
上司に相当花も持たせてたけど課の送別会は当然なく悪評ばらまかれまくったよ
最後の挨拶もやらなくて済んだけど、そもそもなかったね
結局、送別会は同期と年齢の近い世代の人だけでサプライズ的にやってくれたけど
会社(というか上司)からは目をつけられてて開くのも大変だったみたい
2社目の会社はみんなにやってたけど
結局は人次第だからクソみたいな人間相手ならクソ対応しないとろくな事がない
0679名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/14(木) 22:30:42.25ID:f1WWTe4w0
送別会って開いて欲しいもの?
俺はお互いの時間と金が無駄なんでと断ったけど断った人っていないの?
0680名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/14(木) 22:34:17.76ID:6a3ziCBP0
断る予定ではある
誰かが勝手に主催し始めて出欠取り始めたら真っ先に×をつける予定
タダでも行きたくないわ
0681名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/14(木) 22:58:12.21ID:SY8edaFe0
とりあえず本日の面談で上司に退職の意思表示をした
何日も考えたし決意もしてたつもりだったけど
やっぱり言わない方が良かったかって気持ちと
ようやく言えたって気持ちとでグルグルしてる
0682名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/14(木) 23:36:23.25ID:EJvSDTGC0
案外嫌いだった上司から
送別会の次の日に優しいメールが入ってた。
あまりに長文過ぎてたいして読まなかったが、
俺が辞めたことで人事評価下がるはずなのに
なんとも言えない気分になったよ
0685261
垢版 |
2018/06/15(金) 00:27:57.23ID:PKciXgoq0
>>682
いい上司だね

自分はパワハラ個人攻撃のフェーズに入ったわ何しても何言っても気に食わないから口撃してくるってかんじ
裏切り者認定すると誰に対してもそうな社長だから人格障害だと思ってるし別に驚きも傷つきもしないけど疲れるわ…今月いっぱいが長い
0687名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/15(金) 06:06:23.67ID:uVqkUKjy0
>>678
上司からしたら優秀な部下に辞められると部署の成績が下がるから、送別会する気にはなれないんだろうな。
0689名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/15(金) 12:48:55.98ID:Xj0tRShw0
退職日までのスケジュールが決まる前に送別会の日程を知らされた

他にやりたい仕事があるからって言ってあるけど、やりたいことって何?実現できるの?その為にちゃんと動き出してるの?って詳しく聞きたがるのが面倒い
不満や個人的な問題は教えたくない場合どうしてますか?
人数少なくて距離感近い職場です
0690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/15(金) 12:53:16.41ID:NbzoRsVi0
俺の場合、どこで何するか上司がうるせーから言ったよ。
移る先が今の会社の顧問やってる会社だから、言った途端黙ってて笑った。
0691名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/15(金) 17:07:05.60ID:1rXXxNKC0
次の仕事決まってないから開放感と同じくらい不安も感じている…
実家ぐらしだから働かなくても数年もつけどさ…
俺はまた就活して仕事覚えて新しい人間関係に悩むのか…
0692名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/15(金) 17:18:21.99ID:Yh2MNhBu0
>>691
実家の人に何か言われない?
まぁ、親兄弟もブラックですり減らされるの見るよりは
家でまったりしてる方が良いだろうけど
0693名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/15(金) 17:44:16.78ID:l+krsAdT0
俺も実家帰るけど、月4万の5年間仕送りしてたからめちゃくちゃでかい顔して居候したる
0694名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/15(金) 18:11:15.33ID:Ai2icQ7o0
辞めるとなると今までの事全て話すんだよなー
0695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/15(金) 18:39:29.45ID:I38Ly4pa0
条件面談終わったら一刻も早く上司に伝えたいのだけど、電話でしたら失礼かしら。
新しいプロジェクトのPMやってるからさっさと体制組んでもらわないといけないんだよな。
0696261
垢版 |
2018/06/15(金) 23:07:33.56ID:PKciXgoq0
一週間長かった…まだあと二週間か

>>691
同じく…
次はブラックに行かないようにお互い気をつけたいね
0697名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/15(金) 23:14:46.14ID:Bz8kA3Q00
>>696
次の仕事は早く決めた方がいいぞ
俺は有休消化で1ヶ月休んだけど、一線級で活躍できるか段々不安になってた
小人閑居して不善をなす
0698名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/15(金) 23:34:38.15ID:5colIQAX0
>>564
かつての俺だな。

>>572
会社より自分の幸福を考えよう。
この場合、病気のことは医師に相談すべき。
病気に対し、どの程度の効果があるのか?
0699288
垢版 |
2018/06/16(土) 10:20:27.53ID:3qCzC27H0
結局、誓約書は書かずに退職。
今のところ会社から何も言ってこない。
これからかもしれないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況