X



【選抜】最近10大会の甲子園都道府県別成績【選手権】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0156名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/09/23(木) 11:48:01.34ID:QkLiy05U
東海地区は三大都市圏であり
人口の多い4県から2校しか出れない
0157名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/09/23(木) 15:51:31.98ID:rt5Bq8o3
>>155
だから夏は出やすいところが多いって書いてるんだぞ
特に愛知の甲子園出場への倍率は厳しいと思う
0158名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/09/23(木) 16:11:18.72ID:Llw6fsQt
夏に出やすいとこが春の枠少ないって文句言うのはどうなんて気もするわな
春の枠を見直すなら夏も見直すべき
0159名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/09/23(木) 16:11:18.72ID:Llw6fsQt
夏に出やすいとこが春の枠少ないって文句言うのはどうなんて気もするわな
春の枠を見直すなら夏も見直すべき
0160名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/09/23(木) 16:12:07.28ID:Llw6fsQt
連投になってしまいました
すいません
0161名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/09/23(木) 16:30:30.96ID:YiInUJp/
>>157
愛知なんて参加校が多くて消化試合が多いだけだろ。本気で甲子園狙ってるとこなんて10校もないだろ。殆どがほぼ3強が独占してて何が倍率が厳しいんだ?愛知より参加校が少ないのにどこが出れるか分からんようなとこの方がよっぽど厳しいわ
0162名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/09/25(土) 00:41:16.80ID:sBC+aFop
>>161
1強や2強の県が多い中で3強なら十分じゃね
引っ張る存在となる高校がいない県を激戦区と呼ぶかドングリの背比べと呼ぶかは人によって違うわな
0163名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/09/25(土) 00:44:07.90ID:sBC+aFop
>>161
ちなみに愛知より参加校が少なくてどこが出れるか分からない県って具体的にどこ?
0167名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/14(金) 22:07:45.55ID:Vvn++DC8
age
0168名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/27(木) 10:30:16.14ID:NYGEDBvW
168
0169名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/02/07(月) 22:21:21.75ID:tZOdk+PE
gfdlkgdf
0170名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/03/03(木) 17:15:43.25ID:ZvZ1lGaI
170
0171名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/03/20(日) 23:02:00.49ID:IK64MAqQ
そろそろ記録上げようか
0172名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 01:30:55.28ID:5sYntwgZ
北照高校 12 ●
女満別高  ●
北照高校 13 ○○● ベスト8
遠軽高校   ○● 3回戦敗退
駒苫小牧 14 ○● 2回戦敗退
東海大四 15 ○○○○● 準優勝
札幌第一 16 ●
札幌第一 17 ●
駒苫小牧 18 ●
札幌大谷 19 ○● 2回戦敗退
札幌第一 ●
北海高校 21 ●
クラーク 22 ●

白樺学園 20 ● 交流試合
帯広農業  ○ 交流試合
0173名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 01:31:42.07ID:5sYntwgZ
光星学院 12 ○○○○● 準優勝
     13
八戸光星 14 ○● 2回戦敗退
八戸光星 15 ○● 2回戦敗退
八戸光星 16 ○● 2回戦敗退
青森山田  ●
     17
     18
八戸光星 19 ●
     20
八戸西高 21 ●
     22
0174名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 01:32:34.01ID:5sYntwgZ
花巻東高 12 ●
盛岡大附 13 ○● 3回戦敗退
     14
     15
釜石高校 16 ○● 2回戦敗退
盛岡大附 17 ○○● ベスト8
不来方高  ●
花巻東高 18 ○○● ベスト8
盛岡大附 19 ○● 2回戦敗退
     20
     21
花巻東高 22 ●
0175名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 01:33:04.25ID:5sYntwgZ
石巻工業 12 ●
仙台育英 13 ○○● ベスト8
東陵高校 14 ●
仙台育英 15 ○● 2回戦敗退
     16
仙台育英 17 ●
     18
     19
仙台育英 21 ○○● ベスト8
柴田高校   ●
     22

仙台育英 20 ● 交流試合
0176名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 01:33:48.50ID:5sYntwgZ
     12
     13
     14
大曲工業 15 ○● 2回戦敗退
     16
     17
由利工業 18 ●
     19
     20
     21
     22
0177名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 01:34:14.79ID:5sYntwgZ
12
山形中央 13 ○● 3回戦敗退
     14
     15
     16
     17
日大山形 18 ●
     19
     21
     22

鶴岡東高 20 ○ 交流試合
0178名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 01:34:45.23ID:5sYntwgZ
聖光学院 12 ○● 2回戦敗退
聖光学院 13 ○○● ベスト8
いわき海  ●
     14
     15
     16
     17
聖光学院 18 ○● 3回戦敗退
     19
     21
聖光学院 22 ○● 2回戦敗退
只見高校   ●

磐城高校 20 ● 交流試合
0179名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/06(土) 13:57:19.40ID:1lDmhQfo
今年も頼んます
0180名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/07(日) 04:20:06.74ID:AkXoqxkc
集計人、死んだか
0182名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/07(日) 04:43:12.20ID:c+Ngz9r/
選手権 静岡最新版
12 常葉橘    ●
13 常葉菊川     ○●
14 静岡       ●
15 静岡       ●
16 常葉菊川     ●
17 藤枝明誠   ●
18 常葉菊川   ○○●
19 静岡       ●
21 静岡       ●
22 日大三島     ●

【勝敗】3勝10敗
【勝率】.231
【初戦】2勝8敗
【最高】3回戦(13・18常葉菊川)
0184静岡最新版
垢版 |
2022/08/07(日) 09:15:14.72ID:knDdEd7R
12 常葉橘    ●
13 常葉菊川     ○●
14 静岡       ●
15 静岡       ●
16 常葉菊川     ●
17 藤枝明誠   ●
18 常葉菊川   ○○●
19 静岡       ●
21 静岡       ●
22 日大三島   ●

【勝敗】3勝10敗
【勝率】.231
【初戦】2勝8敗
【最高】3回戦(13・18常葉菊川)
【備考】成績は変わらないが初戦で3連敗中、10大会で僅か3勝ともはや暗黒期状態。近10年では菊川以外が
     甲子園で勝てておらず、特に静岡が0-4のデルトマケ状態なのが辛い。常葉勢の台頭以降傾向が一変した県。
     日大三島の台頭で勢力図が変われば傾向も変わりそうだが、まずはデルトマケ脱却を目指したい。



すみません、昨日は仕事だったのもありますが更新を完全に忘れてました

静岡は常葉勢以外だと夏は16年間勝っていません
日大三島が勝てるようになると良いんでしょうがあの監督は
甲子園に出るまでは強いけど甲子園の初戦に弱いんですよね…初戦を勝てば割と上位に来ますが

>>183
そのサイトよく見てたんですけど更新なさそうなのが惜しいです
0185群馬最新版
垢版 |
2022/08/07(日) 09:30:30.43ID:knDdEd7R
12 高崎商   ●
13 前橋育英 ○○○○○○(優勝)
14 健大高崎 ○○○●(ベスト8)
15 健大高崎 ○○●
16 前橋育英   ●
17 前橋育英 ○○●
18 前橋育英 ○●
19 前橋育英 ●
21 前橋育英   ●
22 樹徳    ●

【勝敗】14勝9敗
【勝率】.609
【初戦】5勝5敗
【最高】優勝(13前橋育英)
【備考】1勝ダウンしたがまだ勝率6割キープ。ただ勝ち星は前半に多く2年後には優勝が消えるのでそこが正念場。
     長らく公立と私学が拮抗していた県だが、近年は前橋育英を中心に私学が圧倒。このまま私学優勢が
     続きそうだが、前橋育英がもっと安定するか、出れば勝つ健大高崎がもっと出てくるかが好成績の鍵か?



久しぶりに出てきた樹徳はその両校+桐一まで倒して出てきましたが
その時以来の甲子園1勝は持ち越し
桐一の名前がないあたりに時代の移り変わりを感じます
ちなみに樹徳は近畿勢以外とは甲子園初対戦だった模様
0186京都最新版
垢版 |
2022/08/07(日) 09:41:36.24ID:knDdEd7R
12 龍谷大平安 ○●
13 福知山成美 ●
14 龍谷大平安 ●
15 鳥羽      ○○●
16 京都翔英   ●
17 京都成章    ●
18 龍谷大平安 ○○●
19 立命館宇治 ○●
21 京都国際    ○○○●(ベスト4)
22 京都国際   ●

【勝敗】9勝10敗
【勝率】.474
【初戦】5勝5敗
【最高】ベスト4(21京都国際)
【備考】成績は変わらず5割目前で足踏みだが、低迷期を抜け出し成績が上向きつつある。勝ち星も後半に多いので
     1勝しか減らない今後3年間で勝ち越しまでは行きたい。ずっと平安が中心勢力だが近10大会で7校出場と
     意外なまでの混戦ぶり。京都国際が今後京都の勢力図を変えるかどうかで成績も左右されそうだが…。



去年も書きましたが京都は平安1強じゃなくても結果が出るときは出るので
京都国際みたいな新興勢力が台頭することが刺激になるのかもしれません

万全な森下vs一関学院打線を見てみたかったですが、それ抜きにしても一関学院の打撃はお見事です
0187名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/07(日) 10:03:05.52ID:G8a/a+Mv
>>184

>>185

>>186
乙です
0189名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/07(日) 10:15:09.40ID:aGVa0SJN
今年もこのスレ健在ですね!
更新者今年もお元気でよかった
0190岡山最新版
垢版 |
2022/08/07(日) 10:59:54.13ID:knDdEd7R
12 倉敷商       ○○●(ベスト8)
13 玉野光南    ●
14 関西          ●
15 岡山学芸館   ●
16 創志学園      ●
17 おかやま山陽. ●
18 創志学園    ○●
19 岡山学芸館    ○●
21 倉敷商      ●
22 創志学園    ●

【勝敗】4勝10敗
【勝率】.286
【初戦】3勝7敗
【最高】ベスト8(12倉敷商)
【備考】11関西の3勝が消え勝率も2割台までダウン。さらに来年も2勝が消えるため暗黒期が目前まで来ている。
     出場校は徐々に私学優勢になっており、特に創志は近10大会で最多の3度出場もまだまだ混戦模様。
     近年の盟主不在≒甲子園で苦戦、を象徴する県だが一強時代だったことがない県なので混戦はしばらく続くかも。



そんな一強時代がなかったことに一石を投じそうなのが創志の門馬就任
岡山の成績が上がるかどうかという点で非常に重要だと勝手に思ってるんですがどうなるか
0191石川最新版
垢版 |
2022/08/07(日) 14:52:30.01ID:knDdEd7R
12 遊学館     ●
13 星稜     ●
14 星稜     ○○●
15 遊学館     ○●
16 星稜     ●
17 航空石川 ○●
18 星稜     ○●
19 星稜     ○○○○○●(準優勝)
21 小松大谷 ●
22 星稜     ●

【勝敗】10勝10敗
【勝率】.500
【初戦】5勝5敗
【最高】準優勝(19星稜)
【備考】2勝ダウンし勝率5割になったが、19の準優勝が大きく暫くは安定モード。1大会3勝以上が過去4度と
     少ないので、まずは初戦の連敗を止めたいところ。21世紀に入ってから夏の代表はずっと私学だが、
     近10大会で6度出場の星稜が今も石川の中心。それだけに成績もその星稜次第でも上下しそうだが…。


2回までがすべてという感じの大敗でしたがエースがいきなりやられるとどうしようもないか
星稜はハヤシ勇退後にどうなるか気になっていたチームですが山下Jr.は父に近づけるか
0192広島最新版
垢版 |
2022/08/07(日) 20:50:04.59ID:knDdEd7R
12 広島工   ●
13 瀬戸内    ●
14 広陵    ●
15 広島新庄 ○●
16 広島新庄 ○○●
17 広陵    ○○○○○●(準優勝)
18 広陵      ●
19 広島商    ●
21 広島新庄 ●
22 盈進    ●

【勝敗】8勝10敗
【勝率】.444
【初戦】3勝7敗
【最高】準優勝(17広陵)
【備考】如水館の名前とともに3勝が消え負け越しに転落。とにかく初戦が安定せず現在4連敗中と低迷期に入ったか。
     成績が落ちない今後3年の間に初戦の安定させて勝ち越しまで巻き返したい。ずっと広陵が中心にいる県であり
     近年は私学優勢が顕著だが広陵は意外と夏は出て来ない。この広陵の不安定さが現状を物語っているのかも。



久々登場の盈進はよく粘りましたが及ばず
しかし広陵が近10大会で3回しか出てないのは意外でした
0193徳島最新版
垢版 |
2022/08/07(日) 20:59:37.75ID:knDdEd7R
12 鳴門      ●
13 鳴門    ○○○●(ベスト8)
14 鳴門      ●
15 鳴門    ●
16 鳴門    ○○○●(ベスト8)
17 鳴門渦潮 ●
18 鳴門    ●
19 鳴門    ○●
21 阿南光   ●
22 鳴門    ●

【勝敗】7勝10敗
【勝率】.412
【初戦】3勝7敗
【最高】ベスト8(13・16鳴門)
【備考】成績は1勝ダウン。見ての通り最近は鳴門一強状態に近いが、その鳴門が勝負の年以外は初戦すら勝てない。
     その初戦を勝てば割と上位進出もある一方、夏ベスト8の壁を38年間破れていない(現在夏の準々決勝7連敗中)。
     ご存知全国唯一の私学童貞県だが、これだけ夏の鳴門が強いと会長こと生光学園の甲子園は遠そうである。



ちなみに今年の鳴門は3年に1度ある勝負の年だったんですが
春:優勝した大阪桐蔭に競り負け
夏:春準優勝の近江に逆転負け
というのを見るに力はあったけど最弱籤運だったか…

なお明日以降は夜の更新になる予定なのでご了承ください
0194名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/07(日) 22:19:39.48ID:IUloOLy5
>>184
乙です。毎年楽しみにしてるので、今年も集計主さんが健在で何より
今年もコロナ禍での大会で、去年の宮崎商のような悲劇はもう起こらないで欲しい・・・
県岐阜商も一時はどうなるかと思ったけど、高野連の救済措置で何とか不戦敗は回避できそうで良かった
0195新潟最新版
垢版 |
2022/08/08(月) 18:31:09.62ID:dAM6W3sY
12 新潟明訓   ○●
13 日本文理 ●
14 日本文理 ○○○○●(ベスト4)
15 中越    ●
16 中越    ●
17 日本文理 ○●
18 中越    ●
19 日本文理 ●
21 日本文理   ●
22 日本文理 ●

【勝敗】6勝10敗
【勝率】.375
【初戦】3勝7敗
【最高】ベスト4(14日本文理)
【備考】成績は変わらないが近7大会で僅か1勝とかつての暗黒期に近い状態が続く。3年後の4勝が消えるまでに
     どこまで成績が上向くかが鍵だが、近9大会の代表を分け合う文理と中越がどちらも初戦に弱いのが悩ましい。
     近年力をつけてきた私学もいくつかあるので、そうした学校が代表になっての活性化が低迷脱出の鍵かも。


今年決勝まで来た帝京長岡、去年決勝まで来た新潟産大付など
力を入れている私学は増えてきたんですけどまだ文理の壁が厚い状態の新潟
ただこの調子なら近い将来勢力図に変化があると思います
0196山梨最新版
垢版 |
2022/08/08(月) 18:41:07.01ID:dAM6W3sY
12 東海大甲府 ○○○○●(ベスト4)
13 日川      ○●
14 東海大甲府 ●
15 東海大甲府 ○○●
16 山梨学院   ○●
17 山梨学院   ●
18 山梨学院   ●
19 山梨学院   ●
21 日本航空   ○○●
22 山梨学院   ●

【勝敗】10勝10敗
【勝率】.500
【初戦】5勝5敗
【最高】ベスト4(12東海大甲府)
【備考】成績は変わらず5割のままだが4勝が消える来年は正念場。近年は山梨学院の出場が目立つがなかなかの
     デルトマケ状態。勝ち星も前半よりなので成績維持へ向けて踏ん張りどころだが、これは山梨学院次第かも。
     現在11年連続で1回戦から登場中だがこれは継続中の記録では全国最長。 宮城の23年にどこまで近づくか?



山梨学院は毎年のように競り負けてるイメージですが県内での無双ぶりはどこへ行ってしまうのか
山梨学院が1-5、他の学校が9-5なのに山梨学院ばかり出るので県民は泣いていいのではw
0197富山最新版
垢版 |
2022/08/08(月) 18:54:31.35ID:dAM6W3sY
12 富山工   ●
13 富山第一   ○○●(ベスト8)
14 富山商   ○○●
15 高岡商    ●
16 富山第一 ○●
17 高岡商    ●
18 高岡商   ○○●
19 高岡商   ○○●
21 高岡商   ●
22 高岡商   ●

【勝敗】9勝10敗
【勝率】.474
【初戦】5勝5敗
【最高】ベスト8(13富山第一)
【備考】1勝ダウンし負け越しへ転落したが、。近年の成績は安定しているのでまずは初戦の連敗脱出から始めたい。
     ずっと公立王国だが躍進のきっかけは13富山第一であり、この年以降は成績が安定してきたのは明るい材料。
     出場校は近10大会で6度出場の高岡商が中心だが、表中の高岡商が初戦敗退している時は何故か毎回二桁失点。



15年12失点、17年11失点、21年17失点、22年13失点とかしてる高岡商を見ると
本当に富山は強くなったのか若干疑問に思えてきますが…w
(15年だけはオコエがいた関東一相手に乱打戦してましたね)
0198沖縄最新版
垢版 |
2022/08/08(月) 19:24:42.91ID:dAM6W3sY
12 浦添商     ○○●
13 沖縄尚学   ○●
14 沖縄尚学     ○○●(ベスト8)
15 興南       ○○●(ベスト8)
16 嘉手納      ○●
17 興南      ●
18 興南      ○●
19 沖縄尚学   ●
21 沖縄尚学   ○●
22 興南      ●

【勝敗】10勝10敗
【勝率】.500
【初戦】7勝3敗
【最高】ベスト8(14沖縄尚学、15興南)
【備考】成績は変わらず5割のまま。初戦は安定しているが近年は1大会3勝以上がない上、勝ち星が前半に多く
     このままだと低迷期も見えてくる状態。近年は各4度出場の興南と沖尚の二強体制が続いているが
     公立が出てもそこそこ安定している地区だけに、突き抜ける力のある代表が待たれるところか。


悲劇的な終わり方でしたが終盤は流れを完全に失ってましたね
マモノさんが多少は仕事したのかもしれない
来年の沖縄は負け越しの危機ですが、もし負け越したら18年ぶり
0199名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/09(火) 15:53:07.43ID:hymv+lHk
>>195-198
乙です。
毎年楽しみにしてる数少ない良スレなんで、無理せず頑張って下さい。
0200名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/09(火) 15:57:05.64ID:F6/uevQ5
このスレよく出来ていますね
毎回楽しみにしてます
成績もさることながら、備考を見るのが楽しみ
0201名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/09(火) 16:08:44.02ID:kxxCx/F1
これは良スレですね!
0202三重最新版
垢版 |
2022/08/09(火) 18:40:44.79ID:Fohu7ogh
12 松阪         ●
13 三重         ●
14 三重       ○○○○○●(準優勝)
15 津商       ○●
16 いなべ総合. ○○●
17 津田学園   ○●
18 白山       ●
19 津田学園   ○●
21 三重         ○●
22 三重       ●

【勝敗】11勝10敗
【勝率】.524
【初戦】6勝4敗
【最高】準優勝(14三重)
【備考】成績は変わらず。14三重の準優勝以降成績が急上昇した県だがその準優勝が3年後に消えるのでそれまでに
     成績を上げておきたい。近10大会で複数出場は三重と津田学園の両私学だがそれ以外は公立がバラバラの
     出場とまだまだ混戦模様の県。それでも14年以降の成績は安定傾向にあり、県のレベルが上昇してきたか。



準優勝が消えるまでにそろそろ複数勝利がほしいところでしょうか
近年は白山みたいなミラクル出場じゃない限りそこそこ安定した強さの代表が来てる印象
0203西東京最新版
垢版 |
2022/08/09(火) 18:50:38.56ID:Fohu7ogh
12 日大三      ●
13 日大三       ●
14 日大鶴ヶ丘   ●
15 早稲田実    ○○○○●(ベスト4)
16 八王子      ●
17 東海大菅生    ○○○●(ベスト4)
18 日大三      ○○○○●(ベスト4)
19 国学院久我山 ○●
21 東海大菅生   ●
22 日大三      ●

【勝敗】12勝10敗
【勝率】.545
【初戦】4勝6敗
【最高】ベスト4(15早稲田実、17東海大菅生、18日大三)
【備考】11日大三の優勝が消え一気に6勝ダウンも何とか勝ち越し。初戦の勝率が悪いものの、初戦さえ突破すれば
     驚異的な確率で突っ走ることで勝ち越し続けている珍しい地区。昔から大学付属高校の出場が多いが、
     平成以降はほぼ付属校が出場。その流れを引っ張ったのは日大三だが近年の成績が不安定なのは懸念材料。



このスレが始まってからずーっと上位(去年終了時は勝率2位)にいた
西東京ですが一気のダウンで特別凄い成績じゃなくなりました
初戦非常に強いけど上位はそこまで多くない東東京とは実に対照的
今後3年は成績が落ちないのでそこで一度でも上位に来たら巻き返せますがはたして
0204南北海道最新版
垢版 |
2022/08/09(火) 19:05:52.12ID:Fohu7ogh
12 札幌第一   ●
13 北照       ●
14 東海大四   ○●
15 北海       ●
16 北海       ○○○○●(準優勝)
17 北海       ●
18 北照       ●
19 北照       ●
21 北海       ●
22 札幌大谷   ●

【勝敗】5勝10敗
【勝率】.333
【初戦】2勝8敗
【最高】準優勝(16北海)
【備考】成績は変わらないが現在初戦で5連敗中。近10大会で北海と北照が7度出場しているが、その両校が基本的に
     デルトマケなのでなかなか成績が上がらない。現在21大会連続で私学が出場とかなり私学の壁が厚い地区だが、
     どこでもいいからまずは初戦を勝ってほしいのが道民の願いか?さすがにそろそろ北を笑えないような…。



6年前の準優勝がなかったら実はかなり悲惨な南北海道
その時の北海も初戦は1点差勝ち(北海2-1松山聖陵)だったので
僅かな差でも初戦を勝てるかどうかは非常に大きい、と思わされる地区
0205岐阜最新版
垢版 |
2022/08/09(火) 19:13:11.12ID:Fohu7ogh
12 県岐阜商   ●
13 大垣日大 ●
14 大垣日大 ○●
15 岐阜城北 ●
16 中京    ○●
17 大垣日大   ●
18 大垣日大 ○●
19 学院中京   ○○○●(ベスト4)
21 県岐阜商 ●
22 県岐阜商 ●

【勝敗】6勝10敗
【勝率】.375
【初戦】4勝6敗
【最高】ベスト4(19学院中京)
【備考】成績は変わらずイマイチの状態だが、今後6年で2勝しか減らないので成績を巻き返しやすい状況ではある。
     県岐阜商を中心に長年実業系公立が中心勢力だったが、近年は大垣日大、中京など私学の出場も増えてきた。
     今後も私学の出場が増えそうなだけに、県岐阜商次第では私学が一気に優勢になるかもしれないが…。


さすがに飛車角抜きみたいな状態では厳しかった県岐阜商
下級生ばかりだったのでこの経験を来年に生かしたいですね
鍛冶舎県岐阜商になってからデルトマケ傾向があるのでまずはそこを脱却したいところ
0206名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/10(水) 13:21:47.99ID:637hF1jH
毎年楽しみにしてます!
0208北北海道最新版
垢版 |
2022/08/10(水) 19:44:03.33ID:UgYOWMfz
12 旭川工      ●
13 帯広大谷    ●
14 武修館        ●
15 白樺学園     ●
16 クラーク国際.   ●
17 滝川西      ●
18 旭川大      ●
19 旭川大      ●
21 帯広農      ●
22 旭川大      ●

【勝敗】0勝10敗
【勝率】.000
【初戦】0勝10敗
【最高】なし
【備考】今年もいい勝負をしながら勝てず遂に0-10到達。ほぼ毎年いい試合をしているのになかなか結果に結びつかない。
     出場校は私学中心だが駒岩の跡を継ぐ盟主が現れず、近10大会で8校出場と全国屈指の多さ=地区の混戦が
     招いた結果かもしれないが、17年と今年以外は2点差以内の負けと考えると連敗脱出には運も必要だろう…。



相手が大阪桐蔭の地点で覚悟はできていたかもしれませんがスレ開始以降3地区目の0-10到達
ただ、過去に到達した秋田と三重はその後準優勝もあって一気に盛り返している点は明るい材料
しかしここ3大会の対戦相手が星稜(奥川)、明桜(風間)、大阪桐蔭(極め付け)とか持ってなさすぎるような…
0209秋田最新版
垢版 |
2022/08/10(水) 20:08:43.44ID:UgYOWMfz
12 秋田商    ○●
13 秋田商    ●
14 角館      ●
15 秋田商    ○○●(ベスト8)
16 大曲工   ●
17 明桜      ●
18 金足農   ○○○○○●(準優勝)
19 秋田中央 ●
21 明桜    ○●
22 能代松陽 ●

【勝敗】9勝10敗
【勝率】.474
【初戦】4勝6敗
【最高】準優勝(18金足農)
【備考】県勢13連敗を止めた能代商の2勝が消え1年で負け越し転落も、4年前の準優勝もあり暫く成績は安定しそう。
     全国屈指の公立王国ゆえか勝ち星を稼ぐには好投手の存在が鍵となる県であり、夏も打撃より投手が重要。
     近10大会で7校出場とかなりの混戦模様だが、長年秋田を引っ張ってきた秋田商がご無沙汰になりつつある。



4大会続けて1回戦から登場している秋田勢ですが
平成だけでみれば5割以上の確率で2回戦から登場していました
ご無沙汰気味の秋田商は今年期待できたはずですがまさか初戦で負けるとは
0210鹿児島最新版
垢版 |
2022/08/10(水) 20:24:24.15ID:UgYOWMfz
12 神村学園   ○●
13 樟南     ○●
14 鹿屋中央 ○●
15 鹿児島実 ○●
16 樟南     ○●
17 神村学園   ○●
18 鹿児島実 ●
19 神村学園 ○●
21 樟南      ●
22 鹿児島実   ●

【勝敗】7勝10敗
【勝率】.412
【初戦】7勝3敗
【最高】3回戦(12・17神村学園)
【備考】成績は変わらず。13大会2勝以上がない上、特にここ4大会は1勝止まりと成績は完全に伸び悩み状態。
     近年は鹿実、樟南、神村の三強体制かつ三強が3度ずつ出場しており勢力変化がなかなか起きない県。
     この停滞感を打破するには固め勝ちできるor三強の勢力図を変える代表が求められるだろうか。



今年大島が出れば起爆剤になったかもしれないんですが
初戦で神村を破った鹿実の底力に屈した格好でしょうか

ちなみに表中の初戦敗退3つのうち今年以外の相手は秋田と三重
秋田の13連敗を止めたのも神村だったので北北海道も鹿児島を引けばひょっとして…
0211名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/11(木) 00:01:49.23ID:f/vkagYV
北北海道の高校は長い歴史の中で甲子園での最高成績は3回戦か。
0212名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/11(木) 09:29:30.88ID:v7AMD4hW
>>209
時代も変わり傾向も変わったと思うが愛知宮城は1回戦で神奈川香川は2回戦スタートのイメージ
その愛知と宮城が今まで2回戦などで当たらず去年の初戦まで対戦がなかったのは不思議である
0213名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/11(木) 09:45:51.38ID:7p8Znuce
>>211
ベスト8が2回くらいある
直近でも1995年の旭川実業なので四半世紀前だけど・・・
0214名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/11(木) 09:50:45.83ID:/ukHxT6y
神奈川は予選がキツいからまあ1回戦免除でも許せるけど島根鳥取とか予選が楽なところが引くとなんだかなあって思う
0216名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/11(木) 10:07:04.19ID:7p8Znuce
失礼、思い違いでした
北北海道はベスト8まで行ったのは
1995年の1回だけみたいだ
0217名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/11(木) 10:21:26.20ID:7p8Znuce
>>215
一大会で2勝したのも1956年が最後
なので65歳以下の鳥取県民は、
夏に鳥取の高校が2勝したのをリアルタイムで見てないという・・・
春は1960年代以降に何度かベスト8以上まで勝ち進んでるんだけどね
0218鳥取最新版
垢版 |
2022/08/11(木) 18:49:15.72ID:y7yrbFRT
12 鳥取城北 ○●
13 鳥取城北 ●
14 八頭       ○●
15 鳥取城北   ●
16 境       ●
17 米子松蔭 ●
18 鳥取城北 ●
19 米子東   ●
21 米子東   ●
22 鳥取商    ●

【勝敗】2勝10敗
【勝率】.167
【初戦】2勝8敗
【最高】3回戦(14八頭)
【備考】11年前の鳥取商も初戦敗退だったので成績は変わらないが僅か2勝&初戦で7連敗中と苦戦が続く。
     そもそも夏の2勝が66年なく近年の夏は苦戦しかしていない県。今は鳥取城北が勢力図の中心だが
     まだまだ公立の出場も多く力が接近している。接近するよりは抜けて強い代表が待たれていそうだが…。



このスレが始まって以降の最高成績は2-10という鳥取ですが
そんな状態でもいまだに単独最下位はないというのがある意味凄い
ただ0-10に近づいているのも事実なのでまず連敗を止めたいところですが
0219長野最新版
垢版 |
2022/08/11(木) 19:07:01.28ID:y7yrbFRT
12 佐久長聖   ●
13 上田西     ●
14 佐久長聖   ○●
15 上田西     ○●
16 佐久長聖   ●
17 松商学園   ○●
18 佐久長聖   ○●
19 飯山      ●
21 松商学園   ○□●
22 佐久長聖     ●

【勝敗】6勝10敗
【勝率】.375
【初戦】5勝5敗
【最高】3回戦(21松商学園)
【備考】成績は変わらず。今後2年は成績が落ちないが固め勝ちが少ない県なので初戦を勝って成績を上げたい。
     長らく松商が引っ張ってきた県だが、近年は佐久長聖と上田西も割って入るようになり三つ巴に近い状態。
     出場校の固定化は成績上昇につながりやすいが、安定して勝利できる代表が出てくるのはまだ先か。



長野も9年前に3-10だったのでそこからは巻き返していますが成績上昇は緩やか
最後のベスト8以上が28年前ベスト4の佐久(今の佐久長聖)で近年は2勝が限界という状態では致し方なしか
0220高知最新版
垢版 |
2022/08/11(木) 19:17:07.34ID:y7yrbFRT
12 明徳義塾   ○○○●(ベスト4)
13 明徳義塾   ○○●(ベスト8)
14 明徳義塾 ○●
15 明徳義塾 ●
16 明徳義塾   ○○○●(ベスト4)
17 明徳義塾 ○●
18 高知商   ○○●
19 明徳義塾 ○●
21 明徳義塾 ○○○●(ベスト8)
22 明徳義塾   ●

【勝敗】16勝10敗
【勝率】.615
【初戦】8勝2敗
【最高】ベスト4(12・16明徳義塾)
【備考】1勝ダウンもまだまだ好成績。初戦に滅法強く近年苦戦が目立つ四国勢の中では非常に安定しているが、
     今後3年で6勝が消えるので成績維持の正念場か。見てのとおり高知の成績≒明徳の成績という
     明徳一強時代が続いているが、高知予選の無風ぶりは全国屈指なのでなかなか終わりそうにない…。



高知決勝は明徳vs高知で明徳が(大体1点差で)勝つまでがお約束のような気がするw
ちなみに明徳の夏初戦敗退は22度目の出場で7年ぶり2回目というくらいのレアケース
0221宮崎最新版
垢版 |
2022/08/11(木) 19:33:58.94ID:y7yrbFRT
12 宮崎工       ●
13 延岡学園       ○○○○●(準優勝)
14 日南学園     ●
15 宮崎日大     ●
16 日南学園     ○○●
17 聖心ウルスラ ○●
18 日南学園     ○●
19 富島       ●
21 宮崎商        ■
22 富島        ●

【勝敗】8勝10敗
【勝率】.444
【初戦】4勝6敗
【最高】準優勝(13延岡学園)
【備考】成績は変わらないが初戦で連敗中。2年後に準優勝の4勝が消えるのが気になる状態になってきたか。
     日南学園の台頭以降は私学の出場が目立つが、近3大会は続けて公立が出場するなど混戦模様。
     ちなみに1県1代表制になってから同一校の2年連続出場が一度もなく、それ以前でも一度しかない。



両校とも投手が良かったので打撃の差が大きかったかなという試合でした
この辺が公立の限界なのかとも思ったり
それにしてもなぜ宮崎は連続出場がないのだろう
(日南学園が2年周期で出てくるのは知っていますが)
0222名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/12(金) 15:34:38.59ID:uhCDe1l9
>>220
数少ない初戦敗退がいずれも1点差という所に初戦の鬼ぶりが伺い知れる
逆に山梨学院などはたまに勝つとき圧勝して普段は接戦負けの印象
0223岩手最新版
垢版 |
2022/08/12(金) 19:57:19.84ID:FxUPL2rL
12 盛岡大付 ●
13 花巻東     ○○○●(ベスト4)
14 盛岡大付   ○●
15 花巻東   ○○●
16 盛岡大付 ○○●
17 盛岡大付 ○○○●(ベスト8)
18 花巻東   ●
19 花巻東   ●
21 盛岡大付 ○○●
22 一関学院 ○●

【勝敗】14勝10敗
【勝率】.583
【初戦】7勝3敗
【最高】ベスト4(13花巻東)
【備考】成績は1勝アップ。初戦は安定している上に2勝以上挙げることが多い。再来年以降の5年で11勝が消えるので
     ここでどれだけ勝てるかが重要だが、デルトマケだった盛付が安定して勝てるようになったのは大きいか。
     夏は27大会の間公立が出られていないが、近年はほぼ花巻東と盛付しか出ておらず二強以外が出たのは11大会ぶり。



最近の岩手(というか二強)は打撃のいいチームが出てくると強い、
という印象ですが一関学院もなかなかの打撃でした
注目の佐々木は来年甲子園に帰ってこられるかどうか
0224青森最新版
垢版 |
2022/08/12(金) 20:29:24.84ID:FxUPL2rL
12 光星学院       ○○○○●(準優勝)
13 弘前学院聖愛 ○○●
14 八戸学院光星   ○○●(ベスト8)
15 三沢商       ●
16 八戸学院光星 ○●
17 青森山田       ○●
18 八戸学院光星 ○●
19 八戸学院光星 ○○○●(ベスト8)
21 弘前学院聖愛   ●
22 八戸学院光星 ○●

【勝敗】15勝10敗
【勝率】.600
【初戦】8勝2敗
【最高】準優勝(12光星学院)
【備考】11光星の準優勝が消え3勝ダウンしたがまだ勝率6割。初戦に滅法強い光星の安定感が際立っており、
     勝ち星の8割は光星が挙げたもの。ただ今後3年で8勝が消えるので好成績を維持するには正念場を迎えた。
     光星以外が出たときは3-4と今一つの成績なので、ここでどこまで勝てるかが好成績の鍵となりそう。



すっかり強豪となった光星ですが特に夏に強く初戦負けは初出場の時だけ
一方で不祥事以降低迷している青森山田はなかなか出場できない状況に
青森山田も甲子園に出れば初戦は強いんですが光星ほどは突き抜けない印象
0225山形最新版
垢版 |
2022/08/12(金) 20:41:42.33ID:FxUPL2rL
12 酒田南     ●
13 日大山形   ○○○●(ベスト4)
14 山形中央 ○○●
15 鶴岡東     ○●
16 鶴岡東   ●
17 日大山形 ●
18 羽黒    ●
19 鶴岡東   ○○●
21 日大山形 ○○●
22 鶴岡東   ○●

【勝敗】11勝10敗
【勝率】.524
【初戦】6勝4敗
【最高】ベスト4(13日大山形)
【備考】11年前の先輩を超えた鶴岡東が1勝を挙げて勝ち越しへ。平成以降の山形は「初戦で連敗」→「3年くらいで
     勝ち星を稼ぐ」→「また連敗」の妙なサイクルが続いており今年で稼ぎ時の3年が終了。来年以降早めに勝って
     安定して勝ち星を重ねたいところか。ちなみに夏は山形中央以外なら私学という状態が28年間続いている。



一時酒田南が安定して強かったのですが最近は鶴岡東と日大山形が二強モードか
その酒田南も来年出られなければ表から名前が消えますがどうなるか
0226奈良最新版
垢版 |
2022/08/12(金) 20:56:37.55ID:FxUPL2rL
12 天理     ○○○●(ベスト8)
13 桜井     ●
14 智弁学園 ●
15 天理     ●
16 智弁学園 ○●
17 天理       ○○○●(ベスト4)
18 奈良大付 ○●
19 智弁学園   ●
21 智弁学園 ○○○○○●(準優勝)
22 天理     ○●

【勝敗】14勝10敗
【勝率】.583
【初戦】6勝4敗
【最高】準優勝(21智弁学園)
【備考】成績は1勝ダウン。昨年の準優勝が大きく今後5年間は5割以上をキープできるので初戦を安定して勝ちたい。
     長らく智弁・天理の二強体制が続いているが、その二強も2年連続出場は殆どなく両校が鎬を削っている状態。
     この調子なら今後も成績は変わらず安定しそうだが、全国屈指の代表寡占地区という状況も変わりそうにない。



いまだに夏の出場校が7校しかない奈良ですがそのうち2校は表中にあるくらい昔からの代表寡占地区
二強とそれ以外にはまだ差がありそうですが状況はいつか変わるんだろうか
0227名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/12(金) 21:38:01.71ID:xRsUSIg9
知らないうちに勢力図が変わってるとこあるよな。

例えば山形。昔は東海大山形と日大山形の2強から東海大が脱落して酒田南が台頭。その酒田南が消え今は日大と鶴岡東の2強へ。

石川は星稜と金沢の2強が続き遊学館の出現で3強体制へ(実際はほぼ遊学館と金沢の2強で、信じられない事にこの時期の星稜は何と14年間の間に夏の代表が1回だけだった)
が、これを突き破ると星稜が大復活!今度は金沢と遊学館が墜落していき星稜の1強体制になりつつある。航空石川がポツポツ出るけどなんか勢力図を変えるインパクトがないんだよね。
4強で切磋琢磨すれば面白いんだが。
0228名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/12(金) 23:54:16.94ID:SaxegLKN
群馬は変わりやすいし変わり目っぽいタイミングに今年や2009のような復活組が出場したりする。
0229名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/13(土) 08:11:42.93ID:ZuCX0/UK
群馬は公立大国から桐生第一の時代を経て健大と育英の2強のように見えるが実際は育英の一強だね。桐生第一も古豪のような雰囲気あるが初出場は平成入ってからなんだよな。
0230名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/13(土) 13:21:47.90ID:TVDpEXVn
今では上で見ないが90年代は前橋工業、00年代は前橋商業が2番手の位置で強かった
香川は尽誠と高商の間に10年レベルの暗黒時代を挟む移り変わり
尽誠は2020の中止で復活を逃したのが痛いが来年以降どうなるか
0231名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/13(土) 21:44:10.58ID:RumHoMrU
尽誠、英明、香川西、寒川に立ち向かう地元の高松商業
0232佐賀最新版
垢版 |
2022/08/13(土) 22:28:21.07ID:+DNTfqmw
12 佐賀北     ●
13 有田工     ○●
14 佐賀北     ●
15 龍谷       ●
16 唐津商      ●
17 早稲田佐賀 ●
18 佐賀商     ●
19 佐賀北     ●
21 東明館     ●
22 有田工      ●

【勝敗】1勝10敗
【勝率】.091
【初戦】1勝9敗
【最高】2回戦(13有田工)
【備考】初戦で8連敗となり1勝ダウン。このままだとあと2年で0-10になる。まさに暗黒期といった状態ではあるが、
     公立王国の上に近10年で7校出場の盟主不在状態と苦戦の要因が多く、すぐには成績が上向かないか。
     基本的に近年は苦戦続きの県だが、あのがばい旋風から15年でここまで成績が落ちるとは…。



ちなみに島根の公立が勝ったのは18年ぶり(その時も浜田)ですが
そんな状況の相手にも勝てないあたりがまさに暗黒期といった感じ
あと2年のうちに佐賀を救う学校は現れるかどうか…
0233愛媛最新版
垢版 |
2022/08/13(土) 22:38:54.39ID:+DNTfqmw
12 今治西   ●
13 済美       ○●
14 小松     ●
15 今治西   ●
16 松山聖陵   ●
17 済美     ○○●
18 済美     ○○○○●(ベスト4)
19 宇和島東   ●
21 新田     ○●
22 帝京五    ●

【勝敗】8勝10敗
【勝率】.444
【初戦】4勝6敗
【最高】ベスト4(18済美)
【備考】成績は変わらず。今後5年で1勝しか減らないのでここから巻き返したいが近年は初戦が安定しない。
     ずっと公立王国だったが済美の台頭以降は私学の出場が増えてきており、勢力図が急激に変わってきた県。
     近10大会の勝ち星もその済美が殆どと済美頼みの状況だけに済美以外も「やればできる」かどうかが鍵。



帝京五の甲子園初勝利はお預けでしたが2年続けて私学が夏初出場を
果たしたのを見ても愛媛はどんどん私学優勢になってきています
そんな中本気で復活を目指している松山商ですが夏将軍だったはずなのに近年の夏は勝負弱い…
0234和歌山最新版
垢版 |
2022/08/13(土) 23:08:00.25ID:+DNTfqmw
12 智弁和歌山   ●
13 箕島      ●
14 市和歌山   ●
15 智弁和歌山 ●
16 市和歌山   ○●
17 智弁和歌山 ○●
18 智弁和歌山 ●
19 智弁和歌山 ○○●
21 智弁和歌山   ○○○○○(優勝)
22 智弁和歌山   ●

【勝敗】9勝9敗
【勝率】.500
【初戦】4勝6敗
【最高】優勝(21智弁和歌山)
【備考】2勝ダウンし勝率5割に逆戻りしたが、今後4年は成績が落ちないので一気の成績上昇も狙える状況。
     復活した智弁和歌山の一強に見えるが強化中の学校も多く、選抜出場校を見ても一筋縄にはいかない状況。
     成績が良い時は基本的に一強体制の県なので、智弁和歌山次第で成績が大きく左右されそうなのが不安材料か。



49番目登場からの連覇は簡単ではなかった
とにかく国学院栃木がお見事というほかない感じの試合でしょうか
最近の智弁和歌山は初戦が今一つ安定しませんね
0235千葉最新版
垢版 |
2022/08/13(土) 23:26:18.45ID:+DNTfqmw
12 木更津総合   ●
13 木更津総合 ○○●
14 東海大望洋   ●
15 専大松戸   ●
16 木更津総合   ○○●(ベスト8)
17 木更津総合 ●
18 木更津総合 ○○●
18 中央学院   ●
19 習志野     ○●
21 専大松戸   ○●
22 市船橋     ○●

【勝敗】9勝11敗
【勝率】.5450
【初戦】6勝5敗
【最高】ベスト8(16木更津総合)
【備考】2勝ダウンし32年ぶりの負け越し転落。初戦は勝ち越しているものの、3勝以上がないのが要因だろうか。
     長らく群雄割拠の戦国県だったが最近は近10年で5度出場の木総が中心となりつつあり、勝ち星も9勝中
     6勝が木総。今まで一強体制がない県だけに、木総以外の学校が出た時の勝利が成績アップの鍵か。



市船soulを引っ提げ2試合続けて面白い試合を見せてくれた市船でしたが複数勝利はならず
千葉で応援が凄いと言えば習志野や拓大紅陵もありますが後者はなかなか出てこない…
(個人的に拓大紅陵の応援はすごく見たい)
0236訂正
垢版 |
2022/08/13(土) 23:28:06.44ID:+DNTfqmw
すみません
>>235の千葉の勝率は.450です
0237名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/13(土) 23:42:55.44ID:RumHoMrU
木更津総合も夏は長らく出てなかったんだな。
0238名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/13(土) 23:55:56.24ID:ydG4+Zjx
>>227
今は星稜、日本航空石川、小松大谷の3強感ある
0239名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/14(日) 07:12:37.01ID:Gjd/GFWB
和歌山が5割とは意外でしたな
0240名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/14(日) 07:14:50.22ID:Gjd/GFWB
千葉は大きなヤマがない分逆に5割付近はしばらくキープでしょうか。
1度でも上位進出すればすぐ勝ち越し復帰か
0241名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/14(日) 07:46:49.44ID:bB9+LsAB
愛凋落のきっかけは最初は上甲監督の「イジメ喫煙保護者からの賄賂容認主義」、
そして全国的に見ても革新的な取り組みをしないので
中途半端に済美の二匹目のドジョウを狙う私学が割り込んできて
余計に県内の戦力が分散されている、それと県大会でのストライクゾーン、応援方法が
甲子園大会とまるで違うので根本的に愛媛高野連が無策という結論に落ち着く
0242神奈川最新版
垢版 |
2022/08/14(日) 16:24:15.03ID:tuUuPUum
12 桐光学園   ○○○●(ベスト8)
13 横浜         ○●
14 東海大相模   ●
15 東海大相模   ○○○○○(優勝)
16 横浜       ○●
17 横浜       ●
18 慶応       ○●
18 横浜       ○○●
19 東海大相模   ○●
21 横浜       ○●
22 横浜       ○●


【勝敗】16勝10敗
【勝率】.615
【初戦】9勝2敗
【最高】優勝(15東海大相模)
【備考】11年前の横浜も1勝だったので成績は変わらず。一昔前の圧倒的な成績ではなくなってきた。初戦に強く成績は
     非常に安定しているが近6大会はベスト8以上がなくやや停滞気味。近年は相模と横浜の二強体制だが他の代表でも
     安定しているのが強み。現在夏の私学連続出場が31大会継続中だが、予選の状況を見るに今後も厳しそう。



近10大会で6度出場の横浜ですが成績は6-6と黄金期から比べると寂しい数字
横浜も相模も監督交代による過渡期と思われますがここを乗り切れば黄金期再の再来もあるか?

この表を見て「近年の神奈川って思ったほど勝ってないな…」と思った人は多そう
0243兵庫最新版
垢版 |
2022/08/14(日) 16:48:18.65ID:tuUuPUum
12 滝川二   ○●
13 西脇工   ○●
14 神国大付 ●
15 滝川二   ○●
16 市尼崎   ●
17 神国大付   ○●
18 報徳学園   ○○●(ベスト8)
18 明石商   ●
19 明石商    ○○○●(ベスト4)
21 神国大付 ○○○●(ベスト8)
22 社      ○●

【勝敗】13勝11敗
【勝率】.542
【初戦】8勝3敗
【最高】ベスト4(19明石商)
【備考】成績は1勝ダウン。一昔前は固め勝ちで5割以上をキープしていたが近年は初戦の安定感で成績維持中。
     ただ「近10大会で7校出場(うち公立4校)」「記念大会を除いた2年連続出場が36年ない」など予選のカオスぶりは
     全国屈指&現在進行形で勢力図に変化が起きているため、どこまで安定した成績を残せるか予断を許さない。



夏初出場の社は猛追及ばず1勝止まりでしたが意地は見せたでしょうか
混戦兵庫の勢力図変化で最注目校は何と言っても今回で名前が消えた東洋
岡田招聘で近いうちに復活できないとそのまま沈む可能性も…
0244埼玉最新版
垢版 |
2022/08/14(日) 17:01:37.16ID:tuUuPUum
12 浦和学院   ○○●
13 浦和学院   ●
14 春日部共栄 ○●
15 花咲徳栄    ○○●(ベスト8)
16 花咲徳栄   ○○●
17 花咲徳栄   ○○○○○○(優勝)
18 花咲徳栄   ○●
18 浦和学院    ○○●(ベスト8)
19 花咲徳栄    ●
21 浦和学院    ●
22 聖望学園   ○●

【勝敗】17勝10敗
【勝率】.630
【初戦】8勝3敗
【最高】優勝(17花咲徳栄)
【備考】成績1勝アップ。徳栄の躍進をきっかけに成績が急上昇した県で、あと5年は5割以上を維持できる。
     最近は完全に徳栄と浦学の二強体制だが11-4の徳栄、4-4の浦学と甲子園での成績には大きな差がある。
     今後の成績維持には浦学の安定感が必要だろうが、監督交代がいい方に出るかどうかが重要か。



選抜を見る限りモリダイはモリシよりやれそうですがはてさて
聖望は夏の成績がイマイチだったので1勝でも良しとしたいところですが
相手が大阪桐蔭とはいえ19-0の大敗はさすがに予想外…
0245名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/14(日) 17:05:25.76ID:zKWQZm/E
今回の結果で順位表つくってくれたらありがたいです。
0246名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/15(月) 02:38:50.73ID:HHsLOVB8
報徳が1回しか出れてないことに驚いた。東洋は0かい
兵庫は公立私立が拮抗した本物のカオス地区だな
0247茨城最新版
垢版 |
2022/08/15(月) 19:00:13.06ID:rxJp5WfB
12 常総学院 ○●
13 常総学院 ○○○●(ベスト8)
14 藤代     ●
15 霞ヶ浦   ●
16 常総学院 ○○○●(ベスト8)
17 土浦日大 ●
18 土浦日大 ●
19 霞ヶ浦   ●
21 鹿島学園 ●
22 明秀日立   ○●

【勝敗】8勝10敗
【勝率】.444
【初戦】4勝6敗
【最高】ベスト8(13・16常総学院)
【備考】初戦の連敗を4で止め1勝上乗せ。ただ勝ち星が前半に集まっており見た目の数字以上に危ない状況。
     今年の夏勝利が常総以外の代表だと17年ぶりという、長年の常総頼み→常総の低迷が原因か。
     常総以外に甲子園で勝てる高校が現れるかどうかが重要だっただけに、今後の明秀日立に期待がかかる。



長年茨城を引っ張ってきた常総は今年初戦で負けましたが初戦敗退は初めてだったとか
常総は近5大会出ていないだけにこのまま盟主交代となるかさらなる混戦となるのか
混戦になった場合は5年後の成績が怖いですが…
0248福岡最新版
垢版 |
2022/08/15(月) 19:15:22.05ID:rxJp5WfB
12 飯塚         ○●
13 自由ヶ丘        ●
14 九州国際大付   ●
15 九州国際大付 ○○○●(ベスト8)
16 九州国際大付 ●
17 東筑         ●
18 折尾愛真    ●
18 沖学園      ○●
19 筑陽学園      ●
21 西日本短大付   ●
22 九州国際大付   ○●

【勝敗】6勝11敗
【勝率】.353
【初戦】4勝7敗
【最高】ベスト8(15九州国際大付)
【備考】1勝アップしたが近6大会で2勝と低迷中。九国が中心ではあるが、九国以外の出場校がバラバラの近10大会で
     8校出場という群雄割拠状態。それゆえ予選の混戦ぶりも全国屈指でそこで疲弊するのか苦戦が続いている。
     今後も群雄割拠が暫く続きそうだが九国以外の学校にも安定感が欲しい。また近年は2回戦登場が多い県。



選抜ベスト8だった九国だけにもう少し勝ちたかったところですが1勝止まり
過去には選抜準優勝の時も初戦でやられてるので春夏両方好成績とはなかなかいかない模様
来年も主力が割と残る九国ですが果たして来年戻ってこられるかどうか
0249大分最新版
垢版 |
2022/08/15(月) 19:23:52.33ID:rxJp5WfB
12 杵築     ●
13 大分商   ●
14 大分     ●
15 明豊     ●
16 大分     ●
17 明豊       ○○●(ベスト8)
18 藤蔭     ●
19 藤蔭     ●
21 明豊     ●
22 明豊     ○○●

【勝敗】4勝10敗
【勝率】.286
【初戦】2勝8敗
【最高】ベスト8(17明豊)
【備考】初戦の連敗を止めて1勝アップ。とにかく初戦に弱いが今後5年は成績が落ちないのでその間に少しでも勝ちたい。
     出場校は明豊を中心とした混戦状態だが、その明豊以外は夏に15年間勝てておらず明豊頼みの状態が続く。
     初戦を勝てば複数勝利の可能性が意外と高い県だけに、初戦の成績が五分になれば勝率5割も見えてくるが…。



明豊だけなら4-4の5割なので他校出場時の成績が鍵となりそうですが
毎年のように大分では本命の明豊があまり出てこないのも一因かもしれない
出れば毎年なかなかの好チームを作ってくるんですがね
0250長崎最新版
垢版 |
2022/08/15(月) 19:44:31.96ID:rxJp5WfB
12 佐世保実 ○●
13 佐世保実 ●
14 海星      ●
15 創成館   ○●
16 長崎商   ●
17 波佐見   ●
18 創成館   ●
19 海星      ○●
21 長崎商   ○○●
22 海星    ○○●

【勝敗】7勝10敗
【勝率】.412
【初戦】5勝5敗
【最高】3回戦(19・22海星、21長崎商)
【備考】3年連続初戦突破&2年連続複数勝利で2勝アップし、低迷期を抜けた格好に。暫くはあまり成績が落ちないので
     まずは5割が現実的な目標か。近年は短いサイクルで出場校が変遷している群雄割拠が続いており、なかなか
     長崎を抜け出す存在が現れない。比較的1回戦からの登場が多い県だが、海星の1回戦登場は20年ぶり。



プロ注目選手のいる文理、天理と破ってきましたが近江(というか山田)にはやられた海星
それでも近3大会で5勝を挙げた代表はどれも力があったので県のレベルは低くないと思われます
混戦県の割に近年は結果が出ている方かと
0251名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/08/15(月) 19:52:49.34ID:rxJp5WfB
そんな山田の満塁弾は「4番・投手」としては帝京・吉岡以来だとか
ちなみに吉岡が打った相手も海星(ただし三重)
吉岡はプロで打者でしたが山田はどっちかな…


>>245
決勝が終わったら勝率一覧を作る予定ですが
順位表記はしていませんので今年はしてみましょうかね…

>>246
兵庫県民の私から見ても「報徳はこんなに少なかったのか」と思いました
永田時代は安定して出ていました(ただし甲子園の初戦に弱い)が
監督が変わってからなかなか出れませんね
今年も戦力的には国際と並んで本命クラスだったはずなのに狭間のおっさんにやられた…
0254島根最新版
垢版 |
2022/08/16(火) 18:20:50.88ID:MR0eN9GG
12 立正大淞南 ○●
13 石見智翠館 ●
14 開星       ●
15 石見智翠館   ●
16 出雲       ●
17 開星       ●
18 益田東    ●
19 石見智翠館 ●
21 石見智翠館   ○○●(ベスト8)
22 浜田       ○●

【勝敗】4勝10敗
【勝率】.286
【初戦】3勝7敗
【最高】ベスト8(21石見智翠館)
【備考】成績は変わらず。決していい成績ではないが今後8年で1勝しか減らないのでその間に巻き返したい。
     暫く開星が中心だったが直近では石見智翠館を中心に私学優勢ながらも混戦を抜け出す学校が出てこない。
     そんな状況でも久々の2勝&公立勝利と明るい話題が続いており、このまま初戦の成績が安定すればいいのだが…。



事前に色々あったがゆえの抽選結果であろうと18年ぶりの公立1勝は大きいかと
あとは昨年をきっかけに石見智翠館がデルトマケを脱却できれば成績が上向きそうな島根
なお勝った山口は広島が負け越しになったので、中国地方唯一の5割以上地区に


>>253
その通りですね
成績自体は変わらないので訂正の書き込みはせずに来年修正しておきます
0255栃木最新版
垢版 |
2022/08/16(火) 18:35:19.84ID:MR0eN9GG
12 作新学院   ○○○●(ベスト8)
13 作新学院   ○○●
14 作新学院    ●
15 作新学院    ○●
16 作新学院    ○○○○○(優勝)
17 作新学院   ●
18 作新学院   ●
19 作新学院    ○○●(ベスト8)
21 作新学院    ●
22 国学院栃木 ○○●

【勝敗】15勝9敗
【勝率】.625
【初戦】6勝4敗
【最高】優勝(16作新学院)
【備考】2勝を挙げたが11作新のベスト4が消えたので2勝ダウン。更に今後2年で5勝が消えるので好成績維持のための
     正念場が続く。また初戦を勝てば複数勝利が多く、2回戦登場率が妙に高いといった特徴も。昨年県予選10連覇を
     果たした作新が近年は一強として君臨しているが、今年の国栃を見るに作新が県のレベルを引き上げたか?



作新一強になって県の成績も上がっていった栃木ですが
この調子なら作新以外が出てもある程度の成績は残せそう
その分公立の出場は難しそうですが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況