X



[転職]辞意→退職日までの戦い(´ω`) 65日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/09(金) 19:28:05.34ID:s8fFDS1B0
・辞めたいけど言い出せないまま数週間・・・今日こそ言うぞ!
・退職願と退職届と辞表ってどう違うの?
・転職先決まってて、辞めると言ったら上司に怒られた。
・辞める噂で、退職日までの先輩や同僚の微妙な視線が気になってたまらない。
・客先勤務での引継ぎの居心地の悪さ。
・口止めされてまだ辞めること話せない・・・ (;ω;)
・退職日まで有給完全消化したい!!
こんなことを経験した方・いま正に経験中の方いらっしゃいませんか?自由に語ってくれ。

●退職届をだしても「やめさせてくれない・・」「退職届を受理してくれない」等の場合どうするか。
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。さらに退職届とともに、休暇届けしておけばOK。。
年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその時季を指定する権利をもっています。
又、取得については事前、事後どちらでも構いません。
原則として、使用者は、それを拒否することはできません。
もし、労働者が指定した時季に年次有給休暇を付与しなければ、それは、労働基準法
第39条第4項違反に当り、「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」といった
かなり重い罰則(第119条)も予定されています。
★有給休暇発生日数(労基法) ※有給日数は翌年まで持ち越し出来ます。
入社後→ 0.5年  1.5年  2.5年  3.5年  4.5年  5.5年  6.5年以降
-------------------------------------------------------------------------
      10日   11日  12日  14日   16日   18日   20日

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください

前スレ
[転職]辞意→退職日までの戦い(´ω`) 64日目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1515513872/
0317名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/18(日) 22:58:38.88ID:zphaJ5e80
中々退職したいと言い出すことができないな。寝る前と朝は仕事に行きたくないという気持ちで
いっぱいなのに、仕事が終わると解放感でいっぱいになって、今日は言わなくてもいいやとなっ
てしまう。自分がどうしたいのかわからなくなってきた。辞めるのって就職以上にパワーが必要
なんだな…。
0318名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/18(日) 23:04:31.98ID:CbHJ8qwu0
次の金曜日がようやく最終出勤日だ。
現職に対する気持ちが完全に切れていたので、1日1日がとにかく長く感じた。人の悪口ばかりだった同部署の連中には嫌悪感しかないが、俺に良くしてくれた設計や製造部門の方々とお別れするのは忍びない。複雑な気持ちだ。
0319名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/18(日) 23:19:46.86ID:EZdQZGKP0
>>310
有給消化しないのは会社にとって円満なだけです

有給フル申請後、退職日までの範囲内で時期変更に応じますと言えばいい
これであなたと会社両者が円満
会社も必要なら時期変更行使すればいい
0321名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/18(日) 23:35:48.53ID:ALY1+vIe0
>>317
がんばれ
いつか言うなら早い方が良いよ
相手の都合あるし、辞意表明したときも
もっと早めに言ってくれって上司に言われたよ
0323名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/18(日) 23:52:27.77ID:53o8N3dx0
長期間、会社にいると、

会社にとって円満 = 自分にとって円満

との思考が定着する。会社にいる間は正しい。
いなくなる。退職する。退職が近くなると
= が ≠ となる。

退職間近に有給休暇取得の権利を自発的に放棄する人は
=だと思っている。
0324317
垢版 |
2018/02/18(日) 23:53:47.05ID:zphaJ5e80
>>320
円満に退職できるといいですね。

>>321
ありがとう。自分の精神状態に左右されず、冷静な気持ちで伝えられるように頑張ってみます。
0325名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 00:42:14.19ID:SzUZdRIy0
>>307
有給の買取は原則禁止だから会社の言い分はまぁ、あってる。有給は金でなく休む権利。
買取ないなら引き継ぎ出来ませんねぇ、消化でよろしくってしたらいい。
0326名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 00:52:57.01ID:mpYjfxqd0
3月末に辞めないと4月に転職先に行けない
1ヶ月前迄に退職を申し出ないといけないから、なるべく今週中にケリ付けるわ
0327名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 06:35:35.29ID:mQKbC1H10
内定もらってないけど決まったら4月に来てくれ言われてるんだけど俺も今の勤め先に言わないと間に合わない
決まってないけど退職伝えるべきか…
0328名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 06:41:08.91ID:kCX/GwY40
>>327
まずは転職先にその事情を伝えて、可能なら内定を早めてもらうのを試みてみては?
先に伝えるのは出来るだけよした方がいい
最終的な判断は自己責任でどうぞだけど、いざ内定を出なかったときに取り返しのつかないことになっても誰も助けてくれないよ
0329名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 07:00:12.85ID:mQKbC1H10
>>328
11年間零細ブラックに勤めてきて色々不満があってすぐにでも辞めたいんだけど年齢が32だから無職になるのはちょっとな。面接受けたところは大企業の契約社員だが2年働けば9割正社員になれるというので逃したくない。
貯金はあるけど高齢ニートはまずいので伝えるのは内定もらってからにしよう。。
0331名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 07:27:29.18ID:mQKbC1H10
>>330
低学歴ノースキルだから中途採用のイチからしかないのだ。。
0333名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 07:47:15.60ID:BU80lPnS0
「円満退職」で大損する? 知っておきたい労働制度の知識
今野晴貴 | NPO法人POSSE代表。雇用・労働政策研究者。
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20171109-00077917/
(1)退職を伝えるのは2か月程度前が良い
 そもそも、この「アドバイス」は法的な責任に基づいた話ではないことに注意が必要だ。雇用期間の定めがない社員
(正社員)の場合、退職日の2週間前に退職したい旨を会社に伝えるだけで良いと、民法627条で規定されているからだ。
 もし、転職活動中にすぐに良い会社が見つかり、すぐにでも働きに来てほしいという場合は、
2週間前に退職を申し込めば十分なのだ。仮に、先のアドバイスに従えばかなりの期間相手を待たしてしまうことになり、
せっかく見つけた再就職先をみすみす逃してしまうこともあるだろう。
 また、転職先の「内定取り消し」が問題となるケースも多いことから、労働者にとってはなるべくぎりぎりまで勤務先に
「退職の予定」は隠しておいた方が良い
いざ、「内定取り消し」になった際にも、退職を伝えていなければ、元の鞘に収まることができるからだ。 
 実際に、転職者を採用する企業では、「事情が変わる」ことが珍しくはない。現在の勤務先に退職を伝え、
2か月間も「不安定な状態」が続くことは、労働者にとっては大きなデメリットである(もちろん「内定取り消し」も
法的に争うことはできるのだが、争うことなしに転職できた方が良いに決まっている)。
 さらに、ブラック企業のような違法行為が横行する職場では、一刻も早く辞めたいということもあるだろう。
ブラック企業とまでいかなくとも、退職を伝えるとパワーハラスメントを行う上司もいる。そうした職場では、
2か月間我慢をするあいだに、うつ病に罹患してしまう可能性もある。
実は、違法行為やパワーハラスメントなど、相手側に問題がある場合には、2週間すら待たずに、即座に退職することができる。
我慢して働き続ける必要などまったくない。
 このように、一見「常識的」に見える「退職を伝えるのは2か月程度前が良い」というアドバイスには、
労働者側の大きなデメリットが潜んでいるのだ。
0334名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 07:59:51.59ID:EBt7Vk9L0
>>311
ブチ切れてやったわこないだ笑笑
それでやっと退職決まったぞ!
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 08:01:02.41ID:vF939mva0
>>332
大企業ほどそういう傾向があるね。
正社員になれる明確な条件を提示されたから
自分は転職を決断したけど。
0336名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 08:20:36.12ID:QfI37dHe0
よっぽどのことが無い限り正社員になれる→そのよっぽどのこととは何か聞かないとねぇ
9割正社員になれる→じゃぁ残りの1割は何で正社員になってないのか

理由は有るんだからしっかり確認すべき
大企業に正社員になれるよーってちらつかされて飛びつくのはアホ
0338名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 08:58:07.08ID:R43M4cBI0
9割実績なら余程の無能じゃなきゃ正社員にはなれるってことでしょ
会社だってとんでもない不良債権を正社員にするリスク負いたくないんだろうし
0340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 15:33:58.64ID:+Lnmzvra0
>>338
そういう輩は試用期間で判別出来るでしょ。
結局大企業が派遣労働者を正社員よりも
高コストであっても使うのは、いつでも
数を調整出来る利便性がある訳で。
0341名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 15:37:38.40ID:mBVSJXjR0
ここの人は次いくとこって年収あがる?
0344名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 17:39:11.01ID:EBt7Vk9L0
>>341
下がるかな、ただ時間は少なくなる、と思う笑笑
0346名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 17:56:07.79ID:hwtw1pP30
>>345
14日前の退社意識、とだけある。

過去に辞めた奴は有給あったから、即日来なくなったけど
0347名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 19:12:16.71ID:EBt7Vk9L0
12月初めに2月末で退職の意思。
部長、社長面談を幾度となくやらされて、ようやく納得されて、退職届けを出しなさいと言われたんやけど、社内規定に退職届けを出して一ヶ月後に退職だから、3月末ねって言われたんだけど2月末で辞めれないよね?

1年前に他人の引き継ぎを俺に押し付けた時は1日しか引き続ぎ時間くれなくて、さらにその間俺の業務を誰かが見てくれたわけでもない、もうくそだ
0349名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 19:39:29.79ID:R43M4cBI0
>>340
試用期間で首切りなんて理想論で実際は色々な絡みがあってできないんだよ
それと契約社員は一応直接雇用だから派遣と違うことも頭に入れとかないといけない
まあそれはそうとして現実として9割登用してる実績あるなら余程の無能以外は平気とみてもいいと思うわ
0350名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 21:22:33.09ID:z7HeHXKq0
先週内定もらったから今週上司に話さなきゃいけないけど、初めての転職で勇気が出ない。
みんなも打ち明けるとき怖かった?
0351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 21:42:55.15ID:nFAySxyF0
打ち明けてる最中、何言ってんだろ俺、とか思いながら、見えない橋を渡ってる感じで震えが止まらない
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 21:43:42.58ID:kCX/GwY40
>>347
社内規定の1ヶ月なり労働基準法の2週間なりの期限が来る前に「退職願」を出してしまうべきだったとは思う
退職の意思を示したとか、退職の面談が1ヶ月以上前から行われているという証拠(書面なりメールなり)があれば、主張してみてよいと思う
だって、「会社が『認めて』から1ヶ月」だなんて、極端な話一年前に伝えても退職できないかもしれないってことでおかしいよ
0354名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 21:48:02.54ID:xlkCgugj0
人手不足の零細辞めるの勇気いるわ
恫喝されるんだろうなあ
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 22:13:05.77ID:AGLZicAj0
退職する前に会議で皆の前で辞めるって言わないと駄目だよな?
出来れば一部の人にだけ言ってサラッと消えたい
0356名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 22:51:56.47ID:m40AZ4Td0
辞意を伝えるって怖いな 言った時点でもう関係が壊れて後戻りできなくなってしまうんだから
0357名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 23:00:56.28ID:1YtC59cq0
今日、退職のことを上司に伝えたよ。
引き留めもあったけど最終的には退職届を出すことになったから少し気が楽になったね。
0360名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 23:40:33.33ID:EBt7Vk9L0
>>352
そうだよな、信頼してる先輩だから、強気に出れないけど辞めるのに遠慮いらないよなもう
0361名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 23:50:29.40ID:vF939mva0
>>356
俺は辞意を伝えた後に異動話が出て
現状を打破出来そうな雰囲気になって来た。
辞めるにしても異動にしても、最大の要因である
基地害上司とサヨナラできるなら十分だ。
言って良かったよ。
0362名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 00:36:14.27ID:hyVcv6Y20
>>359
4月に転職先に行くことが決まってるから、さっさとしないとヤバイ
就業規則だと辞める1ヶ月前までに言わないといけないから、今月がリミット
0365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 01:14:11.31ID:wNoXTroA0
今月も残りあと一週間
一週間で戦いも終わる
さらば糞企業、無能社員にしがみつかれて潰れて消えな
0366名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 06:44:44.76ID:mL2gDejz0
今日こそ伝えるぞ
零細ブラック町工場から脱出するんだ…
0368名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 06:55:52.20ID:mL2gDejz0
>>367
絶対言われるだろうなあ
ドキドキしてきたw
0369名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 07:28:38.06ID:Fc1LU8vy0
>>368
自分の人生なんだから上司がなに言おうが関係ねーよ、がんばれ
0370名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 07:34:19.18ID:mL2gDejz0
>>369
ありがとう!
あとちょっと
人生が変わる日や!頑張ります!
0371名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 08:00:05.44ID:tbq90r1w0
>>368
将来のために決めたのなら勇気を持って言うべきだよ。
がんばって!
0372名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 08:53:28.58ID:jgWJ14Te0
>>329
今の零細ブラックで何系の仕事?
0373名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 09:00:15.35ID:6CsO/HRg0
>>352
×労働基準法の2週間
○民法の2週間

民法

第627条
1.当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。
この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
0375名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 11:10:47.48ID:XGCtYo+G0
今日保険証返しと挨拶にいくはずだったけどトップが休みになったから明日にしてくれと
最後まで振り回してくれるわー笑
0377名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 12:20:14.38ID:mL2gDejz0
>>372
町工場
32の僕が1番若手
今日辞意伝える
0378名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 12:30:50.80ID:jgWJ14Te0
>>377
受かったの?
0379名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 12:45:46.80ID:jgWJ14Te0
>>377
たぶん、その会社自分も受けた。
青山だよね!?
0380名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 12:50:50.73ID:2G2eLFhU0
心が疲れたねーみんなもかい?
0383名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 14:57:23.80ID:ezf+5PWI0
辞めようとと思ってるけど、4月になれば有給がまた復活するし
期末賞与もらってから辞めたいから、もう少し我慢するか。
0384名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 15:44:35.39ID:JHvTKBN00
二週間前に告知すれば良いところを、六週間前から調整しようとして退職の意思を伝えたけど、処理が全くすすまねえ。
先方に入社可能日確定して欲しいって言われてるのに、ちっとも回答できない。
どのくらい待ってもらえるんだろ
0385名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 15:45:34.19ID:YHbHfu7j0
引き継ぎ中だけど、聞かれたことだけ答えるようにしている
自発的に教えてたら終わらないからな
俺がいなくなってから勝手に困ってろボケどもwざまあ
0387名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 17:46:27.85ID:QQKIlhtp0
零細ブラック町工場の社長に辞意伝えたよ
恫喝されるかと思ったら淡々と終わったわ
去るもの追わずってやつか
11年働いてきて退職金出るのか聞いたら出ないとか言いやがってビビったわ
取ってあった求人票に退職金制度って書いてあるんだけどと伝えたらやっぱあるわだって
潰れてちまえ
0388名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 17:47:27.36ID:QQKIlhtp0
>>367
言われた
大手じゃ通用しないぞだって
潰れてほしいw
0390名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 18:40:53.01ID:1pUpALhd0
>>389
創業者の会長爺さんはほんといい人でよくやってたのにどうした?やめるなら大手にしとけよ!って言ってくれたけど
息子の糞社長はあっそじゃあさっさと辞めろって感じ
退職金もごまかそうとするし器が小さいわ
0391名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 18:42:45.91ID:qm3objU50
今日も言えなかった…orz

就業規則では2か月前に言わないといけないんだけど、内定出た会社は4月入社予定。
事情を話したら入社を一ヶ月くらいは待ってもらえそうな雰囲気だけど、自分としては年度末で区切りを付けたい。
0392名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 18:45:51.05ID:JvhMD1r40
内定でてるのに躊躇する気持ちが分からない・・
そんなん内定出た時点で爆発的な推進力で進んでいかないと止まってしまうぞ
0394名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 19:02:25.67ID:hyVcv6Y20
あ〜今日も言えんかったわ
周りの社員邪魔やねん、どっか行けよ
やべー、あと1週間しかない
0395名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 19:37:25.61ID:To1AWuZk0
長かった…
12月に辞意伝えて、誰も引き継ごうとしないから進まなかった引き継ぎもやっとの思いで終わった。
あとは有休消化して3月末で終わりだ。退職日までストレスの原因だった社内ニート先輩の顔見ずに済むぞ!最高だわ!仕事増えてヒィヒィ言ってればいいな〜
0397名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 20:34:28.06ID:hyVcv6Y20
転職したら基本給が19万→24万に上がるわ
今の会社のままだと24万に届くまであと10年かかるだろうなw
この糞ブラック企業と早くサヨナラしたい
0398名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 21:24:31.78ID:UlkW9ytf0
>>383
 転職先内定してからでいいだろ。

>>384
 あなたが進めるのだ

>>387
 求人票記載内容は雇用契約じゃなくて
 会社規則を確認すべきだが、
 上司が認めたのならええか

>>391
 内定したら少しでも早く現職を脱出し、
 転職先へ行きたくなるものだが
 実は転職先に魅力が無いのでは?
0400名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 21:51:44.04ID:4SlMwaJr0
>>398
転職先は憧れてた業界・職種なんだけど、ヘタレだから部長に言い出せないんだ…
年度内に辞められるなら、40日以上ある有給消化は諦めてもいいと思っている。

>>399
さすがに2週間前はまずいから、一ヶ月前までには言うw
0401名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 00:14:39.30ID:mp+Axwt00
>>400
出社したら部長さんに退職届を提出しましょう。
有給休暇取得は最初はふっかけるなど取引材料に
0402名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 05:56:56.40ID:39Ez8UI+0
有給取得を先に言うのは悪手じゃね?

退職日が決まったら明日から有給取得しますでいいやろ
0404名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 06:25:13.86ID:2VvcaVwb0
辞める前に美人な人妻同僚と一回デートしたい
0405名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 06:56:05.83ID:q5iuYG0m0
辞意伝えて一ヶ月後に辞めれるけど嫌いな年上の後輩に引き継ぎしないといけない
したくないわー
有給消化申し出たら人手不足だから2日くらいにしてくれ全部使う物なら非常識だ言われたわ
使って辞めたい
0406名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 07:40:35.93ID:1eoAfIMz0
>>387
俺は15万足りない退職金、定年で辞めた人は50万足りないから取り返してた
零細は契約書がないから好きなようにやられる
0407名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 07:54:02.30ID:2pCwBpvz0
信頼する上司「お前の話を聞いた時、俺は血の気が引いた」
俺「もうあと1年頑張ってから決めようと思います。」
信頼する上司「血の気が戻ってきた」

なんやそれ笑笑
0408名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 08:16:01.79ID:uB3POAZa0
>>406
零細に退職金規定なんて、そもそも無いだろ
その時の社長の気分次第だから、先代が作った規定だからと、無かったことにする二代目クズ社長が多い
0409名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 08:21:33.35ID:2pCwBpvz0
>>408
定年退職金ごまかしはやりすぎやろうな。
うちはまだ規定を改めて遅刻とか身だしなみとかやってるからましだと思うけど
0412名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 10:50:40.56ID:uG/n2pC60
>>405
有給使うなというほうが非常識って言い返してやれ
フルで申請して退職日までの範囲内で時期変更権に応じてやってもいいとその後付け加えて
繰り返すが非常識なのは会社だぞ
0413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 12:25:30.43ID:2pCwBpvz0
>>404
あーめっちゃ気持ちわかるわ笑笑
0414名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 12:43:07.01ID:YoFy1AIQ0
有給は強く主張してとったほうがいいね
引き継ぎのために半分も使えなかったけど、引き継ぎ相手からも裏切り者呼ばわりされるし
変にお客さんのこと考えて気をつかってしまったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況