X



【安定感】神奈川の高校野球 Part775【長文的中】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/14(木) 22:00:55.81ID:ahzyKPyi
昨年に続き、神奈川から2校出場の選抜大会。
横高が優勝すれば12年ぶり。桐蔭が優勝すれば初優勝。
平田監督が就任して初の選抜大会。
世代ナンバーワン左腕=及川君の活躍に注目だ。

前スレ
【横高当確】神奈川の高校野球 Part774【長文的中】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1548776079/
0827名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 22:28:53.67ID:JLLtXEbo
甲子園で結果を出しているわけではないから強くはなっていない。
全国大会レベルで言えば、ナベオグ末期と変わらず。現状維持。
0828名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 22:54:17.33ID:FNTzb8oJ
>>824
そもそも及川も平田も将来のために小手先の投球にならないよう2球種で勝負してるって言ってるしな
今はストレートとスライダーの感覚を磨くって
まあセンバツではスライダー以外も解禁するみたいだけど
0829名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 23:09:42.34ID:39zDvSLq
>>826
「出られなかった」だろうよ
勝手にらを抜くな
底辺学力
0830名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 23:15:29.83ID:DwabWaPv
>>779
スル工は藤沢西や七里ガ浜に勝てるのかな?
面白いブロックではあるww

そしてFブロックは藤嶺、鎌学ではなく藤沢工科がスルスルっと(ry
0831名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 23:21:39.22ID:dBeleZVX
山本昌が言うには、
「スライダーに頼りたい気持ちは分かりますが、スライダー系には危険が伴います。特に、中高校生から投げるのはあまりおススメしません。身体ができて、フォームが固まってからにするのがいいと思います」
だってよ。
及川は甲子園で二段モーションを注意されたし、横浜高校のスタッフに投手を育成する技術はないね。
0833名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 23:30:00.56ID:+parm+xB
及川は辻内タイプだからな。
この手のピッチャーは左特有の広いストライクゾーンの恩恵を受けにくい。
0835名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 23:53:47.20ID:4AovrHN6
「底辺学力」??
なんだそれww

底辺とは社会の下層部分のたとえ
学力とは知的適応能力をさす
階層に係わることと能力に係わることをいっしょくたの言葉にすることによって支離滅裂の言語に

上から目線て指摘したものの逆に君こそが「底辺学力」だった
ハズ
0836名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 01:33:26.87ID:FObHa4wd
>>834
ストレートとスライダーしか投げてないんだから緩急がないことくらい皆わかってるだろ
なーにドヤ顔で言ってんだよ、ダサすぎー
0837名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 01:45:45.46ID:wct3KkXx
>>831
スライダーなんて高校野球ではほぼ全てのピッチャーが投げるだろバカ
松坂涌井藤平小笠原吉田松井みーんなスライダー投げるよ
今年でも相模の諸隈も慶応の田口も桐光の谷村も星陵の奥川だって投げる

偉大な200勝投手の言葉を引用してアホなことしか言えないなら永遠にロムっててくださいな
0838名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 01:49:11.11ID:FObHa4wd
>>834
でも、そのあなたが言うダメな及川に慶応も相模も二桁三振食らって負けてるのがウケるよなw
神奈川って相当レベル低いよ
島根や富山を笑えないレベルだろう
0839名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 07:55:38.50ID:8x+Q1iYR
>>838
昨年の選抜はベスト4
昨年の秋季関東大会は優勝
神奈川の甲子園の勝率は全国2位
神奈川は全国でもトップクラスの強豪県
0840名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 08:14:23.24ID:D1ncnm4Z
>>839
アホかおまえ
そら代表高校の話だろボケ
そのレベルが神奈川に何校あるかっての
他県から選手つれてこないと勝てない上に特定の高校しか代表にならない。
ダメダメだろうが、カス神奈川
0841名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 08:43:08.45ID:goYQRvvU
全国レベルの神奈川の強豪高校
横浜
東海相模
慶応
桐蔭
桐光

これだけ全国トップクラスの強豪高校があるのは神奈川だけ
大阪だってトップクラスは大阪桐蔭と履正社のみ
高知は明徳のみ
和歌山は智弁和歌山のみ
全国はせいぜい1〜2高校程度
神奈川は強豪高校が全国1多い
0842名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 08:52:41.88ID:goYQRvvU
昨年の選手権大会の出場高校の県外者が多い高校ベスト10が公開されていた
県内でも県外者が多いとされていた横浜と慶応が出場していたが
しかし甲子園の出場高校の県外者が多いベスト10に両高校とも入っていなかった
神奈川は決して県外者が多いわけではなかった
むしろ大阪や東京、埼玉などの強豪県はベスト10に入っていた
0843名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 09:29:37.67ID:koDsnqXk
>>834
確かに武器になりそうだが落差のあるカーブを放る投手って今は少ない気がする。

思い出したのは昔、甲子園で桐蔭が完封負けした桐一の正田みたいな投手。
0844名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 10:08:53.63ID:xOk45Dzt
>>842
県外から選手を連れてこなければ勝てないと言われているのに、甲子園での県外者ランキングとか意味ねぇだろ
ボンクラ
0845名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 10:14:31.91ID:+A0vUQYJ
カッペが強豪県神奈川に嫉妬してるなwww
0846名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 10:32:45.74ID:nrNtVPji
カッペがかっぺを笑う
0847名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 10:34:34.89ID:+A0vUQYJ
一番伸びてるのが神奈川スレ
カッペは大都会神奈川が気になって仕方ないんだな
0848名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 10:59:12.77ID:TJsrr8vh
自意識過剰の神奈川カッペ隊
0849名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 11:00:32.00ID:+A0vUQYJ
いちいちIDを変えるカッペw
0851名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 11:03:24.17ID:+A0vUQYJ
増加を続ける大都会関東、減少し続けるクソ田舎関西www

2018年10月1日の都道府県人口

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,843,403 328,132
2 神奈川県 9,179,835 53,621
3 大阪府 8,824,566 -14,903 ★
4 愛知県 7,539,185 56,057
5 埼玉県 7,322,645 56,111
6 千葉県 6,268,585 45,919
7 兵庫県 5,483,450 -51,350 ★
8 北海道 5,285,430 -96,303
9 福岡県 5,111,494 9,938
10 静岡県 3,656,487 -43,818
11 茨城県 2,882,943 -34,033
12 広島県 2,819,962 -24,028
13 京都府 2,591,779 -18,574 ★
14 宮城県 2,313,215 -20,684
15 新潟県 2,245,057 -59,207
16 長野県 2,063,403 -35,401
17 岐阜県 1,999,406 -32,497
18 栃木県 1,952,926 -21,329
19 群馬県 1,949,440 -23,675
20 岡山県 1,899,739 -21,786
21 福島県 1,865,143 -48,896
22 三重県 1,790,376 -25,489
23 熊本県 1,756,442 -29,728
24 鹿児島県 1,612,800 -35,377
25 沖縄県 1,448,101 14,535
26 滋賀県 1,412,881 -35  ★
27 山口県 1,368,495 -36,234
28 愛媛県 1,351,510 -33,752
29 奈良県 1,340,070 -24,246 ★
30 長崎県 1,339,438 -37,749
31 青森県 1,262,686 -45,579
32 岩手県 1,240,522 -39,072
33 石川県 1,142,965 -11,043
34 大分県 1,142,943 -23,395
35 山形県 1,089,806 -34,085
36 宮崎県 1,079,873 -24,196
37 富山県 1,050,246 -16,082
38 秋田県 980,694 -42,425
39 香川県 961,900 -14,363
40 和歌山県 934,051 -29,528 ★
41 佐賀県 819,110 -13,722
42 山梨県 818,391 -16,539
43 福井県 773,731 -13,009
44 徳島県 736,475 -19,258
45 高知県 705,880 -22,396
46 島根県 679,626 -14,726
47 鳥取県 560,517 -12,924

https://uub.jp/rnk/p_k.html
0852名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 11:06:04.34ID:OfXh2ONE
神奈川のレベルが高いなら、慶應、横浜の両校とも公立に負けることはないだろう。
神奈川のレベルは、確実に低い。
参加校が多いから激戦区とマスコミが勝手に言っているだけ。
0853名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 11:07:20.78ID:25SGkXxL
>>850
おまえの日本語は間違えているがな
0854名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 11:08:58.81ID:+A0vUQYJ
春夏通算甲子園勝率ランキング


1 大阪 .627
2 神奈川 .620 ←すげえ!
3 高知 .6033
4 愛媛 .6032
5 愛知 .597
6 広島 .589
7 徳島 .568
8 兵庫 .561
9 岐阜 .556
10 埼玉 .552
11 千葉 .549
12 和歌山 .548
13 沖縄 .547
14 東京 .542
15 奈良 .537
16 京都 .531
17 栃木 .508
18 香川 .502
19 熊本 .495
20 宮城 .493
0855名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 11:43:51.34ID:z7eTvN+A
カッペ公立に二校とも惨敗するカッペ神奈川
主力は他県人
0856名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 11:51:47.51ID:+A0vUQYJ
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3%
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3% ←すげえ!
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
0859名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 11:57:22.22ID:9HvRUMCy
神奈川 横浜 3連覇中
埼玉 花咲徳栄 4連覇中
千葉 木更津総合 3連覇中
山梨 山梨学院 3連覇中
群馬 前橋育英 3連覇中
栃木 作新学院 8連覇中
茨城 土浦日大 2連覇中
0861名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 12:13:10.56ID:p618jZRm
今年は湘南工科がスルスルっと来る気がする
0862名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 12:20:13.89ID:ii3Blhd+
>>856
こいつ意味わからず貼ってるで
アホ丸出しやな
0863名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 12:24:28.91ID:xudY1RXw
>>837
長文 平田love 笑

究極の野球素人
マエケンも大谷もスライダーは投げてないぞ
0864名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 13:22:26.66ID:7RAl+IqI
藤嶺は鎌学と相性最悪だからな、鎌学は楽勝で勝てるやろ
0866名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 13:42:00.88ID:f/+qPJg3
横浜の及川 木下 松本 黒須もだけど
桐蔭の伊礼 山崎 長谷川 渡部も全国トップ クラスだよな
0868名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 15:52:29.33ID:8x+Q1iYR
>>852
甲子園大会勝率全国2位
甲子園大会優勝回数全国3位
これで弱いとは?
この事実についてコメント願います
0869名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 17:13:41.79ID:OfXh2ONE
>>868
甲子園の結果は、主力選手を他県から連れて来る一部の私立高校が残したもの。
予選では、ベスト8まで余裕で勝ち抜ける。
県内率の高い高校ほど早期敗退。
それが神奈川のレベルの低さを表している。
0870名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 17:45:10.76ID:7ZX+aD9i
桐蔭はあの戦力で甲子園とか今考えるとすごいよな。
指導者がいいのかね。大川から変わって桐蔭はよかったなって言うしかない。
片桐さんは中学生からも人気あるしテレビで見た限り練習ではすげー厳しいけど練習以外の場所では選手と談笑していい先生って感じだったしあれを見た中学生には好感をもったんじゃないかね。
0872名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 18:16:27.84ID:veKl4Qnf
>>869
意味不明
答えになってません
神奈川はレベルが低いというから甲子園の成績を出した
再度答えろ
全国で2位、3位の成績の神奈川の何処がレベルが低いのかな?
また全国のどの県でも甲子園で優勝しているチームは県外者は多い
神奈川だけの話ではない
むしろ神奈川は県外者は多くはなかった
0873名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 18:37:27.88ID:Zby8R+9F
神奈川のレベルが低い原因は、県高野連がそれで良いと思っているから。
まるで私立高校に忖度しているようだ。
指導者も最初からあきらめていてレベルアップを図ろうとは思っていない。

桐蔭学園が作新学院のように県内だけで強くなってくれることに期待している。
0874名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 18:47:24.16ID:OfXh2ONE
>>872
答えろとか、横柄な物言いをするのか、その方が意味不明だ。
公立なり中堅私立がレベルアップして、一部の私立高校と切磋琢磨できるようになれば、神奈川全体のレベルが上がると思うが。
何か勘違いしているのか、読解力がないか、被害妄想なのか、理解に苦しむ。
0875名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 19:45:20.52ID:hS97EdDb
>>874
まったく答えになってません
お前が神奈川はレベルが低いと言うから甲子園の戦績を示して聞いているんだが
だから何度も言わせるな
勝率2位、優勝回数3位の神奈川がレベルが低いわけないだろう
神奈川以上の成績をあげているのは大阪しかない
神奈川は二番目に強いんだよ
二番目に強いのにレベルが低いというお前は頭がおかしい
0876名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 20:05:20.21ID:hS97EdDb
>>874
頭のおかしいお前に言っておく
神奈川はレベルが低いのに
昨年の選抜はベスト4
3年前の選手権は優勝
レベルが低いのに優勝しますか?
はい
答えなさい
お前の意味不明な言い訳はいらない
0877名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 21:00:49.29ID:68qiQjIV
長文 平田love 笑

公立に代表二校が負けた事実は認めたくないようだ。
過去に生きている老害
0878名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 21:55:04.86ID:OfXh2ONE
>>876
言い訳とは何のことだ?
自分が勝手に勘違いしたから言い訳しついるか

二校とも公立に負けたのは、神奈川のレベルが低いため、しのぎを削ることなく代表になったから。
公立を見下しているから足元をすくわれた。

神奈川のレベルが上がれば、どんな相手に対しても細心の注意を払うようになるだろう。

優勝すればレベルが高いとか間抜けな話だ。
0879名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 21:56:14.70ID:OfXh2ONE
>>878
言い訳しついるか

言い訳したいのか
0880名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 22:52:18.79ID:3lQ4BT6L
公立=弱いと決めつけること事態、野球を知らないド素人
だったら昨年の選手権大会の準優勝の公立校の金足農業はどう説明するのかな?
公立=弱いのに準優勝
さあ説明してもらおうか
0881名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 23:52:52.98ID:BK1t8JR8
「公立なり中堅私立がレベルアップして、一部の私立高校と切磋琢磨できるようになれば、神奈川全体のレベルが上がると思うが」

答え
→まずもって、現実の認識がとんちんかんだ。
お前が言っている事とは逆に、近年の神奈川の公立校や中堅私学は十分にレベルアップしています。
事実、昨秋季神奈川大会で、公立校の厚木西がベスト4に入ってます。また名将佐相監督の県立相模原や名将川村監督の湘南、
さらに横高出身の村田監督率いる白山など強豪私学を追い詰めています。
また中堅私学も大きくレベルアップしています。
とりわけ横高を破った鎌学や名将土屋監督の星槎国際など中堅校も、強豪私学を脅かす存在になっています。
言っておくが、神奈川は他県に先駆けて強豪私学と公立校の切磋琢磨する取り組みやっている。
その1つが「神奈川監督会」の取り組みだ。レベルに差があった強豪私学と公立校の交流を目的に開始された取り組みだ。
強豪私学と並の公立校が練習試合を組んだり、合同練習をやったり、私学と公立の交流を積極的に行なっている。
このような取り組みは神奈川が最初であり、神奈川がもっとも多く、私学と公立の取り組みを行なっているのだ。
神奈川が強いのは私学と公立の切磋琢磨した関係があるからなのである。
現実も知らないで、勝手な妄想でものを言うのはやめてもらいたい。
0882名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 00:07:06.58ID:9/zy3IuD
この人頭おかしいので相手しない方がいいですよ
0883名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 00:20:04.02ID:TRpq7mFM
横浜て、負けると言い訳するからな。 
金農との試合は風で負けたとか。
履正社は相手がドライチだとか(こちらもドライチ)
秀岳館や北大津や波佐見に負けた時も。
西谷大阪桐蔭や貴乃花親方みたいに「弱いから負けました」と潔く認めないから価値が下がる。
0884名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 01:11:04.80ID:DnTc2aq7
>>883
それ平田が言った言い訳だったんだ。てっきりネットの横浜オタが言ったのかと思ってたよ
0885名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 01:21:08.16ID:UlemFQiD
言い訳ばかりして全く上位進出の気配がない
0886名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 02:04:37.23ID:QoiLuKyj
>>821
当時の広島商業の佃(故人)・金光の
法政大学時代の監督だった
五明公男氏のご冥福を
心よりお祈りいたします
法政二の1961年選抜優勝時のライト
0887名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 06:12:05.44ID:AELYZKbp
>>883
たいていどこのオタも負けたらあれこれ言い訳していると思うんだが。
要はお前が横浜嫌いだからそういうのが特に耳に障るっていうだけ。
0888名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 08:34:03.22ID:6daKYzY9
>>884
監督や貴乃花の発言と便所の落書きの区別もついてないアホなんだから、そんな皮肉も理解できないよきっとw
0890名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 10:23:44.79ID:oJkpsmSF
>>881
何大嘘こいてんだよ
神奈川監督会は、親睦会と言う名のただの飲み会だ。
強豪校と公立の練習試合なんて、三軍が出てくるだけ。
だから横浜が湘南と引き分けた試合なんて話題にもならん。
秋大で厚木西がベスト4に入ったが、毎回公立が入っているかよ。
本質は隠してうわべだけで、さもありなんとする詐欺商法と同じだな。
0891名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 11:08:13.61ID:FXCgSj/s
>>880
何も知らない奴は黙ってろ。
現実も知らないで嘘をつくとは呆れますね。
監督会は様々な取り組みを行なっています。
その1つが夏前の大会に行なわれる講演会や親睦を目的にした定例の会議。
現在では中学の指導者も含めて160名程参加する巨大な会議に成長しています。
この会議で恒例になっているのが小倉元部長による夏の大会の展望予想。
またこの会議の参加者同士で練習試合や合同練習の調整や申し込みなどが行なわれています、
監督会の会議は大小合わせて年4回行なわれています。
また監督会が主催する技術講習会が定期的に行なわれています。
監督を退任された商大の金沢氏、武相の木本氏、慶応の上田氏などが中心になって、若い指導者向けに行なわれています。
さらに技術交流会として中学校の指導者向けにも積極的に指導・交流に取り組んでいます。
高校の監督会の影響で、中学でも監督会が結成されたそうです。
各県でも神奈川監督会を見習って結成されていますが、なかなか継続的にはなされていないようです。
長年に渡って神奈川監督会は開催され、そして積極的に技術講習会も行なっているのは神奈川だけのようです。
0892名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 11:18:46.24ID:0Q4OGdde
湘南戦って黒須投げてたよな
0893名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 11:42:05.63ID:FXCgSj/s
圧巻。
全国で1番速い左腕は1位、2位とも横高の投手が独占。

横高の投手層の厚さと育成能力の高さが良くわかる。
球も速いが、身長も高い。
全てにおいてトップレベルの横高投手陣。

1位 153キロ 及川 183cm74kg
2位 147キロ 松本 188cm76kg
3位 145キロ 玉村(丹生) 177cm75kg
3位 145キロ 清水(履正社)176cm73kg
3位 145キロ 宮城(興南) 173cm70kg
0894名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 11:47:09.90ID:pz4m8lN+
すばらしい。横高の投手の厚さは日本一。今年は春夏連覇するよ
0895名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 11:51:48.48ID:Z7z91Vik
>>893
球速が全てじゃ無いけどな

秋時点では清水の方が上

平田の育成力は普通に良いとは思うけど、今のところ及川はまだまだ信頼できるような投手では無いよ
0896名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 12:00:08.44ID:FXCgSj/s
選抜でブレーク間違いなし。平成最後の怪物=及川君

U15のエースとして鳴り物入りで入部した及川君。
入学当時は最速は141キロだった。
それが1年の甲子園で143キロ。一冬越しての春に150キロ。
そして昨秋に153キロと入学当時から10キロ以上も速くなっている。
この球速の驚くべきアップはスポーツ科学に基づいた、計画的で、科学的な
練習を積極的に取り入れた平田改革の成果である。
ウェイトトレーニングの導入、ノースローデーの導入、食の改善など、
平田改革で目指したフィジカル面の強化が成果として現れている。
球速が伸びたのは及川君だけでなく、総じてほとんどの投手がアップしている。
また、及川君の成長は、部長と話し合ってトレーニング計画を建て二人三脚で
練習に励むなど、選手と寄り添った指導の結果でもある。
また2種類の球を投げることに絞ったのも球威を増した要因とも言われている。
平田改革だからこそ潜在能力を引き出せたのだろうと思う。

まだまだ及川君も課題も多い。
連投による制球力の乱れも指摘されている。
またストレートを狙い打ちされたことから球種を増やして幅のある投球を目指す
ことになっている。
今年も部長と二人三脚で冬のトレーニングにかけている。
プロ宣言をした及川君。
エースの自覚とチームを引っ張っていく意識も出てきていると言う。
この冬を越して選抜にはどれだけ進化した及川君が見られるのかが楽しみである。
選抜で及川フィーバーを巻き起こす。
0897名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 12:02:06.39ID:0Q4OGdde
平田の育成は選手が3年生になった時にピークをもってくる
0898名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 12:23:15.49ID:FXCgSj/s
「秋時点では清水の方が上 」

答え
→残念ながら秋時点では全てにおいて及川君が上です。
何を根拠に清水が上と言っているのか?意味不明です。
秋季大会の現実を比べれば及川君が上であることがわかるでしょう。



及川君と清水君の比較.。
球速だけでなく、作秋季大会の成績を見ても、及川君が断然上です。
清水君が上という根拠はまったくありません。
評価は現実のみ。全ての現実で及川君が上です。
まず前提として清水君はビック4にも入っていません。

昨秋季大会の現実

1、防御率   及川君1,74   清水君2,13 
2、奪三振率  及川君12,8   清水君10,9
3,被安打率  及川君4,79   清水君5,73

どの数字を取っても及川君が上なのがわかります。

ちなみに
1、球速   及川君153キロ  清水君145キロ
2、身長   及川君183cm  清水君176cm
3、代表歴  及川君U15エース、U18候補 清水君 特になし

全てにおいて及川君が上なのがわかります。
もし現時点で清水君の完成度が高ければ、なおさら及川君の期待度は高いでしょう。
はっきり言って、及川君はまだまだ発展途上の投手です。課題も沢山あります。
しかし逆に言えば、将来性は無限にあり、まだまだノビシロは十分にあります。
現時点でも怪物なのに、将来性が豊かな及川君のこの後どれだけ成長するのか逆に期待が持てます。
高校時代で完成する必要はありません。高校時代は発展途上でいいのです。
すでに現時点で完成しているのなら将来性に期待は持てません。
0900名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 14:46:29.68ID:bzS2Azp3
>>892
黒須が完投。
野手はガチ面。
なので、湘南が3点に抑えたことは驚き。
度会には一発喰らったけど。
0901名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 15:08:18.51ID:4OsXbkxi
平田監督が指導したから及川は伸びた
何よりも驚くのがストレートの球速アップ
ある程度速くなるのは予想されたが、二年生の時点で、入部時141Kから153Kになるとは予想もできなかった
活躍した一年生の甲子園でも143Kだったことからしてこの一年で一挙に成長したといえる
伸びた理由は様々なことがあろう
鎌学戦での屈辱的なノックアウト
降格を受けてのその後の本人の必死な努力などもあろう
しかし何よりも伸びた最大の根拠は平田監督の指導方法にあると感じる
0902名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 15:27:34.28ID:levLJXlk
平田監督になってほとんどの投手は故障もすることがなく球速も速くなっているよ
平田監督は選手を伸ばす指導のプロ
0903名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 15:31:27.18ID:levLJXlk
平田監督の最大の育成の産物は板川だよ
120キロそこそこの投手が142キロまで球速が伸びた
横浜のエースを2年連続で張りU18にも選ばれたよ
0904名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 15:53:16.75ID:G51bt4RG
選抜の情報誌を見ると横浜は部員44人(2年23人・1年19人)、桐蔭学園は50人(1年2年共に25人ずつ)か。
少なくなったなぁ〜。
0905名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 16:17:40.95ID:R8Stav7q
>>898
こいつ完成度の意味がわかってないな。
完成度が高いと完成されたものと勘違いしている。
バカでアホで低脳、低学歴で単細胞のボンクラって感じだな。
小学校から国語の勉強ややり直せ
ボケ
0906名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 16:34:32.44ID:Ml3R9n75
神奈川は2000年代が面白かったなー
黄金時代の横浜、ノロウィルス桐光、相撲ライダー相模、桐蔭、そして慶応の台頭、夏の4強はハイレベルで激アツだった
しかも商大や隼人、日藤といった2〜3番手グループからも甲子園が出たのも面白かった
強さを維持するってのは大変なんだろうな
0907名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 16:48:11.04ID:0Q4OGdde
>>906
ナベが3季連続で甲子園を逃すと良い選手がこなくなるって言ってた
0908名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 16:56:54.15ID:lfJEt231
>>901
無能平田の指導力が高いならコーチ時代にも実績を残していただろうよ。
0909名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 17:26:12.27ID:8y4h5813
>>907
2000年代の横浜は明らかに勝負年と踏み台年と分けてたのはそういう事なんだろな
横浜の谷間に桐光ってサイクルだった
近年は他がだらしなさすぎて毎年横浜だけど
0910名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 19:09:11.93ID:GdmjUljG
>>908
就任して以降一度も高卒プロ、高校日本代表を送り出すことを逃したことがない平田監督
こんな凄い監督今まで見たことがない
育成の証であるプロ輩出、代表輩出を3年連続で成し遂げているのは凄いというしかない
全国何処を探してもこの快挙を成し遂げた監督は平田監督しかいない
0911名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 19:53:25.13ID:bFMMkQ/I
>>910
及川もドラフト1位確実だから4年連続になるな。
0912名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 19:58:13.95ID:pqEduZ/O
>>909
県外では惨殺される横浜が一番なんて神奈川のレベルは低いよなぁ
0913名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 19:58:41.20ID:bXO+Olaw
>>906
少子化の影響が顕著で県外から選手を獲れないところから厳しくなっていくよ。特定の高校しか甲子園に行けなくなれば、そこから声が掛からなければ県外にでるしな。
0914名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 20:01:15.35ID:dxF3UcMq
>>910
西谷監督は一年で3人のドラフト指名だから、平田なんて足元にも及ばんな
0915名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 20:04:14.71ID:+xqEEe35
今年のセンバツ関東・東京地区の選考はどう考えてもおかしいし納得ができねえな。
秋季関東地区大会8強止まりで春日部共栄に為す術無くコールド負けした横浜が、なぜ秋季東京都大会決勝で惜敗し準優勝した東海大菅生を上回って選出されるんだよ。
どう考えたって東海大菅生の方が好チームなのに、高野連は『横浜』のネームバリューのイメージでいい加減に決めたとしか思えん。
0916名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 20:06:36.51ID:bFMMkQ/I
>>915
東京も関東大会に参加すれば解決する。
0917名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 20:22:01.85ID:k4WdJiSP
>>914
西谷んとこは一昨年も今年も指名者ナシだからたいしたことない
去年は佐賀やら岐阜やらアホみたく掻き集めた成果だし
0918名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 20:23:16.80ID:ZW9H95pl
>>913
もう少子化の影響は顕著になって来てるよね。
2018年の神奈川高校野球グラフで各校の紹介を見ると、
私学も公立も多くの学校で現1年が例年より少ないことが読み取れる。

横浜や相模、慶応以外の所はこれから選手獲得が厳しいだろうなぁ。
実績のある指導者がいるとか、しっかりとした出口(進路)があるとか、
1年生でも力があれば起用してもらえるとか、何か魅力やメリットが無いと来てくれない。
0919名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 21:02:33.72ID:TZ2N3hyP
919
0920名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 21:46:28.33ID:FXCgSj/s
平田監督の凄さは安定感だ。
高卒プロにしても、Ù18代表にしても、一人ではあるが毎年確実に輩出している確実さである。
また神奈川大会にしても、10季戦って9季が決勝戦に進出している安定感である。
どの年代でも強くまとめてくるところに平田監督の凄さがある。
0921名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 21:50:30.57ID:9/zy3IuD
>>915
まだそんなこと言ってる奴いるんだな
0922名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 21:52:51.03ID:aAz6y/UD
>>920
まだそんなこと言ってる奴いるんだな
0923名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 22:37:15.59ID:DnTc2aq7
>>920
その通り。平田監督は名監督の領域に達しつつある
0924名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 23:12:11.19ID:621MmZQx
U18選出は解説者をしている渡辺元監督枠だと何度も言ってるだろ。
大人の事情がわかっていないよな。
0925名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 23:16:30.42ID:FXCgSj/s
次スレのご案内
【横高優勝宣言】神奈川の高校野球 Part776【長文的中】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1551708830/

このスレを埋めてからお越し下さい。
0926名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 23:25:55.89ID:EIaHpFpV
>>923
まだそんなこと言ってる奴いるんだな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況