>>25
内容はビル管取得に必要な知識をベースにして、現場の依頼への対応知識が入ってる感じ

筆記試験は設備サポート課が毎年頑張って作ってるんだけど、間違いなくビル管&二種電工&消防&三冷の過去問から引っ張ってる問題が多い
マークシート(記号を書き込む)7割、
記述(大体単語や数字を書き込む、説明回答でも長くても一行)3割
捻った問題は出ないけど、試験時間が短いので
記号回答問題とかを優先しないと時間切れになる
難しい問題は兎に角後回し
後、数字を書かせる問題では、単位も覚えてないとアウト
「絶縁抵抗は0.1以上ならok」とだけ覚えてた奴が
0.1Ω(!)と書いてでっかく×にされてた

現場対応問題は、こんな感じ

テナントとして入居している飲食店が漏電の疑いのある機器を使用していた
店長から「現在、ランチタイムであり書き入れ時なので、ランチタイムが終わってから対応して欲しい」と要望があった
どのように対応すべきか?