X



通関士の就職 3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/10/10(月) 14:50:22.84ID:XCiQnIpH0
通関士になりたい人、乙仲に就職したい人、フォワーダーに就職したい人のスレです。

通関士試験につきましては、
資格板の専用スレがございますのでそちらをご参照ください。

通関士試験Part57
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1475508264/

前スレ
通関士の就職 2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1439996786/
0351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/11/13(月) 12:25:28.83ID:njphaLsk0
どこも似たような状況でワロタ
予備申入れて欲しりゃさっさとアライバルよこせと電話口で怒鳴ってるw
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/11/17(金) 09:40:24.93ID:R09TYxgb0
財閥倉庫の子会社ってすごく安定してそうだよな。
0355349
垢版 |
2017/11/18(土) 21:04:23.88ID:quRlpvmJ0
>>350,353
在宅勤務は、情報管理がネックだろうね。
顧客の口座番号とかな。
ただ、在宅勤務が可能になれば、散々人手不足で困ってる営業所とかも、
通関士確保の解決策になるかもしれないし、申告官署に自由化も対応
出来ることになるわな。通関士がフリーランス化すれば、個々人は、
誤謬せんように、顧客確保のために常にスキルアップする必要が出てくるだろうし。
まあ、環境としてはその方向になりつつあるのかもしれないな。
0359名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/11/24(金) 18:44:25.08ID:baeh0/Sw0
3年目のワイは某外資2社の募集出るのまつで〜
ほにゃららティーとかは保険で取っておくっつうか今の会社のほうがマシそう
0360名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/11/24(金) 18:47:46.86ID:baeh0/Sw0
Fは募集していた形跡も殆ど無いし、新卒も取ってないみたいだけど派遣あがり中心なのかな
0363名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/11/27(月) 20:26:34.04ID:n37JXzcT0
今回受かった通関士資格者です
29歳
現在、通関業者でアルバイト中
naccsは使用しているが転職先あるかな
やっぱりがっつり実務経験がないと難しい?
0364名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/11/27(月) 21:24:01.32ID:tpoOs8VZ0
>>363 釣られて答えると、転職先はあるよ。
通関士合格できる頭があって、バイトとは言え業界内にいれば判るはずだが。
20代なのでハロワで応募して受けまくれば
複数採用される。正社員で。
バイトだろうがNACCS使用経験あれば経験者だよ。浅い経験だけど。

大手の場合、通関だけでなく総合職としての採用も考えているので
学歴や英語とかも考慮されるけど
応募者が多くなければ通関士合格と年齢で有利でしょう。
中小以下なら複数採用だろう。

現在大手の募集が無ければ今の会社で経験を積みながら
いい求人が出るのを待つこともありかも。

20代なら正社員でありますので
安易にバイトで早々に採用されるのはもったいないです。

私は高齢者だったので直接雇用のバイトの経験もあります。
この業界はケチな会社も結構あるけど
隠れて他を受けまくって正社員で雇ってくれる会社へ転職しました。
ケチってバイトなどどいう馬鹿にした雇用で募集する会社は
結局隠れて転職活動されて損をするという事がわからないのかなと思う。
ざまあみろと思う。
0365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/11/28(火) 22:10:27.35ID:N+2itR6b0
ご丁寧にありがとうございます

結局今のところは頑張っても契約どまりかもです、、
安定が欲しい
契約で陰で転職活動が現実的か、、、、
0368名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/11/30(木) 13:32:44.61ID:Y9mngRws0
中小の王手子会社と独立系中堅ならどっち選ぶ?
0370名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/11/30(木) 18:52:12.64ID:4hs10i+H0
はっきり言って20台で通関士持ちならよっぽどヤバい奴じゃない限り間口は広いと思う
0371名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/11/30(木) 19:38:36.41ID:Y9mngRws0
>>368
すまん。そうだよな。
0373名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/01(金) 12:46:39.49ID:kdfdVIOZ0
今年合格者20代後半未経験だけど、正社員の書類選考2社通った。これから面接頑張るわ。
0374名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/01(金) 20:47:17.11ID:enLVXFD40
糞ブラックの弊社が今欠員で未経験可の中途募集してるから間違えてこないようにな
0375名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/01(金) 21:08:53.23ID:6vIg7GsF0
九月に転職したんですけど
人の出入り激しくて不安です
(´⊙ω⊙`)
0377名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/04(月) 08:14:52.10ID:NgJrdcpu0
B社の募集には引っ掛からないようにねー
まあ派遣スーパーマン求めてるBAKA会社だけどw
0379名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/08(金) 10:14:22.33ID:9fRZzP9C0
みんなに聞きたいんだけど、通関士の試験合格が11月。そして社内で通関士として税関に確認受けさせて昇格させるか決める社内試験が翌年の8月ってどうなの?
普通?なんか転職したほうがいいか迷ってる。
0382名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/08(金) 17:35:25.10ID:A9UFJPkw0
>>380
その会社のためにもとは?
0383名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/08(金) 18:56:31.91ID:gQN/hT8g0
社内試験とか大手なのかなー?

中小のうちはほぼ年功序列だから確認されるのなんて恐らく10年以上先だわ

ところで、クーリエ外資受けたことある人感想教えてくれ
toeicは900代乗ったんだが幼児レベルの会話しかできないから英語で面接されたら即死しそうなんだが。無いよな。
0384名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/08(金) 21:07:49.40ID:XJlwijlo0
会社によって色々あるのですね。
通関士確認は以前派遣だった時、派遣で未経験なのに確認受けたよ。
今勤務している会社は正社員だが零細で合格者は皆確認受けてる。

大手でも大学4年で既に合格してから未経験で入社した新入社員も確認受けていた。

通関士確認受けるのに社内の試験があるとは大げさな。

でも転職はやめときなはれ。
転職したら初任給と変わらない金額からやり直しですし。

試験の勉強頑張るというのが一番。
もし嫌でなければ。
辞めたら大後悔ですよ。
0385名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/08(金) 21:10:48.12ID:y+7Z39Uq0
今年クーリエに転職したものです。
普通に日本語で面接でした。

事務所はやはり色んな国籍の人がいるので楽しいですよ
0386名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/08(金) 21:53:03.97ID:gQN/hT8g0
>>385
ありがとう。安心だ。
今Uを書類待ちで、エージェント経由で直近にDも受けようと思ってるからどちらか引っかかってくれたら良いなあ
0387名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/09(土) 07:50:27.13ID:3zg7LcaN0
>>386
おー、
大阪だったら会うかもですね(笑)
頑張ってください。
0388名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/11(月) 20:52:31.86ID:K40fT8BT0
島根県や鳥取県で通関士の募集やっているような企業って誰か知りませんか?資格をとったはいいが、それらしき企業が見当たらなくて…
0391名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/12(火) 02:35:30.96ID:YzpAuJJf0
>>388 ハロワで検索したら1件だけあったが27歳以下、運転免許要とのこと。
https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&;action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=31020&kyujinNumber2=%0A16737671&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=

はたらこねっと、リクナビでは島根鳥取共に無し。

地元で働きたければ宅建士とかの方がよかったかも。

大阪ですが、地方出身者が一人暮らしで頑張っている人結構います。
別に地方出身者でなくとも親から独立して一人暮らししている人は多いし
家賃の安いところであれば貯金もできます。
大阪の場合、西成は避けた方が。
知人で敢えて住んでいる人もいますが元々大阪の人間だから住めるのであって
いきなりは危ない。

もし引っ越すなら成田も有りかも。
関東なのに家賃安い。あくまでもYahoo不動産で見た限りだけど。

久々に派遣サイトをみたら経験者募集に限ってだけど時給が結構上がっていた。
経験者が不足しているのか、景気のいいところは人手不足なのか。
私の勤務している会社は零細で景気も相変わらずなので
世間の景気の良さを全く感じない。

未経験者は若い人は前途洋々だろうけど高齢者は厳しいかも。
今年は合格者が多かったので。
0392名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/12(火) 22:54:11.69ID:d0INo2jl0
389さん 391さん 情報ありがとうございます。当方もう40間際。やっとこさとった資格ですが、なかなか思うようにいかないですね。とりあえず今の仕事をもうちょっと頑張ってみます。
0393名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/12(火) 23:58:17.24ID:ZgpFBSBx0
お前の自演が臭すぎて誰も来ないからやめろ。
バレてる理由すら分かってないんだろうが。
0394名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/15(金) 07:47:03.20ID:I4jRNPUW0
自演だかなんだか知らないがこの人は自分が業界に入る前からずーっとアドバイスみたいなことを書き続けててほんと勇気付けられたよ
お陰さまで来年から社員で決まった有り難う
0396名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/15(金) 20:21:43.49ID:QfFoqhIp0
ところでユーピーエス書類出して音沙汰無しなんだがもしやのサイレントなのかな・・?
0397名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/16(土) 20:02:15.29ID:/2UR4Fwn0
>>390
山口はどうなん?
下関ならコンテナ船寄港するし、実際募集してるけど?
0398名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/17(日) 00:43:39.64ID:9kamQaFi0
最近日系の中堅〜大手でもいくつか求人でてるね
ホワイトなところはやはり出ないが
0399名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/17(日) 01:23:05.98ID:E2IHIUcr0
ハロワで山九泉北正社員求人出てるね。大企業
0401名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/17(日) 01:56:57.13ID:E2IHIUcr0
未経験者でも20代か高学歴英語力有通関士合格者30代ならチャンスあると思う。
通関業務と書いているが泉北だから男性有利だろうなあ。
通常はデスクワークだろうけど
人手不足の時は貨物差配等ヤード仕事もいとわない人員が望まれるだろう。
0403名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/19(火) 17:34:26.10ID:OTF5zzSy0
今年合格の20代中盤未経験者なんだが、零細なら普通に書類も面接も通るんだが、躊躇してしまう。大手の派遣に潜り込んだほうがいいのだろうか…。
0407名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/20(水) 09:37:15.79ID:6DvK37es0
既出だったらすまん
倉庫業の会社で、業務の一つに通関士が必要とされてる部署がある感じなんだが、こういう系は将来性ある?会社によるかな?
0408名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/20(水) 13:03:44.25ID:+A27DBqV0
なんか資格とっても経験者じゃないと優遇されなさそう…
今のフリーターの仕事辞めて派遣でも雇ってくれなさそう(´・ω・`)
0410名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/20(水) 20:16:51.65ID:bc+Cn2gf0
>>408
当たり前じゃん、何言っての
言うまでもないけど通関士なんて資格取ったら将来安泰って程のものじゃないよ
ただ、年取ってから未経験高卒で業界入った自分でも
経験積んで今は男性大卒正社員の平均年収ぐらい貰ってるから
底辺から這い上がるチャンスが得られる資格ではあると思う

何が言いたいかって言うと
腐る前に今、未経験の自分にやれる事、やるべき事は全てやれよって話
0411名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/20(水) 21:55:58.05ID:0HqM9CMY0
>>408 資格取れば採用される可能性はあるので、そこから経験を積んで経験者となればいいのです。
今フリーターなら通関士でも宅建でも資格は取っておいた方がいいと思う。
今フリーターなら何を迷うのでしょうか。
派遣からスタートでもいいのです。経験を積んで正社員へ転職すればいいのです。

今正社員なら迷うのはわかるけど。
0412名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/21(木) 04:36:18.90ID:VHrvTnUc0
>>410
>>411
ありがとう

少し励みになりました(´・ω・`)
とりあえず現状打破するには動かないとダメ
ダメ元でもいいからバイトでもフリーターでもしがみつきながら頑張ります!
0415名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/22(金) 07:42:14.69ID:e9c5dAel0
零細の名前だけの正社員なら大手派遣の方が良いと思うけどね
20代で士持ちなら人間がまともであればタイミング次第で直ぐ入れる
0416名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/23(土) 10:37:42.27ID:KBsuwQvA0
参考までに、転職しなくても自分で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグル検索⇒⇒『木下のアイラスメ』

ESTCWG5B27
0417名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/23(土) 14:01:40.48ID:4cGuberB0
とりあえず通関士完全攻略ガイドという参考書買ってみた
分厚すぎて1週読むのに時間かかりそう(›´ω`‹ )
0418名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/23(土) 22:46:15.19ID:4UH8WZja0
大手会社が紹介予定派遣で求人出してたけど、未経験で事務経験少ないから普通の派遣でなら採るよと言われた。
0419名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/24(日) 00:04:10.18ID:TcNQaN2M0
>>418  面接あるあるですね。
高齢者なら経験を積む為の踏み台として働くことも有りだと思いますが
若いなら あと半年は正社員中心で探した方が納得がいくと思います。

若い場合事務経験がなくても学歴がよくて運転免許とできれば英語の資格があれば
育てようと思われて正社員で採用も有り得ます。
ご自分の能力資格学歴等鑑みて判断して下さい。
0420名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/24(日) 00:30:18.44ID:+7pY6wfm0
>>419
アドバイスありがとうございます。
空白期間をあまり作りたくないので悩んでます。まだ正社員の面接もこれからあるので、総合的に判断して決めたいと思います。
0421非正規肉体労働者同盟総連合会
垢版 |
2017/12/28(木) 14:01:49.53ID:EQDziSP60
司法書士試験断念して工場の派遣や運送屋の倉庫で働くつもりなんですが
通関士取得すると運送屋の倉庫で働けやすいですか?
来年取得する資格をマン管と管業又は通関士で迷ってる
0422名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/28(木) 19:40:28.17ID:r/br8gJk0
工場の派遣や運送屋の倉庫で働きたいなら今すぐにでも資格なしで働けるのでは。
資格の勉強はしても損ではないのでそれとは別にすればいいと思います。
頑張れ。
0423非正規肉体労働者同盟総連合会
垢版 |
2017/12/28(木) 22:16:35.73ID:EQDziSP60
>>422
アドバイス有難うございます
年明けに派遣の工場に見学行くことが決まりました
ただどっちの資格を取得しようか迷ってます
0424名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/29(金) 02:27:50.44ID:v9tUG/Um0
>>423 司法書士の勉強していたのなら少しだけ簡単な行政書士にしたら。
宅建士もいいかも。
全国どこでも仕事があるような感じ。

マン管と管業ってもし合格しても仕事あるのかな。

通関士は合格すれば派遣なら仕事はあると思う。
周辺業界すら未経験なら40歳まで。
運転免許必要。
423さんはインボイスって何状態の人ですか。
ならば通関士試験合格後に貿易実務検定C級も必要。

工場で働きながらゆっくり考えればいいと思います。
0425非正規肉体労働者同盟総連合会
垢版 |
2017/12/29(金) 08:32:06.56ID:owsfiz3M0
>>424
宅建と行政書士は取得済みです
なのでマン管と管業の方が取っ付き易いと思いました
 
貿易関係はよく解りませんので通関士目指す場合は貿易検定も取得するかもしれません
もし工場の派遣受かったら工場でやるつもりです
ただ運送屋の倉庫作業や不動産業界も視野に入れてます
自分は34歳(早生まれ)の職歴なしです
0427非正規肉体労働者同盟総連合会
垢版 |
2017/12/29(金) 12:15:37.39ID:owsfiz3M0
>>426
有難うございます
0428名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/29(金) 15:57:26.01ID:HSyAsvrn0
通関士資格は就職の入り口としては弱い気がする。20代ならともかく30代も半ばなら関連業界でいいから就職してしまったほうがいいと思う。
0429非正規肉体労働者同盟総連合会
垢版 |
2017/12/29(金) 17:40:40.13ID:owsfiz3M0
>>428
とりあえず工場の派遣やります
0431名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/29(金) 20:20:03.77ID:v9tUG/Um0
>>429 宅建と行政書士を合格しているなら
不動産会社のチェーン店等に就職した方がいいと思うのですが。
アパマンショップ、ピタットハウス、センチュリー21とか駅前にある会社とか
週末ともなれば結構繁盛しているし
賃貸や分譲マンションの案内とかして多分通関士よりいい給料を貰っているかと思う。

宅建士や行政書士に合格できる頭があれば
今年の通関士試験なら楽勝で受かったでしょう。惜しかったですね。

工場で働きながら平日1,2時間、土日祝日5時間勉強すれば
受かるかもしれませんが
数年要する人もいますので、宅建士、行政書士という立派な資格を持っているなら
無駄な時間を費やすことはないと思いますが。

どうしても通関士がしたいなら仕方ないです。

どうしても通関士がしたい場合は
取りあえず工場の派遣で働きながら
通関士に少しでも関係ある業界での仕事に転職する活動をした方がいいです。
工場の派遣は通関士への就職に役には立ちません。

工場に強い派遣会社と、通関事務に強い派遣会社は違うので
通関や海貨倉庫事務に強い派遣会社に登録して
海貨倉庫での事務を希望していることを派遣会社にアピールすれば
運が良ければ紹介してくれる可能性もあります。

ちなみに今お住まいの地域を大まかでいいので書いて頂ければ
もっと踏みこんだアドバイスができるかもしれません。
0432非正規肉体労働者同盟総連合会
垢版 |
2017/12/29(金) 20:45:44.78ID:owsfiz3M0
>>431
わざわざ自分の様な者の為にアドバイスして頂いて有難うございます
工場の派遣をしていますが不動産業界も視野に入れてます
 
通関士については運送屋の倉庫作業の仕事をする際に役に立つのかと考えました
自分の住んでる所は関東地方です
0433名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/29(金) 22:24:19.72ID:v9tUG/Um0
>>432 え? 通関士が運送屋の倉庫作業の仕事をする際に役に立つのかと考えたの?
運送屋の倉庫作業の仕事をするには資格など要らないと思うよ。
それなら通関士試験の勉強はしない方がいいかも。
テキスト代もバカにならないので。

運送屋の倉庫作業の仕事って多分非正規社員の求人が殆どだと思うので
一生非正規になってしまうかもしれないよ。

せっかくそこそこ難しい資格を2つも持っていて
その資格をうまく行かせれば正社員になれそうなのに。
年齢が35歳以下の今だからそのチャンスはあるのに。
35歳超えたら正社員は無理かもしれないのに。

人の人生だからあれこれ言えませんのでこのへんで。
0434名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/29(金) 22:36:39.40ID:v9tUG/Um0
>>432 連投すみません、
432さんのハンドルネームから
むしろ非正規労働者でもいいんだよと思っているのでしたら
申し訳なかったです。
0435非正規肉体労働者同盟総連合会
垢版 |
2017/12/29(金) 22:49:10.06ID:owsfiz3M0
>>433
通関士の活躍の場に倉庫業があったので倉庫作業でも役に立つかと思いました
わざわざ自分の様な者の為に貴重な時間を割いてアドバイスして頂き有難うございます
0436名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/30(土) 17:09:25.60ID:evz5+5oV0
倉庫は倉庫でも保税倉庫でしか役に立たないよ
0437名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/31(日) 14:17:04.36ID:nam67NVH0
この業界に入ってずっと数年派遣だったが今年3月正社員で転職。
零細だから自慢にはならないが満足です。

派遣時代は働きながら一方では転職サイトを毎日見ていたがそれも無くなった。
心穏やか年末年始は何年振りだろう。
零細だが賞与も出た。
D/O切替等で午前中は船社廻りも運動になると前向きに考えているのでつらくない。
暫八書類作成も経験になると思ってつらくない。
零細なのでむしろ暫八経験は万が一の為にも有難い。
高齢者です。
0438名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/01(月) 15:14:01.48ID:wIPwZRtR0
さて近くの住吉神社でもお参りするか。
住吉大社は混んでるからやめとく。
業界関係者は行くらしいね、住吉大社。
海の神様
0439名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/02(火) 14:05:05.85ID:GZvC5ENZ0
>>431
不動産を舐めるなw
通関士よりも給与は高いかもしれないが、賃貸の場合でも、
賃貸契約が成立しても、不動産会社に入る口銭(手数料)は、それほどでもない。
(上限が決められている。)
契約を取れなかったら、上司から詰められ、同僚には冷たい視線を向けられる。
住宅を買うというのは庶民にとっては一生に一度のものだから、売買はもっと大変だろう。

だから不動産はブラック業界の最たるものと言われる。
若い年齢ならいいのかもしれないが、やり直しのきかない中年以降はしんどいぞ。
0440名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/04(木) 12:52:48.13ID:3dC2XQlz0
舐めているわけではないのですが
宅建業界にいる人から見れば甘い考えに見えたかも。
宅建士持っているのに派遣で工場で働くと言うもったいない人がいたので、つい。

私は例え宅建士の方が多少給料がよくても通関士の方かな。
通関士は慣れれば面白みもあると個人的には思っています。

たまに税関へドライブできるのも楽しい。
ヤードへもたまに社用車運転して行くが気分転換てきていい。

でも本当はメーカーや商社で貿易事務したいですが
英語ができないので無理なのです。

通関士で折り合いをつけています。

新年明けました。去年合格した人で今無職の人は就職活動頑張って。
最低半年は諦めずに。
最終的には派遣、契約社員、パート、アルバイトも視野に。
ハロワでもパートやアルバイトで通関士を募集しています、ケチな会社ですね。
でも入り込んで経験を積んで転職すればいいのです。
0441名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/04(木) 21:07:32.08ID:MjVEhdHq0
またいつもの高齢元派遣だと思うけどさ、
いちいち他の仕事sageて長文自演そろそろやめろよ。
倉庫の次は不動産業か?宅建業界って何だよ?
やったこともなく、実情も知らないくせに通関士がいいとか、よく言えるな。
しかも、通関士で折り合いつけてるとか、通関士まで舐めてるのか?
未経験高齢でこの業界来て碌な経験ないくせに、いかにもこの業界知ってますみたいなクソバイス、試験スレでめバレバレの自演、恥ずかしくないの?
0442名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/04(木) 21:54:26.55ID:fEAXSrlk0
あくまでも経験者限定だけど他法令(特に食品)やってる、もしくはやってた人は相当売り手市場だよ
やってる人は解ると思うけど他法令は面倒な手続きが多いし業務内容も重い
他法令のスペシャリストはとにかく市場に出てこない

10年以上とかのベテラン経験者クラスは転職市場には出てこないでツテとコネで転職するからね
もし食品とか植防を少しでもカジってる人がいて薄給で不満があるなら動いてみる価値はある
他法令はゼロか少しでもカジッてるかで相当な開きがある
需要と供給の原理で供給が少なければ相場は上がるって訳

通常のSPや一般業務通関より間違いなく高給だよ
なんせ募集する人が居ないんだからさ
勿論責任は重くなるけどね
0443名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/04(木) 22:06:08.93ID:fEAXSrlk0
自分の記憶ではこの人は5年以上前から主に未経験者の資格持ちの人にアドバイスをしてた
採用には顔がイケメンであるか否かが結構重要みたいな一見アホみたいな見解もあった記憶があるがとにかく綺麗事は書いてなかった

実際中途採用なんて経験が最も重要視されるのは当たり前としても“おかしい奴”はそれ以前に弾かれる
もっと言えば能力が追い付いてなくても一緒に働きたいか否かが採用側から求められる
自分は幸いにもキャリアゼロから業務内容も全くわからずに30半ば過ぎてからSPの検査立会いから入って
その年にマグレで通関士取れて苦節5年、明日から社員で働くことになりました

大半が便所の落書きのスレッドでも運転免許の重要性、派遣と社員の選び所、業界の心構え等、色々教えてくれたから年収もほぼ倍の条件で
ステップアップ出来た
本当に感謝してます
>>440
0446名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/15(月) 22:38:25.70ID:39HMdGv+0
20代通関士資格入社1年目取得、TOEIC880、車の運転可(年収残業込み400)

新卒でフォワーダー零細企業に入社し、通関部署配属。食品植物、輸入輸出大体のことはかじったけれど、残業時間100超えて転職しました。
しかし、営業にまわされる予定が、またもや通関部配属70時間の残業が恒常。業界変えたくて仕方がない。

若い人には、ストレス皆無だが、まったくやりがいがない仕事だから薦めないと声を大にして言いたいです。
0449名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/29(月) 17:45:52.26ID:PGt7ppy/0
>>439,440
俺も同じような状況だわ
今設備屋にいるんだが、宅建管業とって不動産管理やるか
通関士取ってこっちにこようか迷ってます

非営業職かつ土日祝休みという環境はかなり魅力的ではある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況