X



転職板@何でも質問所 ip表示無 Part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/21(水) 12:09:59.78ID:PNcJU0l90
※前スレ
転職板@何でも質問所 ip表示無 Part.6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1517903413/

次スレは>>980を踏んだ人が宣言して立てて下さい。
立てられない場合は他の人に頼んで下さいね。

過去スレは>>2 辺り
0538名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 00:40:42.73ID:+dsk5F6/0
事務系なら営業事務、技術系なら技術(提案)営業、営業系なら飛び込み新規開拓が鉄板の不人気業種
0540名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 08:01:49.21ID:wUegsuq30
今の時代に会社のホームページない会社(親会社も含む)ってどうなんでしょうか?

親会社と関連会社合わせて5社くらいある会社なんですがどれもホームページなく、また会社のレビューも一つもないのでどうなのかと思いまして…。
0542名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 08:42:48.34ID:wUegsuq30
>>541
そこの会社が運営してる商業施設みたいなもののホームページのみはあるんですけど、後は本当会社関係のホームページは一切ないですね…
0543名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 08:44:40.67ID:o6piPRup0
内定承諾後に出社日等メールで聞かれたときに労働条件通知書いつ貰えるとかこちらが用意する必要な書類等聞いたりしてもいいものなんでしょうか?
0546名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 14:22:22.57ID:JpMin+Hr0
飛び込み営業って馬鹿すぎてやばいと思う
BtoCの飛び込みなんて詐欺やし
BtoBでも大手が新しいことはじめました以外はゴミ

もうゴミ死ぬ
0548名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 14:41:04.52ID:yrL3A4jz0
30歳♂
水産業で7年目
勤務時間は平日8:00〜16:30 土曜日8:00〜12:00
年収はボーナス込で手取り300万を少し切る位。(各手当て類は一切なし)
年間休日は75日位。
(原則、土曜日の午前中は仕事のため完全な休みは日曜祝祭日と盆と年末年始)


水産業でも特殊な方だから、休みの日でもほぼ毎週会社へ緊急の連絡とかが入ってない確認しに行ったり。

上司も近いうち引退をするから、役員になって社長と一緒に会社を頼むって言われてはいるんだけど、他の従業員と合わなくて事務所にいてもストレスが溜まる一方。

今より条件のいい所に転職したいって思っているんだけど、辞めてから次を探すか見つかってから辞めるか悩み中。

今の会社で良いところは、繁忙期やイレギュラーな事がなければ残業はまず無い事かな?
そもそも、タイムカードなんて物が存在してないんだけどね。
0549名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 14:50:35.92ID:cZr4ympo0
今回初めて保証人求められなかったんですけど、今は保証人求めるところって減ってるんでしょうか?
0550名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 17:31:58.40ID:CNW3ll+30
入社日の持ち物に雇用保険の保険証ってあるんですけど、雇用保険入ってないからない場合、事前に言っといたほうがいいっすかね?
正社員だけど親の会社で働いてたから雇用保険入れなかったもんで
0551名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 17:54:58.15ID:gb8x/SVC0
>>548
とりあえずエージェントでも利用して見ればいいんじゃないの?
水産業の紹介はなさそうな気もするけど、同業で希望してるの?
エージェントなんか平日夜でも対応してくれるし、まずはその程度なら働きながらでもできるでしょ。
0553名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 19:25:45.39ID:P91hfahW0
>>552
ハロワの求人なんですが、あくまで去年"は"って感じで思っとけばいいんですね。。。

後労働条件通知書を向こうからは何も言ってこなかったけど、こちらから欲しいと言って入社日前に郵送してくれるというのはホワイトかどうかはともかく、ブラックでない可能性高いですかね?
0554名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 19:39:45.70ID:t8ACCRaN0
>>542
貴方がHPを作る能力と、管理する能力があれば、PRしてみるといい。
ほんとに老害だったら地雷になるけど。
0555名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 19:44:19.53ID:t8ACCRaN0
>>547
「貴方は社会人生活において心技体のどれが一番重要だと思いますか?」
何て答えたか覚えてない。
0556名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 20:47:02.35ID:gI9mM/yt0
>>555
心やな
体が丈夫で技術があっても心がなければやる気がなければ思いやりがなければいい仕事は出来ん
0558名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 21:03:24.19ID:wUegsuq30
>>554
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/籏興行

↑の会社の子会社なんですけど、映画館だけホームページある感じです…この映画館は銀座に自社所有の建物で、その他にも東京駅とか池袋駅近くに建物所有しているようですが、どうなんですかね…。
まだ受けてもいないので悩んでもしょうがないですが、応募だけでもしてみようと思います。
0559名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 21:10:49.32ID:cvOpjSBG0
※サービス残業の皆無!
※「終業時間!」「終業時間!」、これ以降はだらだら職場に居残らないこと。鼻の下を伸ばし、女性とダラダラ駄弁らないこと!!(エロ爺)

時間給、日給、日給月給、月給、年俸、と殆ど全ての給与体系は「労働時間」が基準。そして、どんな「労働時間」の勤務体系でも「1日8時間労働」で「1日8時間を越えたら時間外賃金」

「働き方改革」、この「1日8時間を越えたら時間外賃金」は、法律で決まっている。法律で決まっている、他の法律と同じように厳格に!守らせるべきだ。

仕事をさせといて!、仕事を強いて!、賃金を支払わない!なんて、企業の犯罪。「時間外賃金、○○時間まで支給」と時間外賃金の上限を決めるなら、会社は上限を超え仕事を強いるな。

最小単位、時間給の労働では「実際に働いた時間」の給与が殆ど貰える。しかし、他の大きな時間単位の給与体系は「1日8時間を越えたら時間外賃金」が確実に守られない。非常にいい加減!!

「1日、使われ放題」を完全になくす。
「1日8時間を越えたら時間外賃金」

を厳格に!、厳格な罰則を決めて企業に守らせるべき。

景気回復、時間外賃金が曖昧な職場は辞めるに限る。「労働時間」と「賃金」が、明確な職場へ!!
0560名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 21:31:27.66ID:dh2SKuRt0
初めてエージェントと面談してから4日くらいなんのアクションもないんですがエージェントはどんな頻度で連絡するものなんですか?
0561名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 21:34:00.96ID:PcP8GJNv0
お前らの率直な意見教えて
身バレ防止のため業種はちょっとかえるけど

現在営業事務を中小でやってる。基本事務で雑用がメイン。先輩の補佐ですこーしだけ営業の真似事って感じ。
10年勤めて客先対応一回やったかやってないか程度。1、2年もしたら役職上がってはれて営業って感じだった。うちは係長からようやく客先やるっていう逆な感じの変なところ

しかし、会社が傾いてきてて、もともと先輩以外と仲良くなく人間関係も良くない。
俺が真面目系屑なのと周りの方が屑なので、評価的には真面目そう出来そうって感じらしい。出来んけどwだから転職を決意。

どっちかっていうと営業で転職したいけど、基本事務しかやってないから、事務経験多目で職務履歴書書いてエージェントに見せたら、事務しかしてないひとに紹介案件ねえわって感じ。
だからクッソ少ない営業経験を偉そうに書いた。多分似たことは出来る程で。実際似たことは出来る。裁量があれば多分。りかいはしてる。

しかしさすが大手ども、商材がニッチなのと浅い俺の経験を感じ取ってか書類が通らない。
でも一昨日第一志望から書類選考通過の知らせが来た。来週一次面接。

面接でクッソ大きく、見たこと聞いたことを実際の経験のように話すつもりなんだけど、いいんだろうか…
補佐はしまくったけど基本先輩の手柄を自分もできます程でやっちまって大丈夫だろうか。
当然自分の少ない経験だけで基本は語るつもり。でも正直に経験だけ話したら俺ほしいところなんてねえよw
真面目っぽくひたすら仕事を淡々とこなすくらいしか強み無いw
そんなん介護か派遣しかなくなる。

ぶっちゃけると大手入って報酬と安定がほしいだけなんだ。
あと営業なんて本当はやりたくないwライン工で1000万ほしいでも人がいやがることやら無いと金がもらえん。
あと今の業界で先輩を越えれそうにない絶対無理。というのもある。貝になりたい
0562名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 21:34:44.22ID:xQrOpWmR0
>>555
この手の質問、場合によりますと答える
最終的にはこれを優先するけど、まずはスケジュール確認してどちらも達成してできるようにする、とか
0563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 21:52:19.93ID:xLco4OnZ0
1日7時間勤務の場合、35時間超えて週40時間まで働いた場合時間"内"労働の残業代はでるって認識でいいんでしょうか?
0565名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 22:11:38.64ID:t8ACCRaN0
>>561
人を支えるのも才能のひとつ。「手柄は全て回りにくれてやったから、私にはありません。」というのも採用する側の琴線に触れるかもしれない。
0566名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 22:41:03.64ID:qqGtSfa90
>>561
受かってから頑張ればいいじゃん

やっぱりニッチな所だとエージェントも対応してくれないのか
俺も似たような感じだから不安だわ
0567名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 22:55:47.66ID:Qs1Lm4ei0
>>563
就業規則に所定労働時間が書いてあって、割増率の規定がなければ割増はないけど出るんじゃないかな。
0569名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 02:30:58.93ID:Ud1bkXoO0
>>561
面接なんて
騙し合い
0570名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 07:31:26.97ID:fHWpCnk90
>>564
なるほど…wikipediaに載ってるけどホームページは子会社含めて一個もなく、転職会議等のレビューもないのでどうしようかと思ってましたが、一応応募だけでもしてみようと思います!
ありがとうございます。
0571名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 08:02:36.10ID:CBWgfJ3w0
最近、中途採用で物流関係に転職しました
以前大手の宅配業者に長く勤めていたのでなんとかなるかなと思ったのですが、以前の仕事と比べて無駄が多く、ただただ無為に体力を消耗させられるばかりで、
休憩になっても昼食が喉を通らず水分を1日3リッターくらい飲まないと意識が飛びそうです
採用担当の方は自分の職歴を高く評価してくださったようですが、逆に現場の方々のプライドを傷つけてしまったようで、疲れて効率が落ちてくるとすぐに大声で仕事が遅いだなんだと罵られる感じです
まだ試用期間なのですがもう辞めたいと考えています
このような考えは単なる甘えでしょうか?
0572名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 10:29:43.65ID:YLFtzaXN0
社風が合わないで辞めればいい

その程度の仕事なら他にもあるし、工場だって行ける。
0573名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 12:35:29.41ID:IKYnxEYW0
>>571
同じ業種に転職しても自分に合わないことはある。試用期間中なら辞めて次を探した方が体力的にも精神的にも良いと思う。
ただし、何が合わなかったのか具体的に分析し、次に活かさないと堂々巡りになる。
0575名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 17:17:21.30ID:lCbAhcKB0
ハロワの求人の場合、求人票に嘘つくところ多いみたいですが、流石に嘘の労働条件通知書を送ってくることはないでしょうか?

入社前に労働条件通知書を頂けることになったのですが、そこに書いてあることは信じていいものなのかと思いまして、、、
0576名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 17:38:36.78ID:V+5m09Nt0
>>575
労働条件通知書の通りになると思うの?
0577名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 17:54:10.09ID:d7O4aKSp0
>>576
やはり労働条件通知書通りになるとは限らないんですね、、、因みに入社前に労働条件通知書いただける会社はブラックではないみたいな意見もあるようですが、そんなことは関係ないのでしょうか?
0578名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 17:59:30.66ID:DhoV8cyp0
メーカーのBtoB営業でもキツいノルマ、接待は避けられない?
大手子会社や決まった会社の仕事で成り立ってるメーカーでもキツイかな?
例えば自動車部品メーカーとか
0581名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 19:04:15.77ID:V+5m09Nt0
>>577
うちは労働条件通知書入社前に渡すけど、くそブラックだよ
サビ残1日4時間はあるし、社長の一声で就業規則の中身ガラッと変わるし
0582名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 19:35:11.01ID:qIA1Hbf80
>>572
>>573
ありがとうございます
今日なんて終業時間に気付かず黙々と働いてたら上司も周りのバイトもいつの間にか帰ってて死にたくなりました
ついでに質問なのですが、職務経歴書や自己PRの添削してくれて信頼のおける転職エージェントってどこですかね?

>>574
オリンピックまで有利というのは初耳なのですがどういう理屈なんでしょうか?ご教示頂けると幸いです
0584名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 21:04:04.68ID:VH9Q+BUg0
働いてたら2020年で五輪以降は過去の実績から言って消費は冷え込むってしょっちゅう会議で言ってるでしょ
0586名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 21:10:22.51ID:MzTeuqEi0
>>579>>581
入社前出すところはまだまともな可能性高いけど、労働条件通知書通りとは限らないし、サビ残党もあり得るんですね…。
0587名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 07:59:14.03ID:v4UBDvFL0
>>585
年間休日による
0589名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 11:12:11.17ID:Rw2epqub0
休日出勤、残業があった場合代休対応って残業あっても残業代出ないってことなんでしょうか?

ハロワの就業時間に関する特記事項にそう書いてあるんですが…
0591名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 11:46:43.12ID:dpsslkOj0
みなし残業代○時間相当分を含む場合は最低みなし時間分は残業があると考えていい?
0592名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 12:01:13.69ID:6NALHeK/0
>>591
当然
さらに実際にはみなし残業時間分の残業があり、その分は当然の如くサービス残業
超過分は別途支給と記載があっても、そもそもそういう会社は退勤時間を正確に管理する文化やシステムがないので支給は有名無実化している事が大半
0593名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 12:01:31.79ID:Rw2epqub0
>>590
残業があった場合代休対応となってても残業代は出ると思っておいていいものなんでしょうか?

後そこの会社年俸制のようですが、年俸制でも残業代はキッチリ出るものなんでしょうか?
0596名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 13:07:50.67ID:2Ehla3FF0
三六協定内での残業ならブラックではないの?
三六協定ってよくわからないんだけど、うちは三六協定結んでるから大丈夫って言われた
アホですまん
0597名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 13:48:35.83ID:kulBtBi+0
>>591
前に社労士からの労務の研修に参加したけど、社労士事務所なんかだと、みなし残業込の給与になってるけど定時で帰れる。
1分単位の残業代計算するの面倒だからだそうです
超絶ホワイトか、労務にかなりうるさい所だと例外的にそういった給与体系になってるそうな
0600名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 16:14:59.23ID:zC8TpiDu0
保証人とか入る前の健康診断なしの会社ってそれだけでブラックとか判断は出来ないでしょうか?

両方ない会社初めてなもんでして…。
0602名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 18:15:58.17ID:OwJJ37rA0
営業なんだけどさ、この4月で俺自身移動になって転勤する人エリア移動になった人の顧客も引き継いだんだけど
この状況で転職したらどう思う?めっちゃ迷惑?
0603名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 18:31:21.97ID:VfN7K31o0
転職はよっぽど無能で辞めてほしいと思われてない限り少なからず迷惑は掛かるよ
会社側はお前さんが居るって前提で全て組んでるだろうから、いきなりだと当然いろいろ調節せにゃならん

ただ人が抜けた場合に、そこの代わりをどうにかするのは会社の仕事
辞める辞めないの決定権は法的にも労働者側が握ってる

引き継ぎだのなんだのは会社に対しての温情とか、人としての礼節を自分が気にするかどうかだな
0605名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 18:41:11.47ID:aGnbPBqd0
36協定死守するために45時間以上の残業する場合は申請必須なんてところもある
勿論申請が通らなかった場合はサビ残
0607名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 20:55:21.56ID:ngmbYClc0
>>599
あーごめん。言い方悪かった。
社労士事務所とか労務に厳しい所は9-17で残業なくてももみなし残業付けてるって事。
0608名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 21:10:45.10ID:UC3BruAl0
24時間勤務の仕事って慣れれば大したことないんでしょうか?
ヘルニアもある腰痛持ちなんですが、そういう人間は宿直勤務厳しいでしょうか?
0611名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/08(日) 14:26:09.14ID:WqcVaG4D0
これからやりたいことははっきりしてるけど、その企業じゃなくてもいい場合

皆さん説得力のある志望動機は毎回捻出できていますか?

私の場合、なんとか絞り出したような動機場合は毎回嘘っぽくなってしまい困っています。

自分で納得できない場合は企業固有の志望動機は縁あって業務内容を知ることができたからとして、アピールは他の部分で行う形
言うなれば志望動機は捨てようかと思っていますが甘いでしょうか?
0612名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/08(日) 16:00:07.49ID:aZ5SHz2G0
同業他社なんて山ほどあるし、同じような人間もたくさん世の中にはいる。
世界でトップ、業界でトップ、秀逸なキャリアや学歴、と言うわけではない、
そこそこの会社や人材同士が、その人・その会社である理由を挙げられるわけ無いだろ。
むしろ、ソコソコの会社で「ウチである必要が〜」とか言い出す人事がいたらやめといた方がいい。
0613名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/08(日) 18:22:43.34ID:pUOx2Ufi0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1505214.jpg

↑の求人票で昇給1000〜となってますけど行為う上限書いてなく影んしか書いてないのは基本1000円以上アップすることはない感じなんでしょうか?

また残業があった場合代休対応というのは、残業した時は残業代が代休したときと同じ額もらえるということなんでしょうか?
0614名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/08(日) 18:23:20.73ID:pUOx2Ufi0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1505214.jpg

↑の求人票で昇給1000〜となってますけど、こういう上限書いてなく下限しか書いてないのは基本1000円以上アップすることはない感じなんでしょうか?

また残業があった場合代休対応というのは、残業した時は残業代が代休したときと同じ倍率アップした額もらえるということなんでしょうか?
0616173
垢版 |
2018/04/08(日) 21:14:11.50ID:FsPy15R80
どうするかなぁ…
0617名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/08(日) 21:36:34.81ID:8ylT9UwD0
>>614
最低額の1000円っていう可能性が高いと思うけど、会社によるとしか言えない。

代休対応は主に休日出勤の場合なのでは?
残業の代償措置で代休って聞いた事がないし。
0618名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/08(日) 21:53:04.10ID:wr8QTI+P0
>>614
一般的には1000〜というのは最低1000円でそれ以上の場合もあるということ
あと求人票に時間外なしとあるね
残業合った場合に積み立てて代休扱いにするのか聞いてみた方が良いよ
0619名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/08(日) 22:13:07.27ID:pUOx2Ufi0
>>617
>>618
最低でも1000円上がると軽く考えておいたほうがいいですね…。

ハロワの求人なんで残業なしとはなってても多分そのとおりにはならないでしょうし、残業代ちゃんと出るのか聞いてみようと思います!また残業があった場合代休対応という意味がよくわからないのでそこら辺も聞かないとマズイですね…。
0620名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/08(日) 22:33:42.15ID:RVqJyOzG0
30代前半の身体障害者(内部疾患)
障害者枠で今の会社で働いて2年半
職歴はこれしかない
(大学出てからほぼ病気療養していた)
転職したいがこの年齢でも3年我慢した方がいいの?
0623名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/08(日) 23:07:13.39ID:IkHMqe2i0
3年我慢説ってブラックのデマなんだが。俺は1年で辞めてる
0625名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/08(日) 23:25:01.48ID:+gpznKJi0
大企業から中小へ転職や起業した人いる?

現在五社目で、これまで全部大企業なんだけど、毎日パワポ資料作って、同じ説明を相手変えて何度もするって仕事に辟易してきた。
開発だけど、全くスキルが身につかないし、なにより、人を蹴落とす文化に耐えられない。

大企業じゃない道も考えるかと思ってきたけど、中小行ったらやりたいことやれるっても幻想なんだよな?
大企業辞めるメリットって何があるのか教えてください
0629名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/09(月) 06:17:53.03ID:gVBvJBDI0
>>625
大企業やめるメリットって、
転勤がない
知らない人が少ない
くらいじゃね

業務範囲を、広く浅く、
薄給、貧素な福利厚生
不安定なかつその場しのぎの経営方針

てイメージしかない。
0630名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/09(月) 06:31:52.37ID:DNYS3dGU0
>>625
単体で社員約1万人、グループで約3万人の会社から従業員約5人の会社に移ったが、業種や会社次第だとしか言えない
自分は、少なくとも給料は上がるのと、仕事の内容が面白そうと思って前の会社辞めたし
0631名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/09(月) 06:48:04.25ID:cmN4xGaU0
求人サイトの給料は経験者の人用であなたのような未経験者は○○万と求人サイトの年収より60万くらい低い額掲示されたのですが、こういうこと内定後でなく面接の段階で言ってくる会社はまだマシなんでしょうか?
0632名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/09(月) 06:58:54.16ID:LNdMWPUi0
>>631
マシ。
ただ、掲載の給料が既に十分低ければ(60万引いた未経験者の給料が世間並と言えなければ)魅力の無い話。
0633名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/09(月) 07:12:35.99ID:wFEatXkQ0
>>632
未経験の給料で掲示された額は、同業他社の会社の相場と同じくらいなので悪くはない感じではあります…。
面接で言ってくれるところがマシであれば前向きに検討してみようと思います!
0634名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/09(月) 07:27:47.86ID:Iyb78//a0
>>625
俺はウン十万人規模の企業から1000人規模の会社に転職した。
中小の方が自由に仕事できるから個人的には楽。
大企業にいた頃はスタンプラリーばかりで敵は社内という感じだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況