X



商工会で働いてる人集まれ! [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/07(火) 01:33:05.60ID:OmPC8CJk0
仕事の愚痴、情報交換等していきましょう
0391名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 19:52:35.69ID:oDWmn7ep0
場所によるのかな。うちはノルマはあるが緩い。
あと、頑張っても頑張らなくても同じ人事評価だからヤル気になるひとが少ない
0392名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/27(火) 21:17:49.83ID:aUQoMjCb0
埼玉今度はいるひといる?
0393名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/01(木) 23:30:32.58ID:llbrIr9/0
>>391
残業代がでないブラックなとこは「頑張って仕事増えて残業すると損」という
考えがはびこるのも無理はない
0394名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/02(金) 00:53:44.50ID:0AhirI0Y0
指導員が商工会で1番と勘違いしている人がいる。
診断士の資格取ってから偉そうなこと言ってもよい。
但し、研修で取った診断士はダメだよ
試験で取ってね
0395名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/02(金) 21:34:38.25ID:0AhirI0Y0
確定申告もいよいよ佳境。
4月に入ったら適当な実績報告。
適当な事、報告するのも大変だよな
0396名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/03(土) 11:26:09.00ID:8yS4osLk0
適当な奴はホントに適当にやるからな。むなしくなってくるわ(笑)
0397名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/03(土) 21:10:08.58ID:GGt5eVZd0
>>394
結構としいってんだろ?今は診断士研修だけじゃとれないよ
0398名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/03(土) 23:57:49.95ID:IerzUkxn0
>>394
実力のあるやる気のある指導員なら凄いだろ

むしろ診断士のほうが金払って頼んでやっても事業主を救えてない改善できない
特に高齢のジジイ診断士はSNS活用やネット通販に対応できない
また診断士取得を推奨しているが、商工会で診断士とっても全く何も意味が無いという事実
0399名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/04(日) 12:07:03.88ID:EVII15Ep0
診断士取っても全く意味ないが、肩書が1つ増える。

指導員みたいな「毛の生えた資格」ではなく、国家資格だからな。
0400名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/04(日) 23:20:26.69ID:uZsDA2cA0
>>399
国家資格なのは確かだけど、診断士はとってもほぼ意味がない
資格取得に尽力してる人や受かった人は凄いが、視野が狭く盲目的ともいえる
このご時世、独立してもまず食ってけない。継続的な仕事でもない

診断士持ちにとって会議所や商工会は踏み台にすらならないから顧客もひっぱれないぞ。
せいぜい安い講師料でたまーに講義とか任される程度が関の山。
会議所や商工会におこぼれ目的で近づいてる税理士や社労士ですら仕事ないのが現状

指導員は資格ですらなくただの呼び名でしかないのは正しい
0401名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 20:04:17.45ID:s9W6edzv0
経営指導とか指導員とか凄そうなこと言ってるけど
実際のところ中身が伴ってないし
補おうとするやる気も研修制度もない
会員も惰性で入ってるって感じの人ばっかりだし
なんのために存続できてるのか分かんないや
0402名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 22:29:57.46ID:fk3O4YoO0
組織としての役割は終えてるよ。あとはどこまで続くか。
0403名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 17:18:41.42ID:J0batvdv0
今の時代商工会なんて要らない
税金の集め過ぎですよ。
0404名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 18:55:10.36ID:C88spMiw0
多分十年は大丈夫。二十年働きたいならやめといた方が
0405名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 19:29:41.61ID:vnQ6lkmK0
会議所との合併早く出来るようにすりゃあいいのにね
似たような組織が一行政区に何個もある地域とか無駄の極み
0406名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 23:33:50.64ID:Xi04Boyh0
田舎の自営業者はどうやって確定申告するかという問題も出てくるんだが
税理士からのテリトリー荒らすなという圧力もあるし
儲かっていない事業主は淘汰されてけという無言の圧力か
この世は弱肉強食
0408名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/09(金) 00:10:41.80ID:urkqLYje0
>>407
税金出るとこもあるだろ
どんな田舎だよ

税額ゼロ=儲かって無い可能性が高く申告も楽だから税理士も美味しいんじゃね
手数料払わずバックレる恩知らずもいやがるからそういう意味じゃ税理士も敬遠するかもしれんが
0409名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/09(金) 01:27:01.63ID:paAzrcXz0
最低賃金で商工会で5年パートしてます。
頭のおかしな人が多いです。
1年単位の長期で休む人も。
そして何よりずるい人が多い。
自分の業務分担分をパートにばかり押し付け丸投げして、使えるパートに目をつけて使い倒す。やらない奴はやらなくても何にもお咎めなし。できる人間にしわ寄せが来て、病んでいく。やってられない
0410パート
垢版 |
2018/03/09(金) 01:29:16.28ID:paAzrcXz0
名前:
E-mail:
内容:
最低賃金で商工会で5年パートしてます。
頭のおかしな人が多いです。
長期で休む人も。
そして何よりずるい人が多い。
自分の業務分担をパートにばかり
押し付け丸投げして、使えるパートに
目をつけて使い倒す。
やらない奴はやらなくても
何にもお咎めなし。
できる人間にしわ寄せが来て、
病んでいく。やってられない
0411名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/09(金) 07:41:54.48ID:4YMGGyhT0
申告は市役所や税務署で教えてくれるだろ。そもそも個人事業主の決算なんてそんなに難しくないし。
0412名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/09(金) 13:18:53.87ID:c1rs/y2c0
そこそこ人口いる地元の商工会議所気になるけどどうかなあ
給与は昇給もいらんくらい気にしてないんだけどとにかくワークライフバランスと職場環境が大事
月1〜2の飲み会だ普段30分〜1時間の残業なら構わないんだけど毎月繁忙期かのごとくサビ残させられたり年間休日が二桁になったりするのはキツすぎる
ただ職員20人くらいしかいないし激務の可能性あるよね
0413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/09(金) 14:30:20.03ID:SAvnh0O00
>>412
地元の会議所勤めだと、公私区別なく会員さんと接する覚悟は必要だよ。
議員さんとか、◯丁目商店会の役員(地主たち)のお子さんはどこの学校で〜とか、頭に入れて仲良くならないとな。

あと議員さんや商店会役員さんが主催するイベントがあったら土日でも自発的に顔を出して挨拶しなきゃだめだよ。休みだから行きたくないは通用しない。
何十年も同じ客(会員)を相手にする仕事で、気に入られなきゃ終わりな世界なんだから。
0414名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/09(金) 15:17:14.85ID:AFd27mtC0
連合会から商工会に出向での採用通知着たんだけど行こうか悩むわ

残業や休日出勤の頻度が気になる
なんとなく公務員みたいなイメージで受験したけど大違いかな
0415名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/09(金) 19:22:17.29ID:o7OQy6YN0
残業は担当業務による。青年部担当したら夜の会議やイベントで休日出勤はある。代休はとれるがな。
0416名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/09(金) 19:37:35.15ID:AFd27mtC0
>>415
ありがとうございます。
経営支援員て普段どんなことしてますか?
事務って事務所で領収書などを入力するんですか?
0417名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/09(金) 20:21:02.14ID:jtfZon+40
>>416
そういう事務は一部でしょ。会員になってない事業所や共済に入ってない事業所をピックアップして推進(営業)だよ
0418名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/09(金) 20:21:29.96ID:jtfZon+40
会員組織だということを自覚すべき
0419名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/09(金) 23:13:39.86ID:tIUXQn140
共済担当、記帳指導、労働保険とかかな。
0420名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/09(金) 23:28:29.72ID:urkqLYje0
>>411
それができるなら全国の商工会等は潰れてるだろ
せいぜいできても白色申告
事業主はパソコンもろくにできない無能揃いだから申告すらまず無理
青色65万取りたかったり調査に入られて来たりは多い
事業主の廃業や高齢化で商工会が不要になりつつあるのは同意だが
0421名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/10(土) 05:50:31.24ID:MbXbVSoa0
補助金増えればいいかもしれないが無理。
広域合併すれば、今よりも存在意義がなくなる。
巡回して指導なんて無理、嘘。
なかでばかり仕事して、実績報告は適当に報告……これがいつまで続くかな?

あと、連合会職員は偉いと勘違いしている奴もいる。特権階級のように思っているかも。
そいつらに機嫌取りしている奴もアホ。
会員を指導して、自殺に追い込む指導員は、人間性に問題有り。
0422名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/11(日) 10:30:22.52ID:wmE2IAsr0
俺は今月で辞めるが、内部にいて本当に時代遅れだと思うわ。競争を真っ向から否定してるし、必要最小限やればいいと思ってる。頑張っても評価も変わらないしな。
0424名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/12(月) 21:45:54.20ID:qU7+SEEO0
>>423
市役所。脱出できてよかったわ。
0425名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/13(火) 05:49:32.95ID:J5sJk4Rz0
>>424
おめでとう!
今度は「元請け会社」、 下請けから卒業だね

定年まで、商工会にいるなんて考えない方が良い。
踏み台にして、良いところを目指して正解ですよ。

それが気づいた時、手遅れの年齢の人がどれほど多いことか。
0427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/13(火) 21:12:55.91ID:w2BhTAaL0
>>426
若いやつの離職率は高いよ。今働いてる若手も転職活動してる人ちらほら聞くし。早めに脱出した方がいいと思う。少なくとも若い子が働くとこじゃない。
0428名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/14(水) 17:29:48.44ID:6/ClgxlY0
若い年齢で入るとここぞとばかりにパシられそうだな
ノルマなんてこのご時世突発的にできるわけない諦めろよ郵便じゃないんだから
まあそれ以上に排他的な人間関係や付き合いで心折れてそう
0429名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/14(水) 18:53:28.46ID:+yj3gdhQ0
心(理不尽な命令)が壊れるのが先か、体(サービス残業と酒)が壊れるのが先か
0430名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/14(水) 18:58:07.66ID:buj92dzG0
カルト宗教同様幹部豪遊
0431名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/14(水) 21:13:42.22ID:2xNAkC3g0
実際小学生みたいな嫌がらせとかあったしな。
マジで何回か心が壊れそうになったわ
0432名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/15(木) 22:01:58.38ID:rWswH46Q0
みんなでやめよう!
0433名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/15(木) 23:18:48.83ID:G/zzVYCr0
事業者と同じでここも高年齢化になってるよな。若すぎても60手前の社長にアドバイスなんて出来ないし。
0434名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/16(金) 21:34:51.21ID:A0BGmz6K0
若い経営者からは相手にされてないという事実
0436名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/20(火) 21:55:15.16ID:GQ9J48xU0
>>435
自己都合じゃなく600まんくらいじゃん
0438名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/21(水) 07:27:11.74ID:C2/i/9T/0
基本給が少ないから退職金も少ない。これから更に削られそう。
0439名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/21(水) 10:12:23.63ID:H0TWT1X+0
>>435
35年も勤めた女を女子とは言わない
生理が切れた糞ババアと言う
正社員じゃなくてどうせパートだろ
0441名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/21(水) 15:54:53.14ID:v+88i3/k0
大型ショッピングセンターやアマゾンによって商工会は無くなるよ
もういろいろ大変だよ
0442名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/21(水) 16:47:48.95ID:x0NeXa5s0
契約もらえたのに親戚の商工会の人がやめろっていうからとのことで契約取り消しに
それ以来その町の商店街や商工会ステッカーのある店は使っていない
N県某市
0444名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/21(水) 18:09:11.04ID:oMUs2Jv30
>>440
2300万なんて今のご時世絶対無理。大会社だと実感ないかもしれんが、小さい組織で金のあるなしがわかるようなところだから、働いて入れはわかるだろうに
定期昇給できないところだって珍しくないのに
0445名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/22(木) 13:17:13.19ID:33IHvpzD0
>>440
>>444

経営指導する組織なのに経営者視点がないやつ多過ぎ
0446名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/22(木) 19:35:01.57ID:B4AT/hYR0
社員目線なら間違いじゃないよ
0447名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/22(木) 19:35:27.43ID:B4AT/hYR0
もらえるものはもらいたいもの
0448名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/22(木) 23:30:37.70ID:ES9Ci59q0
>>445
まずは我が身だろ
組織が危うく魅力なければ辞めるのも自由
今の流れなら転職考えるのも自然
むしろ考えてない奴って情報弱者か?
あなたは存分にタダ働きして会員に尽してください
0449名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/23(金) 08:18:35.71ID:HkXGMbsP0
>>448
やめるの検討するのはいいと思う。金がないのわかってるのに、ちょっと書類見ればわかることなのに、退職金いくら?ってきくのが頭悪いだけ
0450名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/25(日) 12:36:27.91ID:/ZBHzOlw0
商工会を退職して、役所に採用……数日前、身近に起きたが、おめでとうと言いたい。
こんなところにいても駄目だよ

能力があって、公務員試験の年齢制限に引っかからない人は、一般試験、社会人枠の試験を受けた
方が後悔しないでよい。
可能な限りは上を目指すべき。

指導員の試験より、何が価値あるか考えるべきだよ。
0451名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/25(日) 16:43:22.69ID:/ZBHzOlw0
学校を卒業するときに、公務員になれなくて商工会に入った人もいると思う。

商工会に勤めながら公務員試験に合格して転職していった人も多い。

夢をあきらめず、挑戦すればきっと夢がかなうよ。

指導員になることより、もっと価値がある。まあ、人によってだが・・・。
0452名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/25(日) 21:02:54.96ID:gqjJduq80
>>450
>>451
本当にそのとおり
商工会や県連の年寄りの時代錯誤な戯言を馬鹿正直に聞いていたら後悔するだけ
指導員になってもお先真っ暗、診断士とっても何にもなりゃしない
特に若くてやる気のある男は公務員か民間にでも行った方が絶対にいい
0453名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/25(日) 22:01:29.79ID:/ZBHzOlw0
就職口がないのなら商工会でよいが、今は景気が良いのと少子化で、全国的に公務員志望率は
下がっている。

チャンスは今だよ!
0454名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/26(月) 23:03:59.92ID:1bUce4Mg0
頑張ってほしい会員もいるが、アホで恩知らずなバカ事業主のために身を粉にして
休日出勤サービス残業しまくりで働く上司見てるとアホらしいわ

売れないのを人のせいにするな お前らの工夫が足りない 売ってる物が悪いマズい
同じことを何度も説明させるな 1回で理解しろバカ頭
困った時だけ手のひら返して泣きついてきて気持ち悪いわ
0458名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 17:35:20.33ID:YI8w6gF00
県によって違うと思うけど、うちは初任給が0.9掛けスタート
あとは、俸給表の伸びが公務員より悪いね
0459名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 20:11:10.81ID:biHVxWd40
理想を語れば公務員より給料高くてもおかしくないんだけどな。
なんせコンサルタント集団なのに。
0460名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/28(水) 20:33:50.55ID:afHEEXnt0
コンサルタント集団……理想だが、そんなにレベル高くない。
役所からまわされた仕事を下請けでやっている。
0461名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/31(土) 22:37:03.77ID:S+U/GEyB0
よっぽど好きじゃなきゃ働けない。そんな職場。特にこれからは年々厳しくなる。
0463名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/01(日) 16:59:02.41ID:nTw2omTN0
>>461
好きでやってる奴なんかわずかだろ
大半は営業が嫌で事務系に転職ここしか受からない
公務員試験にどうしても受からないここしか無かった
親が商売やっててコネ入社
だいたいこういう後ろ向きな理由

>>462
これぐらいの情報収集できてなきゃヤバイよな
転職で来た奴も全く仕事できなくて試用期間で辞めてった
0464名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/01(日) 22:03:05.58ID:SJu9Sg/d0
自民党の集票団体の1つか?
0465名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/02(月) 10:52:57.49ID:Lo/NVhct0
給与さえ気にならないなら、いい職場だとおもうけどな。もちろん、人間関係やら、職場によるけど。
0466名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/02(月) 23:16:32.71ID:5sdTwdGK0
>>465
キミが楽で少ない分量の仕事しか任せられてないからだよ
0467名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/03(火) 19:46:36.08ID:GapiBiJw0
>>462
これぐらいの情報収集できてなきゃヤバイよな
転職で来た奴も全く仕事できなくて試用期間で辞めてった


むしろ「先見の明」があって、後悔しないかもしれない。
0468名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/04(水) 23:43:29.15ID:MIl1hjLY0
>>467
たしかに。
数年前からネットで真実が色々書かれているのに
今年も新卒や転職者が多く入っていく
ひどいと簿記3級もないような奴が来て使い物にならない
0470名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 18:52:32.17ID:vX8+inRS0
商工会長の会社も助けられない経営指導員ってどうよ?
何のためにいるのかわからんよな
0471名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 23:48:08.30ID:+WpcHl150
>>470
会長の一族が頭悪くて時代にあってない商売
帳簿も出鱈目なら例え公認会計士でも救えない
商売のセンス能力が無い会長の自業自得
0473名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 23:01:30.07ID:rsfn7BDt0
そもそも救う必要が今の時代にあるのか疑問
チェーン店のほうが値段、品質、サービスすべてが上
貧乏人は淘汰されてくのが資本主義
0474名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 00:14:40.54ID:1jzB7KOr0
自民党「票よこせー票よこせー
     そや、個人事業主共バカだから保護するって言ったら票くれるぞ」
0476名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 19:16:01.65ID:+BtxPME40
商工連合会に内定貰ったけど一般企業に就職したわ
こっち行ってたらどうなってたのかと気になる
0477名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 23:58:31.76ID:ou7JPvTo0
人に夜だろ。商工会なら給料やすいけど、基本カレンダー通りの休みで、形だけのノルマ。
民間なら、必須のノルマで、仕事も忙しい。
人間関係なんてその場所によるからな。
0478名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/15(日) 18:40:17.38ID:QEeHgiii0
理事会で職員の給料のことになると覚醒して資料を舐めるように見る理事たち
おたくにもいませんか
0479名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 06:33:54.36ID:umHv59mM0
いますwww
0480名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/19(木) 14:27:26.72ID:lKpCHHO90
ワイの今日の仕事。
出勤して→パソコンつけて→掃除して→コーヒー入れて→エクセル開いて→ぼーっとして→ネットニュース見て→ぼーっとして→電話出て→ぼーっとして→公務員試験の勉強して→ぼーっと電話出て→勉強
ちな今日事務所一人だけ
死ぬほど辞めたい。腐ってしまう。
0483名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/19(木) 23:50:02.91ID:SmkFh4u40
>>480
こういう事を書くと遊んでて楽でノルマ無くて安定してると鵜呑みにして
転職者や新卒の無知希望者が増えるんだよな〜
480が仕事やらない分他で誰かがカバーしてるはずなんだが
0485名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 11:21:26.52ID:RKc5NFj80
忙しさは時期と地域によるとしか

元々やらなきゃならない仕事は会員数と職員数によって変わって
イベントや行事が多い所はそればっかりでやらなきゃならない事が後回しになる

仕事出来る人にどうしても負担が来るから楽ではないし
出来ない、やらない、やろうとしない職員がいると本当に邪魔
0488名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/22(日) 23:50:23.26ID:fPknbBm/0
>>487
さすがに毎日ではないだろう
入社で年数経ってない仕事少ない職員か
3月の繁忙期も終わりたまたまこの時期にこういう日があっただけだろう
田舎であっても毎日ある程度の来客や電話は必ずあるからな
0489名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 20:20:11.72ID:Y84+XmxS0
仕事量は、人と経験によるよね。経験浅いと相談も仕事もなくて暇なとき多いけど、熟練になると相談多くなる。 でも、人気無い人は暇そうだわ。かといって人にふれるようなもんじゃないしな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況