X



【弁理士】ブラック特許事務所の見分け方part41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0245名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/28(土) 15:10:35.38ID:2DKeSELH0
ネガティブキャンペーンだと思い込みたいんだろ。
弁理士資格は取ればいいよ。若手は取って企業知財に行きたいだろうから。
おっさん弁理士達にしても事務所弁理士の数が減れば価値が高まるしwin-winや。
0246名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/28(土) 15:20:41.64ID:anr4UKy10
弁理士って全然食べれないんだな
よし!受けるのやめよっと!
0248名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/28(土) 18:03:49.05ID:CgFyCGBL0
ダメな弁理士が企業にどんどん転職していて、事務所弁理士(明細書書く人、非弁除く)の価値は上がってきているよ!
0249名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/28(土) 18:29:50.67ID:0hhtABYY0
>>248
逆だろw
明細書書くしか能がないヤツが残るだけ
0251名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/28(土) 21:30:39.17ID:yVEwLKre0
>>250
どちらもできる俺最強
0252名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/28(土) 22:37:39.18ID:cacoFyfU0
で、ブラック事務所はどう見分けるんだよ
求人とHPしか見れない中でさ
0254名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/29(日) 00:35:59.22ID:8aju/POo0
仕事できるやつにとってはホワイトでも、
そうでないやつにとってはブラックということはある
0255名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/29(日) 00:41:30.89ID:vYQXKr+L0
>>252
HPの作り方で、事務所の雰囲気は推定できる。
これマジ
0256名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/29(日) 10:06:40.83ID:OnzBFx990
弁理士会のサイトで、毎月の登録情報を見れば、離職度合いは当たりをつけられる。

>>51
樋口一葉って生涯貧乏だったよね。
0257名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/29(日) 22:25:14.46ID:AEi9DS8F0
>>252
弁理士の学歴と
あと公報検索してクライアントとして電機メーカーのか半導体メーカーが偏って存在してないかどうかを見れば大体オッケー
0258名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/29(日) 23:03:21.12ID:T87iarWY0
>>250
プログラマーってほとんど40代位でリタイヤだろ?
50になる前に仕事を失うぞ?
外資系勤務ですら生涯所得は中小企業並みになるのでは?
0260名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 01:09:18.24ID:wJBxxbrO0
>>257
数年前は知財ラボの事務所ページから、各クライアントの件数や割合閲覧できたのにな
今はできない役立たずのクソゴミになった
0262名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 11:27:04.48ID:Iutdmh4T0
>>261
調べなくても事務所とクライアント関係がグラフ化されてて分かりやすかったのよ
1万円するクソ高い特許事務所年鑑の簡易版みたいな
0265名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 15:00:39.29ID:l4eaxT0F0
>>263
それはお前の会社だけだろ
視野の狭い奴だな
0267名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 20:39:58.88ID:8zOh5r5J0
山口達也容疑者の家宅捜索を担当する警官が羨ましい
変態ロリコンの山口のことだから、dでもないハメ撮りコレクションが眠ってるんだろうな
芸能人だけあって、凄い上玉のJK,JCとばっかり相手したに違いない
警官が空気読んで、うっかり流出させてくれないかな
0268名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 20:58:06.90ID:9Rq6ycq70
知財部としても新卒より車内の技術がわかっている方がいいと思うけど
0269名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 22:07:29.50ID:B8UAJUmB0
>>268
でも初めから知財と違って研究開発から知財に飛ばされたらモチベーションかなり低くなるだろうな
0273名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/01(火) 09:30:48.33ID:5xZ7aMuF0
>>272
いやいやむしろ事務所経営はやめといた方がいい
他の士業と同じ感覚で独立するとマジで精神病むよ
0274名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/01(火) 10:41:28.84ID:pMqjm3fK0
>>273
事務所勤務弁理士でも病むと思うが、違うかね?
0275名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/01(火) 10:46:39.36ID:ZAyQBnTQ0
今から独立開業しても成功する確率は低く、事務所勤務弁理士であっても、もほとんどは下っ端として明細書書き込みマシーンとなってつまらん仕事を延々とすることになる。
0276名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/01(火) 11:01:57.51ID:5xZ7aMuF0
>>274
零細勤務ならそうかもしれんが
大手ならストレスたまらん
ミスチェック体制は万全だし
方式的なことはすべて事務がやるし
期限管理とかがシステム化してるから目の前にある仕事だけをひたすらこなすだけで全くストレスがたまらない
0277名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/01(火) 14:58:24.49ID:s72VmLXW0
大企業はどこも出願数も依頼する事務所数も減らして経費削減だからなあ
独立して仕事のアテがあるならいいが
今から新規で開拓するのは辛そうだ
0278名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/01(火) 16:16:46.19ID:zjUtdgtb0
GW中も独りで恫喝の高橋
0280名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/01(火) 20:36:29.37ID:HfaqNwLl0
安定なんていいだしたら元受メーカー等にいた方がマシって話になるわ
独立が不可能ならあえて福利更生のない下請に行く意味やメリットが全くなくなる
0283名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/01(火) 22:22:46.43ID:mnUTi9pC0
>>280
管理職になれるならそうかもしれんが
そうじゃないなら事務所勤務弁理士にすら負けるよ
とりわけ薄給電機メーカーとか半導体メーカーなら
しかも昨今の経済状況を鑑みれば電機メーカーとか半導体メーカーとかで定年まで働ける保障ありませんし
0284名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/01(火) 22:47:17.08ID:dBFMKIEN0
認識が数年前で止まってる
電機メーカーは増益とか過去最高益とかばかりだぞ
しかも半導体製造装置の売り上げでそうなってたりする
東芝メモリなんて稼ぎ頭だったわけだし
0286名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/01(火) 23:09:16.00ID:dBFMKIEN0
>>285
諸行無常てのが世の真理なので何事もずっと同じ状況なわけがないだろ
その上、そのクライアントであるメーカーに何かあれば依存してる事務所が無傷でいられるわけでもないし、ましてや実力主義の特許業界で最後まで生き残れるのか保証もないわな
下請重層構造の下位にいる限り相対的に優位になる見込みはない
0288名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/01(火) 23:29:54.90ID:dBFMKIEN0
分散させようがメーカーに依存してることは未来永劫変わらんでしょ
前の不景気時にどういう状況になったか調べてみればいい
あと転職できるかはその人の経験能力次第で弁理士かどうかは関係ない
0290名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/01(火) 23:58:59.30ID:bz+X1FJ/0
メーカーの出世コースから外れた管理職になれないゴミの掃き溜めそれが知的財産部社員
0294名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 01:58:02.79ID:KtDl1hpO0
>>293
最近化学メーカーが事務所の担当者を弁理士に限定するように要求するところ増えてるよ
だから最近殆どの化学系の特許事務所で弁理士限定採用してる
今後は機械とか電機でもそういう傾向出てくるんじゃないのかな
0296名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 07:50:57.84ID:jfp1GAk10
安定云々するなら事務所なんか行かない方がよいに決まってる。
そりゃ、今どき大企業だって危ないとは言うけど事務所に比べたらどうよって話。大企業がバンバンリストラしてるのに、大企業からの出願に依存してる事務所が無事なわけないだろと。
転職とかいっても、そういうときは業界全体が地盤沈下するわけだから転職も難しい。
0297名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 08:01:17.44ID:9HoHWb5c0
>>296
まっ安定性は大企業ですわな
実務を経験したいなら事務所かな
一番いいのは大企業の中間処理兼明細書内製担当者になることだと思うけど
弁理士としてなかなかそんな恵まれたポジションに辿り着けないよ
0299名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 09:24:39.34ID:2fz2QJMJ0
うちの事務所の弁理士が昼休みに司法試験の予備試験の勉強してるんだが簡単に受かるもんなの?
挑戦する価値あるのか?
0300名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 09:49:00.74ID:ynYlaI7E0
GW中もロンリー恫喝の高橋
0303名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 12:10:28.11ID:YjZFDhpk0
>>299
ねーだろ。コンプの塊だな
一生予備試験勉強してろとメールしといてくれ
0304名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 12:13:48.85ID:/NDJN1Wk0
某材料系大手知財に転職したやつが年収下がってそこからぜんぜん上がらないからって数年で戻ってきたわ
企業知財の弁理士で事務所弁理士と勝負できるのは新卒入社組だけ
外資に転職した奴は知らんが日系企業は年功序列だから新卒以外酷い扱いされて報われない
0305名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 12:16:47.49ID:/NDJN1Wk0
>>303
TMIとかに弁理士で入所して司法試験合格して弁護士になれば年収三千万も夢じゃないよ
まぁ無理だと思うけどなw
0306名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 12:21:11.89ID:/NDJN1Wk0
>>299
予備試験枠の増大と超売り手市場と弁護士急増による司法試験不人気化で
予備試験の難易度下がってるから案外受かっちゃうかもしれんねw
0307名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 14:04:23.59ID:DfMqdPGP0
>>304
一応聞くが、材料系大手知財というのは会社のことだよね。材料系の大手事務所って意味じゃないよな?
会社なら数年で年収のことをあれこれ言うのはちょっと早いよ。会社は安定してる代わり、余程のことがない限り給料がいきなり上がることはないから。5年くらいのスパンでみないとな。
それに我慢ができないなら、やはり事務所の方がいいのかもね。
0308名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 14:13:22.78ID:DfMqdPGP0
>>297
化学や薬の知財なんかがこれな。
仕事楽。給与高い。
話聞く限りでは、電機の知財部なんかはあんまり美味しくはないな。しゃぶれるとこがもうないよ。
0311名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 16:59:38.50ID:YjZFDhpk0
>>305
TMIみたいな激務高給系に入って、プライベートの勉強で弁護士なれたら神だわ 要するにムリやねw
0312名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 17:35:04.95ID:M0gu5RP00
>>308
電機知財って人数のわりに管理職ポストがめちゃくちゃ少ないから出世できずに薄給人生で終わっちゃう
0314名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 21:25:22.83ID:zy5b87UB0
>>313
事務所なら電機弁理士の平均それくらいだ
電機メーカーやってる時点で負け組
まぁでも電機メーカーやってる弁理士って駅弁マーチ卒が殆どだから妥当な年収だと思うわ
0315名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 21:31:30.31ID:v0dGJih40
駅弁マーチといっても理系は院卒がデフォだし、生涯年収で大企業の高専出身者にも負けるとなると虚しくもなるわ
0318名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 21:42:26.63ID:zy5b87UB0
なにも知らずにこの業界入って求人の多さで電機メーカーやってる事務所に入っちゃって
年収600万頭打ち40歳超え転職不能人生終わったって感じの弁理士多いよね
特許事務所の求人の大半が電機メーカー担当者募集だからな
求人トラップが怖すぎる
0319名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 21:51:35.03ID:3Fp3VFSN0
>>315
知ってると思うけど電機会社の出願って文系や高卒や高専卒にでも出来るようなのばかりだから妥当だと思う
専門知識必要ないごみ処理に高い対価を払う必要がない
0322名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 22:10:12.56ID:w6gqsvzN0
異常な求人の多さと採用のハードルの低さから察しろと
0323名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 22:14:37.16ID:3JYn0iuK0
月3,4本書いたら年収いくら?
0324名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 22:29:06.69ID:zxZRuIR10
>>316
怖いのは事務所によって500万から上がらなくなるという事案がリアルに起こりうるということ
さらに怖いのはそれが当たり前だと思って搾取され続けるアホがいるということ
0325名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 22:55:45.21ID:qZzpTG6A0
雇われで年収500万円なら、独立したら年収いくらよ?
0326名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 23:00:37.61ID:/D/nhcju0
ずーーーっと同じ話題のループやんけ 衰退期やな
0329名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/03(木) 00:29:12.76ID:LX8Xi8qg0
>>324
弁理士ってコミュ障多いから別の事務所に転職しようとしないんだよな
所長にとっては搾取対象がいてくれてありがたい
0331名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/03(木) 06:06:24.37ID:muFB0tNe0
平均的な弁理士とキャリア官僚ならキャリア官僚だろうね
あとは平均的な弁理士の方が上
0333名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/03(木) 07:53:13.69ID:rkTfmhf50
平均的な弁理士って年収いくらなの?
地方公務員でも平均年収700万以上の市区町村があるけど
福利厚生など含めたら大敗じゃないか?
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/03(木) 10:03:47.88ID:+F0NeWqh0
零細事務所にいる高学歴高経歴弁理士ってなんなの?
ホワイト事務所ってことなのか?入る価値あるの?
0336名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/03(木) 11:02:33.68ID:rkTfmhf50
>>334
手当含めた年収だろうけど、公務員社宅みたいなのもあったりするじゃない
友達もそれに安い家賃で入ってる
福利厚生は他にもあるし、退職金も多い
平均年収も750万以上のところもある

平均的な弁理士の方が上とは思えないんだけど、平均年収いくらなの?
0337名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/03(木) 11:07:06.40ID:rkTfmhf50
公務員社宅じゃないか 公務員住宅か
0338名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/03(木) 11:36:31.56ID:L9NS1BHs0
>>336
昨今手当カットされまくって地方公務員の平均年収700万割ってる
あと数年前に事務所勤務弁理士平均770万、経営弁理士平均950万ってアンケート結果あっただろ?
0339名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/03(木) 11:51:27.33ID:OPh1kqcZ0
電機メーカーやってる勤務弁理士なら間違いなく公務員の方が上だよ
電機メーカーの担当弁理士の平均年収は600万ないから
0340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/03(木) 12:00:08.79ID:rkTfmhf50
>>584
2016年度の話だから最近のデータだよ
https://toyokeizai.net/articles/-/218011

584万が平均だけど、高い地方自治体に入れば平均年収高いよ
東京都なら734万

数年前の弁理士の平均って任意の弁理士会のアンケート結果かな?
そのデータって10年くらい前のでしょ?
今はもっと低いでしょ
0341名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/03(木) 12:05:59.13ID:rkTfmhf50
あれ?>>584??
>>338です。。

福利厚生ゼロに近くて退職金も微妙なら、公務員の方がよさそうに思える
0342名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/03(木) 12:09:46.28ID:VY/YYBEc0
ワイ「ハァハァ、休日出勤、残業80時間、すみませんすみませんすぐに直します」→年収700万(手当0円)
公務員「あはははは(土日休み、まったり仕事)」→年収700万(手当込み)

働かなくてもらえる手当ってホンマうらやましいわー
0344名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/03(木) 12:31:55.70ID:SvefYcUw0
年収1000万超えの割合は地方公務員より弁理士の方が圧倒的に高そうですけどね
あとノンキャリ国家公務員は一生どんなに頑張っても1000万超えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況