>>107
俺は92じゃないけど、簿記は飽くまで帳簿をつけるための知識。
例えば原価計算だと、その計算方法や仕訳は簿記検定で勉強してるけど、実際の仕事ではいかに原価計算のために必要な情報を効率よく集めれるかの方が重要になってくる。

そうなると工場や開発現場の業務フロー、使用してる基幹システムの仕様など、原価計算をするだけでも簿記そのもの以外に把握しないとならない事は多い。

簿記は計算や仕訳に必要な情報が経理部門に流れてくることを前提だけど、その情報が流れてくる仕組みそのものを管理しないといけないのが簿記検定と業務との1番のギャップだと思う。