X



転職板@何でも質問所 ip表示無 Part.7

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/21(水) 12:09:59.78ID:PNcJU0l90
※前スレ
転職板@何でも質問所 ip表示無 Part.6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1517903413/

次スレは>>980を踏んだ人が宣言して立てて下さい。
立てられない場合は他の人に頼んで下さいね。

過去スレは>>2 辺り
0871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 14:32:19.51ID:cctQOBfo0
個人ごとに差がある話だから明確に示せるものではないし、
根掘り葉掘りも印象悪いけど、避けて通ることは出来ない話だから堂々と聞けばいい。
生活がかかっているわけで、残業代の有無・仕組み、残業時間の程度、ボーナスの有無、モデル年収くらいなら、むしろ聞いて当然。
聞かれて答えられないとか、聞かれて嫌な顔するところはまず間違いなくやめたほうが良い。
0872名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 16:53:57.58ID:GqGQLkxD0
ボーナスとか残業代、残業時間については内定後の条件面談時に詳しく聞けばいいよ。
もちろん面接時に聞いてもいいけど、あまり根掘り葉掘り聞くと印象が悪くなる恐れがあるから、参考までに軽く聞く程度に抑えた方がいい。
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 19:20:30.33ID:b/ppNhG60
>>869
ボーナスの有無くらいは求人票に記載あるだろうし
モデル年収をさらっと聞いて給与から逆算したら大体想定出来るでしょ
0874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 19:31:46.68ID:PE0MXx/i0
片道1時間の通勤、8時間勤務、週5日続けられれば少しは楽になりますか?

今日初出勤だったんですけど疲れ切ってご飯食べれず身体全身が痛いんですがまたここで逃げたらアカンとは思ってまして…
0875名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 20:04:16.84ID:b/ppNhG60
>>874
前職の勤務条件分からないけど初日はキツイと思うよ
俺も慣れるまで一か月くらいかかった
まぁ今週乗り切ってから週末休んでリズムに慣れるしかないな
0876名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 20:12:29.14ID:PE0MXx/i0
>>875
土日しっかり休んで体力快復するまでは取り敢えず続けてみようと思います、ありがとうございます!
0878名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 21:59:14.41ID:b/ppNhG60
>>877
やっぱり新しい会社の初日は色々気疲れするもんだよ
特に前職と勤務条件が大きく変わると尚更
徐々に慣れていけば10年20年続くんだろうけどね
0879名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 22:19:36.71ID:2rnZ1aUC0
>>786
784ですが、確認したら条件労働通知書は入社日にしかもらえないって言われてしまいました
この状態で承諾するの不安だなあ
0880名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 22:25:01.74ID:khY5715B0
貰えないとこもあるから貰えるなら大丈夫
くれと言って嫌な顔するとこはまぁお察し
0881名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 22:27:17.54ID:qppA1w6V0
字幕制作の仕事ってどうかな…よっぽどタイピング能力ないときついだろうか
あと定年まで働くの無理そう
0882名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 22:47:24.74ID:vrx53T810
>>879
条件通知は承諾しないと出ないよ。
ただ、雇用契約の合意が形成されたら通知されるもの(当然入社までに)だから、承諾から入社までに時間があるのに入社日通知に限定するのは合理性がない(=より早い通知を要求できる)し、
通知内容が違えば契約の即時解除ができるよ(入社日解除はいろいろめんどいから解除は前日までにしたいね)。
0883名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 23:12:37.29ID:8aers3i80
総務人事の職種で
人材紹介・派遣会社、メーカ、コンサル
の3つの業種だと一番潰しがきく就職先ってどこかな?
0885名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 07:31:01.63ID:3LZceLis0
>>882
嘘教えるなよ。

雇用契約前に労働条件を通知しないのは労働基準法第15条違反。
違反したら30万円以下の罰金(労働基準法第120条)。

>>879
ということなので、労働条件を通知しない企業とは雇用契約を結んでは駄目。
0886名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 08:12:00.96ID:wjs7CECL0
>>885
嘘じゃないぞ。内定承諾から入社までに通知すれば法的には問題無いし、通知は「雇い入れる人」を対象に行う(そういう制度)。
条件通知を見て内定を承諾するか考える、という性質のものでは無い(通知された条件が求人票と違うという時は解除する)。
もちろん、条件通知しない企業に入社してはダメだけどね。
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 08:21:17.17ID:O7bejBER0
内定承諾→雇用条件見せてもらう→求人票と違うなら、契約結ばずに承諾取り消し
ってやれってことだね
その理由での承諾辞退は内定者に悪いところはないと
0888名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 10:15:41.48ID:U2NaplmG0
>>869だけど
結局聞きづらいような事はあっちから全部教えてくれた。
凄い感じのいい面接でいい人達だったんだけど、残業が深夜まである事があって、先月は月1しか休めなかったと。仕事もしたい仕事だけど、さすがに辞退しようと思ってるわ
0889名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 11:17:10.12ID:AUry/hqg0
>>887
え?それ以外でも悪くないだろ?
何回もしてきたけど、他より入りたくなるような条件・環境を提供できない会社が悪い
承諾前か後かはタイミングの問題だから運次第
0890名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 12:23:25.49ID:8VI9WiVE0
質問1.
色々行き当たりばったりな会社ってどうかな?20人程度の小さい企業なんだけど、前職はそこそこの会社だったから初の転職でビビってる

・求人の無い企業に直接「働かせてください」とメールして労働条件聞いたんだけど、労働条件内容が二転三転した
(良い方向に変更されたから有難いんだけど…)

・雇用契約書の不備が多い (疑問投げると訂正してくれるけど
俺みたいな素人の言われるがままに訂正して大丈夫なのか?と不安になる)


質問2.
未経験職種で採用なんだけど、その職種での前任者(先輩)がいないんだけど
俺未経験なのに大丈夫なんだろうか?そういうことってあるのかな
もし前任者無しで働いたことある人がいたら経験談とか聞かせてください


質問3.
家族経営のメリットとデメリットを教えてくれると助かります
0891名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 12:45:55.18ID:MrTpjlS30
>>890
何事も適当どんぶり勘定

まともな精神してたら辞めとけ。

メリットは糞金持ちの道楽営業だった場合、娘と結婚出来れば逆玉。
それ以外無い

妥協は人生の汚点を作るぞ
0892名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 12:53:09.86ID:1RDqyqYo0
募集も出してない家族経営の会社じゃ今までそういう書類作ったこともないのでは?
規則もなあなあになってそうだから自分なら行かない、というかそもそも応募しない。
なぜ応募したのさ
0893名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 13:05:15.51ID:jWzvMXn70
自分で一からなんでも作れるという意味では自由でいいかもね
後はもう経営者との相性次第だろう
0894名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 13:23:56.83ID:LLi+DKx10
今までの電話関連、販売、飲食、事務職
電話は受信より発信テレアポノルマで心折れた
販売は元々人と話すのあんまり好きじゃない営業笑顔や大声で客呼び込みが苦手だった
飲食は元々体力ないうえに繁忙期のホール業務で右手首神経麻痺になり辞めた
完治したあと厨房補助でチャレンジしたが洗い場業務で心折れた
唯一7年程続いて会社都合で辞めたのが事務職データ入力
しかし、睡眠障害なのかある日を境にデータ入力に集中できなくなった
いったい何が向いてるんだかわからなたあこのごろ。
0896名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 21:41:00.89ID:i3ls9shr0
>>895
定時で帰れる仕事量なら良いけど恐らく違うよな。
遅くまでサビ残する方か無理矢理定時までに仕事を終わらせないと駄目な方か
どちらが良いかって話になる
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 22:45:40.96ID:c5CxuHvK0
>>890
良くも悪くも経営者次第。
良心的な対応なら働きやすいと思うよ。

家族経営でやばい所は、待遇も社長の人間性もクソで従業員は社畜で使い捨て、社長が神様。
1000万以上の外車に乗ってたら危険。
社長の目付きが悪いとか嫁が糞ブスも危険。
0898名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 22:49:35.47ID:c5CxuHvK0
>>894
警備員
0899名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 03:12:14.65ID:cuP+CQvo0
>>890です
皆さんありがとうございます。やはり家族経営がネックになるんですね…
自分はそれよりも先輩がいない未経験職種ってのが結構心配だったりします

>>892
求人があまりない職種だからダメ元で近くの会社にあたってみたら
連絡がきたんです。確かにこうゆう書類作ったことないのかな?って感じですね
0901名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 05:48:32.23ID:ZswtgyMc0
>>896
いま試用期間中なんですが、一人の方は朝7:30頃には来てますし(ただその方は17:20迄にはいつも帰ってる)仕事量メチャクチャ多いかもですね…。

ただ給料明細チラッと覗いたら凄い額貰ってたので試用期間中は働き耐えれなそうなら速攻辞めよう思います笑。
ありがとうございます!
0902名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 06:21:38.83ID:pfo12Luq0
>>899
その会社に誰も経験者がいないの?
自分も未経験事業のスタートアップメンバーやったことあるけど、しんどいけどやりがいはあった。
メリットはやり方にグチグチ文句言う人もいないし自分の裁量でできたこと。
やりたい仕事に応募したならチャレンジしてもいいのでは。
0903名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 07:30:50.70ID:AO0vqZ6v0
32歳男ですが前職10年勤めましたが現在の職種が全く合わず再度転職を考えております。
まだ試用期間中の2ヶ月半なのですが最低2年くらいは勤めたほうが職歴に傷がつかないでしょうか?
0905名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 14:33:09.64ID:1+6WaDC20
>>903
2年で縛り作る必要はないと思う
上で言われてるように働きながら次探して、短期間での離職でも気にしないところがあれば移ればよいかと

しかし、その次も合わなかった場合はどうしようもないので、そこは慎重になった方が良いと思う
0906名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 15:02:08.58ID:AO0vqZ6v0
>>905
優しいお言葉ありがとうございます。では4月末で試用期間満了なのですが無理に試用期間内で辞める必要もないということでよいですよね?
理由としては試用期間中の職歴は履歴書に書かなくていいとネットでみたからです。
0907名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 15:51:11.18ID:zja2m7UK0
散々面接とテスト受けて突破してきて、最後に提示された年収がショボ過ぎてショックだわ。
募集要項の金額はなんだったんだよ、、、。
0908名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 16:37:03.55ID:x4uBAvKo0
今23歳で一回転職して一年経とうとしてるけど転職しようか迷う
営業の仕事とかいいかもなー思うんだけどどうだろうか?
転職したい理由は残業が60時間しかはらわないのと休みの日を直前で変えるのが理由
0909名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 18:03:10.15ID:Z9xI+kLs0
>>907
あるある。最初からその金額出したら辞退するってやつ。
年収〇〇〜〇〇って書いてある下限は残業や手当を入れての額になってて残業や手当がないと余裕で下回る。
自分はそれに懲りてから、年収が一番の転職理由だったので落ちてもいい覚悟で、最初の面接で想定年収、平均残業時間、賞与実績聞いたよ。
0910名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 18:33:04.69ID:1+6WaDC20
>>906
書くべき、書かなくていいは厳格に行けば試用期間でも書かなくてはいけない
ただ、実際は試用期間くらい短ければ書かなくても問題になることは滅多にないって程度の問題だと思う
0911名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 18:34:22.04ID:1+6WaDC20
>>909
選考するほうも手間がかかってるんだから、お互いメリットないはずなんだよな
今のところは最初の面接で、向こうから希望の年収聞いてくれたからやりやすかった
0912名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 19:17:59.80ID:CNnuwjM10
>>902
レスありがとうございます
ノウハウだけなら少し持ってる人はいるけど専任となると俺が全く初めてらしいです
スタートアップメンバーで気をつけておくべき注意点などありますか?
0913名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 19:48:50.48ID:b2bypA6Y0
裁量労働制(専門業務型)
09:00 〜 18:00  
みなし労働時間 10 時間

この条件ってヤバイ?
0916名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/19(木) 10:57:57.90ID:PofXR3F50
高卒以上という求人は、なぜ偏差値49以下の高校でも
採用されるのでしょうか?
大卒の場合、大手企業に学歴フィルターがあり、無名大学は採らない。

高卒の求人には、大手でも応募が集中しないのでしょうか?
フィルターはないの?
0917名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/19(木) 11:04:50.05ID:uohrhhss0
大卒と違って高卒には偏差値なんて関係ないから
高偏差値の進学校から高卒就職なんてまずないしあったとして余程ヤバイ事情があるからな
0918名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/19(木) 11:18:22.68ID:PofXR3F50
>>917
ありがとうございます。

高卒就職なんてまずない!ということは
つまり、大手企業でも高卒就職だと所詮高卒ってことですか?
トヨタとかホンダとかでも。
0919名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/19(木) 11:26:34.86ID:uohrhhss0
>>918
大手程高卒と大卒に明確に線引きしてる
30年前ならまだしも現代の就職、転職において高卒が大卒に給与その他で勝る面は一切無い
0920名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/19(木) 11:40:06.07ID:PofXR3F50
>>919
高卒求人で、応募が集中することはないのでしょうか?
現在、日本の18歳人口の約半分が高卒ですよね。
そこで高校名フィルターはないのでしょうか?
高卒の場合、高校推薦や資格・スポーツ重視なのですか?
0921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/19(木) 12:23:22.95ID:wpoHu9qT0
>>920
新卒採用の高卒枠の場合、各学校(商業高校や工業高校等の実業高校)に求人票がきて、学校側はどの企業にどの生徒を応募させるか校内選考を行い応募者を決める。
選考基準は学業成績や取得資格、部活動での活躍等に素行も加味して選考し、大手優良企業の求人から順に優秀な生徒が推薦されていく。
JRや電力・ガス会社等のインフラ系やトヨタ等の大手メーカー、地場有力企業の求人はこの校内選考により応募できる生徒が絞り込まれるから、
希望すれば誰でも受けられるワケじゃない。

中途採用では自由応募だけど職歴が重視されるので、経験あっても無名の零細企業しか職歴ないと高卒応募可でも大手求人の書類選考は通らないと思う。
何か特殊なスキルや経験があれば別だとは思うけど。
0922名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/19(木) 12:38:44.59ID:PofXR3F50
>>921
ありがとうございます。
0926名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/19(木) 18:27:17.20ID:eQMjUSHh0
うん、新入社員が辞めるまでな
0927名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/19(木) 20:04:39.61ID:lHMRd6rQ0
9:00〜17:00の仕事で17:20まではほぼ
帰れて、朝は7:30とか8:30に出社する…これで残業代なし…どう思いますか?
給料は年俸制でそこそこいいんですが…。
0932名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/19(木) 21:54:03.16ID:6GufVKBq0
昇給5000円って微妙?
特段問題など起こさなければ毎年昇給して、ヒラだとそれが5000円。
世間知らずなのかもしれないが、高校生の小遣いじゃないんだからと思ってしまう。
0933名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/19(木) 21:57:45.56ID:uohrhhss0
その他昇格昇給もあった上での昇給だよね?
毎年必ずベア5000円あるなら良いんじゃないの

転職先ならそこじゃなくて総合職の平均年収や年齢毎のモデル年収を把握したいけどね
0934名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/19(木) 22:11:10.88ID:Vwnp3jMb0
>>932
まぁ普通っていえば普通じゃないの?
ウチの会社は業績評価で昇給額が変わるから、ヒラで1等級上がると3500の昇給。
ただ、標準評価なら最低でも2等級上がるから普通にしてれば毎年7000円の昇給。
ただし、これも等級が上に上がるにつれて昇給額が減っていき、主任係長級職への昇格・移行を促される。
0938名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/19(木) 22:50:34.28ID:HP39DjL60
>>927
法定労働時間外での残業はないってとこかね。給料がいいなら十分じゃない?
下を見ればキリがない。
転職した会社が残業時間満額出ますっていっても、所定労働時間が9時18時だったら、今と同じ時間数働いた場合残業代は出ないし。
0939名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/19(木) 23:03:33.08ID:gkxEtrsq0
エージェント経由で内定をもらい、承諾したのですが落ちたと思ってた第一希望のところから
内定の連絡がありました。
内定を一度承諾すると辞退はできないのでしょうか。
0940名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 03:18:11.55ID:N4bCMlB+0
エージェント経由で申し込んだ後、企業からエージェント通さず直接メールで適性検査実施の連絡がきたんが、こういうことはよくあること…?
0941名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 05:19:16.70ID:tPD2bp2o0
【メールアドレスを送るだけで6日後に45万円貰える!】

仮想通貨相場にヤキモキしてる人必見!
メールアドレスを送るだけで6日後に45万円を
得られ、尚且つ爆上げコインマル秘情報
ICO情報等盛りだくさんの極秘情報が得られる!
http://cut.by/FJVqN

仮想通貨業界を牛耳るプロ投資家集団が勝つべくして勝つ、仕組まれた仕組みを完全無料で公開中!!
登録者には仮想通貨の優良なICO情報をはじめ、ビットコイン自動収集システムなども無料提供されます。http://cut.by/FJVqN

【空き時間で簡単に楽に稼ぎたい方必見!】
http://cut.by/F4OS4

【121人に1人当たり2億円以上稼がせた!10万円相当の連戦連勝の完全無敵の投資アプリが今だけ無料で使えます!】http://cut.by/EMOSZ
0943名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 05:39:09.06ID:GULBpw6y0
>>938
7:30〜17:30出社の場合残業代出ないならキツイですが、滅多にはないので前向きに検討してみようと思います!ありがとうございます!
0944名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 08:29:11.44ID:5hs7lNwM0
>>939
書面で内定承諾書を出してなければ辞退は可能。
ただし、一度承諾してるのでトラブルになる可能性が大。エージェントからもかなりキツめに詰められると思われ。
0946名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 08:59:04.53ID:NANpMhI30
>>942
>>944
ありがとうございます。
承諾はメールでしており、現在は転職先の人事とメールで直接やりとりをしています。
ちょっと不安ですがダメ元で辞退をお願いしてみます。
0948名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 11:26:49.10ID:xyFsJsR50
>>946
俺もこないだ内定承諾後の辞退したよ
基本的には承諾後は退職と同じような扱いだから、退職と同じように2週間前までに申し出れば大丈夫
損害賠償とかの話をされる可能性もあるらしいけど、そうなったら入社して2週間後に退職させてもらえば損害賠償請求の根拠はなくなる
そういう話したら、じゃあ辞退で良いよって話になると思うけどね
0950名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 12:23:38.74ID:nTG2ZgDn0
>>948
なるほど、その発想はなかったわ。
確かに内定に応じて一旦入社すれば内定承諾を反故にした事にはならないし、
あとは入社直後に退職届を出して2週間後に退職すればいい。

企業側からしたら結局辞められてしまう事に変わりはなく、
むしろ強引に入社させた方がその分入社手続きと退職手続きを無駄にやらなくてはいけなくなるから面倒な事この上ない。
それなら「じゃあもういいです」ってなるわなw
0951名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 12:31:13.06ID:7nnco6Bl0
面接で最低希望年収伝えて内定でたけど、向こうからの提示額が最低希望よりもかなり低い。出せないなら面接落としてくれれば良いのに。これってよくある事?
0953名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 13:06:33.38ID:IW9Rl9zU0
みんな希望年収の根拠って何を伝えてる?現職より高い年収を希望した時納得感のある説明ができないんだ。家族を養うためじゃいかんのか。
0954名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 13:25:25.65ID:FUH4n7cb0
最低は家族がいるため今キープ
御社の同キャリアと同じとするともっとくれ俺にはその価値があるって言葉整えて言え

エージェントにもそう言われたぞ
0955名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 14:09:48.74ID:VUK9yy/u0
>>948
ID変わってると思うけど946です
辞退したいって行ったときエージェント(もしくは人事)の対応ってどうでした?
0956名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 14:28:19.15ID:+9crAJVm0
面接の時点で自分の希望部署(=募集要項記載の部署)じゃないところに配属したいって言われたら
普通にその場でじゃあ辞退しますって言って良いんだろうか
0958名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 15:27:23.69ID:SN8TKlXM0
2月の賃金・消費 実質マイナス 物価上昇で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29079310W8A400C1EAF000/

賃金が物価の伸びのペースに追いつかず、消費も足踏みしている。
厚生労働省が6日公表した毎月勤労統計調査(速報値、従業員5人以上)によると、
物価変動の影響を除いた2月の実質賃金は前年同月より0.5%減った。

【社会】「正社員で月給12万円」 ハローワーク掲載の求人めぐりネットで議論★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523925231/
0959名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 16:23:50.49ID:Oea2mTys0
別のスレからご紹介頂きました。おじゃまします。
工場勤務(主に溶接、玉掛け、塗装、ガス切断)だった18の者です。
会社がブラック過ぎて辞めてしまいました。具体的には
・年間休日87日
・無資格で溶接や玉掛けをやらさせる。(上からの指示らしいです)←ちなみに補助の先輩が別の所に行くので違反です。
・土曜日休みのはずなのに最初の1ヶ月は強制出勤
・職場の上司(先輩も)のパワハラ(仕事辞めたら?や、ミスをすると工場の裏で怒鳴られる等)
・寮を出た時に退寮手続きを踏んだのに5日後まで手続きをしなかった
・土曜日が仕事だと知らず工場カレンダーの通り休んだら会社から呼び出し=3対1の説教
・交通費の申請を本社にしたはずなのに連絡無し(自腹)
・先輩に聞いた話だと最初の給料は手取り9万円
・工場で辞めたいと言った後に本社(時間にして25分程)に連れていかれて退職願を書かされたのち即日退職。(早すぎる)
・退職時に言われたのが「寮の費用と保険の引いて足りなかったら請求するから」←結果給料無し(ほぼタダ働き)

おまけに同僚に退職の事を話し「回りには言わないで」って念を押して置いたのですが、ばらされ職場の先輩方に知られ仕事をほとんど教えてくれなくなりました。このせいで人間不信に陥り誰も信用出来なくなりました。(この頃は自殺まで考えていました。)

新卒で入った職場だったのですが、上記の事があり入って17日程で辞めてしまいました。

今のところ辞めて数日なのですが、アルバイトをして金銭面は何とかしようと思っているのですが、これからどうしたらいいでしょうか?それとこの会社を辞めて正解でしょうか?
人生の先輩方の意見を参考にさせて頂きたいです。



長文失礼しました\(_ _)
0960名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 16:57:52.26ID:LbfLfRo20
>>951
あるよ。 それで辞めた。
0962名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 17:02:48.16ID:+9crAJVm0
>>957
やっぱ面接の中で言うべきなんかな。
その場は適当に相槌うって終わらせて、次の日くらいに辞退の電話したんだけど騙された感いっぱいで嫌だったんだよな。
面接の場で帰りたかったわ。

>>959
18歳?なら必死にバイト掛け持ちでもして金貯めて専門学校行くかな自分は。
退職の話をバラされうんぬんは普通によくあるし社会に出たら人間は基本信用するな。
0963名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 17:45:37.97ID:+L70hL3j0
>>959
労働条件から言うとブラック企業。やめて正解。
17日程で辞めたという事だが、退職届にサインした日が入社2週間以内で試用期間がある契約なら、
一方的に首にできる期間でもあるので、会社の非は無いに等しい。
短期間で辞めてるから、初任給手取り9万くらい(←これは寮・保険引いた後でしょ?)を
30でわって17かけた額くらいはもらえるから、それよりずっと少ないなら諸々労基に言え。
0964名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 18:02:21.96ID:2pOKf99L0
>>955
948だけど俺はエージェント使ってないから直接担当者に電話した
俺はそうですかじゃあ辞退ということで、って感じですぐ終わったよ
新卒採用やってるところだと内定辞退は慣れてるんだろうね
0965名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 18:18:32.61ID:AidHPXNl0
>>963
わかりました。近い内に本社の方に電話入れてみようと思います。
ありがとうございます。
0966名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 18:29:23.58ID:AidHPXNl0
959です。
追加の質問なんですけれど、交通費だけで1万以上使っていまして、これはどうしようもならないですか?(前の投稿の通り申請はしていました)
あと、年間休日87日って少ないですよね?(一応調べましたが、先輩方の意見を聞きたいです)
0967名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 18:33:09.40ID:y+poXP1L0
>>965
退職するといろんな手続きが必要。主に年金に健康保険、失業保険とか。
その為に、退職から10日以内に離職票を発行することが法律で決まってるから、その催促や確認がてら聞いてみたらいい。
聞く前にネット等で予習しとけよ。
0968名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 18:34:48.97ID:nTG2ZgDn0
>>966
毎週必ず2日休みがある完全週休2日制で年間休日は104日。
更に祝日分と年末年始や盆休み等を含めると年間休日数は125日位にはなる。
それを考えると87日は明らかに少ない。
0969名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 18:34:58.99ID:udxPpsMi0
>>954
ありがとう。最低を今の金額に合わせると、内定時もその金額になっちゃわないか?今回の転職で年収上げたいから、それは避けたいと思ってるんだ。
0970名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 18:38:05.75ID:iwDHIo/b0
>>933
>>934
>>935
勉強になりました。ありがとうございます。
もちろん昇格昇給もあります。
あと、昇格すると号が変わり昇給額が大きくなる。けど、自分は当分、出世はないと思う。
ボーナスは6ヶ月・残業代もヒラならでるので、まぁ何とか生活できるかなって感じですかね。
0971名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 18:41:09.36ID:y+poXP1L0
>>966
簡単に言うと、法律的には週一で休めば違法では無い。最低年52日だな。
交通費を支給するかしないかは会社の自由裁量。
ただし、雇用契約(または労働条件通知)で支給となっていれば、「会社の規定に則り」支給される(支払いを請求できる)
規定が全額なら全額だし、条件付きなら条件付きで、ということになる。
普通なら支給されるけどやめる奴には払わない、という事は起こりうるし違法でも無い。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況