X



★元祖!漫画家志望者が自作画像をうpすレ★New219

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 22:51:56.41ID:z4sg143P0
○ペン入れ画推奨:コマ漫画作品以外でも鮮明な画像であれば
  ネーム、下描き、一枚絵、イラスト全て可(志望雑誌も問わない)
○二次絵や模写したものは非推奨、最低限オリジナルをうp。
  転載画像は一切禁止
○転載防止のため画像一部にトリップ等記入推奨
○ハンドル使用:うp主は成り済まし防止の為コテ・トリップを必ず付ける
○うp投稿者はトリップ固定、トリップの複数使用も禁止(成り済まし禁止)
※コテ&トリップのつけ方。
 名前の欄に
 [コテ(ハンドルネーム)] # [英数漢字好きな文字列(トリップキー、パスワード)]
  (例) コテ#うp主123 → コテ ◆tw6gg/NRKE
 
○うp投稿→うpに対するレス→うpした人の返信
  この三つの流れでの利用のみ可、それ以外の書き込みは無視してください
○批評するほうはうpされた内容がどんなに下手く(ryでもを貶すことの無いように。
○うpした人は参考になった批評レス番だけに返信すること。全部に返信する必要は無し
○キチガイ粘着名無しはスルー推奨
○ ザコ ◆KfLO3W10/U 、 鶴 ◆aNkNxpSX46 は基地外メンヘラ荒らしなので完全無視しましょう。相手にするのは荒らし行為です。

●推奨うpロダ
http://s-up.info/ ※今のところ推奨。

※前スレ
★元祖!漫画家志望者が自作画像をうpすレ★New218
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1540489582/
0298名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 14:17:15.62ID:9dL4qLtar
主張と娯楽性のバランスって難しいよね
主張が強すぎれば説教臭くもなるけど言いたいことがない漫画はつまんないことも多い
でも商業は人気とれなきゃ意味ないしなあ

編集部の人間も言うことも適当だから「○○にして」って指示も理由を聞くと別の解決法で良かったりするし

深く聞くことは別に良いことだと思う

自分も主人公のコンプレックスだのの解消で該当読者の気を楽にしてあげたいとか思ってて娯楽性置き去りだったわ
>>295自分もなるほどなって思った
自分も勉強になったよありがとう
0299作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/17(日) 14:23:59.19ID:ZSrN8+Dg0
>>297
主観で大丈夫です!

「メッセージが社会へのアンチテーゼ=作者が伝えたいからなのだろうと感じ自分や世間との感覚からズレてるから心に馴染まない」
「ストーリーや心理描写が弱くキャラが生きた感じがしない=ゆえに作者の伝えたいメッセージ性が浮いてしまう」
ということになるでしょうか

既存のファッション観の否定やジェンダーレス男子の肯定
男のコのためにメガネを外すのが古典的な女性像なのにメガネを肯定するメイン男女
というアンチテーゼをやるからにはまず受け入れられるハードルが高いので
かなり人間性のわかるドラマを作ったり詳細な心理描写を描く必要があると

大人向けの漫画で似たようなメッセージの漫画が流行っているので時代が求めているのは間違いないと思うんですが自分の描き方の悪さですね
まず描き直しでどこまで改善できるかやってみます
それでもまだまだ暑苦しいお説教感で没入感がなければまた何かちょっと考えてみます・・・
最悪ストーリー上重大な欠陥があればこれは作り上げたのち2作目で改善目指す・・・ありがとうございます!

>>292
取り入れすぎ自分も思いました 笑 マズイもの取り入れてないですよね!?大丈夫なはず・・・!
0302おしるこ入りの缶ジュース ◆wAZCm3IuaU
垢版 |
2019/02/17(日) 15:20:21.27ID:T+YQmWMy0
どこまで適当にしていいのかこれが分からないです

あんまり雑にしても怪文書が出来上がりますし

おつゆさんのネーム参考にしていいんですかね?
0303名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 16:38:49.02ID:6/8cG6al0
いいよ
むしろおつゆさんのは綺麗なくらい。文字だけの人とかもいるしネームの絵に力入れてたらほんちゃんでバテちゃうよ
0304佐久間  ◆qHVcAzAYGw
垢版 |
2019/02/17(日) 16:51:13.76ID:I21D4Hld0
>>299
キャラが生きた感じがしないの考察は逆だと思いますよ
逆と言うのは何かが足りないからではなく
氏のやりたい事を先ず具現化させる手法だからなんです
以前話題に登った同じ台詞のシーンも同じ問題点を共有してました
つまり氏がやりたい事が強すぎてキャラ主導ではなく
台本主導のご都合展開になりがちと言うことです
そうなるとキャラはマリオットのように主体性を失いますその事なんです
このレスは志望者界隈で一般的な言葉で説明したので幾分ズケズケと感じたかも知れません
他の方の言った作者が透けて見えるやクサイと言うのも原因は同じでしょうね

メッセージ性について有名監督がこんな感じの事を言ってました
メッセージは答えまで示すとToo Much
問題提起を臭わす程度で答えは観客に委ねるくらいが丁度いい
大体そんな内容でした
僕もメッセージ性には興味があったので興味深く聞いた言葉でした
聞いた当時はそれではメッセージにならないように感じましたが
その後多少の経験と読者の反応を見て
読者はとても薄味な表現が好きだと実感しましたし
監督の言うのは読者の良識を信じて
臭わす程度でちゃんと想像し葛藤しこちらの意図に近いものを多くの人が感じてくれるということかなと今は想います
0305作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/17(日) 17:37:43.00ID:ZSrN8+Dg0
>>300
0からだと1日10Pで手直しだと1日20〜30ですね
週刊連載の方だと1日で0から約20Pと思うと普通に遅いですよね・・・
いつかそうなれたらいいな・・・

>>304
>以前話題登った同じ台詞のシーン
とは自分のネームの「決めゼリフのキャッチボールが3回あるのはクドイのではないか説」のことですか??

この世の良作の全てが作者のやりたいことがなくキャラに自由に動いてもらった結果生まれた物語たちとは限らないと思うので
(作者のやりたい事がある)=(キャラの主体性を失う)
ではなく
(作者のやりたい事が強すぎる>漫画内のストーリーとキャラが弱すぎる)=作者のメッセージが強くキャラやストーリーに共感できない
あるいは
(キャラ立ちしたキャラを放置し自由に動いてもらう)=(共感できる作品ができる)
という理解で合ってるでしょうか?

>メッセージは答えまで示すとTooMuch
これは見る側としてはとてもよく分かります
佐久間さんは小学生程度の女児や男児向けの作品も作られますか?
以前ここの女児向け作品を模索してる方からも聞きましたが
低年齢向けになる程明示化が必要でハイティーンくらいになれば暗喩でOKになっていくと

自分のメインターゲットが小学生〜中学生(主に9歳〜13歳)なんです
例えば「表情や仕草で分かる両思い」はダメで「好きだよ」「俺もだよ」「(ババーン!キス)」が必要になってくるようです
その年齢の子供への明示と明示しすぎないバランスについて何かヒントになるようメソッドってありますでしょうか?

※>ズケズケについて
5chねらーが脊髄反射で得るような感想が欲しいくらいと思ってるのでズケズケどころかすごく気を使ってくれてる方ばかりだと思ってます!
0306佐久間  ◆qHVcAzAYGw
垢版 |
2019/02/17(日) 18:52:19.28ID:I21D4Hld0
>>305
ああ!そういえば以前低年齢向けとおっしゃってましたね
スレの流れや内容から中高生向けと勘違いしてました
失礼しました

難しいジャンルですね中高生向けの内容を低年齢向けにわかりやすく描くんですね
これは僕にはノウハウありません
0307抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/17(日) 18:58:34.38ID:a/RP2A050
雑ネームなら30ページ前後で3時間もあればできます
雑ネームは自分以外判別できませんが笑

仕事中ですけど妄想してプロット考えてますー

タイトル 少女と魔獣(仮

主人公セレスティーナかベンジャミン、13歳くらい
魔獣ギグザイラプテノトス 通称ギグ
主人公の友人(村長の娘)テルロちゃん
どうでしょう?

あと3時間仕事頑張ってきまー
0308名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 19:04:08.59ID:GpxR5s5q0
言わせたいセリフがあってそれを軸に会話の流れを作るってのは手法のひとつだけども
ああああの場合はそのセリフを強引にねじ込んで会話の流れが不自然で唐突になってるんだよな
それがキャラが生き生きとしていない要因のひとつになってると思う
だけどそうなるのは単純にああああが話作りに慣れてないってだけだから経験を積めば大丈夫だろ

>>305
>「表情や仕草で分かる両思い」はダメで「好きだよ」「俺もだよ」「(ババーン!キス)」が必要に

少年漫画だと敵がいたら必ず倒せというような感じか…
確かに少年漫画の読み切りで敵がいるのに倒す事なくうやむやに終わるなんてありえんものな
まぁありすは好きなものには積極的になれるっていう設定があるからそれを原動力にすれば告白する事も不自然ではないんだろうが
でも少女漫画を読まない俺からすればあの話には恋の決着の必要性を全く感じないんだよなw
両想いだけど決着させずにうやむやに終わって欲しいよ
初々しいあの2人にはその方が合ってると思うしそっちのほうが見てて胸がキュンキュンするしw
でも少女漫画ではそれは駄目なんだよな残念…
0309名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 19:23:53.18ID:JYYCE3ura
少女まんがも読むクチだけど最後ただ結ばれず両思いENDも最近多いよ
0310名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 19:30:01.01ID:9dL4qLtar
自分から言っておいてなんだけど、往年の少女漫画の暗喩はスルーしてw
コテコテになりすぎるから
まあ現代作家さんでも上手く表現してる人はいるんだろうけどね

同じテーマでもジャンプやサンデーに比べたらコロコロとかわかりやすく結論まで出てるし
割りと道徳的なお題が隠されてたりする
ああああさんのは対象年齢はコロコロよりは上だし女子の方が大人っぽいからそこまで下げる必要はないけれど
小学生向け読みきりでは結論は文章やセリフで書いた
0311作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/17(日) 19:53:33.72ID:ZSrN8+Dg0
>>306
次点で小学低学年以下と中3以上という感じですね・・・

でも言われて思いました
いくら子供向けとは言え全てを言葉にしすぎりゃいいってものでもない
子供に伝わらなくていいメッセージを仕草だけにする
子供に伝えたいメッセージは言葉にする
そういう感じで少しでも明文化を避け良いバランスを模索してみたいと思います・・・!!!
これを操り切れば子供にはダークすぎるメッセージも少女誌で描ける・・・!?

>>308
恋愛展開に関してまったく同意です
もどかしい方が燃えるのに物語を恋愛にのみ照準を合わせる人は「なんでオチないの?」と感じるそうで・・・
でも最初っから恋に対するスタンスに触れずに夢追いに照準を合わせた読み切りってやり方も少女誌的に掲載アリのようです
しかしアンケートやウケがよくない模様
いや画力やストーリーその他が素晴らしければウケるとおもうのですが・・・

経験積めば話作り強者になれるでしょうか・・・
いま雑ネームで恋愛も友情も夢追いも暗喩も含めた話最後まで描きましたから!
起伏や没入感出たかまた後ほどみなさま評価お願いいたします!

>>309
その場合やはり友情や夢追いエンドでしょうか・・・?(好き同士だけど友情や夢を追おう私たち!っていう)
あとその雑誌年齢層も良かったら教えていただけると嬉しいです!

>>310
コテコテに雨降らして仲直り前で「もう止むな」入れてしまいましたwwww
クサすぎてやめたほうがよさそうだったら教えてください!
0312名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 20:02:58.38ID:JYYCE3ura
>311
俺もお前が好きだぜ!とは言わないけど男子も女子が気になるのか好きなのかなーみたいな描写を入れてENDって感じっすかね
増刊号ちゃおなかよし〜少コミあたりです
たまに夏に出るホラーちゃおめっちゃ好き
0313名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 20:09:13.75ID:9dL4qLtar
>>311
大人が読んで恥ずかしいシチュエーションとか古くて戸惑う設定でも、今時の子がプラスに受けとればいいからー!

>>312
結ばれない両思いエンド素晴らしい
ちゃお増刊号いいよね
0315抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/18(月) 07:54:34.18ID:n2Hl6AbMp
おはようございます
仕事休みなので今日は加筆作業して夜中コンビニでひっそりコピー撮ってきます
今回はなんとなくサンデーぽい印象の漫画なのでサンデーの月例賞に投稿しようと思ってます
0316佐久間  ◆qHVcAzAYGw
垢版 |
2019/02/18(月) 11:44:44.78ID:QGUQWgQJ0
>>311
それはなかなか面白いかもしれませんよ!
大人になって読み返すと作品は違って見えるけど
そういうギミックカッコイイな
0317作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/18(月) 16:02:07.28ID:Hja5e/LS0
ネーム描き直しました
10歳前後の女児が対象年齢でその他お母さん世代や美容系メンズ向けですご批評よろしくお願いします
※リンクはワンクッション画像を開くためのURLページが入ります
2-3.https://fire.st/1jejku2
4-5.https://fire.st/QHgLKuO
6-7.https://fire.st/TzTIuRE
8-9.https://fire.st/m447aPV
10-11.https://fire.st/7uRpOJJ
12-13.https://fire.st/taL5jui
14-15.https://fire.st/5Cpw5mx
16-17.https://fire.st/J47SBLP
>>318につづく)
0319作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/18(月) 16:07:42.79ID:Hja5e/LS0
改善予定点は
・2-3P主人公登場コマを見開きに
・28Pショーのコマ割りが意味不明なので見やすく
・30-31P告白シーン 見開きコマ割り悪いので変える
・メインゴマが小いページはデカくする
・登場人物をシーン毎にファッショナブルにする

不安点は
・友情・恋愛・夢追い・コンプレックス・モチーフ暗喩と同時進行の情報多い?
・「不思議の国のアリスは全てさかさま」は詩的でクサいから「童話のアリスとはちがう」くらいにしとくべき?
・友人のイジメ感は減った?
・表に出ることが怖かった男子を導いた主人公へ「勇気を持てたありがとう」の描写は必要?
・「SNS映え/いいねの数」に対する疑問の答えが
「数欲しさに左右された表現じゃなく自分の好きな世界を誇って打ち出せば自ずと数=人=評価が付いてくる」ということで
「自信がある人に人は魅かれる」「自分の世界がある人に人は集まる」のつもりで描いていたけど伝わらない?

以上です

>>312
少女漫画描いてらっしゃるんですか?ちゃおって年齢層下だと思って増刊号未フォローでしたチェックしてみます!
0320名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 16:52:46.14ID:3qYOP10/a
取り急ぎ
前のよりスゴく良かったです、短時間で頑張りましたね
イジメ感はなかったです
傘のシーンはとても良かったです
所々つなぎの悪い所がありましたが短時間で作ったためで
後からの調整で問題ないでしょう
もう一度読んで、時間あるときまたコメントします
0321抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/18(月) 18:02:48.78ID:n2Hl6AbMp
>317>>318
自分の読んだ印象ではあまり変わってないかな
切り捨てられた層なのでそう感じるのはあたりまえかもしれませんが

コマ割り構図は少女漫画の流儀があるかもなので触れないようにします

20Pのkが顔に手を伸ばすシーンは一気に軽薄になった印象です
最後のオシャレ大好きのセリフは弱い気がします

テーマみたいなのが見えてこない
あるとしたら、複数ぼんやりと感じる
少女漫画にはそういう明確なテーマみたいなのは要らないのかな
0322作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/18(月) 18:24:11.53ID:Hja5e/LS0
>>320
読んで頂いてありがとうございます!シーン転換のつなぎ見直してみます

>>321
抽出さんの提案は
・名前の漢字あて字
・名前が「ありす」と外国風かつ童話アリスであることにコンプレックスを感じている描写
ですよね
後者は足しました
もし抽出さんが提案されていた漢字そのままを使用した場合納得感が得られそうですか?
もしそうであれば名前だけ描き換えたデータを載せます!
0323抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/18(月) 19:00:29.97ID:n2Hl6AbMp
>>322
あて字案よりも効果的な案を考えたんですけど、ありすちゃん自身が名前を気に入ってない描写かセリフを入れるといいかなと思いました
キラキラ嫌悪層がありすちゃんに共感できる逆転の一手になるかなと

なんとなく誤解されてそうなので、言っておきますとキラキラネーム自体は嫌いじゃないです
ただ、漫画のキャラ名に関しては読者側に立ったときにどう印象に残るか写るかしか考えてません
0324名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 20:59:48.15ID:Hja5e/LS0
>>323
「アリスとありすは違う」
「本当の私は全て逆さま」
「アリスは金髪ロングのお嬢さま 私は黒髪眼鏡の平凡な日本人」
「ずっと言われてきた“不思議の国のアリスの世界は全て逆さまアリスとありすは全然違う”」
という発言

日常的に不思議の国のアリスをイメージしたデザイン画を描いているのは本当はアリスに憧れている現れ
(意識してなかったら自分と同じ名前のキャラを自分に似せた黒髪おかっぱメガネキャラで描かない)

度々鏡やガラスを見てメガネを外そうとしたりする点などから

「西洋の白人である童話アリス」と対比し「黒髪眼鏡の平凡日本人なのに同じ名前持つ私ありす」というコンプレックスを抱いていることは伝わらなかったでしょうか?
現状でクドイかと思いましたがもっと明文化必要そうですか?
0325作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/18(月) 21:58:13.91ID:Hja5e/LS0
>>321
指摘部分をもう一度よく見てきました

「オシャレ大好きが弱い」ってのはワードの響きとしてのパンチラインが弱いか
「オシャレ大好き」ってのを実は今まで人に言えたことがなかったことが作中印象強くないからパンチラインに感じなかったか
コマや描き方が弱いかどういう弱さでしょう??

20Pの小森が顔を手で隠して「ありすは自分みたいだ はは」と言うシーン
小森はここで泣きそうになるので顔を隠してます
男の子って普通泣き顔見せたくないしまだ心を開示しきってない段階だし
トラウマからの自分が認められる居場所を見つけた時の語りって人は絶対泣きそうになってしまうと思うんですけど
まだ知り合って間もない人にマジっぽいトーンで語ったことに気づくとつい我に返って誤魔化そうとしちゃったりしませんか?
「なんてマジトーンでごめんね(相手が引いてないかチラ見)」って
そんな伝わらない系ムダなリアル描写要らないか
もっと泣きかけてるのが伝わる顔にするかいっそ泣かせるかキリッとマジトーンのままありすに顔を見せるか・・・
細かいところまで見てもらってありがとうございます!
0326抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/18(月) 22:04:50.52ID:n2Hl6AbMp
>>324
その辺は充分伝わってますから大丈夫ですよ
自分はああああさんのネームスクショしてきちんと見てますよ

ページをめくってもらうってのは漫画の根本的な部分ですよね?大人なら多少の許容範囲でページめくってくれるかもしれませんが、多感な子供はありすの名前出てきてそれがキラキラだとしったら、そっとじで終了ですよ
どちらかというと、大人より子供のほうがキラキラ反応過敏でしょう
前に見たどんな大人になりたくないのインタビューで、キラキラネーム付ける親になりたくないと言ってた女の子が印象に残ってます

これならキラキラ嫌悪層を切り捨てる方向でいってるぽいので、一応のアドバイスとして>>323を提案したまでです
自分ならありすの名前が出てきた3pの中ゴマで思考の吹き出しで名前好きじゃないみたいなセリフを最速で入れますかね

なんか、名前論ばかり気にしてますけど、テーマの方をもっと気にしたほうがいいかと思います
ラストセリフでテーマが決定付けられると思います
0328抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/18(月) 22:14:15.02ID:n2Hl6AbMp
>>325
顔だと馴れ馴れしすぎるというか、エロティシズムがちょい含まれるかなーみたいな
頭か肩の方がしっくりくる感じ
0329抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/18(月) 22:15:52.15ID:n2Hl6AbMp
>>327
おそっ!笑
大丈夫、スルースキル重要なのはみんな知ってることだけど、スルーされスキルも重要でしょ?
0330作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/18(月) 22:55:24.63ID:Hja5e/LS0
>>326
まず前提認識が揃っていない可能性があるので確認します
うまく伝わらないかもなのでスルーでも大丈夫です!

前にも申しました通り女児漫画の主人公はひらがな・カタカナのキラキラネームだらけなんです
もう一度挙げますがマシロ・クロエ・ハルヒ・ちえり・まろん・ミミ・チョコなど
アリスより前衛的な名前が人気漫画にある文化が長年続いてきました
これらの漫画が並ぶ少女誌のメインターゲット層がありす程度の読める人名でそっ閉じはちょっと考えにくいかな・・・
今の時代ってもっとすごい名前の子が普通にゴロゴロいるんですよ
ジュリア・ユリア・マリア・ユアム・ジョー読めない独自の読み方など
その点ありすは読めるし人名だしキラキラネーム界にすら属さないくらいで・・・
すごい世の中になったものだと思いますよね
現代の子供たちと触れ合うクラスや教室や仕事を持つ人などではよく見知った現状かと思います
ということは
嫌悪する層は独身でファッションや少女漫画に興味なく10代以下の現代っ子たちと触れ合うコミュニティは無い大人たちになるかと思います
それの良い悪いではなくまずそこの認識が互いに揃っているかで話が変わりそうなのでそのご認識の方はいかがでしょう・・・?
名前自体大したことじゃないからということでスルーでも大丈夫です!

テーマは「オシャレは誰のため人のため?いいえ自分のため」です!
0331抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/19(火) 00:22:05.45ID:mXPi2Iagp
>>330
お互いの認識がずれているのは分かっていますよ
それは大分前のレスからそうです

少女漫画業界はキラキラネームだらけで、子供達はそれを受け入れてるから大丈夫と、それはお互いに納得した上でネームを進めていたはずです
名前に関する議論も終了と思ってました
しかし、また名前の話が出てあて字使えば否定派の嫌悪感が軽減されますかと質問いただいたので、あらたな提案をしたのですよ
そこを思い出してくださいね


>嫌悪する層は独身でファッションや少女漫画に興味なく10代以下の現代っ子たちと触れ合うコミュニティは無い大人たちになるかと思います

これに対する認識はお互い合ってないですね
キラキラネーム認める26%認めない76%だそうです
76%がコミュニティのない大人達だけとは考えづらいですし、毎年減少傾向にあるみたいです

考えるまでもなく子供もキラキラネーム嫌悪する子はする、むしろ子供ほうが嫌悪感は純粋な分強いと考えるのは自然な考えだとは思いません?
少女漫画のキラキラネームに嫌悪してない子供達が読んでいるだけだと思いますよ
0332抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/19(火) 00:26:38.09ID:mXPi2Iagp
>>330
テーマに関してはオシャレは自分のためがテーマでしたらストーリーに合ってますね
あまり重くなりすぎないあっさりしたテーマのが少女漫画にはいいんですかね
0333作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/19(火) 00:54:29.52ID:Ury7QkUH0
>>331-332
もう少し何度も見返して決めようと思いますがテーマが伝わりづらいの件について作中四ヶ所に
「オシャレは誰の何のためにある?」という問いかけや自問自答を足してみました!貴重なご意見ありがとうございます!
0334名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 02:26:52.54ID:G/D48/Qd0
ネームって「これこのままペン入れしていいんじゃね?」っつーぐらい上手く描く人もいれば
本人以外は判別不能じゃねーかっつーぐらい雑な人もいる。
確か尾田栄一郎のネームはメッチャ雑だったし、荒木飛呂彦に至っては絵ですらない。なんと、文字で説明している。
でも、2人とも画力は高い。
俺の師匠はネームはメッチャ綺麗なんだけど、ここだけの話画力はあまり高くない。
これって何なんだろ?
いずれにしろ、ネームを早く描けるのも漫画家続ける才能の1つに変わりはないんだけど・・・・・・
0335名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 03:23:30.54ID:VxZUu5IC0
自分のは字以外自分にしか判別不可能だなーw
雑に描くように意識してたら本当に雑になった
0336名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 06:11:18.15ID:9Y4bi5zjr
また名前問題やってるのか…
申し訳ないが抽出中氏の言ってる前提が主観でしかないからなあ
0337佐久間  ◆qHVcAzAYGw
垢版 |
2019/02/19(火) 06:25:49.71ID:SD7i500P0
>>317
いやあ〜随分良いですねお話がシンプルに伝わります
全体はおおむね違和感なかったのですが
1つだけ凄く違和感がありました
小森の立ち位置です
ありすに語って諭す所までは小森は既にトラウマを乗り越えた一歩先を行く先輩で
想像してない新しいものを見せてくれる存在に見えたんですが
直後にありすにショーに誘われてトラウマを晒しありすと同じラインに来てしまうその違和感です
ただ恋愛という面で対等な関係はなかなか良いので良いと想いますすると
問題は始めにありすに語り諭した言い回しと態度が違和感てことになります
破綻なく対等な関係で且つありすにメッセージを送るなら
あのシーンの小森は中2っぽくて良いと想います
具体的には衝突のような空気で
諭すのではなく反対意見としてありすに伝えたなら
小森の未熟さありすとの対等な立ち位置は印象付けられます
となると諭すシーンの美味しい頭ポンポンは無くなりますが
雨とタオルのシーンがありますのでそこに萌シーンは絞った方が逆に
前日の対立シーンとのギャップで萌も増すのではないでしょうか
これは恐らく氏の欲張り癖が出たマリオット現象です(キツめ表現だなあ)
立ち位置は非常に大切で誰でも感じやすい混乱の原因ですのでご一考くださいー
0339名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 09:14:05.25ID:QC/eyGP3d
名前の話題は少し落ち着いたほうがいいのではないのでしょか。
キラキラ気にする人いるデータはわかるりますが、
それをイコールで漫画そっとじと結びつけて大多数意見というのは暴論ではないかと思うのですが
0340抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/19(火) 09:36:36.70ID:mXPi2Iagp
>>339

流れ読めてますか?もう一度レス読み返して発言したほうがいいですよ
否定派そっとじが大多数の意見だなんてどこで答えてますか?

一度名前の件は否定派を切る方向で話進めていましたけど、あああさんが再度提案してきたので、自分なりに真剣に考えて答えたんですよ

名前無しだからっていい加減で無責任な発言はしないでくださいね

正直、否定派を読者に引き込むのは大変難しいことです
今の少女漫画はキラキラネームは普通のことらしいですけど、その少女漫画の認識と世間のキラキラネームに対する認識とイコールではないんですよ
0341名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 09:59:31.13ID:F+NwnPXV0
作者であるああああさんが
「世の中にキラキラネームの子を増やしたいかどうか」
「漫画としてどうか」
「編集(雑誌)の方向性としてどうか」
の辺りをどー判断するかじゃないの?
0342名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 10:04:22.71ID:9Y4bi5zjr
読んだから感想書こうと思ったらなんかややこしいことになってるな

>>338
キラキラネームを嫌がる人が一定数いるのを否定はしていない
ただ、少女漫画の読者層がどれくらい気にするかには繋がらないし、今回の作品での効果を加味してないじゃん
>今の少女漫画はキラキラネームは普通のことらしいですけど、その少女漫画の認識と世間のキラキラネームに対する認識とイコールではないんですよ
そもそもここをイコールにする必要ないと思う
全ての変わった名前の主人公にキラキラネームを嫌がる人もいるからーってやることになるやん
0343名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 10:14:32.02ID:zs74gZeE0
そもそも、「手に職を持つべきだという考えで、漫画で身を立てよう」
というのが根本的に間違い   芸術、スポーツは手に職じゃねえからww
才能があるやつが必死の努力でやっと成功する職域

教育熱心な親が「手に職を持つべきだという考えで、サッカーで身を立てさせようと」
子供をサッカー教室に行かせるか??   やってることはいっしょやぞ
0346抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/19(火) 10:24:09.64ID:mXPi2Iagp
>>341
そんな感じだと思いますね

>>342
そうですよ?その嫌がる層を取り込むにはどうするかっめって話っすよ
もちろん、ああああさんが嫌悪層を切り捨てる方向で行くってならその方向で応援しますよ
0347抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/19(火) 10:30:38.17ID:mXPi2Iagp
>>342

>全ての変わった名前の主人公にキラキラネームを嫌がる人もいるからーってやることになるやん

この意見に関しての補足ですけど、作品の世界観次第だと思いますよ
現実世界と非現実世界では名前の受け取り方は違いますよ
ファンタジーな作品で山田太郎でてきたら違和感あるのと同じで
今回のああああさんの作品ネームは現実世界の話なので、リアリティは非常に大事だと思います
0348名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 11:11:59.09ID:9Y4bi5zjr
>>346
>>347
>ただ、少女漫画の読者層がどれくらい気にするかには繋がらないし、今回の作品での効果を加味してないじゃん
あと少女漫画はファンタジーだからね!
0349抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/19(火) 11:47:37.23ID:mXPi2Iagp
>>348

現行の読者層の話はしてませんよ?
嫌悪層を取り込む話なんですけど
ひょっとしてザコさん?
0350作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/19(火) 11:51:55.33ID:Ury7QkUH0
>>337
拙いネームを読んで頂いてありがとうございます!
自分もほんわかシーンの連続はウザいと思いつつ消し方が思いつかなかったのでより良い選択があって良かったです・・・
優しく諭すのではなくマジトーンで語気強めに言う感じですよね?
メガネを外したありすにメガネを掛けさせるから険悪になりすぎたらおかしいし語気強めからの最後は少し穏やかにメガネかけさせる感じですよね・・・
それともメガネかけさせシーンを消すのかなど想像が難しい・・・よく考えてみます

欲張りグセ(?)ありそうですか?
物語としての会話トーンバランス分かってないのと会話トーンの引き出しが少ないからな気がしました(辛い)
気がついたらふわふわほわほわ会話させちゃうだけの人間性というか(辛い)
そして最初に会話こうなるっしょって書きなぐったあと物語全体としてのバランスで会話トーンを見るって観点がないからそのままっていう

なんかキャラが生きた感じしない
もっと喜怒哀楽不可解な表情をさせたい
けど方法がわからないと思ってました

ここで頂いた助言は今回だけのものでなく根本部分の方法論を毎度メモさせてもらってます
「萌え・喧嘩・マジ・悲しみ」など会話トーンのバリエーションとグラデーションと盛り上がりを作れ
同じトーンの会話を一作で作るなって覚えときます!良質な楽譜みたいなものってイメージ抱いてます
貴重なアドバイスありがとうございます!!

キラキラネームに関してはまたちょっと考えまとまったら言葉にしますスミマセン・・・皆さま考えて下さってありがとうございます
0351抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/19(火) 12:20:34.78ID:mXPi2Iagp
>>350
ああああさん、お待ちしておりました
名前の件は一旦嫌悪層のことは忘れてありすちゃんに全力投球したほうがいいと思いますよ

とりあえず1作目を完成させてください
現状の少女漫画ではキラキラ嫌悪層取り込むのは大変な労力必要そうですし
未来的に連載が決まってまだ嫌悪層取り込む気概が残ってたら考えればいいと思います

正直この論議疲れました笑
0352作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/19(火) 13:11:29.57ID:Ury7QkUH0
>>351
負担をかけてすみません
奇しくも今回キラキラネームが少女漫画界〜一般界までどれくらい浸透してるのかと現代名前人気ランクを沢山調べ大変勉強になりました
結果メディア化を狙ったり幅広い層への訴求を狙うなら「有栖川であだ名はアリス(※映画:花とアリス)」のようにした方が良いと思いました
でも「月野うさぎ」「つくし(花男)」「みくり(逃げ恥)」など突拍子もない不思議ネームもアリ

現行誌の人気キラキラネーム主人公達や現代に生きるキラキラネーム親子を考えるとキラキラネーム否定はよろしくないし
読み切りではなるべくテーマ以外は削ぎ落とした方がいい
という諸々な複合的要素の結果「名前イジリを受けたわけではなく個人的な童話アリスへの憧れ」が最善解な気がしました
考えて下さってそして考える良い機会を頂いてありがとうございます!ただ負担をかけてすみませんでした
0353名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 13:30:02.27ID:9Y4bi5zjr
とりあえず大事な感想を先に!

アリスの新ネーム読みました
だんぜん良くなりました!
こもりとの言い合うとこもいいアクセントになったと思います!
ただ、他の人も言ってたこもりの行動
少女漫画だし女子に都合よくていいし最初にこもりが好意をもち態度変えてるとこもあるので、長い話なら無くもないのですが
読みきりだし、こもりのキャラを導く優しいお兄さんキャラか、年相応にガキっぽいキャラか、どちらかに寄せて行動させるといいですね
あと対立シーンですが、夜であることや雨がやむことはセリフで説明せず絵で表現した方がいいでしょう
雨も夜空も心情とリンクさせて演出として使うのですー

それと、同じモノローグでも本音や内心のセリフはくだけた言葉でよく雲吹き出し
イントロや締めのものはナレーションとみなして言葉選びやリズムも精査し、キラキラふわふわ枠で囲うなど
自分なりにルールを決めて使い分けるといいですね
0354佐久間  ◆qHVcAzAYGw
垢版 |
2019/02/19(火) 13:57:56.69ID:SD7i500P0
>>350
語気強めで良いですしケンカ別れ推奨です!

このシーン基本構造は
○ありすは今でもかわいいと告げる
○自分のファッションを語る
ただ
○トラウマが顔を出す
が無かったので次の二人のケンカが唐突で読者は心情的に追いつきません

3項目を書ききる事と親切でカッコいい流れが出来ると想います

ひとつ
優しいシーンだから〜を入れるのはおかしいかもという感覚はもったいないですねー
優しさの中に対立の芽があり
険悪の中に小さな優しさを残す
これは現実あるあるだし揺れる心情を表現出来ます
大切な人との間で起こるんじゃないでしょうか
楽しみにしてますー
0355名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 14:31:51.52ID:9Y4bi5zjr
>>352
名前に関してはアリスがそもそもキラキラネームなのか?という疑問がありますが
ああああさんがちゃんとそのあたりはリサーチしているようなので言及はしませんでした
リアル児童の名前の印象については自分は前職と自分宛の読者アンケートなどでの肌感覚では特にザ・キラキラネームという印象はありません
むしろ不思議の国のアリスというものに関してのイメージが、今は新しい解釈や昔のもののパロディなどのせいで我々とずれてたら…という不安がありました
とはいえアリスモチーフは女児むけグッズの定番ですし、作中でもっと絞った描写をしない限りは大丈夫かと思います

また追記は後程

>>354
最後の 優しいシーン〜
なにそれ格好いいこというなあ
自分も参考にする
0356名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 15:29:44.17ID:u00988yUa
ああああさんちょっと他人に自分のネーム委ねすぎ
最初はアドバイスとかしてたけどさ…番人受けするものなんて描けないしここでぐちゃぐちゃやるより投稿なり何なりしてとりあえずプロに見てもらいなよ
0357作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/19(火) 16:11:35.05ID:Ury7QkUH0
>>354
なるほど・・・トラウマ露呈で気まずい感じにし窓際でついに喧嘩勃発にしてみたいと思います
なんというか皆さん作った自分より物語の要素を一つずつ同時進行でどう進んでるか分析することができて
漫画を生業にしているプロに対しそこに驚くのはかえって変だったり失礼なのかもしれませんが驚きを得ている最近です

>>353,355
人間性については初期は優しいメンズでしたが現行ネームでは素直になれない中二男子にしたいと思います!!!
絵で表現・・・・自信ないけどやってみます!!!モノローグの段階や口調替えも自分の中でルール付けしてみます!!!!

>>356
先月末描き始めてここを知って毎回「もうペン入れするんでありがとうございました」って言いたいのにど素人はアラがいっぱいでキリないですね
次の修正は載せずに持ち込みor投稿の軽い結果報告にします!指摘くださった方短期間でしたが本当にありがとうございました!
0359名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 17:08:09.83ID:lUsEGAV00
過疎スレで新参追い出してどーすんの
個人的に気に入らなかっただけだろ
0361名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 17:21:14.84ID:EmJ7DQTY0
ネーム直しはマジでキリがないからね
修正しまくって、これならいいだろうと思ったのが没で
適当に描いたのが採用とか結構あったり
0362名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 18:13:23.25ID:u00988yUa
>359
これ以上は沼にはまる可能性ある
むしろ潰れて欲しくないから言う
0363佐久間  ◆qHVcAzAYGw
垢版 |
2019/02/19(火) 19:49:53.27ID:pZ1GfJAC0
>>357
ある意味ここ数日大変でしたね!
でも善意の珍しい体験だったと思いますよ
出来れば詳細な報告待ってます
住人喜びます
0364名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:24:33.72ID:9Y4bi5zjr
・友情・恋愛・夢追い・コンプレックス・モチーフ暗喩と同時進行の情報多い?
→気にしなくていいです
 初投稿の読みきりだしやや詰め気味でいいでしょう
雑誌によってどこに注目するかわかりません
特に読みづらいとかわかりにくいというわけではないから、このままでいいです

・「不思議の国のアリスは全てさかさま」は詩的でクサいから「童話のアリスとはちがう」くらいにしとくべき?
→自分なら詩的でくさい方でいきますが、高学年ならあっさりでもいいし、ここは好みや個性ではないでしょうか
また、余計なあれかもしれませんが…
「逆さま」というフレーズを使う方は逆さまになった可愛いいわゆる一般的なアリスのイメージや、鏡に写ったドレス姿アリスなど
イラストでわかりやすく提示したほうが良いかもしれません
まあこれも同じ少女漫画でも幼年誌ノウハウかもしれませんが…

・友人のイジメ感は減った?
→減った
 進路が決まってないことなんかも言っててすばらしい(ちゃんと答えだしてるのも)

・表に出ることが怖かった男子を導いた主人公へ「勇気を持てたありがとう」の描写は必要?
→必須ではないけど、軽くならアリ
 しっかりならいらない

・「SNS映え/いいねの数」に対する疑問の答えが
「数欲しさに左右された表現じゃなく自分の好きな世界を誇って打ち出せば自ずと数=人=評価が付いてくる」ということで
「自信がある人に人は魅かれる」「自分の世界がある人に人は集まる」のつもりで描いていたけど伝わらない?
→ こういう部分は筋は通しておけば、明文化しなくていいと思います
リンクしてれば十分です
0365名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:26:32.02ID:9Y4bi5zjr
というか、本当に大進化です!
最初のも好きだけど同じ書き手とは思えません
しかし、他の人も言っていますがここから先のネームの微調整に関してはもう自分で判断した方がいいでしょう
今回の私のコメントもあくまで感想です
皆の意見を全て取り入れるのは無理です
船頭多くして船山に登る…というやつになりかねません
同じジャンルでも雑誌によって言うこと変わるし、同じジャンルでも編集によって違います
(若手編集に見せたら大絶賛で先輩読んでくれたんだけど、先輩編集からはブーイングだったことがあります!s学館少女誌!)
あまりよくばりにならず、ああああさんが一番読んでもらいたい層に向けて意識して取捨選択してみてください
私はこれくらいの段階になってから、さらに2〜3、多い時は5回程直したりします
その知り合いの漫画を読む人達が少女漫画を読む人たちならその人達に見てもらうのめちゃ有効です!
なにかしら結果は出ると思います!
だからこそ1箇所で中途半端な小さい賞もらって他で発表できなくなるのを危惧してもいるー
複数持ち込みからの投稿はだめですか
忙しいとか地方とかですか
0366作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/19(火) 22:10:47.34ID:Ury7QkUH0
>>358-363
初めて描いたネームで初めて人に見てもらい色々教えてもらってとても得たものがありました
あとはがんばってみます!
>>364-365
詳細のご批評ありがとうございます
もうペン入れたい!と毎回思うのですがまだ2〜5回直したりするんですね
それぐらい何度も自分で細かく見直せ疑え!って肝に命じておきます

住まいは都心の駅近なので各編集部は近く持ち込みの時間も取れます
もし賞を取った場合その作品を手直しして他誌に持っていくことやネットに上げることができなくなるということでしょうか??
0367名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:21:33.07ID:9Y4bi5zjr
>>366
まあ私の場合はさすがに5回は担当に言われて直すため回数を重ねるパターンですが
自分で別バージョンを書いてみて数日置いてから見比べてみたりとかまあ色々やりますよ
賞によってだけど「権利は出版社に帰属します」とか書かれてたらそのままどこかに発表はできない
(一次使用権=初出でどっかにのせる権利が出版社に行っちゃう)
初投稿作がそれで出版社に権利握られたまま掲載はさせてもらえず、引き上げたいけどできなくて…って話もまれに聞きます
手直しをしたらいいけど、発展させた別作品です!と言えるくらい直さなきゃいけないんじゃないかなあ…
このあたりは詳しくないです
ごめんなさい
あれ、このあたり前に言ったつもりで言うの忘れてたんですね
0368作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/19(火) 23:09:26.77ID:Ury7QkUH0
>>367
「持ち込みからの投稿は可能だけど逆は不可」と教えてもらったと思います
がイマイチどういうことか分からず調べても分からなくて・・・改めて聞けて良かったです・・・!

なるほどあの作品の設定を使って新たに漫画を描こうとすることもできなくなる可能性があるんですね

投稿をお勧め下さった方は「投稿の方が良い担当さんと出会えるかも」とのことでした
またいくつかの少女誌の応募規定には「批評のみ希望も可」ともあります
そうすると作品が自由にできることも考え批評のみ希望の郵送が良い選択かもでしょうか??
0369名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 00:08:45.46ID:WUwHu3eIr
>>368
長くなるからと省略してしまったんです
失礼しました

担当さんと一緒に作ったわけではないので設定を活かしてつくり直しは可能だと思います
ただ、つくり直しの度合いがどこからokなのかわからないので、他の人の意見を聞きたいところです
普段は人には投稿を進めています
理由はその方と同じく、その雑誌の編集何人かに見てもらえて一番気に入ってくれた人が担当になる確率が高くて
持ち込みだと当たった人が内心微妙だなと思っていても、他社に行かれたくなくてとか抱えてる新人に空きが出たとかアシ要員とかでキープという可能性もあるから
だけど、持ち込みは原稿受けとるって言われても「別のとこも回るんで」と断ることができるのです

批評のみってのはなんか本気度が下がる印象でお奨めしたくないけど…まあアリはアリなんでしょうね
投稿持ち込みも今後どうしたいのかとの兼ね合いですからね
雑誌にのるために入賞めざすなら持ち込みでそこの雑誌の攻略法をきいた方がいいし
今回のをきっかけに別テーマで新作を書くとか今回のを前後編で書き直しましょうとか言われた時に譲れないとこを理解してもらうなら投稿で担当についてもらうのが理想
投稿するにしても月によって応募数ちがうからそのタイミングを教えてもらえるのは実は持ち込みとか

近くなら持ち込んでアドバイスもらったうえで投稿が最強
次点が批評のみのとこに投稿ですかね〜
0371佐久間  ◆qHVcAzAYGw
垢版 |
2019/02/20(水) 08:05:45.91ID:GA8xWDxV0
>>370
絵柄ですかー
個人の意見ですがやはり個性は意識して他者との違いは細部でもいいので提示できるようにしたいですね
将来描きたい題材の為の絵柄を構築するという考え方もありますよ
0373名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 15:18:11.53ID:WI4MkGHWa
>>370
とりあえず絵柄は行きたい雑誌にもよるからおしるこ君の好きな雑誌を意識してたら絵柄を作ってみたら?
0377名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 01:46:38.77ID:afnlUQrHa
おしるこ君は目指す絵柄でひたすら描きまくるしかないような
原稿一本一本仕上げるたびにスキル上がっていくと思うよ
0378佐久間  ◆qHVcAzAYGw
垢版 |
2019/02/21(木) 12:34:53.46ID:ejtroxsg0
今アリータの原作の銃夢ためし読みしてみた
最高でビックリした
あんな最高な漫画久しぶりに見ました
絵柄的におしるこくんと似てた
近年にない雰囲気だけど80年代スタートなのかな
0379作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/21(木) 15:25:30.94ID:ZXI41kKs0
>>369
若干遅レスですみません・・・なるほど少し分かって来ました
初投稿で上位賞を必ず貰った方がいい訳ではないと思うので(たぶん)

今作品を投稿(※原本取っておく)
┣上位賞・担当希望アリ→次作品は担当と相談
┗下位賞以下・担当希望ナシ→今作品を他誌へ持ち込み&次作品制作・投稿
がいいのかなあ??と

>>378
銃夢いいですよねすごく好き
銃夢は90〜95‘のジャンプ系列青年誌ですね!
0380名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 16:35:02.58ID:GgISYvqX0
大友先生の漫画やっぱりいいなー
アキラのサンマたべるシーン好き
0381名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 18:01:46.36ID:C5YsLr25p
>>379
ああああさん、この間は負担かけさせてしまって申し訳ありませんでした
時間経って考えて、みんなの言う通り空気読めてなくて荒らし行為してたのは自分だと気付きました
どうしても一言謝りたくて書き込みしました
これ以降は余程のことがない限りは書き込みしないでROMに徹するつもりです

名前は出さなくても分かると思うのであえて書きません
それでは、作品頑張って仕上げてください応援してます
0382佐久間  ◆qHVcAzAYGw
垢版 |
2019/02/21(木) 20:27:55.14ID:ejtroxsg0
>>379
最高ですービックリしたー
90年発ですか今から考えれば80年代テイスト満載納得の時ですね
>>380
レジェンドですからね
分厚い単行本も高値とか
0391名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:17:26.72ID:orJ40g/Pa
幸運を祈るよー
0393おしるこ入りの缶ジュース ◆wAZCm3IuaU
垢版 |
2019/02/25(月) 00:31:38.45ID:am5N9Bzf0
100均のお絵描き帳に絵を描き殴って見てますけど、やっぱり紙の質感が変わると感覚もまた変わっちゃいますね

自分にはつるつるしたタイプの紙の方が向いてそうです
正直線が太りやすくてストレス溜まります
0395名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 14:21:48.23ID:mjkwGIa80
無地のノースリーブで何するんかとおもた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況