X



転職板@何でも質問所 ip表示無 Part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/21(水) 12:09:59.78ID:PNcJU0l90
※前スレ
転職板@何でも質問所 ip表示無 Part.6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1517903413/

次スレは>>980を踏んだ人が宣言して立てて下さい。
立てられない場合は他の人に頼んで下さいね。

過去スレは>>2 辺り
0715名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 12:17:53.29ID:3FfKyZ0M0
>>714
…っということは残業あっても残業代が出ないってことなんでしょうか?
読解力なくてすみません…。
0716名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 12:19:39.43ID:RvGtAOLR0
1年通してほんとにゼロなんてのは特殊な職種だろ
だからまともなところは平均5時間とかで求人を出す
0717名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 12:24:46.20ID:/zvZU8QQO
初転職なんですが、学歴制限は満たしていなかったもののある資格を持っていたと言う理由だけで某大手運送会社の本社に内定もらいました。
内定の連絡をもらったのが3月10日くらいでそれ以来連絡がありません。
勤務開始予定日は4月16日です。
こちらから連絡するべきなんでしょうか?
それとも今週末くらいに連絡が来るのが一般的なんですか?
0719名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 12:29:10.53ID:2CHKXbAx0
>>712
基本的な四則演算や一次方程式、数列、規則性、サイコロ問題等の少し勉強すれば確実に得点できる問題に絞って対策した方がいいよ
国語や社会も漢字の読みや四文字熟語、諺とか知らないと全く解答できない問題も多いから、要点を絞って対策すべきかと

ただ、中途採用は職歴&面接重視だから、よほど得点が低くない限りは筆記試験の結果だけで落とされる事は少ないと思う
学力検査は形だけで性格検査が重要な場合もあるからね
0720名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 12:32:25.65ID:/zvZU8QQO
>>718
前の仕事が忙し過ぎて深く考える余裕もなかったんだけど、今になってからかわれてるのか等と思い初めて
電話してみます
0721名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 12:37:40.51ID:/zvZU8QQO
>>713
ハローワークの情報に法的な拘束力はないと思いますが、雇用契約締結時に使用者から交付される労働条件通知書に時間外労働の有無が記載されるので、それに反すれば違法となります。
0722名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 12:41:09.21ID:2CHKXbAx0
>>720
普通は内定後に内定通知書とか条件提示をするから、そこで入社日までの段取りとか提出書類の確認をするけど、それはなかったんですか?
0724名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 13:25:54.32ID:5ixEP2/O0
>>719
俺が受けたのがそのscoaというものだと言うことが今解ったわ。無勉で行ったんだが、ちょっぴり難しいくらいだったわ。
0725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 14:14:15.24ID:peAHdDqt0
>>716>>721
時間外なしの記載はまともでない可能性高いんですね…。

労働条件通知書見て、時間外無しとなってたとしてもあまり浮かれず残業あるものと考えておこうと思います。
0726名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 14:36:49.22ID:VROGhr3P0
>>725
条件通知には時間外なしなんて書いてないと思うよ
時間外が嫌なら電話して聞くか
出勤後に同僚に探りを入れてみれば
せっかく引き継ぎしてもすぐ辞められたら困るから
入社後すぐに求人内容の嘘をそれとなく教えてくれる人もいるよ
それでも良ければ続けてくださいって感じで
自分は初出勤日に休日日数が盛られていると教えてもらい
他の会社ではパワハラ解雇の後釜と教えてもらったことがある
不安になって給料と賞与のことも聞いたら嘘求人で即辞め
0727名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 14:45:14.05ID:3FfKyZ0M0
>>726
労働条件通知書に時間外なしとか書くのはあり得ないんですね…。

前の会社労働条件通知書ないような会社で見たことなく、今回初めて入社前にこちらから要望し、いただけることになったんですが、大体の残業の目安時間等書いてあるのでしょうか?

また残業代がしっかり出れば残業無しでなくても構わないのですが、残業代等も普通は書かれてるものなんでしょうか?
0728名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 15:26:04.23ID:qQP/0Ayq0
>>727
条件通知にそこまではっきり書くのは、
会社として残業を認めていない→認めてないからしていない→残業代は出ない
という事だよ。
そういう会社は確かにあるけど、残業はしてるよ。残業代出てないけど。
0729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 15:45:11.56ID:VROGhr3P0
>>727
内定貰ってるならそれとなく上手く聞いてみなよ
聞けないなら入社後の早いうちに同僚に教えてもらう
とりあえず条件書を貰ってから悩めば?
0730名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 16:03:21.04ID:3FfKyZ0M0
>>728>>729
なるほど、逆に時間外なしと書いてある方が残業代出ない可能性あるんですね…。

労働条件通知書まだ届いてすらいないのに、くだらないこと聞いてしまい申し訳ありませんでした!
届いたら色々確認し疑問が残るようであれば、シッカリ問い合わせてみようと思います!ありがとうございます!
0731名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 16:38:27.96ID:kxkILrqR0
育児休業、介護休業、看護休暇取得実績ありとなってる会社はブラックでない可能性少しは上がりますかね?
0733名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 17:33:27.64ID:Bc9Jo5El0
保証人代行サービスってどうなの?
ググって上位に出るところに頼んじゃって大丈夫?
0735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 18:46:26.29ID:o73EAnYD0
内定決まりそうだけど、今やめたら現職のボーナス貰えないからなぁ。時期が悪過ぎたわ。
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 19:21:46.66ID:t60JtSwP0
緊急事態だよ
未経験で面接受けて面接官2人と面接終わって数日たったんだけど
社長が会いたいって言ってるからもう一回面接来てくれって言われたんだけど。
とりあえずokしたけど面接での内容で少し不満あったからどうしたもんか、、
面接追加ってどういう意図があるか教えて下さい
0738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 19:36:34.68ID:t60JtSwP0
>>737
隠しカメラに気づかなかったわ
実際やられると分からんもんだな
0739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 20:07:20.88ID:66jc7QM/0
>>736
「求人票と違う条件で 雇いたい。」と、呼ばれたことがある。条件が悪くなったけど、こっちも後付けで条件を出して、向こうがそれを飲んだので転職した。
0740名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 20:52:46.57ID:MEOsRSQH0
職安の事務以外の求人で応募者15人というのはそこそこ人気ある求人なのでしょうか?
0741名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 21:54:57.68ID:cwUVIUId0
>>734
例えば、育児休業取得率の算出式は、
出産者のうち、調査時点までに育児休業を開始した者の数(開始予定の申出をしている者を含む。)
/ 調査前年度1年間の出産者の数(男性の場合は配偶者が出産した者)

つまり、調査時に社員として在籍していない人は調査結果に含まれない。
出産を機に退職するケースがあると思うが、
本人希望以外で退職しているケースが多い会社の場合でも取得事例さえあれば取得率を高く算出できる。

実績があって取得率も高い→必ずしも誰もが平等に取得できるということをあらわしているわけでは無い
数字のからくりは介護などでも基本同じ。
0743名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 23:20:38.76ID:mIVZyRbM0
>>742
話が中途半端だった。
実際には算出方法を逆手に取って、「ハードルの高い制度」で数字を高く算出して外面を良くしようとする会社がやたら多い。
だから、実績の有無や率だけでは何もわかんない。
0746名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/12(木) 08:31:38.77ID:nMO1x3nI0
1日2時間、週6日しか働いてないようなほぼニートからいきなり正社員の仕事する場合、1ヶ月何とか耐えればその後は少しは楽になるでしょうか?

来週からフルタイムで働くことなったんですが、今から心臓がドキドキしてパニック起こしそうになってまして…。
0748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/12(木) 11:08:27.10ID:nMO1x3nI0
>>747
前向きな御意見ありがとうございます!

総武線での通勤なんですが、満員電車もすぐ慣れるものでしょうか?
0749名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/12(木) 11:29:33.16ID:ZMI8z77L0
従業員3人(グループ全体の正社員でも30人くらい)の会社ってやっぱ将来性とか考えるとあんまよくないですかね…
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/12(木) 11:37:14.61ID:ITjgJ1+E0
>>749
将来性をどう定義するかでも違うのでは。

一般的には、小規模なほど経営も安定しづらいし、給与も上がりづらいし、世間体もイマイチな傾向にあると思う。
そして、また転職しようと思ったときも、同規模以上の会社には転職しづらい。

一般的には、ね。
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/12(木) 12:12:41.87ID:hotkBPAt0
>>749
1000人以上の規模で高学歴ばっか自分ゴミ
30人規模で自分と変わらない

どっちが最終的に高収入や地位がもらえるか明白じゃん

絶対1000人だよね
0752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/12(木) 12:17:29.88ID:1L6Jh/Rv0
>>750
>>751
3人しかいない子会社はまだ出来て20年未満ですが、親会社は1920年代に創業してる感じです…。

やはり人数少ない会社はアカンっぽいですね…クソみたいな質問したにも関わらずありがとうございます!
0753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/12(木) 12:18:12.86ID:OGrF3ziF0
>>749
従業員数15人親会社30人でも電力会社と取引してて無借金経営、毎年賞与4.5支給、残業年に数回あるレベル、初めて中途採用するってところあったから中には優良企業もある
滅多にないだろうけどね
0755名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/12(木) 12:27:57.89ID:hotkBPAt0
>>754
そういう会社はパワーがあるし世間体気にするから、勤務態度が真面目で無能でも迷惑けなきゃ窓際で耐えれる。
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/12(木) 12:39:02.37ID:qWDx8D3P0
大きい会社社員数が多い会社
自分が優秀でひとり頑張っても他の無能社員が無能で足を引っ張り売り上げが伸びない
会社の総売り上げ÷社員総数=給料

小さい会社社員数少ない会社
自分が優秀でひとり頑張れば無能社員が無能で足を引っ張っても売り上げが伸びる
会社の総売り上げ÷社員総数=給料

小さい会社では大手と違い成績がイイ社員と悪い社員と給料の差も付けられるし採算が悪い部門は持たない
大きい会社特に上場の条件は社員の給料の均一化で給料差が出る給料査定では上場が出来ない

あくまでも本人が優秀と言う条件で無能なら大きい会社が正解
もし無能でも小さい会社で有能社員が集まってるベンチャー企業に入れれば大当たりの可能性もあり
優秀で小さい会社に入るなら起業した方が良い
0757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/12(木) 13:09:26.66ID:r0LmRcg20
>>753
銀座、八丁堀、池袋、要町、田町等に会社のビル持って貸してるような不動産系で、同族会社ですね…。

募集は10年以上してないとは言ってましたが、年俸制なのでボーナスもないようです…。
0758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/12(木) 13:15:04.85ID:qWDx8D3P0
中小企業なんて社長が変わっただけで業績がガラリと変わる
ワンマン社長が急死したら一週間も持たず倒産もある 城南電気の名物社長もあれば
画像処理メーカーのサキコーポレーションは全身のシムが倒産後に部長が残党と一緒に集まって起業したら大成功
嫁をお飾り社長にして実権は元部長が握り無能社員の集まりでも成功させた

大きい会社は社長一人の能力や個人の能力だけで成り立つような会社は上場できない
一人の優秀な社員が辞めて居なくなっても安定した経営状態じゃなければ上場できない
逆に社員の能力はどうでもよい欠員になったら誰でも補充できて経営に差支えが出ない体制が必要
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/12(木) 13:19:43.76ID:MwEd9TJY0
>>748
人次第だけど嫌だ嫌だと思わなければすぐ慣れるんじゃないかな。

俺地方から来て激混み電車のってたけどすぐ慣れたよ。
0760名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/12(木) 15:02:50.94ID:nMO1x3nI0
>>759
やっぱ慣れれば満員電車も何とかなるもんですね…。一番後ろとかがまだ空いてるようなのでそういう所乗ろうとは思ってます…。

ほぼニートからなので年収気にせず120以上の休み多い所だけ選んで、また持ってる資格が評価されそうな業界のみ受け、人と話すのも平気なので面接とかは平気だったのですが、毎日8時間働くの慣れるまで頑張らなですね…。
0763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/12(木) 18:29:24.88ID:Hpmf8Hsf0
>>762
それすら言われてないのでどうかと思いましたが、入社後もあるようなら聞いてみようと思います、ありがとうございます。
0764名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/12(木) 20:44:07.98ID:ikKJPCbs0
クラシックカー集めてたり、自分の趣味の美術品集めて美術館作っちゃうような根っからの金持ちがやってるような会社ってどうなんですかね?
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 07:15:20.59ID:1oSEqTHr0
履歴書にも面接でも資格はあるけどハッキリ未経験と言って受かった場合、しっかり仕事教えてもらえたりするものなんでしょうか?

また未経験の仕事する際メモをしっかり取る以外に何か気をつけることあるでしょうか?
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 07:34:53.20ID:2YVbfFLF0
>>766
教えてもらえると思うのは甘い。無能扱いされても食らいつき、仕事を盗むくらいでなければ、また転職活動をすることになる。

俺の時は前任者が全ての資料を持って失踪したよ。教えてくれる会社もある。運次第だね。
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 07:58:21.48ID:wej//vZS0
大体の仕事って未経験でも出来る仕事でしょう
慣れれば早くなる程度で誰でも出来る仕事だから未経験採用する
経験が必要な仕事なら未経験者など絶対に採用などしない
何十年も技能を身に付けるために教育費掛けて採用しない
誰でも出来る軽作業などパート採用したオバサン達が凄く早く作業が出来るようになる
自動機など作って自動化してもタクトタイムが遅くて利益が出ない
単純作業で誰でも簡単に即仕事は出来るが早く仕事をこなすように成るには少々時間が掛かる
その程度の仕事が未経験採用
機械オペレーターも一日くらい機械の使い方を教えてもらえば誰でも出来る経験自体が不要な仕事
経験者の必要が逆に無い心配無用
0770名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 08:25:42.20ID:1oSEqTHr0
>>767
>>769
本当は経験者募集してたようなのですが、面接で気に入ったから未経験でも頑張ってほしいみたいな感じには言われました…。

一人の方にピッタリお付きみたいに仕事するようなんですが、教えてもらえるとは思わず、その人の行動盗み見る気持ちで頑張ろうと思います!
0771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 10:15:54.52ID:ptSB12wj0
『仕事辞める人いないから募集は10年ぶりくらい』とか『うちはホワイト通り越してプラチナ』…みたいなこと面接で言うのってブラックの可能性高いですかね?

フランクな感じだったので嫌な感じは受けなかったんですが、こんなこと面接で言われたの初めてだったものでして笑。
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 10:51:18.57ID:K532Xg/R0
現在勤めてる会社ですが、従業員4人で、請け負いで一社からのみ仕事を任されてます。もしその一社から契約更新などされなければ会社は収入がないので倒産します。
年間休日は約96日。手取りで18万。拘束10時間。ボーナスなし、有給なし、昇給なしで働いてます。
最近流石に生活できないというか、将来結婚等して生活していくのが困難だと考えたので、転職を考えてますが、私の労働環境は都内だと最低レベルでしょうか?
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 11:44:22.70ID:v/DIxR9Q0
38歳 平均年収530万円の企業
(サービス業)で
30歳 450万円の条件提示された場合

入社後の昇給はほとんど期待できないと思ったほうがいい?
0777名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 13:47:00.47ID:uH375yHZ0
労働条件通知書の時間外が原則無しとなってる場合、残業あっても残業代出ない可能性高いですかね?
残業ないなんてあり得ないと思うんですけど…また有休の未消化分は次年度に限り繰越可っていうのは普通なんでしょうか?
0778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 13:56:57.65ID:7YGdgaKF0
>>774
そんなの会社によるとしか言えないだろう。
マトモな会社なら毎期の業績評価に基づいて等級が上り、それに伴い賃金も昇給していく。
会社ごとに給与体系の基本となる賃金テーブルが定められているはずだから、
その確認とどうすればその賃金テーブルを上げていく事ができるのかという
昇格システムを確認するほかない。
0779名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 13:57:53.06ID:oLSNZj3r0
>>777
大事なことは直接聞いたほうがいい
可能性や確率は意味がない

有給の繰り越しに関しては翌年までっていうのはよくある
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 14:22:40.45ID:ySNrJCzh0
>>779
会社に聞く場合、やはり入社前にしっかり聞いた方がいいのでしょうか?

後夏季休暇、退職金、労災保険、昇給がハローワークの求人票には書いてあったのに労働条件通知書には書いてなかった場合、これらもないと考えておいた方がいいのでしょうか?
聞くことありすぎて、こんな聞いていいものなのかと思いまして。。。
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 14:37:44.52ID:vwUeUVME0
>>781
無知で本当にすみません…求人票に書かれていて労働条件通知書に書かれていない事を全部聞いてみようと思います、くだらない質問したにも関わらずありがとうございます!
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 17:56:51.74ID:ptMEU+fv0
採用内定通知書がエージェント経由で送られてきたんだけど、内容が
・勤務地
・給与
・賞与(理論年収)
・入社予定日
だった
休日だったり勤務時間等が書いてないけどこれって問題ないんですかね?
0784名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 18:24:16.59ID:wdAe6QeK0
すみません
質問なんですけど、退職後に使用していた健康保険証のコピーって貰えないですよね
0785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 18:34:41.29ID:7YGdgaKF0
>>783
俺も同じような状況だ

・資格(職級)
・年収(理論年収=基本給+残業代+年間賞与)
・入社日(予定日)
・配属先

しか記載がない
求人票には休日休暇(年間休日数等)や勤務時間等は書いてあるけど、内定通知書には全く記載がない
一応大手の子会社で給与体系や福利厚生は同一との説明があったから大丈夫だとは思うけど、確かに気にはなる

ちなみに別の内定貰った企業からは、内定後の人事部長面談で詳細の記載のある内定通知書の提示と各項目の説明&質疑応答の時間があった
0786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 23:11:47.15ID:HvDuIJkJ0
>>783
労働条件通知書が別にあるのかエージェントに聞いてみたら?
内定通知書が兼ねてるようなら就業時間を書くのは義務だからきちんとしたのくれって言ってもいい
0787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 23:32:08.06ID:vay7F2rv0
 
【加盟国平均】「消費税19%に」 OECD事務総長、麻生氏に提言 麻生氏「努力したい」★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523629114/

     、z=ニ三三ニヽ、
    ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
    }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
    lミ{   ニ == 二   lミ|
.    {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
    {t!./・\ /・\ !3l
     `!、 ⌒ イ_ _ヘ⌒ l‐' まず来年10月に消費税10%に増税
      Y { .トェェェァ` j ハ   どうだ?自民のお灸は気持ちいいだろ
   .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ
 〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!
..〈 \ \ノ つ | \ | \
0788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 00:04:11.22ID:PjerDtUn0
 
【年金】年金支給年齢の引き上げ提案。財務省、65歳から68歳に
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1523509615/
        /::::::,,、ミ"ヽ`"゛ / ::::::ヽ
       /::::::==        `-::::::::ヽ
        |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l    _     __    _
       i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!    |_. |_| |  |'i, | |_ || ||
    n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.::::n:.  _| |  | _|_ _| 'i, |_ o o
    ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::|| 
    ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::|| 
   f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|       この道しかない!
   |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]
   ヽ  ,イ   l ヽ ` "ーU−/   .ーヽ  
0790名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 08:11:55.22ID:d2SPnwLr0
高校卒業してから1日2〜3時間の仕事しかしてなく、いきなり週5日1日8時間で働く場合、何とか1ヶ月、今まで親への迷惑かけてたこと思いなから続ければ、1ヶ月以降は自然と働き続けられるものでしょうか?

今は朝8時頃起き、資格勉強1〜2時間、筋トレ1時間、その後風呂入ってからはドライブしたり家でボーッとしてるという生活何ですが、本当親に迷惑かけるの止めたい気持ちはあるものの、内定いただいた会社で来週の月曜から働けるのかと不安で潰されそうになってまして。。。

スレ違いだったら申し訳ありません。
0791名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 08:17:49.87ID:cfs60kTu0
本人次第でしょう
働く気が有っても働く場所が無かった人と
働く気が無くブラブラしてた人とは違う
0793名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 08:36:15.21ID:d2SPnwLr0
>>791
私は資格は昔からあってもそれより難しいの受けるからまだはたらかない!っみたいにずっと逃げけてきた後者なので厳しいかもですね…。
>>792
明後日初出勤で吐いたりしてますが笑、このままだと本当ホームレスとかなるかも位を思わないとダメですよね…。

外出る事が多かったアクティブニートで人と話すのもそんなに嫌いじゃないのですが、働く際ここは気をつけとけみたいなのあるでしょうか?

面接では変な敬語等使ってしまいそういう所は気をつけないととは思ってますが…。
0795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 09:38:00.20ID:arDSHMPo0
>>793
初出勤ではくってなかなかだね(笑) 
まーでも、慣れだから。本当に。
あとは、そのはくまで緊張してしまう元になっている、自分自身の原因を探ってみることだね。

失敗したくない、できる子と思われたい、うまくいかないんじゃないか、前こんなことがあったから今回も同じなんじゃないか、、、、

不必要に未来を心配することはない。今できることを、今するだけ。
職場に行っても同じ。
0796名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 09:54:49.57ID:d2SPnwLr0
>>795
初出勤のこと"思って"家で吐いたので職場では吐いてません笑。

確かに社会経験もないくせに自分をできる人間に見られたい、だから資格を無駄に色々取った。ミスして恥かきたくない…とかくだらないことをウジウジ無駄に考えてます…。

満員電車も初めてでそっちの緊張もありますがとにかく慣れれば大丈夫!っとポジティブに考えるようにしようと思います!
0798名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 11:28:53.84ID:h7AXGdWq0
出勤時間の話題になると、
社畜と混雑嫌いと五分前出勤の自分語り大会になるから、
スルーしよう
0799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 11:41:03.20ID:Ne1aCqxL0
>>797
自発的に30分前意識したことないんでw、次の所じゃ気をつけなアカンですな、、、
>>798
荒れるんすか!?
そんなの知らず質問してすんません!
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 11:43:20.65ID:TYOWNZbW0
てかそういうのは正直に皆さんどれくらいに出社されてますか?とか聞けばいいよ
慣れてきたらその範囲内で自分の楽な時間に来るようにすればいい
0801名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 12:01:57.72ID:1CmNZWMt0
>>800
内定後に何度かメール来たんですが始業30分前とか就業50分後とかに良く来るのでこりゃヤバイのかと思ってましてw

1週間は40〜50分前に着くように出社して先輩方の時間様子見てみようと思いますわ、ありがとございやす。
0803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 13:07:08.32ID:OoZHXWwt0
4月から入ったところ、初日は始業時刻からミーティングあるから10分前には来てねと言われて早めに出社したけど、社員の人達は始業の15分前には出社したら終業の15分前にはPCシャットダウンして10分前には退社するスタイルだった
ホワイト企業だぜ……
0804名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 13:15:39.44ID:915tG22Y0
まぁ時間はその会社・職種によるとしか言えんわな
逆に意識高くて無駄な時間をとる必要はない(キリッとかで始業ギリギリ、就業きっちりなとこもあるだろうし

フリーター歴何年で何歳なのか知らんが、自分にやる気さえあればすぐ慣れるよ
俺も大学と卒業後1年ほぼニートみたいなもんで23?までアルバイト歴すらなかったクズだったけど今は普通に正社員やってるし
0806名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 14:14:53.86ID:DIYSYy480
>>805
一日○時間勤務で契約してるところを守ってて、むしろ始業30分前出社当たり前、終業してもすぐには帰るなよのほうが法令遵守してなくない?
0808名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 14:56:45.08ID:h7AXGdWq0
>>806
フレックス以外で勤務時間で縛ってる会社を見たことないので
大抵は○時から○時の○時間という記載の仕方。
理由がどうであれ、早く出たから早く帰っていいとは、
就業規則に書いてない
0810名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 15:32:52.61ID:YhYmXkAo0
高校教員です
仕事が割に合わないので転職を考えてます
どのようにして転職を考えたらいいでしょうか?転職活動の方向性を教えてください(例えばどのエージェントに相談すればいい、いつ頃動き出せばいい、おすすめの業界、職種などなど)

スペック
男性
20代後半
旧帝理系修士(生物系)
いまのところIT、コンサルに興味あり
0811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 16:22:04.93ID:915tG22Y0
正直ここに居る人間よりその辺の転職エージェントにまず相談した方が有益だとは思う
俺の場合はDODAのサイトに登録したらすぐに向こうから電話かかってきてそのまま流れで相談の日程とか設定されたんで、「転職考えてる」ぐらいの段階ならまずそういうとこに相談してみたらいいんでないか?無料だよ

転職活動は転職したいと思ったらもうそこから始めた方がいい
あと体力的・時間的に可能なら在職中にこっそり進めるほうが絶対にいいが、その辺は就業規則にだけ気を付けて
0812名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 16:36:01.26ID:DIYSYy480
>>809
まったくもってその通りの話なのに、なんでコンプラとか内部統制の話になるのかなって不思議に思った
0813名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 17:18:42.43ID:VDQ0Wz0H0
>>812
風習で片付けるところに、
コンプライアンスが浸透してない

わからないなら、しょうがないw
サラリーマンの敵は社畜w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況