X



【漫画家限定】コミカライズ愚痴スレ ★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:19:30.56ID:0wtFwXTRMUSO
コミカライズに携わる漫画家が日頃溜まった毒を抜くためのスレです。

※コミカライズ経験のない漫画家、原作者、漫画家でない方などの無関係者の書き込みはご遠慮ください
※他人の愚痴への説教、煽り、マウントなども禁止です
※特定の作家、作品名を出しての個人攻撃や「タヒね、コロす」などといった過度に攻撃的、暴力的な書き込みはやめましょう
※上記のようなレスをスルーできない人も荒らしです
※sage進行推奨
※連載年数や経歴には嘘を交えて身柄が特定されないようにしましょう(特定された漫画家がいるので)
※コミカライズ以外のことは書き込まないでください
※無断転載、アフィリエイトはご遠慮ください
※出版社が火消しを雇ってるので注意。

次スレは>>980を踏んだ方が立てるようにしてください。立てられない場合は他の人に依頼しましょう。

【漫画家限定】コミカライズ愚痴スレ ★5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1669617417/
0473名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 21:13:15.72ID:QCMpgGCF0
が◯が○ってまともに売れてるの1つもなくね?
良くて単巻10万ぐらいだろ
エロ有りコミカライズ書いたほうがいいわ
0474名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 23:15:34.41ID:FwPbgRW9M
>>471
アルファポリスとかそれで避けちゃうな
無理矢理でも話まとめるならいいんだけどな
それさえない、最終回とは思えないような尻切れトンボの最終回ばっかだとそのレーベル自体読む気力なくなる


>>472
普通に商業作品書けるような奴は応募しないだろうから、来るのはド素人のゴミみたいなのばっかりだろ
そっちに舵切ったら破滅コースだ
0475名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 23:30:16.25ID:jqnOFNWfd
打ち切りも多いけど漫画家が逃げ出して休載挟んでそのまま完結になったっぽいのも多いしどうなるやら
0476名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 00:14:23.29ID:zhHnHjbl0
さすがにタイトルは伏せるが、買ってた作品が全部エタって全滅してからなろうの原作書籍は一切買わなくなったな
せめてなろう版の方だけでも続けてくれれば良いのに
そして自分の作画してる原作も無事エタった模様

そういうことしてるからラノベ界隈が読者に逃げられたんじゃないの?って思うんだけど、原作者らは何を考えてるんだろうな
まあ書籍打ち切りとか理由もあるんだろうけど、次々新しいの始めてほとんどエタらせるのはなぁ…
0477名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 00:37:11.69ID:qeBDAmV50
既に原作本が打ち切りになったり原作がエタっているのに
あえて新規コミカライズ化する作品もあるんだよな
0478名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 00:41:46.25ID:9/MqRkz+0
母親ハーレムのコミカライズ売れてるなぁ
書籍なしなろう未掲載のwebそのままコミカライズで初刊からオリコン入りかぁ…
エロはやっぱ強いよ
まだまだ当たり原作はたくさん眠っているかもしれない?
0479名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 00:43:29.87ID:0bQ7YE39M
>>476
何も考えてないよ
コミカライズする側は漫画描いてるから勘違いしがちだけど
熱意以前に原作は創作のつもりでやってない
パーツ組み合わせて乱射するライン工場で、序盤だけウケればなんでも良いの精神でやってる

見切り発車の序盤を抜けた後に話を畳むテンプレがないからスキル不足で続きが書けなくなってエタる
この繰り返し
0480名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 01:09:56.27ID:YPLkT1N90
原作小説からネームおこしてコミカライズしているのだけど、そのネームに原作者が注文や指示してくるのに毎回イライラしてしまう。
どうしても命令のように受け取ってしまうし、言われた通りになおさなきゃと思ってストレスためてる。
当たり前だろうけど、こだわりがあるようで意見の80%くらい取り入れてやってみてもなんか違う、みたいに言われたのでもうほぼいいなりになってる。
イライラする。
原作を忠実に表現する道具になりきれない。
0481名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 04:57:03.56ID:po3H7pEBa
原作者のこだわりを詰め込んだ結果
ほぼギャグマンガ日和みたいな展開の漫画を
ギャグじゃないのに描くってすごいシュールな状態になっている

これ引き伸ばして薄めた方がまだ売れる目あるのかな
それだと1話に可愛い女の子も登場しないしほぼ主人公の独り言だし無理だろうなあ
せめて1話想定して序盤の展開で原作選ぶべきだったか
0482名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 08:06:35.57ID:f4a8R51u0
3話までは基本無料なところ多いから3話までは1話つまらなくても読み飛ばししてくれると思う

そろそろ無職とリゼロくらいミックスメディアでタイトル全体が盛り上がる作品出てこないかな
描いてても印税ドリームに期待できなくなってきた
せめて周りでいいから夢見せて欲しい
0483名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 08:13:04.00ID:9/MqRkz+0
印税ドリームならそいつらよりも片田舎とかあるじゃん
単巻50万ぐらい売れてるから年間2冊で5000万近く入ってるよ
0485名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 11:07:13.83ID:0bQ7YE39M
片田舎はよっぽど漫画が上手な例だと思う
原作単体で流石に転スラレベルってわけじゃないから
新しいヒットはなろう発ではもう苦しいと思う
0486名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 11:42:43.57ID:ZisNo8cpd
リゼロ転スラレベルなら漫画が下手でも売れるが今のなろうはヘタレでも売れるような美味しい汁はもう枯れてるよなぁ
0487名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 12:21:16.74ID:V7AEOBAX0
>>457
>>458
ちゃんと泥、林檎のアプリ版ピッコマで確認してるから勘違いでも間違いでもない
不徳だけじゃなんだから他の無料で読めてセックスシーンある漫画でも確認したけど修正無し
エロと言っても成年向けじゃなくて一般誌基準だしピッコマアプリの対象年齢が18歳以上だから通ってるんじゃないの
その件で通報する奴出てきたら今後どうなるかは知らんが
0488名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 18:06:34.24ID:3//qsPAeM
>>480
反論する機会がないときついよな
原作がまともそうなら直接連絡取ってみるのもいいと思うよ
知人が青鳥経由で編集に黙って連絡取るようになったけど、ちゃんと議論すると改変やらも認めてくれてモチベもアップした言ってたよ

ちなみに、原作がこう言ってたとか作画がこう言ってたとか言う話が全然事実無根で編集の捏造だったことも同時に分かった
原作のなんか違うは、もしかしたら編集の捏造かもしれんぞ
漫画家に嫌われずに漫画家を言うこと聞かせるのに原作は都合のいいアイテムなんだよ
0490名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 00:07:53.38ID:iDpLGgFa0
てか人気タイトルってそんなにタイトル長くないのになんでこうもタイトル長い物が大量生産されていってんだ?
今描いてるやつは編集にタイトル短いやつってお願いしてまあまあヒットしてるせいか
タイトル長いだけのやつって地雷タイトルってジンクス発動してしまう
0491名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 01:15:57.37ID:XcmVix3Y0
タイトルで内容を細かく紹介すれば興味を持った人に読んでもらえるから

無名作家のラノベや漫画なんていちいちどんな内容かチェックする人間は少ないが
タイトルがあらすじになっていれば嫌でも分かるだろう
0492名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 01:37:42.10ID:WHd+eUh0M
昔と比べて競争が激化してるしなー
タイトルで引き寄せないと読者が来てくれない
0493名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 01:58:22.90ID:iDpLGgFa0
前はそれが売りだったけど最近タイトル見れば内容わかるから読まなくていいって言われてるのに?
似たようなタイトルばっかだし無名漫画家のコミカライズでタイトル長いのはそりゃ読まれなくなるわって思ってる
コミカライズとかたまに勉強用に一冊買おうと本屋で見るとコミック見ただけでタイトル長いのでばっかで胸焼け起こすよ
俺が拒絶してるのもあるけど短いタイトルだとなろうだと思わなかったってファンレターに時折書いてあって買う層の幅広がったのタイトルのおかげかなって思ってる
0494名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 07:12:58.74ID:8VFz5sej0
片田舎とかタイトル長いけどな
正確にはサブタイトルっていうの?
〜ほにゃらら〜っていうのが入ると長くなるけど
0495名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 07:26:11.02ID:kTIT1fUpa
短くても駄目なタイトルはダメだと思うな
昔友人が打ち切られたのが『老人と海』みたいな渋いタイトルで
あーこれじゃ客は手にとらんよなって可哀想に思った
0496名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 07:47:26.63ID:5PgGWkrZ0
タイトル別で並べてある本屋だと探すのが大変だな
最初のサブタイトルを基準に並べてあるのか
メインタイトルを基準に並べてあるのかバラバラなんだよね
0497名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 08:09:43.37ID:MFuwHDpRM
>>493
なろうでは短かったタイトルのものも書籍化するときわざわざ長文タイトルに直してるのはそっちの方が売れるからだよ
少なくとも仕事としてタイトル決めてる出版社は売上データ分析して長文が有利だと判断してるんだと思う

そんなことどこで言われてるのか知らんが、おそらく最近の長文タイトルに慣れてないおじいちゃんが適当に言ってるだけ
要するに、感性が時代に取り残された可哀相な人の負け惜しみだ
0498名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 08:39:51.88ID:kTIT1fUpa
長文タイトルは2ちゃんのスレタイ文化からの派生
個人的にこれから一番流行るのは有名なワードに便乗するやり方だと思う
既にYouTuber界隈では常套手段

「忍者に転職したけど手からナルトを出す能力しか無いってばよ」
「起動戦士おれ達」
「ナンパンマンの弟ですが?」
「狸田ポコラちゃんドロップアウト」
「あっちゃん(氏)への提言、見損なったぞ」
これは下手な例だけどこんな感じ
0499名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 09:50:33.54ID:iDpLGgFa0
>>497
負け惜しみかはその人次第だけどなろう発の大ヒットタイトルで長いモノってある?
転スラくらいまでなら許せるけどそれ以上は自分は無理
0500名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:04:05.98ID:WHd+eUh0M
>>499
その辺りは経緯がある
昔の人気作を真似て
競争が激化した結果タイトルが長くなっていった
つまり今の流行は長文タイトルってこと
実際昔の人気作は好きだけど今のテンプレは嫌いみたいな人もいる
0501名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:18:59.15ID:iDpLGgFa0
>>500
流行はわかるんだけどなんでそんな底辺の流行を永遠としてるのかわからない
そろそろなろう層以外にも手を出してもらわないと飽きられ始めてるのは感じるんだよな特に男向け
新しい客層なんて漫画という同じ舞台ならやっぱり鬼滅とかファンタジー読める層になってくるし
取り入れたいならやっぱり取っ掛かりはタイトルの胸焼け加減だと感じてる
0502名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:58:12.09ID:XcmVix3Y0
>最近タイトル見れば内容わかるから読まなくていいって言われてるのに?

どの道内容が分かった時点で読まない人は読まない
読者が内容を把握するのが遅いか速いかの違いだけだろう

書き手と読み手、お互いにとって時間の短縮になっていいじゃないか
0503名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:59:47.79ID:sROWPeg00
今は長文タイトルのが売れるぞ
昔は競争率が低いから売れてただけ
今はなろうコミカライズだけで何タイトルあると思ってんだよ
0504名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:03:30.32ID:XcmVix3Y0
ちょっと昔の話だけど

「圧力鍋でじっくりコトコト煮込んだシチュ―」

というルウの商品開発者が語っていたが
タイトルが長いと消費者が興味を持ってくれる可能性が高いとか言ってた
0505名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:13:48.43ID:a1f5x/OS0
長いタイトルで興味引くのは一般層にも通じるやり方で今でも主流
長いタイトルに飽きてるのは昔からのなろう層
長いタイトル嫌いなのはそもそもなろう作品を読まない

こんな感じだから長いタイトルは使われ続けてるんじゃないの
なろう層以外にもヒットさせたいならいかにもなろうじゃない長いタイトルがマストなんだろうけど
まずなろう層に受けなきゃ原作が売れないからどうにもならないんじゃない?
0506名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:14:31.94ID:MFuwHDpRM
>>501
z世代は長文で胸焼けなんてしないよ
タイトルがあらすじ兼ねることにすっかり慣れてるからな
むしろ、わざわざあらすじ見に行かないと話が分からない短文の方が面倒でイヤ
胸焼けすんのは、ワンフレーズタイトルで生まれ育ってそれが当たり前になってるオッサンオバサン連中な

それからな、いつの世も低俗と言われるものが覇権取るんだよ
小説は高尚で漫画は低俗って言われても覇権取ったのは漫画だし
ファンタジー漫画は低俗で実社会ベースの漫画こそ価値があると言われても覇権取ったのはファンタジーだ
小説だって、文学と言えば和歌だった平安時代には低俗言われたんだぞ

理解できない文化の流行を「低俗」と罵るのは、いつの世も感性が時代に取り残された人な
0507名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:32:36.77ID:a1f5x/OS0
コナン・ドイルが本当は歴史小説が書きたかったのに低俗なミステリー小説ばかり売れちゃってキレてた話を思い出す
0508名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:33:19.63ID:kTIT1fUpa
これからはスピンオフも
「天スラのゴブ郎です、真実を語ります」
とかの方がウケるよ
時代に合わせなきゃね
0509名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:23:54.51ID:iDpLGgFa0
>>506
世代的には俺はハルヒとか俺妹だからタイトルがある程度長いのは受け入れられるが3行以上あるタイトルを受け入れられない感じ
なろう系で覇権取ってる作品がタイトル短いのはなんでだ?って話にならない?
最近めちゃくちゃ長いタイトルで大ヒットないじゃん?それが出てきたらその仮説は信じたい
漫画家としては仕事あるのは有難いからね
0511名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 13:03:20.51ID:sROWPeg00
もう既に大ヒットなんだが
単巻50万売れてるだろ
POSでも既刊が伸びてるし無職なんかよりも格上
0512名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 13:31:58.09ID:94OJoxS9M
>>509
覇権取ってるなろう作品は転スラとか無職転生とかオバロとかだろ
コミカライズ黎明期の作品が大半で、その頃コミカライズされたのはなろう内でも超上流階級の作品ばっかり
最初に書籍化やコミカライズされたのはなろうでも上澄み中の上澄みだから話は抜群に面白いし、当てられてる漫画家も実力派ばっかり
そりゃヒットするわな

でも、黎明期に通用したことが今も通用するとは限らないんだよね
今はアプリで読む時代だし、似たような作品が粗製乱造されてる時代
アプリの作品一覧に大量に並ぶ作品の中から選んで貰うためには表紙で作品の面白さ伝える工夫が大事
ワンフレーズタイトルで表紙だけじゃ内容分からなくて、あらすじ知るために何タップか必要だとそれだけで大きなハンデになる
0513名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 14:42:55.49ID:iDpLGgFa0
>>512
前にも書いたけど今やってるタイトル短いの選んでまあまあヒットしてて有難いけど珍しいってこと?
その前は長いタイトルやって泣かず飛ばすで埋もれるだけだったけど短いタイトル選んだら売れてる実績できちゃったせいか
内容金太郎飴だけどタイトルくらいしか違いないなって感じなんだよな
0514名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 14:49:37.89ID:C9NxvntA0
ファンタジー漫画が覇権取ったって
どこからどこまでファンタジーに含めるか幅広すぎて無茶苦茶じゃね
こち亀だってゴルゴだってほぼファンタジーだぞ
0515名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 15:23:00.00ID:C9NxvntA0
タイトル長いのは名前呼びづらいから略称で呼ばれるようになるわな
それこそおっさん剣聖とか
俺妹もリゼロもフルでタイトル口にする人あんまいないし
タイトル短い=人気出るというか人気出たら自然と短く呼ばれるようになるんだと思う
0516名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 16:35:51.49ID:v66XHUfAM
>>513
タイトルなんかよりコアな原作ファンの規模が大事
熱狂的信者は放っといてもガンガン宣伝してくれるからな
もしかしてコアなファンが多かったんじゃないか?


>>514
ファンタジーは低俗てのは、昔の悪書追放運動で出てきた話な
巨人の星やエースをねらえ→子供がスポーツでやる気出すから有益
月光仮面やドラえもん→架空の人物が何とかしてくれるという思想が子供に悪影響
という論理

元々は文学は現実世界物であるべきっていう文壇の考えから来てるらしい
だから純文学と言われるものには未だにファンタジー作品がなくてハリポタや指輪物語なんかも文壇的には低俗作品扱い
この辺学校で習ったとき、バッカじゃねえのって思ったわ
どう見ても売れないお偉いさんの嫉妬だし
0517名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 17:36:38.98ID:AJyVyzZ40
ちゅうか長いタイトルはなろうコミカライズと認識されてるからコミカライズ目当ての人が探しやすいってんでいいんじゃないの
商業となろうコミカライズって似て非なるものだから一目で区別出来るってのはいいこと
商業で長いタイトルのやつはなろうっぽくしてる商品ですよと売り出してるってことだし
0518名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 19:42:58.52ID:1FKgRbvP0
長いタイトルは同じような内容読みたいときはタイトルで判断できるからありがたいな
ただ一回ちょろっと見て忘れるともうどれがどれだったか思い出せなくなる

原作読者が原作と解釈違う!!って喚いてたけど原作に考えてもらった所でわらっちまった
自分もどういう感情かよくわからなくて聞いたんだけど原作読者にも正しく伝わってねーんだなって安心したわ
0519名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 00:09:28.25ID:8ayrUX790
>>514
ここで言うファンタジーってのは剣と魔法の異世界ファンタジーのことだろ

ジャンプマガジンサンデーチャンピオンは90年代初頭くらいまで
ファンタジー作品を持ち込むと
「こんなオタク臭いのはウチには要らない、コンプかガンガンに持っていけ」
と突っ返されたものだが今じゃその週刊4誌でさえ
ファンタジーを受け入れてるから時代はどうなるか分からんな
0520名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 02:58:55.11ID:D0wOeh1w0
原作エタってるし辞めたいって言ってんのに変に売れてるせいで辞めさせてくれない
馬鹿な引き伸ばしのせいで読者からもそっぽ向かれて、たまに来るコメントもはよ辞めろみたいなのばかリだし
もう気が狂いそうだわ
わざと連絡絶ってバックレたい…
0522名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 08:29:45.16ID:0ZtE556w0
そういうのモチベに響くんだけどみんなどうやって保ってる?
俺は保てない絵が歪んでしまう
0523名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 08:57:38.83ID:3eYzeCS8d
>>520
自分は体調不良のふりで連絡ずっと無視してたら連載終了になったよ
信用無くなるかと思ったけど他で声かかったし案外何とかなる
0525名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 10:33:39.74ID:Cwr8uFWT0
逆にやめろつまらんとかいっぱいレビューつけてもらえると助かる
心療内科とかに頼んで診断書ももらってそのコメントとともに送りつけて
精神が持たないっていうと大抵はやめさせてくれるぞ実際そうなんだし
0527名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 12:42:03.06ID:VRBlStCwa
ここで体調不良とか心療内科とかの単語聞くとすごく安心する

ど新人にど素人の文丸投げしてできると思ってる編集頭おかしい
原作者はいい人だけど文才なさすぎ
読んだ瞬間からやばっと思った
拾ってくる編集が悪い
受けざるを得かったほどど素人な自分が1番憎い
案の定大爆死してる
売り上げでてから編集も露骨に嫌そうだし
もう少しで終わるからと踏ん張ってるけどいつ逃亡してもおかしくない精神状態だ
0528名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 12:51:55.77ID:ZNQK00c8d
実際に体調不良じゃなくても体調不良で描けないって突っぱねたら向こうは何も言えないよ
そのままフェードアウトでおk
0529名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 12:55:11.70ID:qQnT8G/D0
俺も前作は大爆死したんで体調不良を理由に2巻でやめさせてもらったよ
今新しいの連載してるけど割りと順調でやめて本当に良かったよ…
0530名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 13:00:12.07ID:BUPiMNeqd
読者は編集が打ち切りにしたって勝手に解釈するからもっと皆ラフに体調不良使って良い
0531名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 13:03:20.77ID:qQnT8G/D0
当たり引くまでガチャするのがいいよ
漫画家不足だからやめても次の仕事いっぱいあるし
0532名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 14:16:05.21ID:hlY/pC+80
さすがに嘘の体調不良でバックレる気にはならんな
依頼したことしっかり仕上げてくれるかも怪しいアシスタントみたいなもんだろ
空前の人手不足の今なら使ってもらえても、ブームが一段落して落ち着いたらそういうのは真っ先に切られるぞ
それで切られたやつなら何人も知ってる

俺は10年後、20年後もこの仕事続けたいんよ
子供やご近所さんに仕事のこと教えられない同人を一生続けるのは嫌だし転職してすき家でワンオペも勘弁
0533名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 14:43:58.97ID:Dm2p5TBq0
原作だって売れなきゃエタらせればいいって考えなんだから平気平気
0534名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 14:55:07.98ID:1/PWk0g2M
大半の原作は兼業だろ
サイドビジネスで無収入になったところで本業で収入あるから何も問題ない
漫画家も兼業ならバックレてもエタらせても編集と喧嘩してもいいと思う
0535名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 15:19:54.05ID:jCtwtlQz0
言っちゃ悪いけどこれだから漫画家って編集から1段下に見られてるんだよな
こういう学生アルバイター感覚で社会人としての自覚が欠けてるやつが多いから
0536名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 15:25:08.77ID:Cwr8uFWT0
社会に出れてまともにやってけれる連中がそうだ漫画でくってこうなんておもわんだろうな
0538名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 15:29:32.60ID:0ZtE556w0
>>535
別に下に見てもらってもいいけど転がすの下手すぎてもうちょっと完璧な上司演じてほしい
0540名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 17:20:37.68ID:D0wOeh1w0
漫画家なるまえは民間勤めだったけど、どこにでも変な奴はいるよ
ただ漫画家のが珍しい分、変な奴が目立つだけだよ
ちなみにうちは原作が一番年長なのに、一番社会人とは思えない言動繰り返してるけどな
もう相手するの疲れたよ
0541名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 17:48:51.07ID:k7fP0tdMd
原作がこっちの言う通りに協力してくれてるならともかくそうじゃないなら邪魔なだけの人間だから無視でいい
0542名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 18:04:31.02ID:W5BbFpS9M
原作ってやってることもはや創作じゃないから
そこを気をつけて接するだけでだいぶ違う
0543名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 09:31:00.12ID:DzMQXOjmM
作品数増えすぎてタイトル考えるのも大変だろうからあらすじ書き出しただけのタイトルだと考えるのも楽なんだろうな
長ければ長いだけ他作品と被るのも減らせるだろうし
「這いよれ!ニャル子さん」のようなキャッチーなタイトルを思いつける有能な編集者は早々居ないだろう
0544名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 10:08:53.56ID:G2cQqW6L0
バックレはこのジャンルそのものの衰退を加速させるだけだと思うけど
最近は読者の方がちゃんと終わるかどうか分からないから読まない買わないって言ってるのが増えた気がする
ちゃんと終わったかどうかを確認してから読むってね
0545名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 10:19:02.38ID:71zTe90od
描く気になれない上に売れない物を続けるのは無理
せめてバブルが終わり切るまではガチャ引くくらいは許されるだろう
0548名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 10:55:13.70ID:txQrLybsd
どうせバックれなくても似たような作品しか無いから次第に売れなくなって結局打ち切りになると思う
完結まで買わないって言ってる読者は完結しても買わないだろうし
0549名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 11:15:29.79ID:XOAVCy34M
女性向けなら一巻で完結してるやつでガチャが楽
だらだら続いてるのは避けた方がいい
0550名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 12:25:51.82ID:raRP27riM
爆死した上に最後まで描ききれなかったようなのに編集がSSURが回してくれるわけがない
次に並べられる作品は今描いてるやつ以上に期待値が低いだよ
当たり引くのに必要なのは運だけじゃないから
0552名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 12:42:27.62ID:Mzyre2Und
編プロの編集とかバカしかいないから作家の遍歴なんてロクに調べないだろうしな
0553名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 13:48:58.50ID:fowqaC5CM
なろうコミカライズなんて面白いの最初だけで右肩下がりなんだから切りいいところで終了でいい
0554名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 13:51:58.65ID:WN4HDTEG0
みんなそんなにオファー来るもんなの?
うち一社だけだわ
自分で言うのもあれだが、結構筆早い方だし締め切り落としたこと皆無で売り上げも100万部超えてるんだがな
原作のおかげと言われたらそれまでだけど
0555名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 13:52:43.57ID:raRP27riM
>>551
どこのオファーだって同じ
過去の仕事は当然見られる
実績何も確認しないまま仕事振るなんてありえないから
0556名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 13:58:22.04ID:raRP27riM
>>554
売れてる人にはあんまりオファーないもんだと思う
今度アニメ化する人もオファーなんて全然来ない言ってたし
編集が声掛けてるのは打ち切り待ったなしでいつフリーになってもおかしくない人なんじゃないかと
0558名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 14:24:16.29ID:aDiRJLa80
オファー来る時期ってあるよね 自分は年末あたりに立て続けに来ること多い
0559名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 14:31:36.47ID:cxuLwTTId
>>555
過去作品は見られてるかもだが打ち切り理由は気にしてなさそうだけどなあ
描ける実績があればそれで良いって感じがする
0562名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 15:24:15.82ID:UqH1HKGi0
>>561
じゃあ当たるまで何年かかったかだけ言って
別に特定するつもりなはい、単にどれぐらいかかるか興味あるだけ
0565名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 15:49:16.27ID:raRP27riM
>>559
人手不足の今なら描ける人なら何でもいいだろうけど、そんなのに期待作は任せんわな


>>563
もしかして準備期間なしで連載始めてんの?
それとも5話以内でバックレてんの?
さすがに色々おかしいわ
連載経験ない奴みたいだぞ
0566名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 16:01:41.87ID:yreCGYYU0
準備期間含めて打ち切り2巻の場合1本1年だし手が早ければもっと出来るし特に突っ込むところない気が
0567名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 16:02:34.50ID:tANQCIqE0
なろうじゃないしもう連載始まって長いから昨今のやり方とは比較にならんかもしれんが
俺も連載始めた時は一切書き溜め無しだった ちな月刊
取材とキャラ絵の練習は多少したけどその期間は一ヵ月もなかったと思う
そこらへんは作家と編集の方針によるんじゃない?

そして俺も多分もう100万部超えたけど全然オファー来ないわ
売れてる奴には声かけても無駄そうと思われてるんだろうな
0568名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 17:20:39.08ID:tdEfY0RYH
今の時代準備期間なしは厳しいだろ
人手不足なのは漫画家だけじゃない
アシも同じ
描き込み多いなろうコミカライズで満足にアシもいないんじゃ毎年新連載2巻はかなり苦しい
準備期間たっぷり取ってよく描く場所の3D素材とかも用意してからでないと背景真っ白漫画とかになる
0569名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 17:37:42.40ID:yreCGYYU0
>>568
自分も前の作品準備期間ほぼ0だったけど自分もアシ上がりだから毎回ネームの段階で3D使うもの決める感じで余裕だったよ
アシも知り合いに頼んで特に問題なかったし
ハイファンタジーで毎回書き起こししなきゃいけないようなヤバイ背景じゃなきゃ大丈夫だよ
0570名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 17:39:11.08ID:muPCaF9Z0
自分も複数掛け持ちだが準備期間なんてないぞ?まぁあるって言われてたけどせっつかれて
何の準備もなしにgoされたりだからコミカライズなんてそんなもんだと思ってたわ
よほど期待されてる原作と作画コンビなんかな
0571名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 17:53:19.50ID:tANQCIqE0
素材やらブラシやらで背景ガチャガチャ描き込みすぎななろう漫画はけっこう多いよな
うまく釣り合い取れてればいいけど背景素材が重すぎてキャラ絵が浮いてたりする
0572名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 18:26:43.19ID:Af2kY1NGM
>>571
描き込み少なすぎるなろう漫画も多いし、それよりはずっといいだろ

ある漫画だけど、背景ほぼ真っ白でどこにいるか分からない漫画とかあったぞ
ダンジョンに挑戦してて急に風呂に行くとか言い出したからダンジョンに風呂?とか思ってしばらく理解できなかったけど
その後の会話からしてどうやらいつの間にかダンジョン出て学生寮に戻ったようだった

別の漫画だけど「何て数のモンスターだ…」とかモブが絶望するシーンで
城門前に隙間スカスカでモンスターが5、6体しか描いてないのもあったな
案の定、感想欄は数えるほどしかいないってツッコミ祭だった

確かに、あのレベルの漫画なら毎年連載スタートで毎回年内打ち切りも可能だろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況