X



私立大学職員になりたいPart75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/04(日) 18:52:37.63ID:RElR5cWf0
私立大学専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。
採用情報、職務内容、待遇について取り扱います。

【無断転載禁止】
無断転載は著作権法第119条により最高で懲役10年の刑事犯です。
なお、無断転載が続く場合は下記URLの避難所に書き込み、URLを当スレッドに貼り付けてください。
http://jbbs.livedoor.jp/auto/5864/

【総合案内・お役立ち資料集】
>>2-3ならびに http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/auto/5864/1392212065/ を参考にしてください。
大抵の質問事項は総合案内及びローカルルールに書いてありますので熟読してください。
当掲示板ガイドラインへの抵触行為や、総合案内や直近のスレッドに
既に書かれている初心者の質問、堂々巡りの書き込み等はお断りします。

【案内】
スレッドの趣旨を厳密に守ってください。
大学以外の話題を行ったことにより過去に削除実績があります。
・「私立」ではない大学は取り扱いません。国立大学法人については公務員試験板のスレッドへ。
・「大学」ではないものは取り扱いません。短期大学、高等専門学校、専修学校、
高校以下の下等学校については教育・先生板等のスレッドへ。
・「専任」以外は取り扱いません。非正規については派遣板またはパート・アルバイト板のスレッドへ。
・「職員」以外は取り扱いません。教員については教育・先生板のスレッドへ。
・「公募採用」以外は閲覧者に応募や入職の権利がないので取り扱いません。

【自治議論等への案内】
さまざまな立場である利用者の意見を集約し、スレッドの発展や改善を図っています。
意見がありましたら、上記URLの避難所へ投稿してください。

直前のスレッド
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1514973013/
0156名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/25(日) 11:19:25.66ID:LwhicGle0
>>155
清泉は英語必須で1名採用だから門は狭いね。
武蔵野は大学職員募集でみたら多い人数だけど、ESがだるいね。
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/25(日) 13:22:44.25ID:Fem9pWsW0
都合が悪い書き込みがあるとダンマリを決め込むな。
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/25(日) 13:27:49.25ID:BGi+I8yc0

0159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/25(日) 13:35:55.85ID:BGi+I8yc0
めんちとみんち
0160名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/25(日) 14:27:21.06ID:S5w1uC+e0
文科省が27年に私立大学の補助金交付制度の厳格化打ち出して、
近畿大が920人、東洋569人、立命館472人入学定員(×4で収容)増加したっぽい。
定員超過が難しいので、定員自体を増やす最後の駆け込み。
武蔵野も知らないだけで定員増認められたのかな?
0163名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/25(日) 18:12:36.55ID:CsVjv8nA0
>>162
平成30年同資料では+410人(収容定員増385人、編入学定員25人)
0164名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/25(日) 22:06:18.79ID:kfnFTXbk0
職員を増やす必要があるとして、それが中途である必要にはならない。
必要な人数だけ、自校の新卒者を採用するだけ。
わざわざ中途を毎年多数採用する理由などない。
0165名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/25(日) 23:26:37.07ID:4S4Mfidj0
入学定員300増の収容定員1200増が、職員増って、話だったけど足りてなくないか?
0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/26(月) 07:21:57.07ID:RSr0UPkj0
私のところで言えば、辞める人は結構多いよ。人間関係が狭いし、事務長のやり方とかでかなり現場の空気感が変わるから、それも原因。
0168名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/26(月) 08:03:51.07ID:SblbO5oO0
知り合いがいるから聞いてみたけどここ10年の拡大傾向に追いついていないので
増員しているみたいよ
0169名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/26(月) 09:59:03.13ID:rMRt1RiG0
私大もいろいろあるから、すべてホワイトなわけがない。狂信的な信者がおかしいわ。
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/26(月) 12:30:11.67ID:QmsumIJX0
助成金カットでだね!私立大学は今後はわからないよ
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/26(月) 19:57:33.80ID:HaF0XxPe0
武蔵野大学、転職情報を見ると評判悪くて残念。。。
0173名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/26(月) 22:57:20.61ID:mQB969DS0
このスレはあくまで「公募採用」してる私大のみが対象だしな
募集してない大学の話題などしても絶対採用されないわけだから
0174名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/26(月) 23:52:55.25ID:a2ZJHlGY0
>>172
あんな頻繁に募集だしてることが、おかしいと思わないほうがおかしい。

楽で暇で高給で休み放題なら、誰が途中で辞めるの?
0175名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 14:29:38.79ID:JNNiPxj/0
私大職員を何の資料もなくディスるぐらいなら
嫌な目にあった経験談でも書いてくれたほうが
それをもとに第三者も判断できるからいいのだが。

ある人にとっては嫌な出来事でも別の人には気にしない内容かもしれないし。
0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 17:23:10.98ID:ZYoyeiYH0
ICU来ない?
0178名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 18:26:14.99ID:xBdewqTX0
6月から採用活発化するから、筆記の勉強しとけよ〜!
自分は4月から職員。
ほんとにここにはお世話になったぜ!
志高く持て。我が同志よ!
0180名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 20:22:53.82ID:xBdewqTX0
>>179
何が出るかわからないから、大学職員への道で該当大学の過去情報調べた上で、
数学系はSPIの問題集(非言語)と中学生用の数学の問題集。SPIは2冊を繰り返しやった。同じような問題しか出ない。
国語系もSPIの言語分野と大学受験用の漢字の問題集で漢字・熟語・類義語・対義語・ことわざ・慣用句なんかの知識問題を通勤電車で覚えた。
実際はやっぱSPI試験が多かったけどね。
内定出た瞬間、勉強したノート破り捨てて気持ち良かったw
0182名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/28(水) 06:10:01.27ID:z2pMssBR0
>>175
それをやると前スレみたいに荒れるよ。
0183名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/28(水) 06:13:26.48ID:z2pMssBR0
>>175
スレを平和にしたいなら、嫌な目に遭った例は出さない方が賢いと思う。私立大学のスレなのに、該当しない学校法人が出てきて荒れますからね。
0185名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/28(水) 06:57:37.45ID:RkRCCO+j0
>>180
SPIはweb?テストセンター?
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/28(水) 19:37:26.14ID:wPNk6wih0
>>184
出身も内定も関東だけど、身バレ防止のため関西に当てはめると関関同立→南産商法だね。
自分は、数学クソ。高校時代はずっと赤点というレベル。
ノートの会の赤で基本を学んだら、同じ分野をナツメ社の青い問題集をやった。
解法を覚えることが大事だから同じ問題集繰り返すやるのがいいと思うよ。
0188名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/28(水) 19:42:37.42ID:wPNk6wih0
>>185
結構受けたけど、テストセンターは1校のみ。webは受けたことない。
ほとんどが会場(大学)に行ってペーパーテスト受けるタイプ。
しかもSPIだけじゃなくて、クレペリンやったりオリジナル一般常識問題やったり、小論文やったりで二種類以上の試験を受けることが多い。
半日かけて4,5種類のテスト受けさせられたこともあるぜw
やんなっちゃうよね。
0189名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/28(水) 19:46:45.95ID:W+RsuIfx0
私大職員は筆記強い人多いから強敵揃いだしな
0192名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/28(水) 23:29:27.46ID:9CnTUEUZ0
某医大が退職金の支給条件を勤続2年以上から5年以上に変更した
元々看護の離職率が高かったが、事務も最近は大量退職、大量採用している
0194名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/29(木) 00:39:55.79ID:2/WV91Lu0
教務システムを、学部や学科ごとに違う業者に発注している大学ってありますかね?
0197名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/29(木) 09:26:27.42ID:WAtCdqSt0
私大の全てが良いわけないと何度も書いてるのに、聞かないからそうなる。
0198名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/29(木) 11:46:07.36ID:1q7+XGp80
大学なんだから筆記多いのは当たり前だわ
大学なのに勉強できませんなんて奴はいらない
0200名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/30(金) 00:53:58.79ID:23SaIwi60
>>194
質問の意図は?
0201名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/30(金) 08:16:43.41ID:zR9+v7qv0
筆記はガチだからがんばってなー
0202名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/30(金) 08:49:29.02ID:dvquaOG90
3月30日 読売新聞 私大103法人は経営難

文科省はこれらの法人を救済するのか、切り捨てるのか見ものだ。最早、私大は楽勝、安定、高給ではなくなった。
0203名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/30(金) 12:08:14.79ID:T0kYXrfR0
中途の研修って新入職員と合同なの?
0204名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/30(金) 16:51:12.70ID:Qb94lDyn0
>>203
職場による。
私のところは半分一緒にやって、あとの半分は大学勤務経験者は参加しなくてよかった。
0206名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/30(金) 19:12:21.95ID:zR9+v7qv0
そんなの部署によるとしか言えんわ
経理課とかだったら参加するわけないし、学部事務室なら参加する人の方が多いでしょ
部署には役割分担ってものがあるのは中途にいまさら言う話じゃない
0207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/30(金) 19:19:55.53ID:Qb94lDyn0
>>205
参加するよ。
一応新入教職員の紹介が簡単にあって、その時起立する。程度の参加だけどね。

式の後片付けなんかはガッツリやらされるよ。イスの片付けなんかは学生アルバイがメインだけど、職員が大量に駆り出されるからね。
大手大学なんかは後片付けとかも業者任せなのかな?気になる。
0209名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/30(金) 21:27:57.57ID:zR9+v7qv0
>>208
真面目に回答したのに失せろとはどういうことだ?
うちみたいな学生数が5ケタ居る大学では非学生部門では入学式なんて意識もされていないし、
経理課時代はいつやってたかも知らなかったほど
マジレスでこんな実態も知ってほしいんだが
0210名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/30(金) 22:13:16.06ID:tGGr5B3j0
>>209
『うち』ということからも見てとれるように職場としての愛校心もおありのようなので、転職板なぞ見ずに学生数5ケタいる素晴らしい大学で職責を果たされると良いと思います。
0211名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/30(金) 23:09:43.16ID:pzcA199e0
だからその職責がネット掲示板で私大職員楽で暇で高給だと嘘を吐いて、応募者を吊り上げる行為なんですってば。
上司に言われてやってるですってば。
これが私大職員としての仕事なんですってば。
馬鹿でアホで間抜けでしょう、私大職員ってw
0212名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/30(金) 23:50:13.75ID:Qb94lDyn0
いいなぁ、私のところは経理だろうが進路だろうが全員参加だ。
電話と窓口対応のために一人〜は部屋に残すけどみんな何かしら役割(誘導担当、音響担当とか)つけられてイベントは参加になるな。
大きいところで自分の仕事だけしていればいいっていう環境にいきたいよホント。
0213名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/31(土) 00:19:22.90ID:DTokiDFE0
現実は決して甘くないのに、それでも大学職員に夢を見て志望する馬鹿がいるからな。
0214名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/31(土) 12:50:19.68ID:VFnnzwy50
>>212
いいも悪いもコスト大丈夫?
そんな仕事を専任にやらせたらとんでもない経費かからない?
本学ならそんな手作り感満載の公立中学校みたいなやり方は絶対に却下される。

音響なんて武道館みたいな外部の大手ホールだと
ホール専門業者がいて素人なんかに触らせてくれないしw

あと大手の大学には関連会社があって、早稲田なら(株)キャンパス、
明治なら明大サポート、青学ならアイ・ビー・シーエスみたいなところが
いまはほとんどやっちゃうのが都心の大学のごく普通になってる。
0215名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/31(土) 16:45:24.66ID:V3A507nC0
>>214
コストは最悪だよ。かかってる金額試算したら大変なことになると思う。800〜900万もらってる人が準備に加わってるわけだからね。
でも上がそれを望んでるから仕方ない。
音響なんかも素人があれこれ触って頑張るし、ケーブルも繋ぐ。
さすがに業者が入ることもあるけど、本当に一部しか委託しない…。

システマティックにやれてる都心の大学が羨ましい。地方の小規模大学は地獄だよ。
0216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/31(土) 17:11:51.06ID:mhBPmUHn0
入学式とか卒業式とか楽しいけどね
部署やキャンパス変わって顔合わせなくなった人とも会えるし
0217名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/31(土) 22:38:20.61ID:ehj9a8PY0
20年度末までに破綻する恐れがある「レッドゾーン」は17法人(2・6%)、
21年度以降に破綻の恐れがある「イエローゾーン」は86法人(13・0%)で、
計103法人が経営困難な状態だった。
0218名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/31(土) 23:42:24.28ID:VFnnzwy50
>>215
なるほどなー。
地方の小規模大学でコストが厳しいからこそ金かけずにやるべきなのにね。
「でも上がそれを望んでる」、その理由を聞きたいわw
0219名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/01(日) 02:06:27.38ID:VLIcml4h0
>>204
私大職員には新卒と中途だけではなく私大職員経験者(同業転職)が採用者の何割か、結構な数が居るからね
0220名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/01(日) 13:30:24.88ID:1/r66CAy0
明日から出勤だ〜!
0221名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/01(日) 15:12:59.14ID:JtbabAdx0
今年の新卒は7人で中途は4人。新卒7人のうち2人は東大。
俺なんかが勝負になるのか?
0222名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/01(日) 15:45:23.61ID:ZpOkfWV20
>>221
東大で教員じゃなくて職員なの?悪いけど、東大でも出来損ないだよ。
受験勉強はできても仕事は・・・、という奴だろうね。
0223名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/01(日) 16:15:58.29ID:JtbabAdx0
>>222
どこの世界に新卒で専任教員になる奴がいるのか、常識で考えようよ。
0224222
垢版 |
2018/04/01(日) 19:05:29.27ID:ZpOkfWV20
>>223
新卒で専任教員なんて言ってないけど。東大卒なら公務員なら国Tキャリア組、民間なら
メガバンやマスコミだろ。東大卒で私立大学職員なんか使えない奴しかありえない。
0226名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/01(日) 20:52:51.82ID:JtbabAdx0
>>224
1人は国1(国家総合職)蹴りなんだけど、聞くところ、今は天下りなんかもなくなって
若いうちの激務がうまみがなさすぎるらしい。
0227名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/01(日) 21:03:49.83ID:avWcpLC90
過去のデータにこんなものもある

>285 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2007/07/27(金) 21:46:50
>「東大200X」シリーズ(東大新聞刊行)
>この冊子の最後の方のページに
>全卒業生の就職先人数が書いてあるが、
>2006就職 私大職員17
>2005就職 私大職員11
>2004就職 私大職員11
>2003就職 私大職員8
>2002就職 私大職員10
>年平均10人台前半ぐらいだ。
0228名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/02(月) 00:20:48.37ID:ic/VepRt0
現在中途の採用試験やってるところは何月から採用前提なんだろ?
0229名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/02(月) 00:35:37.38ID:ic/VepRt0
>>178さんはいつごろ採用試験を受けました?
0230名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/02(月) 06:41:44.32ID:eddNqCY00
仕事に疲れた奴が中途入職するならいいが、新卒で入職して腐っていく奴らの気が知れないわ。103法人がレッドゾーンで斜陽産業なのは明らかなのにな。
100歩譲って学生数10,000人以上の総合大学にしておけよ。間違っても小規模大学と女子大学は入職するなよ。
0232名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/02(月) 07:16:51.50ID:Zurziu6J0
私大職員に長期的ビジョンを持ってる奴はいないけどな笑
0233名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/02(月) 12:00:12.80ID:o4KnhSde0
見た目だけの華やかな業界に騙されない、
私大職員ほど人生の長期ビジョンがあって実利を取る人間はいないんだけどなw
0234名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/02(月) 12:31:33.71ID:A3rbcZeb0
>>233
103法人がレッドゾーンで泥舟のような斜陽産業だってのに、どこが長期ビジョンなんだか。笑わせるね。
0235名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/02(月) 14:35:34.74ID:HC110cus0
女子大はやめとけおじさん「女子大はやめとけ」

47で億貯めたし独身だし50で隠居するかも
女ばっかでもう嫌やねん
0236名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/02(月) 20:11:01.36ID:tSJchFoQ0
>>226
財務省の佐川さんはあれだけ騒がれても退職金5,000万もらうよ?天下りだってあるだろう。文科省の天下り先は私大だろうが。
0237名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/02(月) 22:55:42.67ID:aOqA5B380
その5000万円を軽く超えてくるのが私大職員だから。
たかが5000万円ぐらいでびびるなよ民間企業のオッサンw
0238名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/02(月) 23:02:33.37ID:JrtRrW270
私大職員で退職金5000万なんてとこがあんのか???信じられない
部長クラスでもうちは3000万くらいだなー
0239名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/03(火) 03:15:58.78ID:f9mr4K4N0
多分私大職員の退職金2億って記事を信じちゃったんだろうw
0240名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/03(火) 08:09:46.97ID:fhE9hr+u0
>>238
一般的な私大(大都市圏の学生数5000人以上の大学を目安)はだいたいどこでも同じだが
在職年数30〜45年 (基本給+役職手当+扶養手当)×勤続年数×2.5
在職年数20〜30年 (基本給+役職手当+扶養手当)×勤続年数×2
*その他、数年早期退職をすると大きく割増がつく大学もある

新卒採用&部長クラスで3000万だと、基本給+役職手当で28万円ぐらいの計算なんだがどこの地方零細?w

>>239
2億円ってどこの記事? 見てみたい。
0242名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/03(火) 09:34:32.30ID:cjqhqrt60
>>240
退職金の計算は、私学財団に加入している法人なら標準給与から算定される。役職手当や扶養手当は算定されない。
知ったかぶりするな。
0243名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/03(火) 20:38:17.39ID:9tCSwjS80
あらためて本学の規程を調べてみたけど出る。独自に出してるんかね本学は>>242
あと本論はそこじゃないでしょ
0244名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/03(火) 20:56:08.42ID:41MU/ix00
役職手当は退職時のものとして、扶養手当ってどんな算定なの?
退職かけこみ偽装結婚もあり?w
0245名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/03(火) 21:08:59.69ID:9tCSwjS80
同じ事考えたw>>244
ま、そんなに簡単にはできないだろうけど。
0246名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/03(火) 22:33:08.53ID:t9XBBFI80
関西大学が違法残業で労基署から是正勧告を受けたみたいだね。
0247名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/03(火) 23:35:03.93ID:YheZjF7L0
時事ネタはニュー速で。
0248名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/03(火) 23:42:56.16ID:lLrqA1nC0
>>246
「小中学校」の「教員」の話題は完全に板違い
かすってもいないわ
0250名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/04(水) 08:14:25.24ID:Z+Ogj12M0
今は中途採用やってないの?
0252名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/04(水) 18:54:45.60ID:n3D4X/ws0
明治、駒沢、中央、立教、早稲田、大東文化、東京経済、獨協、神奈川、法政、国士舘、日大、慶應義塾、東京工芸、明治薬科、日本女子体育、国立音楽、杏林大

この中の大学は勝ち組
0253名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/04(水) 19:03:08.82ID:ZUFvOLPM0
三年目だけど、実情書く。
俺の前職がホワイトだったってのもあるんだけど、別に大学は超ホワイトってわけじゃないよ。

前が民間ブラックとかだったらホワイトに感じるんだろうけど。
委員会・教授会とか死ぬほどめんどくさくて、遅くまでやる。委員会なんて複数を担当、出席。(もちろん残業代はつくけど)
議事録作ったり、会議資料作ったり。
単純に人も足りねー。もっと採用しろって思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況