X



船員への転職 4航海目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/10(金) 00:00:27.42ID:w0fQipR40
なれる
キッツイ船なら1年目で500なんてのもいるけど10年で500なんてのもいる
平均年齢50で年休90日で有休ほぼなし夜勤あり残業ありで平均年収600って業界
0691名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/10(金) 06:09:38.09ID:yD52JYII0
尾道海技学院というところの短期講座がいいんですか? 
どんな試験が出るんだろう
0694名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/10(金) 07:34:21.39ID:IX+f2zq60
カネ払って資格取得が最短高収入への道なのかな?
俺も知りたいわ
0696名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/10(金) 09:21:20.20ID:KjlOTJuC0
高収入を目指すなら間違いなく漁船一択だな
商船は学歴社会だから尾道からだとブラックかよくてグレーの会社が多いよ
30代までだったら短大をすすめるよ
0698名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/10(金) 11:08:42.62ID:/nqCWRqo0
漁船勧めるとかエアプもいいとこだな
0700名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/10(金) 12:52:08.14ID:JYrSDmZy0
20くらいまでなら商船大
27までなら短大
それ以降なら未経験で乗るのがいい
未経験で乗せるところは余裕あるところ多くて条件いいのと尾道結局行かされるのが多い
未経験で乗ってから尾道来たやつはその間も給料が貰えてた
学費は後から返すか数年勤務で免除か会社によるけど、学費稼いでからだとその分履歴に差出る
あと給料すぐ上がって打ち止めなのが零細、給料最初安くて長期で見れば得なのが中堅
0701名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/10(金) 13:19:00.02ID:RnVn3yCG0
>>700
未経験でも将来フェリーとか大型船の船長になれるんですか?
商船大学行かなくてもできるの?
0704名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/10(金) 19:10:48.49ID:yD52JYII0
40代で船員になったとして元気な間食いつなぐことができるのですか
0705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/10(金) 20:03:57.22ID:xSEfY9XC0
>>701
大型カーフェリーで船長になろうと思うなら、2級必須の会社多いよ。部員でも4級必須の会社ばかり。
だから、中小のタンカーやカーゴで履歴つけて職員になって転職しないと望み薄い。
しかも3級まで持ってフェリーに転職しても初めは部員からだと思う。
だから、学校出が多い。

2級の問題集見てみてイケると思うなら望みはある。
(暗記が多いので記憶能力と、英語)

しかし、未経験から大型カーフェリーの船長になれるのは10%以下かな…頑張り次第でC/Oまではいけると思う。
0707名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/10(金) 21:04:57.04ID:yD52JYII0
>>706
辛いってどういうところがつらいのでしょうか
0708名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/10(金) 22:49:08.51ID:/nqCWRqo0
>>707
新人だから優しくとかはない
仕事できないと邪険に扱われる
0709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/10(金) 23:52:35.38ID:tmdfSxXI0
大型カーフェリーなんか学閥があるから未経験からだと船長は無理じゃないのか?
がんばって職員止まりでは?
0710名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 02:28:28.88ID:+0iqkhcX0
なぜそんなに人が集まらないのでしょうか。
0711名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 02:37:03.40ID:mg2teX3V0
>>705
成る程
大型カーフェリーとかって瀬戸内海入ってる3000トンクラスのフェリーとか1万トン以上あるのとかあるけどそういうのでも一応10パー以下の低い確率でも商船大学出てなくても船長にはなれるということですか?
一応いることはいるんですね?
0712名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 02:38:10.78ID:mg2teX3V0
>>705
例えば加藤汽船とか阪急フェリーとか関西汽船とか
0713名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 06:59:00.66ID:weZHiAv50
フェリーの船長はまず無理
外船より無理
下手すりゃ、生涯部員

つかなんで大型フェリーなの?
どう考えてもカーゴのほうが楽だぞ
0714名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 07:45:14.53ID:Hqlqw0MS0
フェリーは学閥強いな
なれるかなれないかは俺が石原さとみと結婚できますか?って聞いてるようなもんだ。本人の背景なしに答えられんわ。可能性は微粒子レベルであるよ
0716名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 08:23:42.87ID:wo3/r4AY0
中学卒業して船員になって免状とりながらステップアップしていった
人もたくさんいるから海事系学校卒業者が全てではないんだけど
いまこの時代、外航よりも内航と考えて業界に入ってくる旧商船大や
商船高専の新卒がいるから大型フェリー船長はちょっと無理め
0717名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 09:30:01.56ID:VeHAK2K20
>>713
外船てフェリーより大きそうだけど、フェリーより船長になれる可能性あるの?
0718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 09:35:09.03ID:VeHAK2K20
>>713
いや単にガキの頃フェリーによく乗る機会があったから船乗りなるならフェリーに憧れあったんだよ。
よくジャンボフェリーとか関汽のさんふわらあに乗って四国方面に行くことが多かったんで...
瀬戸内海も綺麗だしいいなって

でも、選択肢の許容範囲は広いからフェリーに拘るのはやめます
0719名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 09:41:05.76ID:oYoU43290
ジェットフォイルてあるけどあれも商大でないとダメなの?
未経験無理?
0720名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 09:59:38.81ID:42NdrrVV0
おまえら外航と外船を同じに語るなよややこしいw
2級以上の免状を未経験から取るのがどれほど大変かというところもあるよね。

ジェットフォイルは基本4人で運航してるから未経験も無資格も無理
テイクオフ!ってかっこいいよね
0721名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 10:12:34.74ID:BqFECUiX0
>>720
未経験て結局漁船やタグボートくらいしか乗れないんでしょ
モーターボートに毛が生えたような
0722名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 10:30:26.35ID:42NdrrVV0
>>721
内航大型のタンカーやバルカーが多いんじゃないかと思うけど…
部屋も余ってるし無資格部員枠あるからね
小型の船ほど余裕ないよ
0723名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 10:38:50.49ID:VeHAK2K20
>>722
日本全国の港に行くのかな
現地で自由時間はある?
0724名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 11:15:16.10ID:42NdrrVV0
>>723
タンカーなら荷役あるから自由時間はないよ
仮バース(ググってね)取ることも多いけど、ある程度決まった場所数カ所が多いと思う

大きめの船の方が、ある程度行き先は決まってる場合もあるけど、それはオペレータ次第でなんとも言えん。
俺もタンカー時代は全国各地行ったけど、遊べたのは10箇所あるかないか、、、バルカーは時間あるけど、それでも荷役中は半日とかかな。
0725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 11:32:19.22ID:T+1XRXVa0
憧れなんて考えで入ってくるのはやめとけ
タンカーなんか平気で30時間ぶっ続け勤務、残業200とかあるからな
どうしようもないやつの押し付け先3K職場が船員だぞ
0726名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 12:33:23.26ID:+0iqkhcX0
>>725
本当ですか?
0727名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 12:36:35.51ID:fWx4w6SU0
使う時間が限られてるから貯金とか溜まりそう
0728名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 13:32:20.61ID:9VkxLoJA0
まぁ何にしても本人の頑張り次第だよ。
他人の3倍頑張れる自信があるなら何にだってなれる
0729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 14:09:42.31ID:5UIOH04C0
タンカーとかがきついだけで比較的楽な船もあるぞ
0731名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 14:46:31.68ID:Br77izvQ0
タンカー船で28歳で職員になって、年収620〜650万くらい。
初め我慢できる奴なら、600万までは余裕。
チョッサーとかになるにはまた違ったキツさもあるよね。
0732名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 15:51:32.18ID:+0iqkhcX0
普通のデスクワークサラリーマンからでも転職できますか
0733名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 16:26:05.55ID:YjA416R+0
砂利運搬船で働いている人っている?
10トンダンプ200台分の積載能力ある船乗ってる人。
聞きたいことがあるから名乗り出てほしーんだけど。
0734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 16:31:27.19ID:sMFregTS0
機械化で人余り時代があった
団塊世代が定年で就職氷河期世代が上になったら急に人手不足になったのと一緒
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 17:28:32.44ID:YjA416R+0
>>735
そうかぁ 乗ったことあるんだ
年収って一般甲板員で400万円くらいだった?
船長だと1000万円超えるの?
人件費が知りたくて質問したんだけど
0737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 17:50:36.67ID:Kj8IOLmO0
>>732
なれるよ
なんの問題もない
入出港スタンバイでは多少体使うけど、平均的な成人男性の体力ならすぐ慣れると思う。
0739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 18:16:06.99ID:5UIOH04C0
給料が知りたいんじゃなくて人件費が知りたいって何だ
0742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 19:20:30.59ID:+0iqkhcX0
40代で半ばで直近3年くらいブランクあってもなれますか
なかなか希望職がなく、可能なら飛び込んでみようと考えたりしてますが
0743名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 19:28:09.20ID:sMFregTS0
しつこい
少しはぐぐれログ嫁カス
ここはお前1人のための質問に答えるスレじゃない
0745名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 19:52:14.93ID:5UIOH04C0
何回同じ質問するんだよこの40代のおっさんはw
0747名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 20:52:14.70ID:5UIOH04C0
ここで聞くより船乗りなんでも相談スレの方がいいだろ

ここは知ったがが多い
0749名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 21:38:00.69ID:+0iqkhcX0
すいません、謝っでまた書き込んでしまった
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 22:00:04.35ID:4zSeTIJ30
商船乗りたいけど作業船もいいなーと考えてるけど
作業船乗りいたらいろいろ教えて
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 22:44:49.44ID:+0iqkhcX0
バイトで乗船なんかできませんよね
0752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 23:16:46.41ID:AxzWizi+0
>>751
できるよ
人居ないときだけ乗って!
みたいなのやったことがある。
船長が逮捕されたときの回航専門?の船長の知り合いがいるよw
0753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 23:37:07.42ID:+0iqkhcX0
>>752
職場見学兼ねた試乗ってできると思いますか

刑務所の職業訓練でも航海士ってあるらしいですね。 
なぜ船員って人集まらないのですか 
変則労働が大きいですか?
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 00:01:09.65ID:Cr01JYlX0
ググれば乗船体験出てくるのに試乗できると思いますか?って脳みそ入ってんの?
自分で一切調べず全部教えてって何様だ
0755名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 00:54:00.74ID:zO/UMyDE0
右目がすごい悪く矯正しても0.1くらいだとなれないのですかね。 
両目で矯正すれば1.0以上見えますが
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 01:18:54.69ID:zO/UMyDE0
海技士(機関士)にはなれる可能性があるのか
0758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 02:04:27.69ID:zO/UMyDE0
>>757
調べてますよ!
少なくとも私は機関士にしかなれないようです。
全日本海員組合というのが船員の組合ナンデスカネ
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 03:06:38.29ID:zO/UMyDE0
休みのときは単発バイトとか入れれるのかな
0760名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 03:16:03.24ID:EbMUaKPo0
>>753
職場見学兼ねた試乗は、商船系の学生ならあるけど無資格未経験では聞いたことない。
短期の期間雇用も有資格者で経験者のみだと思う。(漁船除く)
海洋系大学、高専卒の就職先は大抵、英語、数学、一般教養、海技系の入社試験があるところがほとんどで、入社倍率も最低でも5倍とか。どこも人が足りてないわけじゃない。

みんな良いところで働きたいわけ。陸職と同じ。トヨタの孫請けじゃなくて、トヨタ本体の本社で働きたい。
0761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 03:23:15.89ID:zO/UMyDE0
>>760
尾道で資格とって3年くらい経てば中高年転職組でもそれなりに
給料もらえるものですか
0762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 03:27:59.28ID:zO/UMyDE0
船員は結構金になるというのは嘘なのかな
0763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 03:33:34.06ID:zO/UMyDE0
理屈では船の中では金使いたくても使えないので貯まるという理解でいいですか?(食費ぐらい?)
0764名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 03:52:47.66ID:zO/UMyDE0
たびたびすみません
機関って募集多いのでしょうか?一般には航海士(甲板)が多いように思いますが
0765名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 04:19:54.77ID:zO/UMyDE0
やる気あるけど視力でだめなのかなぁ
皆さん、特に764に回答いただければ幸いです
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 04:30:04.62ID:EbMUaKPo0
>>761
尾道だろうが独学だろうが、その船の役職に必要な資格を持ってて、その職務を全うできるなら給料もらえるよ
組合船じゃなかったら学歴はほぼ関係ない。大卒も高卒も同じ役職なら同じ給料。(ざっくり)
俺は28の時に2航士で650万超えた。

金になるのが嘘かどうか知らん
価値って人次第だろ、何ヶ月も家に帰れずに働いてたったこんだけかよって思う奴もいるだろうし

基本食費は会社持ち。\1300/日くらいのはず。個人メシの船はそのままその金額もらえるし、司厨長がいる船はそのまま全額司厨長に渡すと毎日3食作ってくれる。

機関士の方が人が足りないと思う。
一人前の機関士なら、造船所でも働けるし、サービスエンジニア(出張修理屋)やエンジン等のメーカー勤務もできるし、船とは関係ないが工場の冷凍設備の保守や病院の自家発電のメンテ会社なんかでも働くこともできるから、陸に転職する奴もいるからな。
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 04:35:28.33ID:EbMUaKPo0
初めは機関員、甲板員で乗るしかないし、司厨やれば?
引く手数多だし、部員採用より給料いいし、沿海海域しか航海しない船なら資格要らないはず
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 04:46:02.90ID:zO/UMyDE0
>>767
そもそも簡単な料理しか出来ないんですよ。
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 04:47:17.01ID:zO/UMyDE0
>>766
ありがとうございました。機関士の方が潰しがきくようですね
0770名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 05:38:41.76ID:zO/UMyDE0
しかしよく考えたら、尾道金払ってドコからも声ががらないとかありえないのだろうか。。。
0771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 06:01:11.34ID:zO/UMyDE0
未経験に応募しまくるのがいいのか、尾道とかを卒業する、
どちらがいいのでしょうか
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 06:02:17.57ID:1pT+EJ6c0
このおっさん気持ち悪いなあ
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 06:02:50.37ID:zO/UMyDE0
尾道行くしかなさそうですね
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 06:24:42.48ID:zO/UMyDE0
>>772
すいません 眠れないのでずっと調べていた。
0776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 07:28:26.08ID:3wklQ9Qr0
まず海運局行きなよ
相談も出来るし求人登録もできる
慎重に考えるのも大事だけど行動が伴わないと何も進まないよ
俺も手探りで船員になったからここで疑問をすべて解決したい気持ちもわかるが
0777名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 07:46:06.28ID:zO/UMyDE0
>>776
そうですねぇ、尾道行っても就職にさほど有利かわからないし
とりあえず未経験機関員で乗って4級辺りまで我慢できればそこそこ
稼げる?のかな。
0778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 07:56:09.95ID:AyZkuypX0
こんな面倒くさい奴が俺の船に来ませんように
0779名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 07:58:43.46ID:zO/UMyDE0
しかし素人を雇う船ってかなり訳有ではないのですか  
素人がどれだけ仕事できるのだろうと… 
まともなとこなら教育するように思いますが‥
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 09:49:56.14ID:XM2RTCso0
船は大雑把なやつの方が向いてる
いちいち細かいこと気にするやつは向いてない
40のオッサンは乗ってもうまくいかないの目に見えてるからやめとけ
0785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 19:46:07.08ID:zO/UMyDE0
確かに書き込み過ぎましたね。
やばいですね。
0786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 23:14:02.13ID:zO/UMyDE0
すみません、皆さんの周りに中高年から船員やってる方いますか?
ブログで探しても数人いるかいないかなのでよくわかりません
0787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 23:27:32.90ID:Rn7MHbIq0
荒しだな
しねや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況