とにかく現状の社会における物流ってのはとても非効率で無駄が多いんだよ。

東京の運送業者が大阪に荷を届けて、空荷でまた東京に戻ってきたり。
営業は少しでも効率を高めようといろんな大阪の客先にスポット契約で運べる荷はないか電話しまくる。
宅配便はこんなことないだろうけど、B to Bの運送屋(客が工場や倉庫のみ)ならこんなことを昭和からやってる。

アマゾン経営陣は、ネット通販始めてこの物流に可能性を見いだし夢掴まされちゃったわけさ。
物流ってのはとてもシステマチック。
IT技術との融合による効率向上の余地がありまくりなんだわ