X



CADってどうよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0529名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 06:08:12.16ID:sh3MyLgb0
実際ベトナムにCADオペ頼めば時間料金は900円だから、国内でやる会社など無い。
0530名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 21:48:05.29ID:pjuBT4L80
今度ソリッドワークスやることになったんだけど、
このソフトどう?
習得するの難しい?
0532名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 20:08:38.70ID:8hqlhVQd0
現場経験や製造技術がないと
CADなんてただのお絵かきソフトっていう
無能CADオペが現場のゴリラに怒鳴られて精神病んで何人も辞めていくのが現実
0533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/31(水) 06:50:45.68ID:fM5pdM6c0
現場経験の製造技術も生産技術も役に立たない
こいつらが設計すると失敗する、見て覚えた連中は何故この設計をしたかプロセスを知らない
人生で考えて生きた経験がないから理由が解ら分からない
0535名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/22(日) 05:50:52.48ID:WHdgy+yW0
CAD仕事をエンジニアリング会社に依頼すると安くても一か月程度の170時間程度の仕事でも200万見積もりだね
そこの会社の求人出してるが月収35万程度
会社は丸儲けで社員は安給料業界
CADで仕事をするより仕事を受注できるコネを作り社員にCAD仕事をさせるのが儲かる
ただCAD仕事依頼の求人広告は時給3000円くらい企業もエンジニア会社に依頼せずもっと安い料金でやってくれる個人事業者を探してる
0536名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/23(土) 19:36:44.93ID:t/UNw0mo0
これらの設計のなかで、どれが一番難しい?
(どれが一番覚えること多い?)

電気設計
機械設計
建築設計
土木設計
0539名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/24(日) 07:20:08.01ID:NtBcYdr/0
建築は覚える容量は少ないが実務仕事をするのはセンスの才能が必要
アシスタントまでなら楽

電気も覚える容量はソコソコ実務仕事にセンスは必要ない

機械の開発は一生修行で覚える要素は無限 同じ企画仕様で仕事をしても100人いれば100通りの別のモノが出来る
設計なら既存のモノを変更でソコソコの知識で十分でCADオペなら2年の経験で十分

土木は知らん

機械が出来る人は建築も電気も出来る
0540名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/24(日) 09:28:23.45ID:Fzk4nJ8J0
>>539
>100人いれば100通りの別のモノが出来る
へぇ、それは面白い
0541名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/24(日) 13:19:36.29ID:Sah+G5tv0
CADは業務用のソフトであって、エクセルやワードなどと同様の扱い

例えば、エクセルでデータ数の多い複雑な表を作る業務だとして、毎回説明を要し
ミスが多く時間がかかるようでは話しにならない
ある程度認められるためには、エクセルの知識だけでなく、業務についての知識と
多数のデータを早く正確に扱える適正のようなものが必要になる

CADオペにもそれと同様の事が言える、CADの知識と速度と精度はあって当然
ある程度の設計の知識があって、ようやく使い物になるという認識
極端に言うなら、CADオペは設計者に設計を覚えさせるトレーニング程度でしか無い
派遣のCADオペなどは、最初から使い潰すつもりでしか雇わない
0542名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/01(日) 15:33:48.33ID:RSCVeilr0
機械設計は使う部品メーカー会社とか部品加工屋や部品処理会社やエンジニア会社など
協力会社など何万社をデーター化した資料が必要
人が作った資料ではどこの会社がよいか分からない
自分で仕事しながら毎回探して相手と相談しながらデーターが積み重ねていく
会社を辞めても自分のデーターは持っていく他人ではあっても役に立たない
共有できないデーター
0543名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/04(水) 21:27:23.44ID:yQv2KAfx0
土木設計ってどうなの?
仕事の大変さ、難しさなど。
0544名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/04(水) 21:50:05.25ID:Qis8zUnt0
3次元CAD利用技術準一級持ってると転職かバイト有利?
0546名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/05(木) 12:48:22.13ID:L/5drrji0
>派遣のCADオペなどは、最初から使い潰すつもりでしか雇わない

これ本当?
CADオペ興味あったから怖いんだが
0547名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/05(木) 16:31:32.52ID:I3bvdc/i0
>>541
設計技師にしてもCADは扱える
ただ、自分でCADやるよりももっと短時間で安い時給で仕上げる奴隷がいればそれに越した事は無いって考えだよ
なので安い時給でサクサクとCAD描画できる若手しか需要は無い
0548名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/05(木) 19:21:48.41ID:aH6MnhrY0
そもそもAIですぐ代替可能になる仕事ですのでね
0549名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/05(木) 22:13:05.51ID:EtBKgVEs0
近所は工事屋が多く、プログラミングやフォトショイラレよりCADのがいいような気がしてきた。
0550名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/06(金) 00:27:19.75ID:yNEZUAYx0
>>548
なのでAIで代替する予算よりも低い賃金で働く奴隷を欲しがるんだよ
最低賃金が適用されない個人請け負いとかで時間給30円とかwww
0551名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/06(金) 08:20:40.55ID:fU7bnKKE0
地方など給料安いが40代CADオペでも重要がある
需要があるのに給料が安いのがCADオペ
ベトナム設計会社なら時間単価900円でしてくれる
依頼が面倒だから日本人社員を雇いたいが給料は払えないって事
0552名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/08(日) 08:51:09.11ID:SymC3hiY0
日本だとCAD仕事を外注の設計事務所に依頼すると時間単価5000円くらい取られる
社員の募集もしていてアルバイトで自給1600円
派遣以上にピンハネされる毎日8時間常に仕事があるか分からない仕事待ちで待機時間も含めての時給だろうが
仕事が無くても会社に出ないと駄目だから
将来的には個人で企業から直接仕事を請け負いフリーランスが良くないか時間単価3000円なら企業も設計事務所より個人に仕事を出す
フリーランスなら仕事が空けば時間は自由に使える年収は同じくらいでも楽になる
0553名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/17(火) 14:38:58.24ID:463QHPyr0
>>547
そういうことだろうね
安い時給でサクサクとCAD描画できるには、CADに加えて設計の知識まで必要になる
指示するのに時間がかかるようじゃ自分で書く、ツーカーでわかるのが既に前提条件
正社員募集なら最終的に設計にする前提だろうし、派遣なら使えなければ使い捨て
ちなみに使える派遣というのは、CADが早くて設計並の知識があって安く働くようなの
どちらにしても完全に割に合わないオワコンの仕事
0554名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/17(火) 15:16:23.28ID:463QHPyr0
>>546
設計にとってCADオペは、自分の頭の中の風景を出力するプリンターみたいなもの
出力が間違ってたり、遅かったり、わざわざ色々設定しないプリント出来なかったり
生意気だったり、高かったりそういうプリンターはすぐに返品されるよ
0555名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/26(木) 22:17:50.76ID:H34Noi7t0
どこにでもすぐAIとかいうやついるもんだな
だれも実現までの道筋建てれんくせに
0559名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/02(木) 04:40:02.00ID:MAC9v0Y30
新機能が増えるが使わない。
元々、全ての機能を理解してないから使わない機能が多い
0560名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/04(土) 09:55:41.07ID:cvhR/Xz50
安定して仕事があるのは金型と計装とプラントかな
不況でも関係なく仕事があるが下請け会社の仕事なので給料は安い
とくに金型が製造も含めてアジアに移転して国内は人手不足
0561名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/04(土) 10:00:39.92ID:cvhR/Xz50
高給転職に有利なのはロボットや半導体・液晶パネル製造装置と自動車設計や製造設備
弱電・強電・電子・回路設計などは中国・台湾・韓国企業からモテモテ
国内企業転職は景気次第
0562名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/26(日) 15:53:15.92ID:G1Pi4ZVC0
経験積んでも犬死、それがCADオペ
0563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/26(日) 18:52:47.22ID:hyEXYdBc0
約4年CAD使ってたけど、図面展開してタレパンで抜くデータ作成だったからまあ仕事がない
会社で教わっただけで専門知識もない
転職活動進まないわ
0564名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/01(土) 15:54:35.75ID:oVB9/isP0
CADって一般的な呼称だからな。一括にできないわよ。
0565名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/01(土) 17:42:03.49ID:MFVip+sd0
給料が安くていいなら仕事には困らない
引く手あまたな職種
0566名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/01(土) 20:58:57.20ID:AAnD39io0
>>565
それじゃ工員と変わらないよ
0567名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/01(土) 23:38:43.96ID:oVB9/isP0
一部の人間が引っ張りだこになるのがこの職種
0569名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/04(火) 04:27:33.70ID:24qD7JGW0
ピンからキリまでだから良い職種だろう
底辺でもCADが最低限使えれば給料を気にしなければ仕事に困らない
開発設計まで出来れば中国企業から引っ張りタコで超高待遇
優秀でも日本企業に転職は超大変ではある
0571名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/05(水) 13:19:48.41ID:si+b1VRR0
ここって話題はCAD限定?
CADってのはPLM、PDM、CAE、MBDなどの他ツールと密接に関わる要素なはずだけど
もしかしてCADオペ専スレか?
0573名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/07(金) 22:52:43.46ID:KIMkx4NK0
建築は大変だよ 裾野が広すぎて
反面自分の視野の狭さを思い知らされるのにはいいんじゃないかな
0575名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/13(木) 02:41:56.10ID:8oEsy9+S0
何処まで極めるかだろう
入り口なら機械図面の勉強した人は建築図面の勉強していて出来る
建築図面の勉強した人は機械図面の勉強してないので出来ない
建築設計は勉強よりセンス次第で勉強しても上達しない
機械設計は大手企業で装置などでもそこの一部だけ担当ならピンポイントの知識で済むが
エンジニアリング会社では受注が取れれば何でも出来ないと駄目で受注したら納期十分に取り
勉強しながら完成できるなら良いが利益出せる設けるにはすでに知識があり勉強せず出来れば1年掛かる仕事が二ヶ月で出来る
利益が六倍になる
これが出来れば高給もらえる中国企業なら年収5000万もらえる
0576名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/16(月) 21:59:35.78ID:du3jASBY0
機械の図面てホントセンスないのしか見たことない。建築からしたら只の部品
0577名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/18(水) 08:21:37.52ID:PC1ZhDak0
センスの良い人は年収5000万
0578名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/19(木) 21:06:02.49ID:bhm88g570
無料3DCAD使ってる人いる?
0580名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/20(金) 11:00:37.98ID:A9eEL+md0
東京の求人なら
CADが使える人
図面が読める人
程度で年収600万が普通
安いのは派遣で時給2000円なんてあるが
これも普通なんだよな
同じ能力で情報知らないと派遣になる
0581名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/26(木) 08:15:39.59ID:uk3Adm230
もしコネなし60歳定年で再就職先は
大手で技術管理職で実務出来ない年収2000万の部長の再就職は
年収300万程度のマンション管理人か道路工事整理か駅やビルの掃除しか仕事が無い
CADの実務していた派遣でも定年後でも同じディスクワークして最低年収は800万くらいはもらえる
定年後も働くのを前提だと実務で着ない人は需要が無い
実務できない人は定年までに金をためてすっぱり引退する
0582名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/26(木) 11:01:13.18ID:ydcYs2cy0
CADだけはまったりしすぎじゃない?

設計の勉強するなりしたほうがいいよ

ワイは結局CADなんかより施工管理だし
転勤したくないでやめるだけです
0584名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/13(月) 04:31:20.42ID:n5NDgJwV0
当方今年50になるオサーン。去年会社を辞め、その後パソコンスクールで
Autocadとfusion360を勉強し、2次元CAD利用技術者2級を取得。実務経験は無。
現在、機械系CADオペの仕事を求めて転職活動中。これまで2社応募したが不採用。
人手不足と言っても、求人側は即戦力となる実務経験者が欲しいんだなと痛感。

このスレの過去の書き込み読むとCADオペは人手不足との印象があるが、
(1)一昨年からの40代50代の希望退職者(実際はリストラ者)の増加
(2)新型コロナ
の影響で転職市場の潮目が変わり、CADオペの転職は激戦状態に変わったのではと
思っている。

実際に厚生労働省が発表した直近2月の有効求人倍率は、CADオペが該当する生産関係・
生産類似の職業はパート含む常用で0.99倍となり買い手市場に変化。パート含めない
常用でも1.10倍とかろうじて売り手市場の状態である。何とか転職にこぎつけたい。

蛇足ではあるが、厚生労働省HPの報道発表資料を見るとコロナ絡みの発表ばかりだ。
日本と世界はコロナまみれになってしまった。
0586584
垢版 |
2020/04/13(月) 10:02:26.83ID:n5NDgJwV0
>>585
確かにCADの仕事はテレワークと相性良さそうに思われますが、
一方で会社によっては図面を秘密情報扱いとしているところもあるので、
CADのテレワーク化は社長をはじめとした上の考え次第だと思います。
0587586
垢版 |
2020/04/13(月) 10:21:31.62ID:n5NDgJwV0
連投及びスレ汚しスマン。
ふと思い立って「図面データ 中国に流出」で検索したら、
それヤバいよって事案がヒットして驚いた。図面は重要情報なんだね。
0588名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/13(月) 11:56:42.07ID:YiRvJ29I0
もともと社員が仕事やらずに設計会社や個人に仕事依頼してるから社内機密など無い
車開発などは社員でも社長でも開発室にはIDカードが無いと入れないくらい厳しい
0590名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/23(土) 07:47:02.77ID:LTlAhoF00
仕事が早い人と遅い人の差が大きいから在宅勤務は仕事が早い人は嬉しい
会社に出ても早く仕事が終わり残業もなしどころか殆ど仕事をしてなくてもパソコンの前に居ないといけない
在宅なら寝るのも買い物に行くのも仕事が終われば自由
一番在宅勤務が適用される職種
0591名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/23(土) 07:56:01.46ID:LTlAhoF00
>>587
中国から設計依頼の仕事は料金は良いが殆ど図面も欲しいて要求
1台作って欲しい上手く行けは後に50台とか注文するからと甘い言葉で受けると図面を渡してるので
次からは勝手に自分達で安く作る
依頼も他の日本企業からの出された図面を勝手に提出して参考にしてくれ
機密保持契約を交わしても守る義務があるのはこっちで中国企業が機密保持契約を守る風土は中国企業に無い
これは中国企業だからではなく日本企業も中国で仕事をすると同じ事をする日本ではしないが中国ならしても許されるしないと他に企業に負けてしまう
0595名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/25(日) 20:00:18.07ID:zwNloivt0
職業訓練でCADを学ぼうと思ってるんだけど
建築とNCどっちが未経験から入りやすい?
0599名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/22(金) 17:24:49.52ID:ZS9mhD8b0
株式会社シャチンクラン姫路RS(自称シンク●ン、旧ア●ム運輸。姫路市土山の●カ●ーラ姫路営業所)で飼い殺しされていました。
ここは悪質パワハラ魔のダブルコンボ、飼い殺し羞恥プレイ場。
私が5t限定免許なの知ってて中型免許取得させる前提で採用したはずだけど1ヶ月2ヶ月経っても免許の手続き進めないし、ずっと飼い殺し。
中型免許取らさんで来させて何ができると思ってるんだろうか?こっちでやるからって言われたから任したけど、私が必要ないなら不採用にして欲しかった。
面接の時点で辞退すればよかった。労働環境も最悪。男性だけ髪型から通勤時の服装まで制限されるセクハラ団体。

●毎日8〜9時間人を無言で連れまわす、HRNという名ばかり教育パワハラヤクザ(通称パワヒラ君)にあてがわれていました。仕事にならないのでコイツが邪魔だった。
私以外の人間には普通に接して味方を作らせないように仕向けていた。私に何も作業させない。白のトヨタ・ダイナに乗っている。
いすゞ・エルフに乗ることもあるが、元々こいつの担当車ではない。こいつのマイカーは黒のカローラフィールダーだった。乗用車もトラックもナンバー覚えています。
「(こちらの手伝うという意思に対して食い気味に)いえ・・・大丈夫です」「僕の降ろしようとこに来られても困るんやけど?」と悪態つかれます。
こんな奴の運んだ製品もう買わんし、手に取りたくもねー。コ●●ーラの面汚し。

●仕事にならないので上司のIといううんこ色のハゲデブに相談したら「●●やから教えてくれへんのや!」とこちらが悪者に仕立て上げられました。
かなりセクハラ的で、襟足が長い、声が小さいなどと人を執拗にいびり倒す。わざと聞こえるように人の前職場をバカにもされた。
毎日うるさい電話鳴らしてきて粘着されたこともあった。人が一生懸命作業してるのを2階から見下ろしてバカにしてきた。モンスタークレーマー。
私に仕事を与えず、社員だと思ってない、何もしてない何もしてないと、夕方になると毎日責め立てられて非常に苦痛だった。私が必要ないならクビにして欲しかった。
新人の悲鳴を握り潰し、人が相談している気持ちを汲まず自分の傲慢な考えを一方的に押し付けられた。初日に求人広告の労働時間が嘘であると仄めかす、
今まで関わった職場で一番信頼できない最低の上司だった。
0601名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/24(日) 22:37:09.42ID:92VKL+RD0
Fラン工業大学卒で一応CADは使えた
地元の中小いって2年で辞めた
接客業して腐ってたけど30近くなってやっぱ普通のリーマンに戻りたいと思って適当に中小受けたけど
CAD使って設計出来るからって理由で受かったわ

やっぱ使う側からしたらあんなのペイントソフトだし使えるだけでは何にも良い設計出来ないけど

使えない層からしたらCAD使えるスゲーってなるからその違いはハッタリに使えるな
0602名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/25(月) 23:57:46.80ID:dUrGQNda0
借りにホントにFラン大だとしても、工業系大学卒はいいな。

建築学科だったら、建築士の試験受けられるし。
0603名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/26(火) 08:40:17.88ID:lT3nEFwW0
>>602
ガチのFランや
偏差値30代らしいしw

結局その中小踏み台にして大手子にまた転職したわ
給与ええけど中小のが楽しかったと若干後悔してる
0604名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/26(火) 12:10:20.23ID:GRPPova70
ロボットメーカーで設計しているが辞めた人が遊びに来て
ロボット設計できるんですかと転職面接ではモテモテだって
実際は部品図しか書けないが設計できると思われる
0605名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 08:23:41.65ID:icqVPerc0
中小企業の設計なんて
殆ど素人が未経験で中途採用されてCADを転職後に覚えた程度
理工系大学も出て無いし前職が自衛隊とかスーパーの裏方など素人
それでもCAD覚えてやる気を出せば採用さえる
逆に設計スペシャリストが入社してもこんな連中と一緒にこんな連中でも出来る仕事などバカバカしくて出来ない
0606名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 12:42:23.58ID:ZQBRHiM90
マーチ以上の大学出てるのに中小にいる人らってなんなんやろなーって思ってしまう
0607名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/06(土) 07:21:34.73ID:pxCFSuMA0
今は在宅勤務状況ってどうなのか
大手は機密情報を扱うので社外にデーター持ち帰るのは出来ないので出勤してるのか
派遣も出勤か
中小とかエンジニアリング会社も親会社からデーター貰って設計などは資料が流出すると信用問題で出来ないな
中小で自社開発設計は問題ないかもしれない
元々が関連会社に発注するような仕事は機密などズブズブではある
自動車メーカーの開発室はセキュリティーが超厳しいから
個人事務所のように在宅勤務ってイイよね
0608名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/17(水) 12:05:35.03ID:yt73PCTi0
indeedで職種:機械設計・勤務地:東京/神奈川で検索すると2000件くらい出てくる。
仕事には困らない。
0609名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 08:20:13.66ID:sfIZjT5r0
ジジイになってもやれる仕事ではある

でも電機設計と違って機械設計はかなり専門分野が縛られるのが難点

重機設計するやつと半導体装置設計するやつじゃ知識も何もかも違いすぎる
0610名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/25(木) 07:55:52.63ID:QRLoOjf80
>>609
重機設計は一般機械設計知識があれば誰でもできる
もちろん既存の図面が有ればで新事業部設立で何の技術蓄積が無いところでは無理
それは自動車設計も全く資料が無い状態でエンジン設計や車体設計しろって無理でも
自動車設計経験ない人でもCAD出来れば派遣でも即図面を描ける
ただホンダに新卒から定年まで車のシャッシーだけの設計しかしてない人が派遣会社にいるか派遣先は見つからない出来る仕事が無いから
経験ない人を入社させて設計の講士をしてる基本は教えられる
半導体製造装置はクリーン仕様とか材質も処理もプロセスの知識も部品加工も何処でも作れる部品で無く加工技術も知らないと出来ない
経験10年は勉強して一人前でそれまで役に立たない
0611名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/25(木) 14:50:02.44ID:TWeqqbJ60
>>592
ところが激安または無償のアカデミック版というのがあって職業訓練性でも購入権がある
0612名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/25(木) 14:57:38.03ID:TWeqqbJ60
>>595
マジレスすると、興味があってやりたいほうが圧倒的に身に付きやすい
逆にクソ詰まらん実態知ってるゆえに技能が身につかないケースはよくある
知らぬが仏でもいいじゃないか
やりたい事をやればいい
ただし30代までな
0613名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/02(火) 20:24:32.39ID:H+lz6Fhq0
CAM使ったNCプログラマーだけど転職したいわ
難しい仕事ばかり効率よくたくさんこなしてるのに
簡単な仕事をアホみたいに残業しないとできない奴の方が給料多いとか
疲れたわ
0614名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/04(木) 07:23:42.64ID:BMdtsxt50
ちょっと設計頑張れば、定年後も技術顧問で時々会社に出るくらいで15万稼げる。
数社と契約すれば50万になる、年金など当てにせず老後を過ごせる。
0615名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/09(火) 08:18:27.98ID:W2KUQuIP0
CADって看護師の資格くらい仕事に困らない
都会でも田舎でもどこでも仕事に困らない
それも開発設計まで極めれば超高給で製造コンサルタントで独立もできる
逆に経験者を会社が採用しようとすると大変だし
派遣会社など求人広告出しっぱなしでも採用できないから
0616名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/09(火) 08:21:17.26ID:bN7zdk9s0
CAD出来ればとりあえず介護やったり警備員やったりしなくとも何かしらの職にありつけるわな
0617名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/09(火) 16:33:18.43ID:n6SSR0Hh0
2000年までは手書き図面が大半だった
それでCADを導入した設計部門がそれまでの手書き図面をCADデータ化する必要があった
それで、大量のCADオペを必要としたから需要があっただけの事なんだよ
20年も経てば全ての手書き図面は既にCADデータ化されているから、トレースしかできないCADオペは要らん
0619名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/10(水) 10:32:03.14ID:EKfLpuRL0
https://jp.indeed.com/career/機械設計/salaries?from=whatwhere
平均はこんなもん
0620名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/15(月) 07:39:52.14ID:KnI3I4na0
CADオペと設計はそんなに技量に違いは無い区別するほどじゃない定義的にはCADオペはトレース仕事だろうが実際は設計と同じ事をする
すでに既存の基礎図面が有り配置を変えたり寸法を変えるだけCADオペでもできる
CADで設計知識って要らないよ参考図面と寸法だけ変えればよい
強度解析なども昔は電卓叩いてやっていたが今は3D CADだから解析ソフトあれば誰でも出来る計算式の知識は不要
設計と開発設計はデカイ差がある殆どの設計者は開発出来ないゼロベースから新しいモノを考えられる頭は勉強しても身に付かない才能が必要
CADオペ≦設計<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<開発設計
0622名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/09(金) 17:29:00.77ID:6NO+faXh0
今は半導体バブル
半導体設計と半導体製造装置設計がモテモテトレンド
波が有る業界なので今がチャンス
0624名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/14(水) 08:54:18.58ID:on/EIWJL0

半導体洗浄装置の設計の求人が有る
4社とも中小企業だが半導体洗浄装置の有名企業が勤務地は神奈川と埼玉で地方でも無いので給料差は無いはずで同じ仕事をしても差が出る
1社は神奈川で給料22万〜24万
2社は埼玉で給料時間給1200円
3社は埼玉で給料50万〜80万
4社は神奈川で給料70万以上で賞与は昨年7ヶ月実績
東京に住んでいれば3社ともチョット頑張れば通勤範囲でも同じ仕事をしても差が出る
0625名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 06:10:50.78ID:2rnJb0dL0
>>617
今でも求人情報量は
CADオペ>>>>>設計>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>開発
くらい仕事量が違う
CADオペは機械設計も土木設計も建築設計も仕事は共通で図面は掛けるし仕事は出来る
設計はスペシャリストになり機械設計でも金型や板金やモールドなど業界も自動車や家電やロボットや工作機械など専門家が採用される
0626名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 10:38:44.82ID:P/bjZyjz0
給料は協力会社を利用してるから協力会社が出来る仕事で時間単価4000円なら2000円換算で2000円x165時間=給料
CADオペ外注なら時間単価2500円くらい
開発設計など時間単価2万円とかある
協力会社に転職すると半分は貰えない同じ仕事でも受注側より発注側の社員の方が給料が良い
ただし実務が出来る事で協力会社に丸投げでは安給料
もし協力会社では難易度が高く出来ない仕事が出来ればさらに高い給料がもらえるが
難易度が高い仕事が無い会社ではどんなに優秀でも協力会社の時間単価が基準に成る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況