X



経歴詐称の正しい方法51日目  [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0514名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/04(日) 22:40:33.89ID:jvsaFi+O0
>>510
直近前職は、正社員雇用なら厳しい
バイトとか派遣なら簡単に通るが
0515名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/04(日) 22:56:37.91ID:6prUQgMu0
雇用保険被保険者証→半分切って渡す
源泉徴収票→自分で確定申告
住民税→バイト

はいクリア
0517名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/04(日) 23:01:27.46ID:jvsaFi+O0
半分提出なんて怪しまれて、もう1枚出せって言われるよ
0518名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/04(日) 23:02:51.85ID:qT7FMnTM0
>>515
ほぼ正解
雇用保険被保険者証→半分切って渡す
→半分切り取らなくても一番使いたいのだせばいいだろ。
源泉徴収票→自分で確定申告
→会社が怪しむだろ
住民税→バイト
→正解
0519名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/04(日) 23:52:50.36ID:6WKdzpA00
住民税なんだけど、確定申告で普通徴収に○付けたら、家に納付書が届くよね?
その後就職したら会社には行かないんじゃないの??
たとえ税額少なくても普通徴収で家に行ってんだな、とは思われるだけで別に怪しまれない、ってのは間違ってますか?
0520名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/05(月) 00:02:54.89ID:rpAXuOU20
>>519
いい質問ですね。
普通徴収にするとちゃんと徴収できないから各自治体は特別徴収義務化の流れに
なっています。住んでる自治体の役所と税務署(税務署は全国共通)に確認してください。
0521名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/05(月) 00:44:31.85ID:fQlMZg7Y0
>>520
義務化といっても、就職してない時期は普通にしかしようがないので普通にして納付書来ますよね?
その後に就職した場合は自動で特別に切り替わったりするんですか?
納付書で払った分とかは差し引きされるとか?
0524名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/05(月) 07:02:59.24ID:ZIek76kV0
>>521
俺2月に退社して3月から新しい会社いくんで役所に相談してきた。
今年の3月〜5月分は普通徴収で家に納付書が届くそうだ。
6月以降の分は特別徴収で新しい会社で天引きになると言われた。
俺も住民税はごまかしたかったので、6月以降の分も普通徴収にできませんか?って聞いたら、それはできないって。
たぶん役所としては普通徴収て未収になるのが嫌でできるだけ特別徴収にしたいんだろうな。
ゴネればいけるかもしれんが。
0526名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/05(月) 10:08:02.42ID:PYBaUdEN0
昨年6月派遣の契約期間満了を
親の入院リハビリ通院をキッカケに、フルタイム派遣は6月まで勤務、その後、同じ派遣先のご厚意により、時短、週3勤務で保険加入条件を満たさない形で
社会保険は抜けたけど、12月まで就業は続けていたというストーリーは無理筋?
確定申告済みなんだけど
0527名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/05(月) 10:12:37.05ID:KW16Lyb/0
住民税は突破できそうだが、
源泉がな。金額だけならいいんだが、紙に会社名入れてきやがるから、どうしたものか。
0528名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/05(月) 10:16:23.71ID:RI8Xj1tF0
前職を業務委託にすると、

雇用保険被保険者証
→ないから前前職以前のを半分切って出す。
源泉徴収書
→ない。(支払調書があるから確定申告)
住民税
→納付書でコンビニ支払い
0529名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/05(月) 10:20:40.25ID:PYBaUdEN0
>>527
会社名入れてきても問題ないんじゃないの?
発行元、派遣会社だよ
実際は6月以降どこにも勤務してないし、派遣として、時短週3で続けてたと言えば、問題ないかなと思ったんだけど
0531名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/05(月) 14:59:31.13ID:nMxsKgiz0
このスレの流れを要約すると、焦って年内に転職するなということだな。
焦って年内に転職すると、源泉でバレたり、
ブラックに入ってしまったりするからなぁ。
0533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/05(月) 16:37:12.12ID:PYBaUdEN0
>>531
ブランクも年齢も転職回数もネックになる日本で、焦るなと言われても、そんなにどっしり構えられる人いないよ
0537名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/05(月) 19:38:49.92ID:erwR380u0
確定申告を自分でやるのってそんな会社怪しむか?
書類出すの遅れた人とか自分でやることになるんじゃないの
0538名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/05(月) 21:00:45.99ID:Od6wOWH00
海外で大卒資格を 習得後 仕事実地経験を積んでから 帰国
1 米大4年制 を卒業後 仕事の経験を積んでから 帰国
2 中国で 4年制 を卒業後 中国で仕事経験を積んで、帰国

費用はかかるから 家族の支援次第だけど
米大は 厳しいぞ
中国は もっと楽なんじゃないか 良くは 知らないけど
情報収集してみては
米国は中国より 金掛かからから、コスト面で 優れる中国に絞ると

中国に現地で 留学する費用かけずとも
実際に滞在しなくても、上記の 違法にネット販売してる 卒業証書 をネットで 日本から買えるから、その費用 くらいか 10万円以下で
買えんじゃないの?費用はこんだけ

まずは
日本国内の中国人 に情報収集 すべきでは ネット検索しては
中国人は はっきりものを言うから、通じ合うかも
0539名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/05(月) 21:03:36.65ID:Od6wOWH00
情報収集とは
中国でまずは働きたいと 希望する事

日本国内の中国人に聞くのは、中国で働くのが夢だと語って、
中国で勤務を どう実現出来るか 情報収集 する事

中国勤務 実務経験
3年間は 必須なのを 忘れず
就職 は家族に聞いては

中国人と友達になれ
中国初仕事は 現地で会社の住宅費用 補助もあるかも
中国での勤務で 何の補助が含まれるか確認を

公的職安 ハローワークで現状を伝え、社会の仕組みを学べ
必要に応じ、バイトでもいいから 社会の一部として学べば
参考まで
なんか 引きこもって誰も 友達に相談しなかったの?
相談すれば、人生違ったんじゃないか
0541名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/05(月) 21:58:02.07ID:OFzUXn2w0
正直、保険関係で職歴詐称はバレることはない厄介なのは源泉徴収票だが「前の職場から貰っていない」とごまかせばいい。
むしろ、取引先とかそのあたりでバレることも。
0542名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/05(月) 22:14:07.47ID:d48AGNDx0
「絶対」は無いよ。ただスレに書かれている方法を実行し、かつ調査されなければバレる可能性は限りなく低い。
今どき、従業員の個人情報ファイルなんて鍵のかかったキャビネットに重要保管されてるところも多いのよ。入退社、社保関係の異動や引っ越し、何かないと使わないしね。
探偵みたいな総務担当がいたらご愁傷様だけど。
0543名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/05(月) 22:25:42.41ID:Od6wOWH00
一つ助言を
いっつも 成功者を見て なんで イライラ してんの?
他人の成功に 怒り を覚えるのは、
自分の人生に納得してないから

人生 努力すれば、結果 は必ずついてくる 必ず
努力すればいい

自分の誇りを取り戻せ
3年後、どうしてたいか 考えて
夢を持て

海外挑戦
米国なら 英語力
中国なら 中国語 地域別 三言語のうちどれ
夢に向かって、日々努力して 努力を楽しんで

一度きりの人生
このまま ウジウジ 生きたい?
自分自身の人生、自分が誇りを持たないでどうすんの

具体的に行動すれば、結果は ついてくる
日記を付けるべき
毎日 一日を振り返り、反省し 改善を続ける事
翌日は、改善しようとした行動 が改善されてたか 、さらに 改善継続する
自分自身の人生、自分が誇りを持たないでどうすんの
0544名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/05(月) 23:06:55.72ID:3jmE9JNe0
数年前に退職した前職を前々職に変えるのはバイト・パート勤務でも大丈夫ですか?
0545名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 00:16:09.36ID:g2iycs4W0
>>542
「全食調査があったら本当のことを言うぞ」と言ったバカ社長が2人くらいいたなぁ。
今時前職調査なんて金融や警備くらいしかやらないのに。
堂々と会社のHPや社内の掲示板に個人情報の取扱について掲載しているのに、
社員の個人情報はそれに当てはまると思ってもないらしいw
まぁこちらも労基にその件も含め色々と報告したけどね。
最近は履歴書にその会社を記載していなかったから、問い合わせなんて来るはずけどねw
0547名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 00:33:57.41ID:g2iycs4W0
>>545
所々訂正^^;
「前職調査があったら本当のことを言うぞ」

最近は履歴書にその会社を記載していなかったから、問い合わせなんて来るはずないけどねw
0548名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 01:29:18.06ID:3dlb8c450
>>530
バイトしてました。履歴書には書かないか備考欄に書くか口頭で説明。
これで住民税クリアなんです。あとはなぜバイトなのの理由を適当に
考える。
0549名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 03:08:36.71ID:uCcPpfmb0
住民税が発生しない程度のバイトって相当印象悪くない?
まぁ適当な理由があれば大丈夫かもだが
0550名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 03:55:55.67ID:3dlb8c450
説教みたいで申し訳ないがなぜ役所に聞かない?
ここでは必ずしも正確な回答得られない。
役所に聞く気概なければ仕事もそんな調子になるぞ。

じゃお前はどうなんだ?
自分は役所であらゆること聞いたしネットで役所の情報調べたりした。

住民票と住民票記載事項証明書の違い
住民税は特別徴収か普通徴収でいけるか

自慢みたいで申し訳ないがこういう積極性ないと仕事でもそうなる。
なぜ簡単にここで回答求める?いい加減な回答が返ってくるかまともかどっちかだ。
0552名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 09:19:07.51ID:3lQ3Fdv90
>>550
まあまあ、いいじゃないか。
何でもかんでも教えてクレクレ君ならともかく、情報交換のスレなんだし。
答えたくない質問ならスルーすれば良い。
ただ便所の落書き程度の回答しかないと割り切って
本気でバレたくないなら、自分で責任持って調べろよ、ここの書き込みのせいにするなよってこと。
0553名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 14:59:12.01ID:UjS/rxcj0
住民税だけど。
中途採用の場合、今まで普通徴収で自分で払っていた住民税を
給料天引きにしてもらうように会社に納付書提出して切り替えてもらうのよ。
特別徴収の義務化でうるさいところはそんな感じ。
ゆるい会社だと転職初年度は普通徴収か特別か選ばせてくれるところもあるよ。

市区町村がお前らの転職情報をどっかから入手して、勝手に特別徴収切り替えるとか
そんなオカルト現象は起こらないw
その会社で年末調整して会社が給与支払報告書を市区町村に提出すると
納付書が会社に届く仕組みになってるってわけ。
0554名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 15:10:14.06ID:UjS/rxcj0
住民税の徴収方法を役所で相談したとしても、「勤め人は特別徴収」としか
回答は来ないだろうね。自治体が住民税の取りこぼしのないように、特別徴収を
推し進めてるのだから。
今から入社する奴は、6月に納付書が届いたら一括納付しちゃうのも手よ。
0555名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 15:21:37.67ID:pZZr5chy0
社会復帰する前に、企業で 働く ために 何が大切か
ベストセラー を読むのを勧める 松下幸之助さん著
素直な心になるために (PHP文庫) 文庫 – 2004/4/1
ググって アマゾンでも 買えば
0556名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 15:43:17.29ID:UkwKGRxs0
>>553
素晴らしいご意見です。
普通徴収から特別徴収に切り替えるには手続きに2ヶ月ほどかかります。
こういうことは直接役所に聞きましょうね。
0557名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 16:58:44.89ID:pZZr5chy0
この 書込みって 全て想像して書いてる?
一日中?
どんだけ 自分の人生の 時間 を無駄にしてるか 気付くべき
この時間って 他に有効活用できるんじゃないかと

アルバイトでもいい
月10万円でも稼げば、その労働の対価として 好きな物を買える
達成感と、充実感 があるんじゃないか

上記の 中国人 にせよ、米国人にせよ 所詮は 人
日本人と変わらない
目の数は二つ、鼻は一つ
怖がるな
0559名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 19:04:02.74ID:dd6pZMv60
>>553
>>554
入社時に会社から納付書持ってこいと言われるの?会社が役所から指示されてるから??
家に納付書来た以上、何も言われず普通徴収のまま自分で納付書で払うもんだと思てたわー
しかし一括納付て手があるなら、持ってこいと言われてももう払っちゃいました、で通るよね?
くわしくありがとう、しかしこのスレ的に入社時提出書類、雇用保険証、源泉、手帳の3種に加えて住民税納付書も加わる事になるのか……
0560名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 21:11:08.50ID:pZZr5chy0
人生は長い長い長い 笑
ここ最近の10年間 はいかがでしたか?あなたにとって
長かったのでは?
平均寿命まで はその7倍 ありますので ご安心を
ごゆっくり 考えられてはいかが あなたのご人生を
あせる事はありません
心より ご健闘をお祈りしてますよ‼
人生は長い長い長い 笑
0562名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 22:04:07.06ID:dd6pZMv60
>>561
そんなものったって、住民税の処理はどんな会社も基本必要だし…
必要もない在職、退職証明書とか年金記録とかを持ってこいってなら即辞退で無問題だけどね
0563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 23:50:49.23ID:rnWx7XKt0
直近前職は間違いなくバレる
最初はバレなくても怪しまれながら、ゆっくり調べていくから
ちょうど仕事が慣れたころにバレて、呼び出されるよ
0569名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 10:55:03.02ID:CqenrW1A0
>>559
役所から指示っていうか、特別徴収は会社としての「義務」ね。正社員を雇うなら基本的に特別徴収は実施するもの。
まともな会社なら声が掛かるはずだからその前に払えばいいわけ。その辺はうまくやって。

上に書いた「ゆるい会社」っていうのはその辺がちゃんとしてない零細や、社員出入りが多くて住民税手続きが追い付かない…等ワケアリ企業も含まれる。
0570名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 10:59:31.14ID:CqenrW1A0
しかしまぁ採用した後であれこれ調査するヒマな総務があるのかよ。応募者は全員詐称前提?それこそこのスレ見過ぎでアタマおかしくなっちゃってんじゃないの。
0571名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 11:05:56.79ID:CqenrW1A0
調査費は一体何費で計上するんだ?極秘調査wは総務だけでなく経理にも筒抜けってことか。全く極秘じゃないな。
0573名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 12:21:31.01ID:CqenrW1A0
こっちはこれまで何十社もの総務に出入りした経験上言ってるのになあ。また何かあったら書きにくるよ。
0576名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 16:53:16.90ID:eFmDQ9k70
>>569
納付書持ってこい→もう一括で払いました
これで確認されることもなくクリアなんやね、OKありがとう
でも、勝手に特別に切り換わるオカルトは起こらないという事だけど>>524によると6月までは普通で以降特別にされる様子
役所に問い合わせたら特別にされるってことかな
0577名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 20:53:18.64ID:r4os2x/T0
調査なんてするような機密信用業務につく人種はここのスレには
いないだろ。調査されるって自爆でなんかこいつこの経歴なのに〇〇できなくて
おかしくないかか口コミだよ。
0578名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 22:23:10.36ID:46xd0nZW0
震災直前のメガバンでも、内定まで行ったけどなぁ?
0579名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/08(木) 12:25:54.91ID:TgGgf9YZ0
彼は一つ勘違いしてる
働く人、成功者?を恨むのか、批判してるけど 御門違い
皆の働いた税金で 彼の 医療費もまかなえてる
勘違いしてるから、彼は 誤解を解いてほしい 是非
病気を早く治して 税金を払う側になって欲しい
0582名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/08(木) 14:07:05.45ID:R1NsWGb10
>>576
特別徴収の手続きは会社経由でするもの。就職したら特別徴収=会社が切り替える。ただ単にそういう回答だと思うが。
役所のHPでもう一度勉強しとけ。
0588名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/08(木) 21:32:13.54ID://SP3PNL0
外資と言っても幹部クラスしかそんなことせんよ
リファレンスチェックのことでないのか?
リファレンスは相手選べるからな。形式的なもの。
0591名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/08(木) 23:43:42.91ID:o6AMdWB60
クレカの審査で職場に確認取らせてくれって事があったくらいかな。関係ないか。総務部が個人情報に触れるから教えませんって突っぱねたから審査落とされたわw
0592名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/09(金) 22:37:23.92ID:dmeh2BtZ0
ここで「大丈夫だよ」と言われて安心してる奴で草
罠にハマるなよ
既に行った奴が、仲間が欲しくて「大丈夫」「平気だよ」と誘い込んでるだけだからw
0593名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/10(土) 12:22:44.82ID:U2KWtCAf0
マトモに行ったら門前払いされるような経歴だから(俺含めて)詐称するんだろうが。
大丈夫もクソもねぇよ。今更フェアに、なんて綺麗事ほざく気にはなんねぇわw

一つお節介焼かせてもらうなら、詐称すんならエージェントは使うな。
アイツら裏で経歴確認してくるから思わぬとこで足を引っ張られる。
詐称ありきの転職(就職)活動なら自力で頑張るしかない。
0594名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/10(土) 19:01:58.42ID:FIyOrfM40
>>593
でもどうやって確認するの?
公的なものや会社に確認なんて保護法で全部駄目だし
転職屋独自の情報網とかあるのかな?
0595名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/10(土) 19:53:48.32ID:6j3xmD8M0
>>594
リスクは最小限に抑える。
自分でケツ拭ける範囲にしておくのがいい。
このスレに絶対はない。
なぜなぜ言っても始まらない。
0596名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/10(土) 22:26:16.86ID:ZJuTmVwE0
質問です。
1社目:勤務3年(保険組合a
空白期間1年(試用期間にて辞める、バイト等
2社目:1年半位(保険組合b
空白期間半年
3社目:6年目勤務中(保険組合c

知り合いの処から、お誘いの声掛けを頂いてるのですが
最初の空白期間は無い触れ込みで話しており、
ついてはaかbの期間に埋め込みたいと考えてます。

ちなみに誘い先の保険組合がbっぽいのですが、
その場合bの職歴期間を伸ばした場合 加入履歴で
勤務期間がバレてしまうでしょうか?

どなたかお教え下さい。
0600名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/11(日) 08:24:18.57ID:lrl+MM5V0
詐称は必ずバレます、懲戒解雇されまた職歴を汚す。
詐称→バレる→解雇→詐称→バレる→解雇 負のループですね。
0601名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/11(日) 08:26:34.21ID:46A2SfmE0
>>596
協会けんぽじゃなくて大企業にあるような健康保険組合ってこと?
協会けんぽなら採用時に社会保険加入の手続きをしても、過去の加入履歴なんかわからないよ。
個人情報だし協会けんぽがわざわざ会社に過去の履歴なんか知らせることもない。
年金事務所も同様。
会社の健康保険組合も同じじゃないかね。
こちらは自信ないけど。
0602名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/11(日) 10:49:29.67ID:TH1UXtra0
>>600
俺40社渡り歩いたが、1度もばれた事無いよ
履歴書は左ページだけで終わらせてる
0605名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/11(日) 14:23:43.91ID:TVYQ4o6n0
>>603
うん・・・そう思い込みたいよね・・・ここで書き込んで安心したいんだよね・・・わかるよ・・・
0606名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/11(日) 14:37:23.45ID:0uu6TQNC0
入社退社を詐称する意味あんまないと思うよ?
採用担当だってそんな見てない。
それよりスキルを盛ったほうがいい。
0610名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/11(日) 23:30:11.63ID:TVYQ4o6n0
毎日バレないかびくびくしながら会社に居座る度胸ある?
仕事に少しずつ慣れていって
仲の良い同僚や、上司と親しくなり
順風満帆にいってた頃に
人事部からの内線がくるから
0611名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/11(日) 23:44:47.96ID:0uu6TQNC0
>>610
順風満帆の奴は経歴詐称は問題にならん
人事部長だって警察じゃないんだから使える奴を経歴詐称を理由にクビにはしない
ただ、使えない奴の解雇理由には当然するけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況