X



40代の再就職 その81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0581名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 06:03:57.60ID:2KAizCDA0
>>568
zipのギャラだけで年間いくらよ?
0582名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 08:13:52.50ID:919YQfLi0
山口ぐらいのタレントになれば
年収億ぐらいは稼いでいると思うよ。
TOKIO全盛期の頃の
LIVEとかCDの売り上げだけでかなり稼いでるだろうし
25年近くテレビ番組にも出演しているだろうから
このまま芸能界引退しても
死ぬまで生活に困らないほどの金はあると思う。
0583名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 09:01:10.95ID:br7FQe7z0
去年の8月位から転職サイト見てるけど、全体的に給料上がってるのを感じる。
年齢制限も確実に緩くなってるわ。
0585名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 09:31:37.78ID:KIDt6QWD0
大手への転職は書類通過してSPI試験が多い気がするんだけど、SPIは重要視するのかな?足切り?まぁ点がとれる気がしない。
0586名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 09:35:23.97ID:7R41nHqv0
>>585
10年前に転職したときはSPIなんてなかったな。
ただ入ってから管理職試験の予備試験でやらされた。
この年になると頭まわらん。。
0587名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 09:45:25.87ID:uShKMMJU0
>>583
定年で退職する老人が増え、若者は減る一方
労働者人口が減って需要が供給を上回ってきた結果
とてもいいことじゃん
0588名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 10:01:06.99ID:+QB791wC0
この年で貯金がないのだけでも辛いのに
借金がたくさんあるやつは、よく自殺しないなと感心する。
0591名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 10:06:08.95ID:9l4wC0Cg0
>>585
一次面接1時間、そのあとSPIを自宅のネットで1時間、二次面接が筆記1時間と役員面接1時間、一次から二次終了まで3週間
二次面接ではSPIの結果を見ながら面接された
結果の連絡が2か月後、1週間経過して連絡が無かったから諦めていた、忘れたころに採用しないって言われてもねぇ
急募って話だったのに時間かかりすぎ、そのあとも場所を変えながら募集を出している
0599名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 13:06:55.78ID:+QB791wC0
この年で転職する場合
バイト落ちも想定してないとならんと思う。
正社員を探す傍らバイトの求人にも
意識を向けている。
0600名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 13:48:09.27ID:c3OYd81Q0
この年齢で、筆記試験ウエイトってあまり関係ない気がするけどね。あまりにも酷い場合は駄目だろうけど 企業によるだろうね。
0601名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 14:41:11.88ID:cgDL5EM20
他人の心配する前に自分だは
芸能人は金銭感覚違うし

東証一部上場メーカー従業員単体3万人→ベンチャー後に今東証一部上場→NYSE上場メーカー外資従業員700人→未上場従業員1300人→また東証一部上場従業員単体5000人で国内企業に戻ってきた
毎度、離職してから転職活動だ
もう留まりたい
0603名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 14:53:14.49ID:RLu9rGDZ0
ジャニーズの弁護士は流石だね。
世間が好意的なのをうまく使って、許される範囲のストーリーを作る感じで説明してたような気がする。
こりゃ、意外と山口さんを応援しようの動きが出てくるかもな。
今度は少し時間をおいて福島あたりからせめるストーリー展開がくると思うぞ。
0604名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 15:26:59.67ID:DQgG2PEN0
内々定もらったのに断られるとショックでかいな。
その会社に入る気で準備してたのに。
0608名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 16:23:39.47ID:GrnGOklX0
今面接終わった。
技術ないよねー、勉強してんの? 今まで何やってきたのと
しきりに技術技術言われたんだが、具体的なミッションを聞いたら
スケジュール管理と渉外だから技術いらんと言われて、開いた口が塞がらんかった。
0609名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 17:21:05.03ID:yRBfzq4u0
今日面接したところ感じ悪かったわー
席ついて人の応募書類ぺらべらめくりながら大あくび
質問しつつも終始こっちにあまり興味なさげ
最後も「本日はどうもありがとうございました」と言ったら「はいどうも〜」で
部屋を出る時に「失礼しました」言ったらもう背中を向けて窓から外を眺めてた
消化試合だったんだろうなきっと
0612名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 18:44:10.82ID:p6zbfIpS0
>>611
数年前に俺もそういう面接があったよ
気になって会社名を検索したら潰れていた
老舗の会社だったが面接相手でもある二代目社長がボンクラだった
0613名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 19:11:13.28ID:fOUAlyAE0
ITから他業種へ転職活動中
事務系は全く書類通らない、やっぱ技術系しか通らないなあ
中小の面接行ったらIT興味あるらしく、なんか面接が途中から自分がITの案件提案してる営業みたいな話し合いになってる
面接してる職種と話が変わってきてしまって困る
0614名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 19:21:02.58ID:KnR8WCqf0
>>610
そのパートすら落ちる
0616名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 19:59:42.51ID:ZNjB9ryF0
>>602
就業時間は9:00〜18:00って掲載されてるんやが
土曜も9:00〜18:00
どう考えても週48時間や
隔週で土曜出勤
なのに残業ありません、て掲載されているのは何故?
給与にも、みなし残業が加算されてます、も記載されてない
0618名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 20:19:46.01ID:2dOBSDzH0
面接官の立場になって考えるとわかるぞ
似たような履歴書、経歴書を見て
何処ぞの馬の骨とも分からん奴ら何人とも話するんだぞ
疲れてくるしアクビも出るわ
0619名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 20:25:34.24ID:8JSBa5bR0
山口メンバーは○億あるだろ普通に他のメンバーより少ないかもしれないが
タレントって個人事業主なのか?
いろんなもん経費で落ちるだろうから使ってるようで金残るよな
0620名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 20:44:40.94ID:+P8kUwgm0
>>619
うちの親父は自営業だけど、リーマンと違って現金は残るよ!経費で落とせるので、私が高額なものを買う時は領収書頼まれたよ!
でもやり過ぎると税務署にはいられてたな
0621名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 21:05:30.84ID:W6kRlWWk0
>>591
企業は、人をえり好みし過ぎるんだよ
思い描くような理想の人材なんて滅多にいないのに
0624名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 21:51:04.52ID:WF8AFdtG0
ちょっと大手の会社に転職して3ヶ月。キャリアで入ったものの壁にぶち当たる。
とにかく会社のシステムに手こずって事務の子を怒らせてるのが辛い。
1〜2回教えてもらってメモもしてきたけど難しいな。
怒りながらどうしたいのか?と、
聞かれるが、逆にどうしてほしいかわかんないんだよね。

まあ、怒られながらなんとなく分かってきたけどもしんどいな。
0628名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 22:35:15.29ID:9dyMM9YH0
>>620
リーマンが会社の経費使うのと違って自営業の経費は自分の金だからなあ
3割引で買えるとかそんな感じだし
0629名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 22:40:51.21ID:tjHuv9aH0
>>613
今さら事務系なんてやらせてもらえんだろ、あっても給料めっちゃ少ないだろ。
0630名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 23:37:28.81ID:4QxiYUb+0
明日でたら 連休だーーーーー!
昼で得意先から直帰してこよっと
さすがに、9連休前で一生懸命働らく気になれない
0631名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 23:48:21.68ID:wWO3kv0L0
>>624
一度時間とってもらって納得出来るまで話し合え
間違っても「今夜どう?」とか誘うんじゃないぞ
0635名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 01:32:38.20ID:zrgaaT/f0
うーむ その額だと 20代の時に貰ってた
から 安いぞ やっぱり !
大手商社に入社したが 25歳くらいの給料だな
無職だったら 働らきながら次探した方がいいとは思うけどね。。。
0636名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 02:58:30.26ID:quRjnB7p0
あかん、また目が覚めてしまった、もういい加減にしてくれ。
無職にとっての来週からの休みはきついわ。
0637名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 03:04:38.08ID:vzKTKeYA0
きょう銀行に解約に行ってきたホントチンタラ仕事しやがるな
公共料金の支払いコンビニなら1分で完了するのに書類出して15分以上待たされたわ

窓口は派遣のおばちゃんばかりだが新規の契約のとこは正社員だろうな
解約する時の担当が美人だった

美人っていうか人前に出る仕事だから
努力してるんだろうなというのがわかるメイク
0638名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 03:28:46.59ID:quRjnB7p0
今の定年退職者は退職金もあるし安泰だろ、今40代のものが定年退職する頃には
退職金あるのはそんなにいないだろ、大丈夫かよ。
0640名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 05:07:03.24ID:B96+KQSI0
愛知労働局は26日、2017年度の県内高校卒業生の就職決定率が99.9%になったと発表した。
前年に比べ0.1ポイント上昇し、統計がさかのぼれる1996年度以降、過去最高を更新した。
人手不足を背景に製造業や卸売・小売業など幅広い企業から高卒生を採用する動きが強まった。就職決定者数は1万1941人と8年連続で増え、全国1位の多さだった。

 就職希望者数は1万1955人と前年より0.1%減る一方、求人数は3万5750人と9.4%増えた。
求人倍率は2.99倍と、0.26ポイント上昇した。
就職が決まっていない14人についてはハローワークが積極的に支援を続けるという。

 愛知県が同日発表した県内大学・短大生の就職率は97.6%と、前年比0.1ポイント上昇した。
統計がさかのぼれる1994年度以降で過去最高になった。

高卒の就職決定率、過去最高の99.9%
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2989510026042018L91000/
0642名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 05:29:06.00ID:hUgrI/SW0
>>626
>>631
ありがとう。
反省はしてるし来月はリベンジしたいと思ってる。ただ、当初聞いていた業務と全然違うし騙された感があります。

古巣というか前の業界に戻りたいな。
0643名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 06:33:16.83ID:sAEK+BsE0
失った信用は、ほぼ挽回できない、
それだけ最初の3ヵ月は大事。
0644名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 07:12:32.37ID:nwRJvMiO0
>>638
IT業界なんかは退職金を廃止してるからなあ。
そのぶんを現職に回して給与レンジを上げる方が、まあ効率いいからね。
0648名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 08:40:53.02ID:00b+FyLn0
>>647
ボーナスが無いなら、ちょっとキツイかな?
独身ならいいけど、妻子持ちで住宅ローンとかあったら…状況によりますね。
0649名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 08:44:56.92ID:CXppyykT0
2月末で退職して一ヶ月だけ休むつもりだったけど、三ヶ月目に突入しそうな勢いだ。
スカウトも面接もコンスタントにあるんだけど、いっこうに決まらない。
内定もらっても条件が全然合わなかったり。
もうすぐ面接15社くらいになるから、そろそろ決まってほしい。

主夫してるから、料理と洗濯物をたたむのがどんどん上達してるのはいいけど
やはり仕事がしたい。。。
0650名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 09:05:02.25ID:P/9eFtRT0
>>649
主夫も立派な仕事!!
私もほぼ主夫だけど
0651名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 09:06:38.18ID:BSn7kyYb0
>>649
同じく一月末まで働いて、無職。40代に厳しい世の中だなぁ。完全に主夫だよ。
0652名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 09:11:40.30ID:CXppyykT0
>>650
>>651
いま30代の人たちが40歳になる頃には、就労人口自体がさらに減って、
40代はむしろ歓迎になりそうだけどね。

ま、世知辛い時代に生まれたからといって、諦めずにがんばろう。
0653名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 09:13:10.17ID:zrgaaT/f0
ま、ゴールデンウィークだから
無職でも家族サービスした方がいいぞ
どこか出かけて家族と気分転換も必要。。。
0654名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 09:42:32.50ID:EbQx4Nt70
>>652
ホントだね。割に合わないよね。まぁ、頑張るしかないけどね(^^;
0658名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 09:56:52.53ID:iEYk+b310
お前らってみんな都民なのか?
地方なんだけど面接なんて1次しかないし専門職でないと額面25万がせいぜいなんだけど
若いうちに東京に行っておくべきだったか
0659名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 10:04:56.47ID:7/v3n8hb0
飲食で働くのは大変だよな、将来自分の店を持つとかの目標が有れば良いんだがなぁ。
0661名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 10:23:13.27ID:nwRJvMiO0
>>658
東京だと正社員なら中小企業でも二次面接が大半だよ。
大手だと三次までで、自分が昔いたとこだと、五次面接まであった。
ただ、都内も平均年収は非正規や出向が増えて、むしろ下がってるんじゃないかな。
あと、求人が増えてるといっても、大半が出向とかかも。
0663名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 10:59:51.31ID:t/Xbgt9E0
>>658
南関東だ。
一次面接は零細。
中小企業は二次面接が多いと思う。
職種、キャリア、スキルで違うと思うけど、25万はきびしいな。
0664名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 11:27:04.58ID:BSn7kyYb0
>>663
北関東も同じ感じだよ。基本給が20万いけばいい方だね。それでボーナス2〜4ヶ月とか。零細だとボーナス無しだね。
0665名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 11:37:23.75ID:m4n5GeXa0
家族手当とか住宅補助とかがあるかどうかで、手取り25万でも違う。
あとは交通の便とか、将来的に親の介護をするのかとか。
特に注意するのは親の介護かな。自分が若いうちは、とか思ってるかもしれないけど
親の介護とか子供の進学とか考えると、給与だけでなく勤務地とかも考慮した方がいいと思われ。
0666名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 11:38:33.23ID:nwRJvMiO0
>>662
大手に出向させるために、募集してる会社がかなり増えてるよ。
求人を見ると「大手企業でキャリアアップ」とか書かれてることが多い。
なにせ、オフィスに席を増やさず利益が出せるんだから、どこの会社も手を出したがるよ。

その場合、契約が業務委託だったり期間契約だったりするので
安易に決まったと喜ぶと痛い目見るけどね。
0667名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 12:14:37.79ID:c/vENPiW0
同じ職場の同じフロアで働く場合でも
直接大手雇用を目指すと難易度が上がるけど
派遣社員なら採用されやすくなる。
派遣で出向の場合は紹介料が引かれるので
給与は下がるが経験は積むことは出来る。

なので最初は派遣で経験を積んでスキルを身に付けて
それから派遣会社を退社して
スキルを武器にして調整する。
0668名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 12:19:22.00ID:c/vENPiW0
例えばスクエニとかで働きたいとする。
新卒で直接採用を目指すことも出来るが
かなり難易度が高い。

そこで一旦派遣会社に入社して
別のゲーム会社に出向して現場経験を積んでスキルを身に付ける。
その後に派遣会社を退社して
他のゲーム会社で身に付けたスキルを武器にして
スクエニに応募。
経験者なら即戦力で活躍出来る。
0674名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 13:26:39.54ID:kPHd256L0
心は20代なんだろ。
きっと。
0678名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 13:45:08.58ID:CXppyykT0
前職を退職したのはパワハラがひどかったのと月250〜300時間を年間ずっとやってて、
会社との話し合いが不調に終わったからだった。
仕事したいのにどこの会社もお祈りになってしまう。
本当に勘弁してほしいと思うよ。

前向きにあきらめず、進むしかないけどさ。
0679名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 13:57:19.96ID:9C7nJf6j0
面接でパワハラや残業時間が多いから
という退職理由では高い確率で不採用になる

ある記事から
採用担当部長
中高年の方なら、うまく立ち回り自分の仕事環境くらいは自ら動いて改善できる位の人が理想ですねー
ですから残業が長いからと言う退職理由の場合は期待値がどうしても低くなるんです。当社へ来ても仕事たまれば改善できなくてまた転職というのが容易に想像出来ますからねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況