X



経理への転職を目指すスレ【17期目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/08(月) 00:42:13.05ID:MX1t3lEo0
>>200
非上場の中堅以上となると、売上300億以上で本体の従業員数300人以上かな。
売上100億、従業員数100人未満になると、他部署の応援とかにも駆り出される。上場の専門性を追求されるのに疲れたのは分かるが、
非上場中小で実際に勤務すると、経理部員のスキルの違いやサボり魔の爺さんやお局様の暴れように絶句する。
今度東証一部に復帰してまた年中決算に追われるのは少々憂鬱だけど、彼らから解放されることを考えると安堵している。
0202名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/08(月) 01:40:56.36ID:gH2WpPwk0
経理のパート。半年ごとの更新。で、時給1,000円とか どんだけ上から目線の募集してんだよ
0203名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/08(月) 06:21:56.16ID:DzLaq8940
非上場→上場へ転職して、3ヶ月に一回残業、休日出勤祭りがやってきてしんどいけど、残業代と休日手当が稼げるからむしろ嬉しい。
世間は三連休だけど今日も出勤してきます。
0205名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/08(月) 06:42:35.58ID:CUlzk2bP0
>>200
それなら売上100億未満の2部やJQの方がいい
非上場で300どころか500億の会社にいたけど経理処理の御粗末さに唖然としたよ
部長は税理士資格持ちだったけど非上場しか経験していないから経理に対する意識の差が有りすぎて
規模は小さいが上場に戻ったよ
0210名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/09(火) 13:14:59.17ID:m6cjLvio0
お前らって資格持ってる?
経理→経理の転職でも資格あったほうがいいのはわかってるんだが
0213名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/09(火) 19:30:57.57ID:eb69vkUa0
連結決算の途中で、子会社に未達取引や未記入取引が発覚する場合あるじゃん
ふつう、まずそれらを個別上で修正させて、正しい財務諸表を合算するよね
だから、連結上だけ修正して個別上の修正は翌期に持ち越させるなんてしないよね
0214名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/09(火) 20:20:11.85ID:pOAQaJG+0
USCPAはバイリンガル並の高い英語力があれば日本でも海外でもかなり使える
それが無い凡人には使い切れない
0216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/09(火) 21:25:07.17ID:Kyv7gziE0
>>213
時間に余裕なければ連結で修正するよ。
0219名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/09(火) 22:52:46.71ID:eb69vkUa0
>>216-217
とりあえず連結で修正しておいて、
子会社側はそれとは別に個別で修正てかんじ?
うちの連結精算表、前期個別修正、とかいう欄がある
これがあるってことは、子会社が前期に個別修正せず当期に計上してるってことで、
それは良くないだろと感じている
0220名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/10(水) 00:45:44.49ID:oeyxg5UQ0
USCPAが活きるのは超大手とかじゃない?
親会社で業務で必要だからって取ってる人何人かいたわ
0222名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/10(水) 08:22:36.91ID:KuD3233V0
>>219
事情がわからんのでなんとも言えない。
関連当事者間取引で期末に搬送中在庫なら、収益認識基準にもよるが、未達は当然出るよ。それはどっちが間違っているという話ではない。
0223名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/10(水) 09:22:46.57ID:kgElq3Tv0
ベンチャー広告代理店ってどうなん
0224名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/10(水) 10:55:05.17ID:g9XcBKsE0
広告は大手を除けば斜陽産業だよ
広告業界にいたが独立した人の殆どが会社を畳んで異業種へ再就職した
広告関連の収入が減って副業を始めてから今は副業が主力になっている
Webデザイナーも飽和状態でフリーランスはバイトがメインになって生計をたてている
イラストやキャラデザインでそこそこ名が出ている人も仕事が来なくてバイトがメイン
0225名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/10(水) 13:00:29.05ID:yH/Olk0T0
>>222
期中におけるたんなる計上漏れ
期末日も一緒
0226名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/10(水) 14:16:34.72ID:kgElq3Tv0
>>224
トン
エージェント使っちゃったから面接だけ行くか。めんどくせ

ぼちぼち簿記二級でもとるかな
今難しくなってんだな
0227名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/10(水) 14:32:40.61ID:H2R5WL8+0
>>226
二級なくても面接呼ばれるってマジか
経理という仕事はつくづく経験者に甘く、未経験者には冷たい職種だなあ
0228名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/10(水) 20:29:28.14ID:EALV3DGE0
>>227
そうだね、保険の営業とか投資用マンションの営業とかよりは経験者優遇だね。
0229名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/10(水) 23:18:57.92ID:LdY8qETM0
営業未経験でも大東建託系から熱烈オファーくるがw
ひくてあまたでよろしいですね
0230名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/10(水) 23:20:13.18ID:KqIrT6JI0
>>227
まぁ自分が面接官だとして資格あり経験なしより経験あり資格なしとるだろうな。
ポテンシャル採用でもない限り。
0231名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/10(水) 23:44:16.91ID:dXj8tKGS0
うちは中途半端な経験より資格学歴重視だわ
どうせ教えるならありなしで全然違うという結論
会社の規模によるんだろうけども
0232名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/10(水) 23:55:58.95ID:oJsOgvj70
一番大事なのは信頼できる筋からの紹介。それがなければ家柄。人としての信頼性が一番重要だからね。
職務経歴、学歴、資格はそういうのがない場合の妥協策でしかない。
0233名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/10(水) 23:57:16.24ID:FMQQ+tQN0
紹介ってどういう経緯なんかね
やっぱ会計事務所や税理士法人から引き抜くんか?
0234名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/11(木) 03:29:39.45ID:Pi1yU5Xk0
年齢
転職回数
退職理由
履歴書の顔写真
職務経歴書
以上、見てるのはこれだけ

学歴や資格は足切りで使う
0235名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/11(木) 07:35:06.52ID:IB+LHJss0
中途で学歴とか重視するんか?
0236名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/11(木) 08:06:59.16ID:PbrHdCgY0
>>235
そういう会社あるよ
大卒と書いてあるところで中退や専門卒OKか問い合わせると7割方で駄目と言われる
大卒でも露骨にマーチ以上などと募集に書いている会社もある
0237名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/11(木) 08:50:04.06ID:4zby3vqb0
ほー知らなんだ
そういうとこもあるんだね

転職回数見られるのかー
あんまり回数多くと良くないんだねやはり

早期退職して二社目だけど何年勤めればいいんかな?
お前らって何社目で大体何年勤めてた?
0238名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/11(木) 12:51:33.71ID:Pi1yU5Xk0
有名国立大学だと中退でも日大レベル卒より評価が高い
0240名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/11(木) 15:41:02.45ID:ibr9ZyfB0
応募資格大卒以上て書いてあるとその会社は決められたルーチン を きちっと正確にこなす人を欲しがってる つまらない会社なんだなて分かって 応募しなくていいのが分かるから捗る
0241名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/11(木) 16:00:08.07ID:4zby3vqb0
俺は大卒以上の募集じゃないと応募しないわ。
0244名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/11(木) 19:55:25.62ID:IB+LHJss0
俺も気になる
お前ら何社渡って 大体何年勤めてる?
俺は3社目 32歳
1 2年(経理やりたくて転職)
2 5年
3 現職
ってかんじ
0249名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/11(木) 22:39:19.15ID:IB+LHJss0
>>247
まじでか…
0252名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/12(金) 04:02:32.09ID:MM/TFfWq0
映画が好きなので東映の経理に行きたいんですがどうやったら入れますか?税理士資格いりますか?
0253名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/12(金) 04:28:12.16ID:SsjWmsIf0
>>250
そういう会社しか選べない大卒もまたその同類

類は友を呼ぶ
0256名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/12(金) 06:44:26.42ID:SsjWmsIf0
言ってる本人の程度が一番低いんだからしかたないよ
0258名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/12(金) 08:19:16.23ID:Mjvj14+s0
まーた学歴の話かよ
そういうことでしか優越感に浸れないのって何なの
実務に磨きをかけろよ
0259名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/12(金) 10:53:32.15ID:72RtKFUD0
>>247
これマジなの?
詰んだんだけど
0261名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/12(金) 12:37:48.73ID:SsjWmsIf0
>>257
早慶卒ならまだしも私大文系のオッサンてw
0262名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/12(金) 15:37:02.00ID:vy6rJSD+0
>>260
雇用保険でばれるやん
0263名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/12(金) 19:32:12.78ID:COyy4F8l0
>>259
足切りの目安ではあるが社数が多くても転職を成功させる人はいる
若い内は堪え性がなく転々としたが30代半ばに入った会社で定着する人もいる
40歳の人が当社で7社目だけど勤続年数5年を超えたのが新記録って
それまで2-3年で転々としていた
0264名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/12(金) 21:29:36.64ID:3WaI+ZJD0
耐えればいいという問題じゃない。
耐えるのが美徳という文化が多くのストレスや自殺者を生み出した。
精神主義だから世界との競争で脱落しつつある。
こんなこと続けているといずれ滅亡するだけ。
0267名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/13(土) 01:53:06.50ID:o6gmsJ/F0
転職は何社目以内とか言ってる会社は 昭和の残骸。老害が支配してる会社だから こっちから避ける。
0268名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/13(土) 01:55:11.14ID:o6gmsJ/F0
そんな会社入った日にゃ、前例主義、十年一日昨日と同じことをやるのが美徳で改革改善なんて悪!の会社だからなw
俺が入ったら即死だわ
0269名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/13(土) 09:47:49.58ID:/RE4E9pm0
入社して以来、子会社潰すだの作るだの、減損測定するだのと、社内に前列が無い、あまり手を動かさない業務にばかりアサインされている
だから、たまにシステムで仕訳入力すると、費用負担させる部署欄とか、会社独自の部分で凡ミスしまくるw
0270名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/13(土) 11:53:21.63ID:CEgEBvXc0
転職回数多いのが良くないのはまぁ分かるが
実際の残業時間、有給消化率、離職率、人間関係、飲み会の頻度とか
入ってみないと分からないグレーな要素が多いからだるい
0272名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/13(土) 12:17:20.84ID:2tK8be7Z0
>>271
新卒でいいとこ入れたが営業配属
どうしても経理やりたくて転職したわ
0273名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/13(土) 12:34:28.00ID:3TJAEMms0
高卒短大卒は中学メンタルで止まっている人の確率が大卒より高い
逆に大卒だと中学メンタルはほぼみない

問題は中学生の頃のコミュニケーションがまだ正しいと思ってること
うちは高卒以上が採用条件だけど
結局メンタルの近いもの同士で纏まるよ
0276名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/13(土) 18:21:49.04ID:bdQSJmj+0
転職回数多いのが悪いわけではない。単純に感じ悪いと思う人が多いだけだ。理屈なんてない。
俺たちみたいなボンクラに理論的な説明求めるなよ。下らない。
0277名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/13(土) 18:33:25.83ID:1z3miJK50
>>275
会社入って一生懸命教えてもすぐ辞めちゃうなら自分でやりますよ…
採用にも200万以上払うんだしね
0283名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/13(土) 20:48:31.53ID:Cr8vweFE0
>>82
転職回数おおきゃ途中でまた転職される可能性も高いし不利になるのは当たり前じゃないの
今更疑問に思うことが疑問なんだが
0284名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/13(土) 20:49:46.56ID:bdQSJmj+0
>>281
人より少しだけお勉強できただけで他には何の取り柄もないボンクラだから経理やってんだけどね。
経理なんてその程度で通用するヌルい職種ではあるねえ。
0286名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/13(土) 21:51:39.22ID:2tK8be7Z0
>>285
金も手間もかかるだろ
0287名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/13(土) 21:53:49.32ID:UtpsHPLz0
>>285
思考停止している君に答えてくれる人は居ないよ
君は以前にもそうやって転職回数が多いことに絡みまくっていなかったか
0290名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/14(日) 02:02:03.96ID:KNRh5FiJ0
>>286
初回の新卒の時ならまだしも2回も三回も金と手間暇かけて教えてくれる転職ができるんかよ。
で そんなに一から 教えて手間かかるのはその会社がマネジメントが無能だから。 これに尽きるな
0294名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/14(日) 10:11:55.54ID:uQ0G/7150
有能なマネジメントの下では教育コストが低くなるんだったら、マネジメント以外は派遣、バイトでいいという話になるよね。
0295名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/14(日) 10:56:52.20ID:IdZ02qYD0
十年一日で非効率なことをやってる職場に新しいアイデア教えてやってるのに、無能はろくに理解しない。
それどころか、無能な奴らは評論家とかレッテル貼りして人を貶める。
評論はいいから手を動かせ? 思考停止で作業してるだけの奴らになんでそんなこと言われなきゃいけない?
思考停止の単純作業マンときちんとアイデア出す人間のどちらが有益か、考えなくてもわかる話。
0296名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/14(日) 11:15:16.30ID:kRgj+AKG0
個人的にはそれなりに転職できる奴はむしろ有能だと思う。
でも、転職回数が多いとやっぱ印象悪いよ。
スキルは十分だったとしても、メンタル面に問題あったり、前社で問題あった奴に思われる。
転職が活発になってほしいとは思う。他業界大手の経理のやり方や会議資料フォーマットとかすげえ参考になるから、人材の流動化は必要
0298名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/14(日) 12:41:25.16ID:ENVyMUKR0
そうだね、やる気なさそうだし。
無能な働き者より有能な怠け者、とかうそぶいて目の前のことやらなさそう。
0299名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/14(日) 14:38:45.15ID:ijKBbvoR0
>>294
今頼んでる仕事もできない奴に新しい仕事を頼む馬鹿はいないよ
まずは注文したラーメン持って来い
0300名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/14(日) 15:38:06.85ID:lbw9bGAH0
その辺も微妙かもなー
転職した会社で降ってくる仕事こなしてたら
信じられない量の仕事がw
それまで2人でやってたよね?って量

まあマネジメント能力不足だろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況