X



経理への転職を目指すスレ【18期目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0261名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/22(木) 19:12:18.99ID:j9vakJHN0
>>260
やっぱり東京本社にいるほうがいいのか…
0262名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/22(木) 19:14:24.37ID:2X8ty8vn0
>>231勤務地重視で選べる状況ならいいんでない?自分は通いたいエリアで探してる。給料仕事福利厚生も見てるけど、明日面接だよ。
都内なら経理の初歩求人もいまガンガンある気がする
0264名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/22(木) 19:55:34.72ID:dlUO8jio0
>>261
本社では忙しくて精神も肉体も崩壊しそう
給料や退職金がいいから辞めたくない、本当は子供を中学から私立に通わせて学費の問題がある
工場へ行かせて、お願い
それで転勤した人がいる
家は神奈川県、工場は千葉県、単身赴任だけど土日は神奈川に帰っている
それ以外の工場では月1でしか帰れないような遠隔地
0265名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/22(木) 20:49:58.80ID:2AKn9ooH0
>>255
おじさん?
0267名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/22(木) 21:14:31.17ID:j9vakJHN0
>>265
30歳くらい
おじさんかなぁ
車運転して出かけたり釣りしたりしたい
東京じゃかなわん
0268名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/22(木) 23:17:03.70ID:VhRAV8hw0
サービス系の一部上場企業から内定もらった。やっとメーカーから抜け出せる。来週から退職交渉だ
0271名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/23(金) 00:20:44.73ID:0iLMNlad0
今日エージェントと話した
会社側として。

マネージメント経験、連結CF、有価証券報告書、法人税申告こなせるのは
本当に取り合いだそうだ
40超えたこのレベルの人がほんといないらしい
有価証券報告書は確かに上場経験に絞られちゃうのかね
0272名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/23(金) 00:23:44.93ID:0iLMNlad0
ハロワ経由はほんと信じられない人いっぱいくる
失業給付もらうのに面接行かないと行けないからとりあえず来る

未経験okにしてると看護師から応募があったわw
受かる気ねーだろwみたいなの多い
0273名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/23(金) 01:32:23.67ID:e830U//q0
>>271
それぐらいなら自分も含めてどこにでもいると思うが
わりと田舎なのか?
0274名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/23(金) 01:39:18.24ID:C8ims4aT0
>>271
>>273の言う通りいくらでもいると思うが、出せる年収がスペックに釣り合ってない、と暗に言われてるんじゃないかい?
0275名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/23(金) 07:49:07.40ID:LZ2oNRc+0
年収は上げろと言われた
開示業務完結できるレベルは世代交代もあって
非常に需要高いらしい

人の流動化が進むといいね
0282名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/23(金) 21:09:28.93ID:gr2MxQPb0
>>228
9-17と9-18の会社の間にはデフォルトで月残業20時間分の差があると考えると辛くなるな
働かずして負けてる感が否めない
0284名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/23(金) 21:57:19.00ID:TGQIGOHa0
>>283
定時はそれだけど残業がある
0285名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/24(土) 03:06:26.58ID:J3mJkbLj0
開示扱える人がいくらでもいると思えないなあ

開示業務可能な募集で出来ます出来ますって面接来て
タクソノミの質問でたいがいフリーズ
どうしても会計士優先しちゃうけど思考が保守過ぎな人多いんだよなあ
0286名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/24(土) 05:20:24.34ID:Bu9A9RJO0
開示経験者希望の求人に開示未経験で採用されたわ。入社までに勉強せんと
0287名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/24(土) 07:16:05.08ID:oyVz6kPs0
開示なんて社内に他にできる人がいて、それなりに地頭があれば未経験でもできるようになる
0288名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/24(土) 08:16:45.37ID:v/CAY4yd0
開示は極論すればテンプレ埋めるだけと言う人が出てくるぞ

最近は後輩が作成して自分はチェック作業なので
開示をイチからやれと言われたら簡単には出来ないと自覚している
0290名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/24(土) 11:12:21.97ID:yaHePgnb0
>>285
アホ

お前みたいに自分は希少価値があるんだと思い込んでるウンコみたいな経理は、死ぬほど多いわ(笑)
日本に公認会計士だけで三万人、上場や関連会社の経理なんて腐るほどいる。
0291名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/24(土) 11:44:46.14ID:AS3nbo/C0
>>271
うちの会社だと連結CF、有価証券報告書、法人税申告
全部別々の部署でやっているわ
売掛買掛管理、支払い、固定資産管理も別々

求人要件でもよく見るけど一人で経験できる会社ってそんなにないような
大手だとどこも細分化してそうな気がしてならない
0292名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/24(土) 12:21:15.37ID:e6eYs5+S0
>>288
極論でもなんでもなく、作業自体は機械的じゃん
作成のルールが明確に決まっているんだから、社内に業務システムが構築できていれば、あとは作業
たぶん、40以上に求められるのはそれらの活かし方だと思うよ
あるいは、社内の業務システムの構築
0293名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/24(土) 12:44:29.07ID:tVriWgDn0
>>292
ちょっと極論な気もw
それ言うと税務も作業だけど
別表わからなくても1作成できるみたいな話じゃない?

作成後の活かしかたは企画の話で経理じゃない気もする
0294名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/24(土) 14:01:39.46ID:lI7qWjBc0
>>292
まあ概ね同意です。

テクニカルな部分は証券印刷会社がいるから大抵はどうにかなる。
一番の肝は、特に事業再編みたいな大きなイベントがあった時に、経営陣の想い若しくはわがまま、監査人の要求若しくは無茶振り、といった諸々をどう折り合いつけるか、と思うねえ。
40以上なら経理でも管理職若しくは管理職候補だろうから、それは経理の考えることじゃない、ということは言ってられないんじゃないかな。
0295名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/24(土) 16:58:03.53ID:/cYiZ6/n0
開示経験は確かに評価されるけど、そんな特別のものなのかという気はする。
印刷会社や監査法人からそれなりにフォローしてもらえるので、知識は完璧でなくても業務は遂行できる。
0296名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/24(土) 17:07:38.41ID:oyVz6kPs0
>>290
腐るほどいるけど、なかなか転職市場には出てこないし、これから上場を目指すような企業にとっては喉が手から出るほど欲しい
0297名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/24(土) 18:25:05.18ID:Mk/8LYtK0
開示は聞きまくれば誰でもできる
0298名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/24(土) 18:57:42.10ID:Jn9uXOcDO
>>285
そりゃあ企業会計原則の一般原則の一つが「保守主義」ですから
そんな事も知らないでよく御託並べられますねw
0299名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/24(土) 18:58:34.05ID:Jn9uXOcDO
>>295
宝印刷の営業の人とか詳しいよね
0300名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/24(土) 19:52:19.94ID:My0p55hs0
>>299
営業というか証券なんとか部という会計士の集団
あそこの指摘事項は監査法人の会計士より詳しいと思う
監査法人が気が付かないようなところまで適格に詳細に指摘してくる
0301名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/25(日) 05:38:00.31ID:3AG5IJEF0
>>290
会計士でも開示は現場サイドじゃ知識ない人多い
パートナークラスが気づいて戻すパターンかなり多いじゃん
開示業務は試験科目から外れてるから当たり前だけども

>>292
現状あるでしょXBRLやらタクソノミ知ってる?
システム化してても研究部やら財務局から指摘されるもんだよ

>>298
保守主義の原則は会計原則の1つであって
保守的な人とは違うよ?

>>300
研究部チェックする人は学者レベルの人達

>>299
営業の人が詳しいってないわ
実務家じゃ普通にわかるけど
0302名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/25(日) 07:23:05.85ID:S+6uXpJu0
JASDAQやマザーズに上場してて
経理2-3人程度のベンチャー中小企業なら、
開示も含めて幅広く経験詰めるのかな?
0303名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/25(日) 08:28:49.38ID:GBVW9B+40
>>302
そうだね小口現金精算から開示まで範囲は広いよ
IRもやるから株価が急落した際にニワカ知識の株主から電話が殺到して応対するのが大変
明日には株価は戻りますよねと言われても回答のしようがない、そういうバカが次々と電話してくる
いまNYダウと日経平均の動きが激しいから大変だよ
0304名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/25(日) 09:06:06.80ID:Wd2LCiU80
>>302
すでに上場してる会社より、上場準備してて直前々期くらいの会社の方がさらに色々と経験できるよ
失敗する可能性はあるけど、仮に失敗したとしても上場準備してた人は転職活動で引く手数多だから転職するたびに給料が上がっていく
0305名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/25(日) 10:18:47.19ID:S+6uXpJu0
>>303-304
IPOしようとしているベンチャーに興味わいてて、
今度面接受けてきます。
すでに具体的に動いていてそのための増員募集とのことなので、
いろいろと経験できそうですね
0306名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/25(日) 12:26:40.52ID:rKOxn0Am0
>>280
ウチならひょっとしたら可能かも。
ただ、経理と関係ない雑用も嫌がらず、部内の20代の高卒の兄ちゃんにタメ口で対応されても平気だといいんだけど。
0307名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/25(日) 12:59:01.51ID:Ql+Zhhbt0
IPO関連の求人は100%ブラック。

財務諸表はおろか役員や監査役の名前も非公開。
株主や直近の従業員数すら公開されていない。
社長がキチガイでブラックなため1年経たずに辞めていく。
常に人が足りないからまた求人を出す。
0308名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/25(日) 13:09:24.10ID:Ql+Zhhbt0
>>305
増員募集なんて求人出す時の決まり文句だろw
0309名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/25(日) 13:37:15.41ID:7+2fHwSD0
大昔受けたベンチャーもその求人だったけど
詳細聞くと上場すると言い続けて7年
実際は財務状態が悪く目処は経っていない
受けたのは5年前だけど今でも上場してない
0311名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/25(日) 14:00:59.01ID:aW3X+df70
ベンチャー経理ってやっぱ楽しいのか
もう既に上場してるんだけどそっち行こうかな
尚みなし残業、退職金なし
0312名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/25(日) 14:03:38.81ID:iqOjksBa0
金と安定のために働くのか
仕事のやりがいを得るために働くのかの違いだよ
俺は前者を選ぶけど
0313名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/25(日) 15:25:11.88ID:yYdAWKOG0
自分のモチベを維持できるかだよ。前職は待遇よかったけど、仕事環境がひどくて辞めた。
メンタルクリニックに通っていて後2か月続けば出社できなくなったと思う。
そこまでのレベルでなければ、その人の置かれた状況次第で、
妻子持ちであれば金と安定のために働けばいいし、若い毒男ならやりがいを追求するのもいいだろう。
0314名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/25(日) 17:23:34.85ID:LPMi3y0t0
>>309
ベンチャーでなくとも上場準備は釣りとしかいいようがない
過去に応募や面接に行った会社で実際に上場したのは1割にも満たない
面接に行けば会話からしてスタートラインに立ってないことがわかる
0316名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/25(日) 19:18:38.97ID:/mm1UWnx0
転職エージェントに上場企業での経験積みたいって希望出したら
紹介案件で抱えているのに上場予定は避けた方が良いって言っていたな
本当に上場したら重宝がられる経験になるけど
実際に上場するケースが少ないからバクチだって
0318名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/26(月) 08:15:32.55ID:m7uMGT/+0
実際に上場できなくても、内部統制を仕上げて、1の部を作って、監査法人対応と証券会社の審査がそれなりに経過してれば、その後の転職には困らないし、どんどん給料が上がっていくよ
ソースは俺
ただし、よほど早い段階から関わってない限りはデスマーチ必須だから、体力と覚悟と野望がない人にはオススメしない
0319名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/26(月) 08:33:28.84ID:v5z2ACJU0
途中からだとデスマーチなの?
上場準備始めてデスマーチ化してから、
増員かけるからってこと?
0320名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/26(月) 09:41:26.55ID:rcf0P+qU0
上場前の会社は背伸びして売上や利益をゴニョゴニョするようなところもあって上場後に急激に経営悪化が表面化する話もある
上場して1年内に倒産した会社もあるから
そういうのを担当した監査法人は小規模法人で事件化に解散したり名前を変えて出直したりしている
0323名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/26(月) 12:05:00.16ID:bk5R8Xlm0
大手で細分化された業務しかやってないから転職したいんだけど需要あるんかな
ちな28
0324名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/26(月) 13:29:29.75ID:f7D5y+/S0
ここで聞く前に自分で動け
0325名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/26(月) 13:31:38.44ID:oRMJ34S10
>>323
あるある
若いうちに行ったほうがいいよ
0326名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/26(月) 14:12:20.16ID:uNKp8gbl0
数日前に採用試験やらされたがボロッボロ
経理未経験で簿記取ったって糞も処理出来ねえ
これは死亡濃厚
0327名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/26(月) 18:00:56.03ID:m7uMGT/+0
>>319
直前々期を迎える前に会計方針の変更を済ませておいたり、規程や業務フローを整備しておくと、その後の監査対応や証券会社審査がだいぶ楽になる(デスマーチと比べてだけど)

最悪なのは、直前々期〜直前期で監査や証券から指摘を受けまくってる状態の会社に入社すること
フローとか手順書、過去の決算なんかゼロからやり直したいけど、それやると確実に一期遅れるから、対処療法的に問題を潰しながら上場準備を進めていくという苦行
0328名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/26(月) 18:03:45.11ID:m7uMGT/+0
デスマーチ始まってからの上場準備なんて、もう組織を整備するような創造的な業務はほとんど終わってて、あとは作業するだけの状態だし、大抵の場合は途中から参加するとよほど上場準備リーダーがしっかりしてないと粗ばかり気になる
0329名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/26(月) 19:23:15.52ID:Ma6SPbgB0
ここ数年は景気よくてIPOもできるところが多かったけどこれからは同じように行かないと思う。
0332名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/26(月) 21:18:26.61ID:3sh9ZpeT0
>>331
役職有りなら需要あるんじゃない?
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/26(月) 22:20:44.61ID:m7uMGT/+0
>>331
経理経験そのものというより、大企業での管理体制のエッセンスを中小企業に上手く持ち込める人なら凄く需要が高いと思うよ

どういう趣旨で規程が作られてるか、基幹システム導入するうえで肝になる箇所とかね
0336名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/26(月) 22:29:27.81ID:m7uMGT/+0
>>334
社内マニュアルとしての業務フローを整備する段階で、JSOX3点セットの業務フロー、IIの部で必要な業務フローまで視野に入れて作っておくと直前期〜申請期が楽なんだよな

けど、IPO経験者の招聘が遅れた会社はとりあえず社内マニュアル用の業務フローだけ先に整備した結果、JSOXに必要な統制が漏れたフローになっちゃってて、結局二度手間、三度手間になるんだよね
0337名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/26(月) 23:30:01.25ID:CeKtADte0
>>336
RCM何回も作り直す地獄が見えるけど
構築できるのは強いなあ
ERPなんかお勧めない?構築が難しそう
原価計算のERPあまり経験ないんだよなあ
0338名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/26(月) 23:56:02.96ID:m7uMGT/+0
>>337
RCMを中心になって作成した経験があると、IPOやってない会社に転職しても業務効率化とかで役に立つよね

原価計算は業種によるけど、典型的なメーカーとかシステム開発で労務費管理とプロジェクト配賦くらいならオービックで十分にいける
カスタマイズとか構築しだすとキリがないから、ある程度は業務フローをシステムの仕様に合わせていく方が資金的にも作業量としても効率的だとは思う
0339名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 00:02:39.69ID:VDQkKFnr0
>>338
RCMはトラウマ
社内ルールがちがちでRCMやら業務記述書で監査法人のok出ず
まじ体麻痺しそうだった

オービックはやっぱ凡庸性高いのかね
カスタマイズの値段が高いイメージなんだよなー
0340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 00:04:33.45ID:VDQkKFnr0
>>338
優秀そうだからスペック年収を教えてくれ
1つIPO案件で声かかってる会社あるけど考えあぐねている
0341名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 00:34:19.04ID:fbqigx6e0
>>340
いまはIPOとか目指してない会社で約800万

簿記も二級しか持ってないし、そんなに優秀ではないアラフォーとしては、若い頃にIPOで苦労できたことで転職の選択肢が増えたのは運が良かったと自覚してる
0343名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 00:43:13.36ID:fbqigx6e0
IPOの会社を選ぶときの基準として目先の給料より、管理部門の体制の方を重視してた
まだ体制が整ってない会社の方が役職も狙いやすいし、特にベンチャーだと会社の成長に応じて給料も増えやすい

体制が整っていて、既に役職者が揃ってる会社に入社しても、出世が狙いにくくてベンチャーの旨味が少ない
0344名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 00:47:33.02ID:fbqigx6e0
>>342
定年まで安定して働くなら、大手子会社はいいね
福利厚生も退職金制度も中小とは比較にならないだろうし
気になる点といえばプロパーでもある程度まで出世できる会社かどうか
あとは親会社から出向してくる人たちとの格差を定年まで受け入れ続けられるかどうか
0345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 06:25:37.43ID:s05FA0pm0
大手子会社のデメリット
社長、副社長、専務は親会社から
プロパーだろうが中途だろうが頑張っても取締役止まり
部長レベルでも親会社出向(左遷)が半数近く占める
親子間の売上などで無茶ぶり
0346名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 07:52:36.69ID:8wk4SBU+0
俺は我慢できなかったわ
うちの親会社だけかもわからんがすべからく無能が多い
なのに給与は俺の倍もらってんだなと思うとやってられんかった
やりたいことやり尽くしてまったり働きたいってなったら変わるんだろうけど
0347344
垢版 |
2018/03/27(火) 08:07:28.37ID:Mxq20e1s0
プロパーから見て出向者が無能に見えるのは、出向者が子会社そのものやプロパーのために仕事をしているのではなく、親会社の方を向いて仕事をしてるというのもあると思う

面倒くさいのが、自分の実績をアピールしたいのか、前任者が導入したものを止めて自分が新たに何かをしたがる出向者が少なくないこと
出向してきた社長が入れ替わる毎に組織図や組織名称が変わり、部長が入れ替わる毎に販売手法や管理方法が変わる

これがプロパーから見れば意味ないことに時間をかける無能にしか見えないのだが、彼らにとってみたら親会社に対するアピールの場でしかないから、プロパーの感情なんてどこ吹く風
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 08:11:53.81ID:J7s8kq/00
そう、場合によっては子会社畳んでプロパーのクビ切るのも出向者にとっては業績になるね。
0349名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 08:28:04.74ID:ikIAevUO0
>>341
今の会社辞めたいの?転職する必要なさそうだけど
0350名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 09:10:23.15ID:rFXj0t0T0
>>347
親会社の方向向いてちゃんと仕事してればまだマシだわ
ウチのはずーっとYahoo!ニュースみてなんにもやらんぞ
全部任せた!ばっかり
親会社とは社内交際費で飲んでばかり
0351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 09:25:17.85ID:Mxq20e1s0
>>349
今すぐ転職はないかな
この板にいるのは以前に転職活動したときから見続けてるのと、転職自体に興味がないわけではないから

非上場の管理部門なんていざという時のコストカット有力候補の筆頭だから、常に転職の可能性は頭の片隅に置いてる感じ
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 09:25:24.19ID:7uH6xL2l0
>>350
何もしないほうが良い


「無能な怠け者」は自分で判断できないし、自ら動こうともしない。
よって、命ぜられたことをそのまま遂行する立場に適任である。

「無能な働き者」は自分で適切な判断もできないのに、勝手に動く。
これは、余計な事をして迷走する者である。
0353名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 09:28:46.20ID:Mxq20e1s0
>>350
やる気のない無能より、やる気のある無能の方がツライよ
Yahoo!ニュースみて、交際費使うくらいならまだ無害だし、朝三暮四的に振り回されるよりは恵まれてる

まぁそんな姿を見せられて、精神衛生上で良くないのは同情するけど
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 12:42:37.54ID:j+jpYwDH0
>>350
それが大手の良い所じゃん。歳とってやる気なくしてもそこそこの報酬はあるんだから。

いい歳して自分は何が出来る、こんなスキル、知識がある、とか言ってるのは哀れでしかないよ。。。
0356名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 17:05:25.28ID:tkjmpZ/l0
50歳すぎても会計士税理士で新しいスキルを磨いてバリバリやってる人もいるし、
外資で経理部長やCFOから日本法人社長へステップアップしようとする人もいる。
人それぞれだよ。
0358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 19:03:34.50ID:3pOiSXqt0
ここで大手子会社に行きたがるのって寄らば大樹の陰って考えなんだよな
結果的には親会社から出向して何もしないで給料を貰っている連中と差が無い
向上心もなく楽して大手並みの高給と福利厚生のお零れに預かりたいっていうのがミエミエ
0359名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 19:06:55.65ID:M83rt2Pu0
>>358
そんなの最初から分かっているじゃん。零細で身を粉にして働くより幸せになれるでしょ。
それはそうと、子会社では親並みの待遇を得られるところは少ない気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況