X



50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part24
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/22(日) 17:47:55.50ID:R8Lr+mwF
>>849
そういえば、新谷はあと1人でしたね。
0852名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/22(日) 18:01:42.65ID:jLLxYwJC
センバツだったか、
ノーヒットノーラン目前で投手交代した高校あったね

(中日・落合監督も か)
0853名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/22(日) 18:07:32.92ID:YyOdaON8
>>848
1978年の中京は惜しいチームだった。前年秋の東海大会では圧倒的な強さで優勝したが、
野球部と関係ない生徒の不祥事で出場辞退。東海大会準優勝の浜松商が結果的に選抜を
制した。無念を晴らそうと夏の大会に臨むも県大会準決勝で岡崎工に9回まで大量リード
を許して、何とか大逆転で勝利。決勝では復調した坂本の東邦とがっぷり四つで2-1で
順当勝ち。甲子園でも、箕島戦は敗色濃厚だったが、山中の起死回生の逆転本塁打で
勝ち、天理も寄り切って準決勝へ。準決勝前には栗岡、山中と2本づつ本塁打を打った
長打力が評価され打力を一押しされていた。準決勝ではPL相手に途中まで完璧な試合運びで
駄目押しの2点も入って4-0となって勝ちは動かないとおもったにだが。。。
甲子園では、予選でいつもやっていた武藤から黒木への継投が機能せず。黒木は甲子園初登板
で腕が縮んでいた。
0854名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/22(日) 18:29:09.04ID:dh+oYnPB
>>848
82は下級生投手トリオはいたけど、上級生は谷間世代だったから
よく春夏で7つ勝ったと思うわ
0855名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/22(日) 18:31:58.66ID:dh+oYnPB
>>848
83年は期待されたけど、野中が秋は不調で選抜に出られず
そもそも投手3本柱と言っても紀藤や森は素質はあっても不安定で、結局野中頼みだった
0856名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/22(日) 19:01:38.98ID:R8Lr+mwF
享栄は投手の平田、野手の藤王と投打がしっかりしてた。自分たまたま都市対抗でJR東海の投手として平田を生で見た。選手紹介であ、藤王の時のエースか。と懐かしく思ったわ。後にも先にも都市対抗見たのそれ1試合だけだから覚えてる。相手はヤマハだった。
0857名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/22(日) 19:14:37.84ID:SJ8rKdOd
中京は県の決勝リーグで享栄戦の初回、伊藤にHR打たれての1−0負けで県二位になって、
東海大会は静清工に9回表に2点入れられての3−2の初戦負け
貧打すぎた
0858名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/22(日) 19:15:05.23ID:73yUoyrW
>>844
宮城県対愛知県(東北学院vs愛工大名電)が初対決というのは意外だったね。
東北or仙台育英と中京大中京or東邦の対戦って、過去に春夏一度も無かったなんてね。
0859名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/22(日) 19:25:20.27ID:bFXKoWlQ
>>844
大阪愛知兵庫北海道などは満州朝鮮台湾、同じ県同士も含め全ての都道府県と対戦してる
東京は満州朝鮮台湾とは対戦してないが、同じ県同士も含め全ての都道府県と対戦してる
意外に対戦してなかったのが宮城と愛知だったが、今大会初めて対戦したな

神奈川と山形、山口と青森、埼玉は山梨と長野
山形は、青森岩手秋田福島茨城神奈川山梨新潟富山和歌山佐賀と対戦してない
東北同士の試合自体が少ないな、全部で20〜30試合ぐらいか
0860名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/22(日) 19:32:59.97ID:jhhVqJAU
>>828
1時間24分だったかな。
0861名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/22(日) 19:58:24.01ID:1FaGigOj
>>857
享栄の五番打者・伊藤は、たしか両親がいなくて、施設で育ったんだったな。
施設の人たちが僕の家族です、とか言っていて、すごく感動した。
0862名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/22(日) 20:44:33.05ID:VySLmjCy
>>784
S33は準々決勝引き分けなのでベスト5
0863名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/22(日) 20:55:56.59ID:dh+oYnPB
>>857
野中が本調子なら静清工に3点も取られる失態はなかった
あと、享栄の投手平田は地区屈指の技巧派投手で、秋の段階では打ちにくい
0864名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/22(日) 20:59:28.80ID:dh+oYnPB
>>861
伊藤は野中キラーで、夏に愛知県大会決勝でも野中から先制ホームランを打った。逆転負けしたけど
0865名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/22(日) 21:14:33.67ID:tzVaG/lV
平田投手
監督として甲子園に戻ってきたときは体型の激変に驚いた
0866名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/22(日) 21:20:23.33ID:tzVaG/lV
藤王や愛甲はいちおう主将だったんだよな
プレーでは抜きんでたけど他に適任者いなかったのかな?
松井や清宮はプレーでも私生活でも主将にふさわしかったと聞くけど
0867名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/22(日) 21:29:57.63ID:E2a86rM1
愛甲は主将タイプじゃなく、部員投票では安西に票が集まったが渡辺監督の独断で愛甲が主将になった
渡辺監督は自分本位の愛甲を主将にすることで協調性を身に付けさせようとしたらしい
0868麻生 ◆dJ3Jq/0BLA
垢版 |
2021/08/22(日) 21:29:58.18ID:9aG1oT4n
この世代だと、秋季東海大会優勝の岐阜一高の燻し銀的な活躍も光る
岐阜県で一年間で甲子園四勝以上の活躍は戦後に限ると
清沢投手の県岐阜商(57年)
湯口投手の岐阜短大付属(70年)
森田投手の大垣日大(07年)
と、数えるしか無いのでは?
0869名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/22(日) 23:10:58.03ID:dh+oYnPB
>>865
母校ではなく、九州の柳川高校の監督で甲子園へ戻ってきたんだな
0870名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/22(日) 23:13:58.50ID:CyPMzTIK
愛甲の高校時代のアダ名はアンパンでしょ
高校野球雑誌にも堂々と乗ってるけど
今の時代ならヤバいよな
中田翔を野球のOBは全然非難しないで擁護多いのは大半が似たような事してたからだろ
0871名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/23(月) 01:12:31.62ID:HJRxNjxQ
川崎の堀之内に行ってサイン会になった
とか
0872名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/23(月) 07:19:53.50ID:cMn+nHJD
>>869
平田監督は柳川では末次氏の代理監督としてでした。
柳川にコーチとしていたわけでもなく、中大人脈で末次氏の後輩の平田監督に白羽の矢が。
0873名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/23(月) 07:27:12.55ID:EEt7Dj9P
牛島は見事に野球で更生したし、愛甲も更生したとまでは言えないけど、野球のおかげで大きく道を外さずに還暦近くまで生きている。
藤王は今、どうしているんだろうな。
0874名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/23(月) 07:58:10.34ID:qe40I44N
>>870
愛甲は家出して野球部に寄り付かない時期もあったからな
それでもお咎めなしで野球部に復帰とか、今と違って大らかな時代だわ
0875名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/23(月) 08:48:38.81ID:cEhLmse+
愛甲という名字はまるで後から作られた芸名みたいだね
甲子園の優勝投手で
甲子園の甲を愛するんだから
0876名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/23(月) 10:39:30.40ID:cMn+nHJD
>>875
神奈川県に愛甲という地名がありますね。
小田急線にも愛甲石田という駅が。
由来はそこからきてるのかな、
0877名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/23(月) 10:55:50.92ID:gkG4kbKY
>>874
お咎めなしというか暴走族抜けさせて渡辺監督の家に安西と一緒に強制的に下宿させてた
殻に閉じこもってて何考えてるかわからない子だったけど安西やナベさんの嫁相手には饒舌で驚いたとか

元南海の捕手吉田は「首振っていいしお前の好きに投げろ」と言ってくれてやりやすかったらしいけど
盾になってた3年が引退して2年のいびりに拍車がかかったんだろうな
1学年上の主将は今でもグチグチ縦社会のノリで来るってウザがってたし
0879名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/23(月) 12:28:25.91ID:f4gc6wQ8
大阪桐蔭ももう絶対王者ではなくなっていくターニングポイントになった試合かもね
ここの住人は長く高校野球を観ているからどんな王者もいつか落ちていくことをよく理解していると思う
大阪桐蔭はしばらくは甲子園に来ることは出来るだろうが勝ったり負けたりで普通の常連校に成り下がっていくだろう
0880麻生 ◆dJ3Jq/0BLA
垢版 |
2021/08/23(月) 12:38:26.71ID:wCyaERO7
空気読まずにチラ裏w
二回戦 京都国際1-0前橋育英 が丁度40年前の
二回戦 京都商5-4前橋工業のデジャ・ビュであることに
学校の校風も含めて気づいたw
0881名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/23(月) 13:51:56.22ID:nDidDlc1
>>876
バイク全盛期だった厨房の頃、
ヨシムラの広告で愛甲郡という地名を知った
0882名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/23(月) 14:00:33.58ID:nDidDlc1
>>865
威圧感のあるデブ監督は多いけど
親しみやすいデブ監督は珍しと思った
柳川の平田監督
0883名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/23(月) 18:18:05.88ID:US1adIA1
>>879
大阪は履正社がいるからなあ。
甲子園で勝ち続ける事が出来ないどころか、出れなくなる可能性もあるよな。
0884名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/23(月) 19:02:52.56ID:nPRbocuj
>>883
履正社は野球部に力入れるの辞めたみたい。岡田監督も母校に戻る話もちらほら。
0885名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/23(月) 19:51:33.09ID:EEt7Dj9P
大阪桐蔭は進学実績が抜群だから、今後も選手は全国から集まり続けるだろうな。
大阪では、興国が今後どこまで伸びるか楽しみだな。
0886名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/23(月) 19:59:12.69ID:7sfmu6rz
大阪桐蔭の進路の良さも実績あってのこと
甲子園出てもすぐ負けるようなチームになれば選手も集まらなくなるよ
すぐにとは言わないが緩やかに衰退していくだろう
東京では日大三高がかつての勢いを失いつつあるし、時代をリードするような強豪校もいずれは落ちていく
0887名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/23(月) 20:48:41.25ID:nDidDlc1
>>883
ガチで野球部強化始めた浪商が復活すると思う
今までも強化をしていなかったわけではないが、
大所帯で強化と育成をやってたのが
推薦入学の部員しか取らないようになり、強化に一本化した
0888名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/23(月) 20:48:52.42ID:Ml3eUgPE
>>885 大阪桐蔭の進学実績はかなり凋落しているよ。
京大だけでも、ここ7-8年で2/3になっている。第一文武別道だから野球部と関係ないし。
>>886 高校だと監督一人で変わるから。西谷さんも老いは避けられない。穏やかに弱くなって
代替わりしたら見る影もなくなりかねない。
0889名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/23(月) 21:31:46.53ID:m5fQP3aQ
>>870
愛甲はいっこ下のプロ行った山中ぶっ飛ばしたのがバレて後輩達が出場停止。
後悔土下座してたなw

愛甲の代は静岡から来て2番打ってた足立君が番格だったな。
0890名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/23(月) 21:34:37.35ID:nQFa+AWh
>>888
大阪桐蔭は今までの野球強化学校とは違うよ
金満進学校だから金が続けばいい選手は集まるよ
OBのプロ野球選手とか寄付金の依頼が頻繁でウンザリしてるて記事はあったからいつまで続くかはわからないけど
あの学校は野球だけじゃないだろ他の運動部から吹奏楽とかいい人材集めまくりだろ
卒業生から寄付金とか授業料も高いみたいだし
PLや帝京 拓大紅陵なんかとは違うよ
大阪産業大との関連がよくわからないけど
0891名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/23(月) 21:46:37.18ID:UfPODWGQ
>>890

大阪桐蔭が金満私学だからこれからも良い選手が来て勝ち続けるか?そうは思わない
どんな状況でも栄光は永遠には続かないんだよ
どんな理由になるかは分からないけど、必ず落ちていく
それが勝負の世界というもの
0892麻生 ◆dJ3Jq/0BLA
垢版 |
2021/08/23(月) 21:53:27.82ID:wCyaERO7
↑桑田が早稲田大学を袖にしたのが
PL学園凋落の原因となったのと同様に
中田翔のトラブルが大阪桐蔭の牙城の綻びになるw
というのはこじつけなんだろうけど
森タン以降、プロでの伸び悩みが目立つこと
ソフトバンクでの育成選手の活躍や
西武が地方大学でのスカウティングに力を入れている
事を考えれば
中学の有力選手は、試合に出てこそなんぼと
越県入学が増えるのかな?
そして、今大会に関しては
大阪桐蔭の引き抜きに煮え湯を飲まされた
明徳義塾 馬渕はんの優勝で大団円となるのか?
0893名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/23(月) 23:14:49.89ID:m3zTV42g
>>889
相手は山中ではなく同級生の牧田だろ
牧田も愛甲に負けずブイブイ言わせていたので、タイマンで決着つけたところ愛甲のほうが強くて牧田が怪我したのをチクられて発覚した
0895名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/23(月) 23:19:11.00ID:cEhLmse+
大阪桐蔭といえば91年優勝チームの4番打者で
阪神ドラフト1位指名で背番号31の萩原誠には
かなり期待したんだけどな。
掛布2世になれると思ってた。
0897名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/24(火) 03:44:13.28ID:iCiIZcQR
萩原は完全にポスト掛布の重圧に潰れた
感じかな?
0898名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/24(火) 06:14:53.63ID:90iPumyz
元々が過大評価ってところもあった。
あの年のドラ1大本命は地元関学田口。
でも頑なに拒否され、入団拒否7か条を突き付けられ、指名回避。
人気先行だった地元の甲子園のスター萩原を指名せざるを得ない空気が充満し、指名した。
萩原は逆指名してたかは忘れたが、本人もファンも大喜びだったけどな。

こんな感じじゃなかったか?
0899名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/24(火) 07:35:39.76ID:KXptDd8a
大阪桐蔭とPL学園を比較すると甲子園優勝回数では同じぐらいだが、その後のプロでの活躍度をみればやはりPLは別格だな 大阪桐蔭はどうやっても追い付けない
0900名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/24(火) 08:04:29.67ID:4UpvperX
>>898
萩原は阪神入団後、ファームの近鉄戦の際、同学年で同じ大阪の高卒ルーキー中村紀洋の打撃練習を見て、
これは絶対にかなわないとすぐに悟ったそうだな。
今思えば、同じ大阪にいながら、萩原の評価が中村よりはるかに上だったというのは不思議だな。
甲子園で活躍すれば、ドラフトの順位は水増しされやすいが、中村も決して無名の選手ではなかったのにな。
0901名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/24(火) 08:06:31.09ID:4UpvperX
>>888
>大阪桐蔭の進学実績はかなり凋落しているよ。
>京大だけでも、ここ7-8年で2/3になっている。第一文武別道だから野球部と関係ないし。

いや、俺が言っている大阪桐蔭の進学実績とは、野球部員の進学実績のこと。
ここは東京六大学や関関同立への進学実績が抜群だよね。
それは間違いなく有力中学球児からの人気の理由になっている。
0903名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/24(火) 09:44:04.03ID:90iPumyz
植草貞夫さん(元朝日放送アナウンサー)

高校野球は実況約40年、そのうち決勝が28回。500試合以上は話した。1969年の松山商―三沢、79年の箕島―星稜の延長十八回など、数々の名勝負に立ち会った。
中でも一番印象に残っていると言えば85年決勝の宇部商とPL学園。この大会のPL・清原と宇部商・藤井のホームランはすごかった。 「甲子園は清原のためにあるのか」 このフレーズは清原が2本目に打った時だったと思う。
一塁ベースを回って清原の姿がアップになったところで、自然と口から出た。 プロに入った清原は調子が悪い時、高校時代のビデオをすり切れるぐらいまで何度も見たそうです。当然、何度も私の言葉が出てくる。「植草さんの言葉がぼくの伝説の始まり」みたいなことをテレビで言ってくれたと聞き、うれしかった。
有名選手だけじゃなく、街で会った元球児に「ぼく、植草さんに名前を呼んでもらえたんです。うれしかった」と言ってもらうと、冥利(みょうり)に尽きますね。
若いころは、自分の話す技術を披露する場、みたいに考えていた。「一番上手だと言われたい」。そんな思いだった。 入社8年目の62年、5月に生まれた娘を7月に亡くした。その夏は、元気にプレーする若者にやきもちをやいた。
松井の5敬遠が92年。「勝負しません」を20回言っただけ。若かったら、主張をいれたかもしれません。でも、目の前に起きていることを正確に伝えるのが、アナウンサーの仕事なんです。
アナウンサーとしては接戦の方が盛り上がるから、つい負けている方に肩入れしてしまう。打算が入った見方ですね。テレビを見ると、「おれならこうしゃべる」って思ってしまう。素直に野球を楽しめない体になってしまいました。
0904麻生 ◆dJ3Jq/0BLA
垢版 |
2021/08/24(火) 12:31:41.85ID:YqVHu39w
山梨が関東に含まれるか否かは横に置くとして
関東勢がベスト8に残れなかったのは
1981年以来40年振りの珍事
0905名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/24(火) 16:50:16.03ID:8alx/wC+
千葉県民だが1981年というと小学生で
高校野球夢中になって見てたころだから
8強どれもかなり印象に残ってる
地味な存在だったかもだが当時は
和歌山工の中田投手が気に入ってた
たしか細身のサイドハンドだったよな
0906名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/24(火) 17:36:46.41ID:90iPumyz
今はすっかりメジャーな存在に成り上がったが、滋賀の近江が初出場した大会で、初戦鶴商学園(現鶴岡東)に勝って、たしか二回戦で敗れたのが和歌山工業だった記憶が、、、
完封負けしたけど、なんであの球が打てないの?イライラしながら昔のブラウン管テレビ見てたな。懐かしい。
0907名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/24(火) 18:11:31.99ID:vsmJy6ZE
 1978年も関東勢は8強に進めなかったんですよね。期待の桐生と横浜が
県岐阜商に連続で完封負け。
 今年は神戸国際は残っているけど、記念大会で代表が複数出るような
マンモス地区もダメダメですね。人口密度も高くコロナも蔓延しがちで
非常事態宣言期間も長く練習試合も十分に組めなかったのも原因かな(沖
縄もだめでしたね)。
0908名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/24(火) 20:23:57.39ID:vvB18eMj
>>906
近江は初出場のときの
「近江高校」のユニがいいなあ。と思った。

滋賀勢、
今大会、近畿最後の優勝 期待してます。 (マジで)
0909名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/24(火) 21:10:28.76ID:d6dHeU5s
>>907
県岐阜商のサブマリン投手の野村は良い投手だったね。準々決勝でも優勝したPLから
1点しか取られていなかったけど、貧打で敗退。愛甲が未だ1年でバンビ2世と言われた
横浜はともかく、選抜ベスト4で木暮と阿久沢が健在だった桐生の敗退は驚いた。
尤も選抜の実績にも拘らず下馬評で桐生の評価は必ずしも高くなかった。朝日の座談会
では何故か大久保の仙台育英を一押しだったが、出場監督間の評価ではPL,中京の評価が
高かった。選抜4強の桐生と箕島はその次の評価。選抜の優勝候補でいきなり桐生に当たって
負けた豊見城も同じくらいか、もう少し下の評価だったか。
0910名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/24(火) 21:13:29.80ID:vdUA28aM
最近はサブマリン投手を甲子園で見なくなったな。
地方大会だと、たまに見掛けることはあるが。
0911名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/24(火) 21:35:14.79ID:90iPumyz
>>908
たしかにユニホ−ルは漢字の方がよかったな!
鬼の田中テツヤ監督の時で、加藤−太田の2年生バッテリーだったよな、確か。
0912名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/24(火) 21:58:28.06ID:0lITOTii
>>910
球速ないと上では厳しいからじゃないのか肘壊しやすいし
牧田がメジャーで通用しなかったのが拍車かけたのでは
0913名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/24(火) 22:02:26.27ID:0lITOTii
>>907
それもあるけど近畿意外は滞在費の負担
日本文理校長みずからメディアに向かって金ないとか言う位だから
学校が勝つ事望んでないし敗けろ!早く帰って来い!言われてるようなもんだろ
こんな状況じゃ仕方ないけど選手モチベーションさがるわ
0914名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/24(火) 22:11:07.60ID:0lITOTii
>>907
1970年代後半は桜美林優勝して横浜優勝するまでずっと関東は低迷してたじゃん
1977年は春夏とも早実ベスト8意外みんな西日本
1979年選抜なんて近畿大会西日本ベスト8独占
夏も近畿2強対四国
0916名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/24(火) 22:19:38.05ID:9JbICIa/
>>903
「勝負しません」の20回やそこらなんて、可愛いもんだ。
80年代の決勝では、ヒットが出たら「ワンバウンドツーバウンド」しか言ってない。
0917名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/24(火) 22:46:38.30ID:4UpvperX
>>905
和歌山工業の中田投手、3試合連続で無四球だったね。
こんな投手、なかなかいない。
準々決勝の京都商戦で初めて死球を出し、そして敗れた。
0918名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/24(火) 22:50:34.30ID:4UpvperX
>>910
>>912
サブマリン、今は90年代と比べたら多いと思う。
90年代はプロの一線級にサブマリンがいなかったこともあり、高校でもサブマリンがほとんどいなかった。
2000年代になり、渡辺俊介の活躍以降、高校野球でもサブマリンをよく見るようになり、
ここ数年でまた少し減ってきた印象かな。
0920名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/24(火) 23:39:03.37ID:c6snXQ+o
>>905 >>917
中田投手は高校卒業後は硬式野球から離れて軟式のクラブチームで投げていたんだが、
25才頃はオーバースローに転向していた。
アンダースローは足腰に来るから、毎日練習してないと投げられないと語っていた。
0921名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 00:26:24.67ID:9xV+xUw+
アンダースローと言えば、広陵の渡辺一博も忘れ難い。ロッキングモーションで審判
から注意を受けた事をNHK青年の主張で語っていた。広陵はプロ入りした捕手の原と
バッテリーがしっかりしていて80年春にベスト4、夏にベスト8と活躍したが、その後は
2人とも活躍の記憶がない。
0922名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 02:38:19.85ID:miE7NAT5
>>844
今大会は宮城県VS愛知県、奈良県VS岡山県、新潟県VS福井県が初対戦!
0923名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 06:26:57.39ID:L0qwGazm
アンダースローが減ったのは右投げ左打ちが増えたからでしょうか?自分が
覚えている最初の右投げ左打ちは74年の前橋工の向田投手とか銚子の篠塚。解説者は
向田の打席で投手の右投げ左打ちは死球の際、右手にボールが当たりやすいからお勧め
しないみたいなことを言っていた記憶がある。ただ実際に右投げ左打ちの投手で死球
で骨折したのは何年か前の相模のエースくらいかな。秋の神奈川大会の準決勝で死球を
受けて骨折して関東大会では登板できなかったことくらいかな。
0924名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 06:38:11.09ID:Uc7uMsya
>>921
渡辺さんは、現・広陵監督の中井さんと共に大商大に進学し、大学でもエースとして活躍している。
だからこそ卒業後は松下電器で野球を続けられた。
社会人での活躍は聞いた覚えがないが、現役引退後は松下でコーチか何かになっていたよ。

原さんは、カープでは代打の切り札として活躍した。
大洋に移籍し、引退。一時期、コーチか何かやっていたと思う。
大洋退団後は、広島でお好み焼き屋を開店。
店はカープの選手たちもよく利用することで有名だった。
現在、コロナ禍でどうなっているかは少し心配だね。

2人とも良い野球人生だったと思う。
0925名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 06:45:39.35ID:fhO5hPhB
>>921
原さんはカープで結構試合に出てたけどね。カープの原が広陵の原と同一人物だと認識してなかったという事かな?
改めて調べると原さんは80年代から年平均40試合程度通算400試合以上出てるから、通用した選手といっていいと思う。
0926名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 06:50:11.88ID:Uc7uMsya
高校野球でアンダースローが多いか少ないかは、ずっとプロでアンダースローが多いか否かとリンクしてきたよね。
かつてはプロに秋山、杉浦、山田、足立、金城基、皆川、高橋直樹ら下手投げの大投手がいっぱいいったので、高校野球でも80年代くらいまではアンダースローの好投手が多かった。
渡辺俊介以降、アンダースローが再び増えてきて、その中で出てきたのが牧田であり、高橋礼であり、オリックスの中川だと思う。
0927名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 07:22:21.19ID:wya76ORB
>>921
セットの時は普通の綺麗なアンダーハンドピッチャーやった。
いつもこうして投げたら良いのにって思てたわ。
0928名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 08:07:41.32ID:Toa3Xdyy
野球部にホモ多数
0929名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 08:21:50.84ID:uHMgo4MB
今年の関東勢の不振は本命校が予選敗退したのも大きいと思う 東海大相模、常総学院、花咲徳栄、健大高崎あたりが出て来ればもう少し違う結果になっただろう

1970〜180年代の関東の学校は大型チームだけど、粗くて前評判が高くてもあっさり負けるというような印象がある
その頃全盛期の近畿勢に比べると緻密さで劣っていたような
0930名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 08:36:48.80ID:OMPOuB4T
>>929
健大高崎w
ギャグですか
0931名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 10:47:43.17ID:C3S4zjLj
83年の久留米商、山田を生で見たときアンダーかと思ったけど今映像みるとサイドより上だった
85年の久留米商、秋吉はサイドとアンダーの中間くらいかな、好きな投手だった
90年の西日本短、中島もアンダーかと思ってたけど今みるとサイドかな

ローカルネタですまん
0932名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 11:55:38.71ID:aqy4aQG3
松商学園の立て襟(立ち襟とも言う)は良いね。格好良い。
富山商のも有名だし。
中京大中京も立て襟復活は嬉しい。
大学では早稲田と明治が立て襟。
阪神に勝った時のたけし軍団もそうだったかな。
今では新興の高校が伝統校に憧れてか立て襟が目立つね。
0934名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 13:13:48.75ID:a2kAcrpc
>>923
前橋工の試合は山本栄一郎のラジオ解説でした。
0935名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 13:21:44.33ID:a2kAcrpc
>>931
アンダーハンドはS59熊本鎮西の松崎。準決勝では取手ニにメッタ打ちにされたがコントロールの良い投手でした。同じ年の法政一の岡野だっけ。遅球で話題をさらった、対境のノーヒットノーランされかかった時の投手。
0936名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 15:26:57.82ID:WMmZkvMg
愛甲に殴られた牧田さんの今の姿がシニアリーグのコーチとして顔写真で載ってるが真中満みたい。
当時の不良は今でいうHIPHOPみたいなもので女にもてそうという軽い気持ちで不良になった人も多かった。
「還暦祝い企画」で当時の「横浜高VS早実対談」見たいな。
0937名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 17:53:20.32ID:Uc7uMsya
>>931
福岡代表校のアンダースローといえば、1984年に春夏連続出場した福岡大大濠のエースがアンダースローだったと思う。
0939名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 18:18:57.16ID:so0FWdyV
盛岡大付属が初出場した時のエース小石澤って大会前なかなか評判の好投手でしたよね?
甲子園では高知商に打たれたけど
0940名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 18:24:36.67ID:OMPOuB4T
>>939
ビッグマウスでもありましたね
キャッチャーでキャプテンの関口さんは大変だったと思う
0941名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 18:39:18.01ID:so0FWdyV
>>940 関口さんって今の監督ですね
0942名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 18:52:45.67ID:RLIXZNAh
>>936
停止食らったのは長尾や山中片平
世代の春か。
0943名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 18:54:00.19ID:a2kAcrpc
今日の盛岡A級戦犯先発のサウスポーだろうな。叩かれるよね。ストライク入らなきゃ話にならん。ベンチでヘラヘラしてた。見てる方もイラッとくるわ。ま、だいたい桐蔭破って来た相手にエース投げさせない監督が1番悪い。完全に舐めプだろ。
0944名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 19:22:10.41ID:8MkeYxFn
富山商の立襟てそんな歴史のあるユニじゃない
平成8年頃だったか報徳に勝った新湊に似たユニがオリジナルだったはず
0945名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 19:42:12.43ID:HSuyVFu3
>>926
ここに出てくる投手は、プロに入る前から下手投げ(横手投げ)だったのかな?

たしか皆川投手は東北の上手投げの本格派ということで南海に入団し、コーチのアドバイスでサイド(アンダー)にしたらしい。

それと、ある本で杉浦投手は自分では「横手投げ」と言っていたらしい。

サブマリンとサイドスローの違いはなんなのか。
0946名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 20:05:19.20ID:lE4CCBFe
>>931
この頃だと、1980年のセンバツだけど、尼崎北の田中を思い出す。
優勝した高知商が準々決勝で尼崎北と対戦、8回まで苦しめられてたな。
0947名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 20:27:21.38ID:C63P1bVt
てか東日本全滅じゃん
0948名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 20:35:46.74ID:a2kAcrpc
いつ以来だろうか?S54の春以来か?あの時東日本いなかったよね。PL、姫路、箕島、浪商、池田。川之江?高知商?5校しか思い出せない。とにかく宇都宮商が2回戦で負けてジ、エンドだったの覚えてる。夏もY校と城西がなんとか。初戦で上尾が負けたの痛かった。もっと最近ありました?
0949名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 20:39:22.81ID:a2kAcrpc
その時の宇都宮商のエースが及川でアンダーハンドでしたね。金敷だっけ?良いバッターがいたような気がする。
0950名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/08/25(水) 20:44:16.30ID:eMhy+10B
>>943
負けたのは井口のせい
0951麻生 ◆dJ3Jq/0BLA
垢版 |
2021/08/25(水) 20:48:03.48ID:EjD1n01E
↑ 1981年の夏の選手権が
熊本 宮崎 愛媛 香川 兵庫 京都 和歌山 名古屋でベスト8
名古屋が西日本か否かを言うならば
福井も西入場料なのか?という話になる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況