X



[転職]辞意→退職日までの戦い(´ω`) 65日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/09(金) 19:28:05.34ID:s8fFDS1B0
・辞めたいけど言い出せないまま数週間・・・今日こそ言うぞ!
・退職願と退職届と辞表ってどう違うの?
・転職先決まってて、辞めると言ったら上司に怒られた。
・辞める噂で、退職日までの先輩や同僚の微妙な視線が気になってたまらない。
・客先勤務での引継ぎの居心地の悪さ。
・口止めされてまだ辞めること話せない・・・ (;ω;)
・退職日まで有給完全消化したい!!
こんなことを経験した方・いま正に経験中の方いらっしゃいませんか?自由に語ってくれ。

●退職届をだしても「やめさせてくれない・・」「退職届を受理してくれない」等の場合どうするか。
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。さらに退職届とともに、休暇届けしておけばOK。。
年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその時季を指定する権利をもっています。
又、取得については事前、事後どちらでも構いません。
原則として、使用者は、それを拒否することはできません。
もし、労働者が指定した時季に年次有給休暇を付与しなければ、それは、労働基準法
第39条第4項違反に当り、「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」といった
かなり重い罰則(第119条)も予定されています。
★有給休暇発生日数(労基法) ※有給日数は翌年まで持ち越し出来ます。
入社後→ 0.5年  1.5年  2.5年  3.5年  4.5年  5.5年  6.5年以降
-------------------------------------------------------------------------
      10日   11日  12日  14日   16日   18日   20日

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください

前スレ
[転職]辞意→退職日までの戦い(´ω`) 64日目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1515513872/
0548名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 00:08:43.56ID:/G1kD37P0
今の職場に愛着あるけど、個人的な理由で退職せざるを得ない
ただ、転職が失敗だったら、今の会社に出戻れるように上司にお願いしておいた
0549名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 00:31:12.40ID:Czn6gSW+0
>>547
転職に絡む貴殿の行動にリーガル的、信義則的に問題がないことが大前提だが、

じゃあ、こちらも弁護士と相談すると言えばいいのでは?
プラス労基ちらつかせるかな。

まともな会社だったら、訴訟リスクは最も忌み嫌うはず。
裁判での勝ち負け以前に、裁判に持ち込まれること自体が会社としては負けに等しいんだよ。

まともな会社じゃなければ知らない。
0550547
垢版 |
2018/02/25(日) 00:42:07.82ID:/GcXFCDR0
>>549
まともな会社なら裁判自体そもそも嫌うんですね。
過去に社員を訴えているという話を先輩に聞いていたのでそうなるとまともな会社じゃない可能性が高いですね、、

内定決まってたのに辞退して従わないと駄目なんでしょうか。
0551名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 00:57:43.35ID:F5tGAsxR0
裁判になったら企業側が負けるのは明らかだよ。
だから、じゃ裁判に持ち込んで下さいよ。
と言えばいい。
裁判なんかする気は最初からないに決まっている。
そう言えば残ると思ってそう言っているんだよ。
0552名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 01:03:46.14ID:F5tGAsxR0
精神疾患で退職した従業員を訴えた会社が敗訴…逆に慰謝料支払う羽目に
https://www.bengo4.com/c_5/n_5913/
 IT会社がうつ病で退職した元社員の男性(28)を相手取り約1270万円の損害賠償を求めた訴訟で、
横浜地裁(石橋俊一裁判長)は30日、「不当訴訟によって男性が精神的苦痛を受けた」として、
逆に会社に110万円の支払いを命じた。

 判決などによると、男性は2014年4月、神奈川県内のIT会社に入社したが、
長時間労働や上司のパワハラが原因でうつ病となり、同12月に退職した。
会社が15年5月に「詐病で退社して会社に損害を与えた」と提訴してきたため、男性も反訴した。

 判決は「会社側が主張する損害は生じ得ない」と指摘。訴状が届いた直後から不眠を訴えるようになるなど
男性が精神的苦痛を受けたと認定した。男性の弁護士は「退職後の報復的な損害賠償請求は労働者を萎縮させ、
『辞められない』被害を生む」と話した。
0553547
垢版 |
2018/02/25(日) 01:11:47.29ID:/GcXFCDR0
>>551
社長は勝ち負けの話じゃなくて働く場を与えるといってるのにやらないっていってやめるような奴を見逃したら会社はおしまいなんだよと声をあらげていました。
仕事だけでなく上司や社長のワンマンに耐えられないからやめたいのに今更こんなこといわれてもと思ってます。

でも裁判になったら弁護士雇わないとこちらが負ける可能性もありそうで不安です、、。
0554名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 01:16:37.34ID:Czn6gSW+0
>>550
予防線としては、会社側の発言とか行動とかは、相手にもわかるように小まめに記録しておく。

それと、こちらの行動に些かの隙を見せては駄目。
例えば、同業転職で取引先名簿を持ち出そうとするとか。
どんな小さなことでも就業規則違反やコンプライアンス違反を起こすとか。
業務時間中に私用電話や私用メールをするとか。ネットサーフィンして遊ぶとか。
0555547
垢版 |
2018/02/25(日) 01:17:06.97ID:/GcXFCDR0
>>552
リンク先読みました。
今年初めに訴えるといわれてから今日まで悩みに悩んでいたのでこういう例があるとわかると戦える気がしてきました。
次の内定先に迷惑かけたくないので早くやめられるようにがんばりたいと思います。
0557名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 01:20:14.33ID:F5tGAsxR0
>>1を読んだ?

●退職届をだしても「やめさせてくれない・・」「退職届を受理してくれない」等の場合どうするか。
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。

受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。

それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。さらに退職届とともに、休暇届けしておけばOK。。
年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその時季を指定する権利をもっています。

かなり重い罰則(第119条)も予定されています。
★有給休暇発生日数(労基法) ※有給日数は翌年まで持ち越し出来ます。

法律で定められていることに反して裁判に持ち込もうって思っても、相手側に弁護士が止めるだけですよ。
0558547
垢版 |
2018/02/25(日) 01:23:23.09ID:/GcXFCDR0
>>554
会社での面談の会話は訴えるといわれてからは録音だけはしています。
同業他社にはなりますので顧客情報持ち出しやコンプライアンス違反については気にするようにしましたので今後賠償金になることはないと思います。

賠償金は取れるかわからないがそれ以外は覚悟しとけといわれましたがそれ以外ってなにかありますか?
内定先への転職禁止とかそういった事って裁判で決めさせることって出来ますか?
0559547
垢版 |
2018/02/25(日) 01:26:58.25ID:/GcXFCDR0
>>556
ネットに強い弁護士、、
この人みると怖くはないですね。

>>557
これは承知しております。
ただ、引継をしないでそれを行使して酷い目にあった例があるとかどこかでみたので希望の退職日でやめられればそれでかまわないです。
0560名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 01:27:18.68ID:Czn6gSW+0
>>555
せっかくの千載一遇かも知れない転職のチャンスなんだから、頑張ってね。
行動・言動は怯まず、しかしあくまで冷静に。
0561名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 01:27:44.46ID:F5tGAsxR0
職業選択の自由
https://employment.en-japan.com/tenshoku-daijiten/13362/

ある企業では「退職後2年以内は競合他社に就職をしない、違反した場合は退職金を支払わない」という契約条項があり、これに違反したAさんに対して退職金が支払われない事例がありました。

しかしながら、裁判の結果、職業選択の自由を不当に侵害しているという判決が下り、企業は退職金の支払いを命じられました。
0562名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 03:32:27.08ID:hWC+nX+V0
職場にそろそろ俺が辞めるという噂が流れ始めたようだ
こっからの一月が忍耐だわ
世話になった人にはこっちから伝えに行かないとダメだよな?
0563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 07:33:34.31ID:5MHHQO4+0
>>562
自分が仲良かった人やお世話になった人には、自分から伝える予定。
噂で退職知るのって寂しいよね。
0565名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 08:36:36.60ID:5W5fjt5f0
>>558
職業選択の自由があるのであなたがコンプライアンス違反してなきゃ負けることはないと思う
弁護士に相談はハードル高いだろうからまずは労基に相談してみてはどうだろうか?
0568名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 12:22:21.89ID:SAVaXxNe0
なんか何度も職場から電話きてるなあ
「悪いなのび太、この俺はもうお前らのために気を使うことをやめたんだ」
0570名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 14:33:30.73ID:ohCiMr2y0
メールで用件伏せたまま退職話するためのアポ取ろうと思ってたんだけど、何の用件?って返事が来た
用件は伏せたままとりあえず会う約束だけ取り付けた方が良いのだろうか
0571名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 14:49:57.74ID:ug/Cf/KF0
辞めたいって相談してるところに、それを聞きつけた先輩社員が強行退職に出やがった。
ルール内だろうが強引だよなあ。こっちが引き止め食らってるよ。
0572名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 15:10:03.22ID:zW2ip8So0
>>571
それはキツイなあ。仕事も増えたやろうし
0573名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 15:11:37.82ID:zW2ip8So0
>>570
大事なお話しがありましてくらいでいいんちゃう?
0575名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 15:40:39.82ID:KPyklpItO
14日前の退職届が原則だと思うけど会社が了承したらその前に辞めれるのですか?
明日朝一で部長に辞意を伝えてそのまま精神科でうつ病か診てもらって終わりにしたいんだけど
0577名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 16:15:11.02ID:KmlTl8EL0
退職する際はみんなの前で退職願出してやる
一度辞める時もう少し続けてって引き止められて働き続けているけどモチベが一向に上がらない
原因が人間関係だからきついわ
0580名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 22:42:49.24ID:DgxLEqlW0
みんなは退職するときは次のとこ決まってからだったの?
自分も本当なら在職しながら転職活動したかったけど、毎週休日出勤あるし
今の状態だと平日に有給なんて取れないレベルで忙しい
だからやめてからじっくり転職活動したいと思ってるけどやっぱり甘いかな
0582名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 22:51:37.18ID:0qVpU21U0
>>580
辞めてからでもいいと思うよ
忙しい中中途半端にやるよりは
0583名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:52:08.28ID:qIRd+K9L0
>>580
無職を経験すればわかるが屈辱だよ。

1.貯金が減っていく。
2.アンケート用紙等に職業を記入する場合
   無職に〇をつける。
   無職が無い場合は、その他に〇をして括弧内に無職と記入する。
3.外出すると
   平日 : 無職と非難されているような気がする。
   休日 : 安心できる。
0584名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:15:59.59ID:SOeUdNlQ0
>>580
若い内(20代)なら次も決まりやすいから大丈夫だと思うが、
30過ぎてたらなかなか決まらず焦ってまたブラックに就職してしまう
可能性が高いから貯金はあった方がいいと思う。
0585名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:37:38.69ID:N/M2GCdi0
>>580
辞めても貯金があって暫く生活ができるなら無理に転職してから辞めることをしなくてもいい。
俺みたいに貯金が微妙で一人暮らしだと辞める計画を立てた上で転職活動している、そこまで忙しくないから出来るけど忙しかったら多分思い悩むな
0586名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:47:22.40ID:HxTBtOKg0
上司すっとばして直接社長に退職したいと言いたいけど中々言うタイミングがないなあ・・・。
0589名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 07:25:35.91ID:NHVN2ePh0
旅行費のために今年昇給無しとなったので辞めることを決意いたしました。
今日からお世話になります。
0591名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 07:35:27.90ID:uXTWzw2R0
現職で鬱スレスレのところだったが転職先から内定もらった12ヶ月からこのスレにはお世話になり、ようやく1ヶ月の年休消化に突入することができた
最後の1分まで仕事に追われていて最終日当日もかなり仕事に悩まされたが、もうあとは残った人頑張れって感じだわ笑

退職や年休消化がまだ先で辛い人は、いずれ時間さえ立てば解放される日が必ず来ることを希望に頑張ってね
0592名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 07:37:02.59ID:qULcgGx50
俺も平日に休みなんて取れんし、土日は休日出勤があるか、前日までわからんから面接予定なんて入れられない。
月中に辞めるつもりで、来週から採用応募を出しまくる。
辞めた後なら面接ラッシュは歓迎だし。やっぱり時間の余裕が無いと、いい転職先も見つけられないと思う。

ただ、離職期間をどう説明するかだけど…
0593名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 07:53:16.39ID:1tB0LjIm0
今日は会社のみんなに発表される日。

さあこれからが本当の闘いだ
0594名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 08:09:17.38ID:iN75u7+c0
金曜日に直属の上司に辞意を伝えて、今日社長と話すよ。
なんか朝から気分が優れない。
早く次の会社に退職日を伝えなくちゃいけないから、会社批判は一切しないでひたすら申し訳なさそうな態度でいこうと思ってるんだけどあってる?
0595名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 08:10:23.31ID:fjSgCYtN0
合ってる?って何が?そんなの人によって違うだろうし、いちいち聞かないと分からないとかヤバイぞ
0598名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 08:30:21.41ID:3Fc95EB80
>>590
似たような状態だったけど用事やら病気やら理由つけて定時とか面接間に合うように帰ってたけど
それもできないブラックなら仕方ないか
0600名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 10:03:13.40ID:gtJ4oMET0
休み取れないのなら、インフルエンザかノロになればいいじゃない。

次行く会社も、それぐらいの強引さと機転を求めていると思うよ。
0604名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 11:35:53.33ID:13jk+/+G0
有給消費最高
後1ヶ月何をしようか?
0605名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 12:00:30.23ID:ABsTlX3X0
>>603
全部やる必要ねぇだろ
0606名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 12:04:24.54ID:i83gIkyb0
残業60時間程度が嫌で辞めるってどうなんだろ
力仕事で外仕事だからもう疲れてしまったこんな考えは甘いのだろうか
0609名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 12:24:59.05ID:RNIeFDS40
>>604
海外旅行でも行けば?
0611名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 12:26:44.35ID:ZCCpthAD0
>>594
会社批判なんてちょっとスッキリする程度でメリットなんてほぼないのでそれが正解
辞める会社がその後どうなろうと知ったことではないので頑張ってブラック道に邁進してくれやwって心の中で思ってりゃオッケー
0612名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 12:34:59.90ID:/Igin90d0
>>606
ライフワークバランスは大事だよ
残業は40時間くらいがちょうど良い
ちなみに自分は毎月70から80時間
0615名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 12:42:47.35ID:6wiYFXEf0
>>606
俺もそう思ってたけど60時間もしてるのに60時間程度と思ってしまうのは間隔麻痺してる
一日平均3時間してるってことだから、家に帰るのは9時半前後
本当に異常だよ。なんのための定時だよって思う
0617名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 12:43:31.11ID:NVTOMKb10
忙しくて残業してるならぜんぜんいいんだが
上司が帰らないから残らざるを得ないって所は本当にゴミ
0620名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 15:10:32.11ID:T8r6R2bq0
うちは残業40時間超えると会議で報告されて
削減対策しないといけない。
優秀で仕事が集中する奴と無能で仕事遅い奴は
40オーバーする。
あと有給消化目標ていうのがあって、未達の
奴が忙しいから自発的に出勤したら帰らされた
なんて冗談みたいな事案が発生してる。
0621名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 15:27:23.26ID:IDoeUq6U0
自分も上司で残業時間変わったなあ。
一番のクソ上司の時は本人寝てる横で連日深夜まで資料作らされて、月70時間近く行ったわ。
その後別部署に移って環境改善されたけど、この会社居続けたらまた戻されそう。
まあ辞めるけどな。
0623名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 16:16:47.45ID:unOKmnq/0
>>606だけどみんな意外と理解してくれて助かる
会社の人はいい人なんだけど日によっては4時間とかあるし、寒いし暑いでやりたくない…ただ体力的には出来るけどやりたくないって感じ
0624名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 16:39:47.72ID:uL3Ickig0
上場企業(東証1部)→零細(家業)に転職するよ
やっと書類の山との格闘とハンコ周りしないで済む
次は家業なんで自分の頑張り次第で給料決まるし
親父の仕事早く覚えなきゃ潰れてしまう(笑)
0625名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 18:28:42.76ID:G5H0avxy0
有給消化の日数って、土日を除くと考えてもいいのかな?
5月末に退社することになったんだけど、計算したら2ヶ月以上有給消化になってしまうんだけど…
0628名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 19:08:40.92ID:iN75u7+c0
やっと退職日確定したー。
明後日が最後。
下手したら木曜日から新しい会社
。頭が切り替わるか心配。
0630名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 20:59:42.88ID:3WeLBY8b0
いつ退職願を出そうかずっと悩んでて苦しかったけど、出してしまったらめっちゃ爽快感!
悩んでたのがアホらしいわ。さっさと出してしまうべきだった。
0632名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 21:05:05.47ID:1tB0LjIm0
定時!って言ってるけど、8時間は1日に人間が働ける上限のことだからな、なんかさも普通の時間のようになってるけどさ。それ以上は健康を害する恐れがあるから残業代が出る

と前にどこかのスレで見たが
0634名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 21:18:48.16ID:hXlzRad10
会社を辞める事がこんなにしんどいとは思わなかった。
先週月曜日、上長に退職を伝えた以降、人事やら本社とTV面談等で5回面談。明日も別の人と面談。
人間関係の悩みなら悪態ついて退職できるんだろうけど、単に自分の技量不足なだけなのに、
過大評価されてしまい、余計に心苦しい・・・。
0636名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 21:37:38.43ID:1tB0LjIm0
>>634
同じくや、評価をいただいてることは非常に感謝すべきことやし有難い。
けど俺はがむしゃらにやっただけの無能や。後輩や同僚達の顔見れないわ
0638名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 21:45:28.91ID:gtJ4oMET0
>>634
会社は一度退職意思を示した人間はその時点で見限るから、余計な心配は不要。
例え表面上はどう慰留しようとも。

皆、組織人としての自分のキャリアに傷がつかないように対応してるだけだから。
0641名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 21:57:45.07ID:1tB0LjIm0
>>638
やはりそうなんですね。自分は軽い鬱持ちで休職経験もあるけど、転職したら鬱が悪化するからやめたほうがいいと慰留されたよ
0642名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 22:02:25.59ID:jFfnkNOz0
>>641
休職した会社は退職済み?
0644名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 22:08:49.24ID:3WeLBY8b0
>>643
言わないほうがいいし、言う必要もない。
俺は上司の悔しがる顔が見たいので公務員と言っておいた。もちろん嘘。
0645名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 22:12:43.37ID:zeCT+OFc0
おれは3月いっぱいで公務員辞めるよ
0646名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 22:31:55.17ID:o4JrhFaM0
この時期は辞意表明の一番多い季節みたいだな。
俺も言うだけ言った。

今は「ザ⚫腫れ物」って感じだぜ。
0648名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 23:29:11.03ID:jmSCmDD30
俺も3月で辞めるよ公務員
明日は市長、副市長と面談ご挨拶。
部長には採用してもらった恩があるから顔合わせ辛いなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況