X



甲子園で下馬評を大きく覆した試合 part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0070名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/20(日) 19:08:22.77ID:jGPVL2UI
唯一の夏三連覇の中京商も三連覇の翌年は県大会初戦敗退だったらしい
古すぎる話だけどね
0074名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/20(日) 20:47:55.44ID:jroe30/2
うぼつです
静岡県人としては
常葉菊川の印象ですね
2007選抜
仙台育英・今治西、大阪桐蔭・熊本工
全て下馬評不利ななかで
全て勝った
0076名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/20(日) 22:11:04.59ID:wuMozZR0
2003浦学も予選敗退は衝撃的だった
この年は突出したチームがなかったから浦学が出てれば優勝候補だったろう
0078名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/21(月) 06:13:18.40ID:PuIFc3ah
>>72
予想スレの過去ログ見返したら面白いな
近江もちらほら票入ってるけどあくまでも大穴狙いで入れてるのが大半で
本気で勝つと思ってる人はほぼ居なかっただろうね当時
0079名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/21(月) 06:53:21.26ID:OoJelzZa
千葉県予選だけど、東の大前と言われた大物を擁して最後の夏
その前二年jは決勝戦で惜敗していた拓大紅陵高校。5回戦だったかな。
相手は県立鎌ヶ谷、結果はなんと8回コールドで鎌ヶ谷が勝利。
大前最後の夏はまさか普通の県立高にコールドで散った。
0080名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/21(月) 07:35:36.97ID:eXe/xCc9
KKと立浪の狭間世代のPLは下馬評どんなもんだったん?
府大会準決までは無風で上がってきてるっぽいけど
0081名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/21(月) 12:41:19.26ID:iXuMfxCS
>>80
当時のPLは全国のエリートが集まってたから、あの谷間と言われてる世代も力的にはあったはずだ。
選抜の大敗も秋は主力で投げてた野村と橋本がいたらなかったかもだからな。

だが6月に起こした下級生にたいするいじめ死亡事件。
あれで夏の大会へむかう部の雰囲気は最悪だったのでは?
主力である3年と2年の間に確執が生まれ、一丸で戦う雰囲気にはならなかったと思う。
0082名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/21(月) 16:25:10.89ID:ty3RGF/p
2017年選手権3回戦
三本松 5ー2 二松学舎大付
0083名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/21(月) 16:27:24.56ID:Q6yBOFU2
>>82
三本松の投手注目されてたけどな
0087名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/21(月) 20:03:27.86ID:6ovNa5io
>>81
片岡のYouTubeに出てる86年世代の先輩二人、話し方がガラの悪いオッサンみたいな感じであんま好きじゃないなぁ
0088名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/21(月) 20:18:30.61ID:ONKWwWj8
>>85
中京学院大中京
東海準決勝
0204000021=9
0210000052=10
東邦
この夏の岐阜中京は秋の東海準決勝の悔しさを晴らす勢いの逆転連発だったな。
0090麻生 ◆dJ3Jq/0BLA
垢版 |
2022/02/21(月) 21:20:18.76ID:Yj7X7kRa
>>86
二松学舎と佐藤と言えば
決勝戦プレーボールホームランをインスパイアしてしまうw
0093名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/22(火) 00:13:19.87ID:aKiJKJWh
08春2回戦:華陵1-0慶応
13春1回戦:岩国商1-0履正社

趣旨とは違うけど
01春準決勝:宜野座1-7仙台育英
01夏1回戦:宜野座7-1仙台育英
0094名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/22(火) 00:26:32.80ID:1Ysol3gZ
2014神宮

6回コールド
東海大四 0-10 浦和学院

2015選抜

東海大四 3-1 浦和学院
0096名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/22(火) 02:19:51.67ID:KGSgdo5e
H5年のセンバツ
駒大岩見沢 3−2 大府 
国士舘 6−2 東山 
大宮東 5−3 崇徳
いかがでしょうか 
0097名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/22(火) 06:13:43.48ID:t6QvqmlB
>>96
どれも大きくとまではいかない。
負けたほうが下馬評は高かったが、勝った方も力は評価されてたからな。
0098名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/22(火) 07:48:01.24ID:3hFCSeKw
大番狂わせというほどでもないかもしれないが、92春の広陵が育英に負けたのは驚いたな。初戦も大勝だったし、代替出場の育英に負けるとは思わなかった。
0099名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/22(火) 08:02:22.43ID:yepg5v/a
99年春
水戸商3-0日大三
沖縄尚学4-2市川
水戸商4-3海星
今治西8-5日南学園
沖縄尚学8-6PL学園※12回
0100名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/22(火) 10:33:34.89ID:HIJsU0df
駒大岩見沢なら久留米商下したやつだわ
0102名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/22(火) 12:02:14.07ID:OPZ/ZT47
>>96
東山で思い出した
81年春 東山6−2早稲田実(荒木大輔2年春の初戦)
0103名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/22(火) 12:39:40.52ID:3wjAqSuo
東山って佐久長聖に6点差を引っくり返されて以降全然見なくなったな
それまでは常連ってほどじゃないけどちょくちょく出てくるイメージだったが
0104名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/22(火) 13:10:37.25ID:Tbd0mQ95
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ
0106名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/22(火) 14:09:27.53ID:wGZ0kpcL
>>77
あの年の三重県大会は白山以外にも他の学校が頑張って強豪倒したのも大きい。
特にいなべ、三重を倒した松阪商、津田を延長12回サヨナラで倒した四日市の働きは大きかった。
白山がこれらの学校と戦って勝てた保証はないし。
0107名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/22(火) 17:19:26.48ID:f/PcQSvx
>>105
すげえなw
令和も出場さえ叶えば1勝くらいできそう
0108名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/22(火) 17:22:40.98ID:uagGRNHW
東山って野球ショボいやん。マイナースポーツ強化してるとこといい劣化洛南って感じ。学力も進学校ではないけど馬鹿でもない中途半端
0109名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/22(火) 17:24:08.24ID:f/PcQSvx
白山はあの奇跡がせめて甲子園初戦まで続けば
名電の平成夏0勝が達成できたから悔しかった
0110名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/22(火) 17:31:10.43ID:OPZ/ZT47
東山は小野の創価に勝った時も下馬評は不利だったよな
0111名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/22(火) 18:54:12.52ID:4mIZV2VJ
TIMのレッド吉田は東山野球部で甲子園出場
0113名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/22(火) 19:10:01.04ID:6Z07Y2uH
最近の白山は大島みたいなことになってるが、新進の田舎学校など5年に1回は甲子園に出ないと忘れられて廃れそう

そう考えると湯の山温泉にある小物ってすげーわ
未だに投手の殿堂でありつづけてる
0114名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/22(火) 19:40:31.73ID:hqUf68gt
今夜9時からのビックリ仰天ニュースで特集される元ロッテ前橋工の小川博投手は
高2春選抜で投球回200被安打100奪三振154与四球79防御率0・45と評判の投手だった
箕島春夏連覇やドカベン香川牛島がいて印象は薄かった
高3夏も愛甲横浜や荒木大輔デビューした大会で出場
2枚看板だった番場投手が今市役所勤務?てのも何だか皮肉だな
0115名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/22(火) 21:38:26.71ID:9SHMsv6S
2013春の県岐阜商-大阪桐蔭
0116名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/22(火) 22:10:39.27ID:2dKrgoIS
>>115
いや、まだこれはワンチャン県岐阜商勝利も
あり得ると思った。

岐阜は大阪に強いし。

大垣日大も大阪桐蔭と相性いいので(2010センバツ勝利)
無理矢理出場することになった大垣日大も
案外大阪桐蔭倒すかもしれん。
0117名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/22(火) 22:32:58.23ID:GqC5pDbc
2010センバツ 向陽2-1開星
2011センバツ 城南8-5報徳学園
2015秋季奈良 平城5-3天理
いずれも好投手擁しながら、その好投手が先発して21枠相手に手抜きせずガチで戦って力負け。

強豪校が谷間世代だったというだけなら
キリが無いくらい挙げれるが
勝負の世代で舐めプせずにやって
明らかに格下相手に負けた例はこんな感じかなぁ。
0118名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/22(火) 22:34:09.20ID:GqC5pDbc
21枠ってのは上ふたつね。
向陽と報徳
0119名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/22(火) 22:34:31.07ID:GqC5pDbc
向陽と城南か
0120名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/23(水) 02:12:55.95ID:QOwUhqGy
城南は秋の徳島1位で1試合平均得点も出場校中トップとかじゃなかったっけ
まあ秋四国で香川西に負けてその香川西が開幕戦で文理にボコられてたから甘く見てたが
0121名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/23(水) 03:10:10.77ID:eJgt5nXV
>>116
自分は岐阜生まれで、現在大阪桐蔭に自転車で行ける所に住んでいる。
09年夏 岐阜商−PL
10年春 大垣日大-桐蔭
13年春 岐阜商−桐蔭
調べたわけではないが、最近圧倒的な勝率を誇る大阪勢に三連勝している都道府県は岐阜だけではないか。伝統的に桐蔭は東海勢を苦手にしてるし。(最近でも17年春静岡、18年春三重)
流石に今年の大垣が勝ったら超万馬券だが。
0123名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/23(水) 09:53:46.01ID:KYgq0qow
地方大会だと、

光星vs三沢商
智弁和歌山vs紀北工
が双璧鉄板でしょう。


この2つの5chの盛り上がりは、5chのアクセス数低下も相俟ってもう二度と見れないと思う
0124名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/23(水) 10:46:19.26ID:MtqWiCcp
>>121
神宮、国体を含めると長崎も大阪に3連勝中。

2006選抜準決勝 清峰6-0PL
2017神宮準決勝 創成館7-4大阪桐蔭
2019国体準決勝 海星6-2履正社
0126名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/23(水) 13:10:12.79ID:zIm0LPNH
>>123
夏の聖光が消えた試合は紀北より伸びた
0127名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/23(水) 13:14:07.11ID:6MyIvDJi
>>121
2009PLなんぞ強くないと思うが
0128名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/23(水) 13:27:14.90ID:hGOmOoJi
>>123
夏の作新学院が今後予選で負けたらこのレベルまで伸びるかな。
0129名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/23(水) 13:29:06.79ID:ejqNDOPQ
何年連続出場してようがその年大本命でなければ騒ぐ奴がアホ
0131名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/23(水) 15:11:55.12ID:EMRELTb5
聖光はネットのホームカメラ中継しかなかったから
見れなかった人が発狂してた記憶しかない
0133名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/23(水) 17:45:50.33ID:BJ2/juoQ
三沢商の時はスレが全日かノアみたいだったな
0135名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/23(水) 21:13:13.12ID:PtiSiORU
エースのほうの冨田が健在なら光星に負けてたよな三沢商

光星は準決勝の三本木のクソP相手に中盤までノーヒット
他の高校は三本木Pボコボコにしてたのにな
0137名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/23(水) 21:37:31.03ID:r9LjJiBE
>>124
逆に国体含められると岐阜の対大阪連勝は止まってるんだよな

2019国体準々決勝 履正社8-3中京学院大中京
0138名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/23(水) 21:47:08.66ID:nPmn0iQZ
>>127
いや2009PLは強かったと思う。

大阪でも2009はPLが大本命でそのまま甲子園出場。
桐蔭履正社そろって谷間世代だったからなぁ。

てかPL亡き今、桐蔭履正社ともに谷間世代が来たらどこが大阪代表になるのかな??

桐蔭が金光or北陽あたりに負けて繰り上げで履正社が甲子園に出るのか
それでも履正社含め桐蔭を倒せるところが大阪に無く、やはり桐蔭が甲子園に出るのか
やはり谷間世代では桐蔭も履正社も甲子園に出れず中堅クラスが甲子園に出るのか
0139名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/23(水) 21:51:15.35ID:c7vrIGyP
2004夏準々決勝
駒大苫小牧6−1横浜
涌井があんなに打ち込まれるとは思わなかった。
点差以上に駒大の完勝に驚いた。
0141名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/23(水) 22:00:38.75ID:v7BVosqI
2019年の履正社を谷間世代とまでは思わなかったものの
この年、夏の甲子園が履正社に決まった時は完全に桐蔭の谷間世代による繰り上げ出場だと思ったな。

夏の甲子園に出れなかった2011,2013,2014,2017の履正社の方が戦力揃ってると思った。
ただ桐蔭の方がそれ以上に強かっただけで。

まさかこの年に履正社が全国制覇するとは思わなかった。
0142名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/23(水) 22:01:02.95ID:v7BVosqI
2019年の履正社を谷間世代とまでは思わなかったものの
この年、夏の甲子園が履正社に決まった時は完全に桐蔭の谷間世代による繰り上げ出場だと思ったな。

夏の甲子園に出れなかった2011,2013,2014,2017の履正社の方が戦力揃ってると思った。
ただ桐蔭の方がそれ以上に強かっただけで。

まさかこの年に履正社が全国制覇するとは思わなかった。
0143名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/23(水) 22:14:37.14ID:KYgq0qow
大阪桐蔭が大阪偕生に負けたのは大波乱だったもんなの?
0144名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/23(水) 22:33:40.74ID:E3CJ0Jnn
>>140
あの年は大冠で良かったよなー
やくざみたいな監督まだやってんのかな?
0145名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/23(水) 22:50:04.89ID:Iot345vx
>>142
それはないだろ
この年に限れば履正社は大阪桐蔭より力は上だった

打線も井上を中心として甲子園でも優勝候補だったろ

前年の大阪桐蔭よりは地味だったが
0147名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/23(水) 23:02:03.41ID:xeGO7j4c
ま履正社史上最強は2020なんですけどねただ寺島の代で優勝できなかったのは誤算だったな難敵ばっかだったし
もうちょっとマシな籤してたら普通に優勝できたのにヤクルト山野高川学園、楽天藤平横浜、ロッテ鈴木常総学院はえぐいって
0149名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/23(水) 23:25:09.81ID:FVycsjSG
15大阪桐蔭は選抜ベスト4ながら春近畿で彦根東に負けたし脆さはあったな。
突出した選手も居なかったし個人的には地味なチームだった

夏は初戦で履正社だったからそこにピークを持ってきたかな
春大阪で準優勝の偕星が勢いあったし甲子園出てもおかしくないと思ってた
偕星はあの熱血山本監督のもと(逮捕されたが)、ブラック企業並みに猛練習してたしな
0150名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/23(水) 23:34:23.76ID:FVycsjSG
>>147
だな。履正社の最強世代は2020だと思う。コロナ無ければ夏春連覇か夏連覇のどっちかは成し遂げてたな

16履正社は横浜には負けると思ってたが勝ったのは波乱
そして常総に負けたのも波乱。寺島温存が仇となり
0152名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/24(木) 01:51:28.88ID:qoIVbrkb
>>148
神奈川には冷夏の商大という格言があるんだ
あの年の商大は下級生だけど田澤純一もおったしな

なおエース氏
0153名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/24(木) 05:29:14.74ID:TK1wiUjx
88年夏埼玉大会
市立川口7-2大宮東

まだ出てないと思うので
0156名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/24(木) 10:19:41.30ID:HnetyEw/
2009年選抜 開星4ー1慶応
万年一回戦負けの ヤクザ監督野々村率いる開星が 、神宮大会を制し優勝候補No.1だった慶応に まさか勝つとは思わなかったな。しかし開星はその夏の地方大会は初戦で松江農林に敗退。意味分からんw
0158名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/24(木) 11:31:03.78ID:T9wQP60o
慶応は関西にも勝つとは思わなかったな。ちなみにあの辺りから関西のやらかしスタイルが確立された気がする。拙攻のオンパレード
0159名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/24(木) 12:28:25.45ID:626gZK7d
>>156
逆にその次の年の開星は21枠の向陽に負け。
開星は神宮準優勝だったにも関わらず。

また慶応はその一つ前の2008年選抜も
相手どこだったか忘れたけど金星献上してた気がする。
0160名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/24(木) 12:31:50.95ID:71cSJF1u
選抜の慶應は直近3大会すべてで相手に金星献上してるな
0161名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/24(木) 12:50:07.57ID:SQbXhSaC
>>156
慶應って優勝候補だけどNO1だったか?この年の慶應や翌年の大垣日大とか神宮優勝だけどあくまで優勝候補の一角程度の扱いじゃなかった?
0162名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/24(木) 12:51:34.24ID:SQbXhSaC
>>160
直近の彦根東に負けたやつは金星じゃないだろ。慶應有利ではあったが慶應も特に前評判高くなくそんなに下馬評差はなかった。
0166名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/24(木) 15:48:33.60ID:75IJtt5Z
>>138
履正社は野球強化止めるから今後の大阪は桐蔭一強
桐蔭が谷間なら興国、浪商、商大堺、金光大阪、大産大、桜宮、阪南大、大阪学院、北陽、仰星
が争う大混戦の大阪となるだけの話
若い人は知らんかもしれが90年代半ばから〜年半ば位までの大阪は
日本一の大混戦でどこが出るか全く予想つかず色んなところが出場してたんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況