野球界では履正社岡田、明石商狭間、東海相模門馬は指導者として優秀やからな、
なんで知っとるかゆうたらわしは元中学野球コーチやったから中学生には育成力ある監督の学校に行ってほしいもんやわな。
兵庫なら岡田か狭間のとこ行ったらええと思う。履正社ファンの知り合いが岡田監督ならほんまに大阪桐蔭に勝って全国優勝するやろと言うておるしな。それが来年かもしやんけど、5年以内に全国優勝すると言われているでな。大阪桐蔭には打ち勝つしかないからw
履正社ファンの知り合いは履正社ファン歴30年、岡田監督のことは桜宮時代から知っとるやつや。狭間監督はわしは明徳高校コーチ時代や明徳中監督時代から知っとる、岡田も狭間も打撃指導はかなりええさかいな
秋の優勝候補は報徳、国際、明石商、東洋
滝二が優勝候補やとゆうのは野球未経験の素人やわ、ざっと下級生選手を見ても滝二はベスト8レベルやん。滝二のデカイ右腕は球が速いけど打ちやすいんですよ。勝てる投手=打ちにくい投手なら東洋や明石商にいますわな。
内海や深常なんぞ典型的な打ちにくい投手、プロやと元中日の山本昌や元オリックスの星野、元巨人の桑田、元広島の北別府なんぞは打ちにくい投手
やはり深常の初球の入り方が上手いから報徳は打てんかったな、はよゆうたら打たされてるわけやわな。森の時も報徳は打たされていた
報徳打線は強振してくれるから、高めに投げて打たせて凡フライに打ち取れるからw
報徳の高め球に対するスイング見たらヘッドが下がり球の下を打ちよるわな、有り難いわ。
高め球をヘッドが下がらず球の上を叩くなら高めは投げたらダメ、大阪桐蔭は高め球にはヘッドが下がらず強振やから長打になる
大阪桐蔭打線には弱点が見当たらんのよねw
わしクラスになると大阪桐蔭にはサイド投手を先発させる。横に大きく曲がるスライダーがあれば通用すると思うぞ、東洋にいた山脇みたいなんが大阪桐蔭を抑える投手ですわ。
ポヨーンポヨーンと投げる感じよ