X



50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.7

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0890名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/23(土) 17:46:44.34ID:OH2U/b53
明日は習志野が出る。
0891名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/23(土) 17:56:30.99ID:WfRqXz5z
>>889
50歳以上のおっさんでも50代前半の自分だと高松商は76年夏からの5年連続初戦敗退のイメージが強くて・・・
春には78年に牛島ードカベンが2年生バッテリーだった浪商を下したり81年の8強進出を見ていても。
0892名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/23(土) 18:16:51.01ID:BiC8iBBr
>>889
慶大に行った投手は?
0893名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/23(土) 18:24:14.18ID:O4+kO4xB
昭和50年ころ、漫画雑誌に高松商の「志摩供養」が題材の漫画が載ったときがあった。
それで「志摩供養」を知った。
昭和51年だったと思うが、甲子園で某公共放送が
高松商の選手が三塁ベースで円陣組んでるところを放送していた。
「志摩供養」をテレビでだが見たのは、その時一回だけだった。
対戦相手は銚子商だったと思う。。。その時は感動した。
今思うのだが、一回でも見れてよかった。
0894名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/23(土) 18:27:18.90ID:f8eWfdDw
>>889
高校時点での完成度は奥川が上だよ
球種が多いし、スライダーのコントロールもいい
ただし、プロ入りして伸びるかどうかはわからん
完成しすぎだもん
0896名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/23(土) 19:16:44.70ID:vxOya0tS
観てきた。奥川投手、すごいね。打てる気がしない。履正社もよく頑張ったと思う
0897名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/23(土) 20:06:15.39ID:Fm2Jhyc9
今日の履正社は、江川にやられた時の北陽を彷彿とさせた

強力打線の触れ込みで甲子園乗り込んできたことも共通している
0898名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/23(土) 20:08:19.14ID:O4+kO4xB
>>895
ありがとうございます。

円陣の中にいるのは主将ではなく、「背番号5」の選手なんですね。
0899名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/23(土) 20:38:59.97ID:mY7AaGrU
>>894
そりゃ、変化球とか含めて総合力では奥川に軍配が上がるよね。
小松の魅力はなんといっても豪速球。コースとかを考えずに速い球をやみくもに投げ込む荒々しさ、悪く言えば単純さ。
投手としてのスケールは断然小松だろう。
0900王者のカキコ
垢版 |
2019/03/23(土) 21:38:08.34ID:A8rAm62U
小松の場合は手首が硬くて小便みたいなカーブを10球に1球投げる程度だった。
(プロに行ってスライダーを覚えてから大きく成長したが)

ただし小松のストレートは唸りをあげて低めに突き刺さった。
奥川のストレートは昨年夏からずっと高めに浮き気味で、やはりストレートでは小松に軍配が上がる。
0901名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/23(土) 22:09:10.57ID:dndKLH56
奥川より江川の方がもっと凄かった?
0902名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/23(土) 22:18:54.38ID:OH2U/b53
>>891
確かに。ただ、初戦敗退続きだったとは言え、
76年の銚子商戦は勝ったと思ったら、銚子の遊撃手の超ファインプレーで勝ちを逃したり、
78年の仙台育英との延長17回、
79年は開校3年目の茨城の公立校に負けたりと、
初戦敗退だったが結構、インパクトがあった。
それが当時、初戦敗退の常連だった松商学園との違いかな。
0904名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/23(土) 23:34:53.22ID:K5bRcmRF
江川に対してはバットに当たってフェアグランドに転がるか、どん詰まりの
飛球になるだけでもその打者はたいしたものだった。
0905名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/23(土) 23:51:52.57ID:Fm2Jhyc9
>>901
まぁ今と昔のレベルの違いを考慮しても、突出度は江川でしょうね

ただ当時は木製バットだから今より断然投手有利だった
0906名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 00:19:48.36ID:68Rrd9+m
50歳以上のおっさんが喜びそうなセンバツ第1日目

第一試合
箕島×広島商                  

第二試合
高松商×上尾    

第三試合
PL学園×星稜

そういえば箕島と広島商の対戦はなかったのか。
70年代にあたっていれば面白かったろうに。              
0907名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 00:55:11.92ID:aB4Um8G4
>>862
加藤が
「ツーストライクからド真ん中の球を打者が見逃し、それを捕手が後逸するなんてプロ野球では考えられないことだから…」
とか言い訳してた記憶がある
0908名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 01:30:50.13ID:OBFOjsuf
81年か80年か四国の丸亀商か高松商に井という三塁手がいて、名前が印象に残って、小学生だった自分はファンだった。PLの阿部も。牛島香川世代だな。井選手は丸亀商だったかな?
0909名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 01:32:03.04ID:L/N13FXe
30年以上昔のことだけど
大会号を買ってなんども読み込んだ頃の大会は記憶は定着するね。
小さすぎて買えなかった大会と、大人になって少し熱が冷めて買わなかった大会は圧倒的に記憶が少ない
0910名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 01:35:55.46ID:QTXxyJZc
23日開幕の選抜高校野球 「好き・嫌い」を聞くと20代の意見が厳しいものに
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20190323-34947193-sirabee

80年代までの高校野球人気全盛期を知っている世代は
高校野球に対する思い入れも違うわな
0911名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 03:41:58.53ID:8RfoK2ss
>>908
うどん県民です・・丸亀商業です。
アナウンサー「井、今日も打ちました」とのたまわっていました。
0912名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 03:56:56.41ID:LCyG2oV6
>>908
84年の上尾にも井という選手がいたな
KKコンビと同い年で初戦の徳島商戦ではホームランを打った
彼もプロに行くと思ってんだけどなぁ
0913名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 05:59:27.36ID:gfQQDuY0
>>908
80年選抜の2回戦滝川戦の延長で決勝ホームランを打っています
2試合連続ホームランを記録しています
0916名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 07:47:47.64ID:zzBjX/1J
>>912
上尾の井は野本監督が最後に上尾で指揮を採っていた1年夏からレギュラーで2年夏は4番。
徳島商戦での一発で来年はさらに楽しみかと思いましたが、進学した東洋大でもあまり出番はなかった・・・
0917名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 08:47:07.52ID:mhHb8SAL
>>909
このころの大会号は文章が多くて盛り沢山だったから読み込んだし記憶も定着しているのでは?
いまはグラビアばかりになって文章がほとんどない。これでは記憶に定着しないだろう。
自分も大会号を買わなくなって久しいが、そうなってからの大会はほとんど覚えていない。
0919名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 10:57:39.48ID:1sXARyR3
今は息子世代だよ
0920名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 11:46:48.50ID:ILcqj4+e
やはり過去の高校野球優勝校で記憶に残るのは好投手が一人で投げ抜いたチームだよな。智弁和歌山とか佐賀商、佐賀北とか投手の名前が全く思い出せない。
0921名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 12:11:18.93ID:mhHb8SAL
佐賀商は二年生の峯、彼は一人で投げ抜いたぞ。
佐賀北は久保、馬場の継投だったが。
0922名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 13:43:10.12ID:68Rrd9+m
習志野が一気に7点とって勝った。
50歳以上のおっさんとって、
習志野の一気に7点と言えば、
大社戦の8回裏の大逆転だな。
0923名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 14:10:43.35ID:zzBjX/1J
>>922
2回目の全国制覇の翌年の76年春初戦でしたね。
楠田、下山田、岩崎と全国制覇の経験者が残って左のサブマリン鵜野がエースで。
大社の一方的な展開だったのが大逆転劇で・・・
0924名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 14:50:34.07ID:eduECMQ0
小川は7-0の時点で負けたと観念してテレビをみるのをやめた。
0925名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 15:26:28.37ID:pTKCKB2v
米子東頑張ってほしいな
0926名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 16:05:59.04ID:pnd7kVup
>>925
50代からすると、米子東の背番号1で左腕は
昭和52年春の野口投手を思い出します。ね
0927名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 16:36:10.23ID:ZX/KScfq
スレの皆さんは高校野球を見る目は年と共に変わりましたか?
当方、アラフォーなのですが、今年地元星稜が実力的にはかなり強いと思うのですが、
年のせいか昔ほど勝利を望んでいない自分がいます
それより悔いのないように戦って持ち味を出してもらえばそれで良いと思えるようになりました
0928名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 17:49:35.65ID:pnd7kVup
>>927
最近の自分の甲子園観戦(テレビでだが)の楽しみ方は、
センバツでも選手権でも、優勝経験のない地区の代表に注目しております。

自分が生きてるうちに、
東北六県、近畿の滋賀、そして新潟、富山、石川、関東あつかいなのか山梨、
山陰の鳥取、島根、九州の宮崎 の優勝が見れたらなあ と思う。

今春は星稜がいけるかも と思う。
0929名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 17:55:59.06ID:OGqCoKWU
俺は、地元の子ばかりでメンバーを揃えた公立校が出ると地域に関係なく応援してるよ。
子供の頃は、東北勢を応援してたが、平成になったら上記と真逆の高校ばかり代表になるから応援することが少ない。去年の金農は久し振りに応援しがいがあったが。
0930名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 18:03:21.64ID:kbnEhPRt
>>920
うちの父親は、兵庫勢で最後に夏の甲子園を優勝したのは
未だに報徳(1981年夏)の印象や、と言ってたな
12年後の1993年に育英が優勝しているけど、記憶にないらしい

報徳は兵庫大会1回戦から甲子園決勝まで、ずっと金村が投げていた
一方、育英は複数投手制

もちろん、それぞれの年度の父親の年齢と時代ごとの高校野球人気の違いもあると思うけどね
0931名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 18:12:48.82ID:H2dzFWzh
横浜が大敗したな。
大会の目玉ということで選出された及川が大乱調。高野連は目をすった形となった。
それにしても横浜は初戦で負けることが多い。
昭和時代は出場回数こそ少なかったが、初戦で負けたことがなかったと思う。
報徳、今治西などもそうだが、簡単に初戦で負けない伝統が崩れているのはさびしい。
0932名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 18:33:44.65ID:pnd7kVup
>>930
金村のラジオの野球漫談、聴きごたえあります。

近鉄時代の、金村・村上の三遊間  最強(?)だった。
0933名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 18:48:45.73ID:L9jSK/6A
>>931
個人名を挙げてまでムリクリ選抜された学校も珍しい。

余計なプレッシャーもあり、本人が可哀想…。
0934名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 19:28:05.25ID:H2dzFWzh
>>933
おそらく前年秋の地区大会初戦で負けながら前年のヒーロー池永がいることで選抜された64年の下関商以来ではないか。生まれる前なので当時のことは知らないが。
0935名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 20:19:36.31ID:cZjS+Crv
>>934
下関商は、初戦敗退ながら優勝校の倉敷工との試合内容が一番良かったのが評価された。
横浜は、準優勝の春日部共栄にコールド負け。
0936名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 20:55:49.91ID:AwnHGMKw
2年生であわや春夏連覇するところだった池永と及川では格が違いすぎるよ。
それより高野連はいいかげん横浜なんて並のチームだってことに気が付けよってこと。
0938名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 22:30:38.23ID:GWyAGFNm
久々にパンチ力ある習志野が帰って来た。校歌を聞いて涙が溢れた
0939名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 23:24:28.62ID:H2dzFWzh
>>936
横浜崇拝は高野連だけではない。
出場するだけで優勝候補に挙げるマスコミ、横浜は野球を知っている選手が多いと信じているファンにも同じことがいえる。
0940名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/25(月) 04:36:40.83ID:uXgtAkjk
横浜は一回戦でコロッと負けるイメージが強い。
本気でやってないのじゃないか?と思う位、闘志も何も感じない試合が多い。
たまーに優勝することがあるだけ。他はあっさり一回戦敗退
0941名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/25(月) 06:36:07.36ID:k05yVJWY
一時期の横浜ほどではなくなったかもね
0942名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/25(月) 07:53:11.33ID:woQA2sU/
>>941
愛甲と松坂の間の約20年も有力選手を擁して甲子園に出てくれば優勝候補に挙げられてながらも毎回のようにやらかしてましたな。
0943名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/25(月) 08:25:40.60ID:uM+KoiNl
甲子園で強いイメージだった横浜がはじめて惨敗したのは85年春の二回戦の報徳戦だった。
二回に相川がメッタ打ちされて7失点、2-10で敗れた。
ラジオの実況アナが「甲子園で横浜がこれほど差をつけられたのは初めてのことです」と何度も言っていたな。
あの試合からやらかすようになったのかな。このあと、鈴木がいたときの89年夏に星稜に敗れて初めての初戦敗退。92年春には新野に終盤大逆転され初戦敗退とか、やらかしがお家芸みたいになっていった。
高野連もマスコミも松坂のときのイメージが強すぎるのではないか。
0944名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/25(月) 11:25:22.65ID:QDlO1QJo
横浜は関東大会で春日部共栄にコールド負けしてるから、実力通りでした。
0945名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/25(月) 12:36:10.32ID:wkYX0yXN
横浜は以前の渡辺監督が退任して試合後半のチームとしての粘り強さがなくなった。完全に選手個々の能力に頼った試合ぶり。
0947名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/25(月) 19:40:22.26ID:uM+KoiNl
74年夏の決勝では、敗れた防府商ナインが銚子の土屋に次々と握手を求めていたな。
まるであこがれのスターに対するみたいに。
0948名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/25(月) 20:00:53.30ID:4jCdAh7Y
>>943
逆に横浜には勝負弱いイメージしかない。愛甲と松坂で優勝した時のチームだけが例外。高濱や福田で選抜を勝ち夏の神奈川を圧勝し、松坂らに続く春夏連覇を期待された時も、初戦で中田翔の大阪桐蔭に公開処刑。
0949名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/25(月) 20:11:05.31ID:gfA9YdR9
>>946
最初の握手は68夏準決勝の興国ー興南じゃないかな
握手が一般的になったのは80年代になってから
0950名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/25(月) 20:22:47.53ID:N9LG1Nzb
>>948
1994年のチームも矢野多村紀田斎藤横山を揃えて春も夏も優勝候補筆頭だったけど、早い時期に散ったな 夏はまさかの那覇商相手に初戦負け
0951名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/25(月) 20:47:21.15ID:Kmf6sw8L
試合後の握手は互いの健闘を称え合う意味で、良い風習だと思う

94年の決勝なんか握手どころか熱い抱擁してる奴いて凄く感動したわ

あくまで当事者同士の任意の行為だから、握手しなかったからマナーがなってないとか叩くのは違うと思うが
0952名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/25(月) 21:45:29.31ID:2OQqCOLU
>>950
横浜の初戦負けは昔からあったけど県でも
関東でも甲子園でもコールド負けの点差は今の
監督になってからだから、メンタルの問題が
大きいのではないかな?
0954名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 07:45:19.89ID:Ud+0Blg9
しかし、昨日の第三試合は24-5か、ここまで試合が壊れるのはすさまじいな。
昨年は19-0というのもあったな。
子どものころは報徳16-0銚子商、習志野16-0磐城がものすごい大量点という感じがしたが、いまとなったらかわいいもんだな。
0955名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 07:54:07.23ID:QhXpdzSc
及川が主戦だからだよ
あれではいつ大量失点してもおかしくないもの
0956名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 07:57:45.72ID:Ly4nXC1t
↑認知症患者?ww
0957名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 08:09:28.52ID:oCuvqDYK
>>951
どうでもいいけど、都道府県によってルールが違うのは選手が戸惑って可哀想

いっそのこと日本高野連が正式に禁止させればいい
0958名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 08:49:06.64ID:w5y3aneO
>>957
新潟県高野連の先走りもSTOPさせたことだし
0959名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 16:28:58.17ID:6+ExWdzr
選抜に限ると、戦後の最多勝は東邦のキク山田かな。春だけで9勝してますね。
他に選抜で良く勝った投手は、箕島の石井が8勝、横浜商の三浦が7勝。PLの桑田で
6勝。何気に山田はすごいけど、プロで活躍しなかったからか、大会前の特番のゲスト
で呼ばれるのは、桑田とか池田の水野とか浪商の牛島。9年後の100回大会で毎日、
レジェンドの始球式をやるなら、山田は呼んでほしい。
0960名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 18:00:00.03ID:Ud+0Blg9
>>959
箕島石井は選抜では7勝だろう。78年3勝(ベスト4)、79年4勝(優勝、1回戦は不戦勝で2回戦からの登場)。
ほかに鳴門の栗橋が7勝(51年4勝、52年3勝)、高松商の松下が7勝(60年4勝、61年3勝)。日大三の渡部が6勝(70年1勝、71年5勝)など。まだいると思う。
0961名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 20:01:21.32ID:2WcZTrbQ
レジェンド始球式、お元気ならジャンボ尾崎さんも。
0962名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 21:26:38.93ID:wYYUsPtX
>>961
ジャンボはまだ現役プロゴルファーで。
0963名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 21:43:52.58ID:LXqWcwTS
昨夏のレジェンド始球式、選手権0勝の平松にやらせるなら池永か柴田に
やって欲しかった。平松はどう考えてもセンバツ大会レジェンドだろ。
0964名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 21:53:33.67ID:2WcZTrbQ
連続イニング無失点の平松
通算奪三振の江川
初の完全試合の松本
0965名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 23:37:24.96ID:SEuH9i01
>>948
福井商戦や智弁学園戦の閉店間際というか最後の勝負所での脆さも印象に残る。
0966名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/27(水) 09:54:03.59ID:+YDLSar1
>>959
戦後の選抜レジェンド(故人は除く)
57-58年 王(早実)
61-62年 八木沢(作新)
63年 谷木(北海)
64年 尾崎(徳島海南)
65年 平松(岡山東商)、藤田(市和歌山商)
70年 島本(箕島)
73年 江川(作新)
77年 山沖(中村)
78年 松本(前橋)
83年 水野(池田)
88-89年 山田(東邦)
92年 松井(星稜)
98年 松坂(横浜)
0967名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/27(水) 10:01:21.36ID:+YDLSar1
85年 渡辺(伊野商)も追加
0969名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/27(水) 11:24:40.19ID:tndW3epP
89年は元木(上宮)も。
0970名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/27(水) 11:28:47.03ID:XVdjoVCs
72年 日大桜丘の仲根も追加
0972名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/27(水) 12:02:11.49ID:gGmIdKc6
本当は63-64年池永(下関商)も入るのだろうが、濡れ衣とはいえプロでの事件があったから。
0973名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/27(水) 15:33:17.92ID:wYTJSSmJ
名誉回復したんだからいいんじゃね
0975名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/27(水) 16:31:47.94ID:gSxbJ+55
池永さんは山口大会の始球式をしてたな。
0976名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/27(水) 16:48:03.34ID:fVZ/gKdK
池永はあんな事件に巻き込まれなかったら何勝したんだろうと思うと本当に残念
0977名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/27(水) 17:57:59.68ID:FhDReyCI
少なくとも300勝
0978名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/27(水) 20:11:50.94ID:dYHWZJI6
池永が下関商で春優勝、夏準優勝したのって、2年生の時なんだよね。
3年の春は博多工に初戦敗退、夏は県予選で敗退。
池永だけでは勝てなかったということか?
0979名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/27(水) 20:21:47.20ID:CmyA9Teg
池永は黒い霧がなければ、西武の黄金期にギリギリ間に合うか、球団の財政難で巨人や阪神にトレードされたかも知れない。
ライオンズに残ってたら、日本シリーズで江川や西本と投げ合ったり、胸番号の変なユニフォームを着てたかも知れない。
0980名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/27(水) 20:32:52.91ID:uR8ZshU2
>>978
前に書いたが、選抜前に右手指を負傷して別府で温泉治療したが調整が遅れて選抜では初戦敗退。あの池永がなんと3連続押し出し、8個の四球を出すという乱調だった。
夏は県二回戦で早靹に0-1で敗退。早靹のエース亀井は中学時代から池永のライバルだったが負け続け、やっと最後の夏に一矢を報いた。早靹はそのまま全国でも準優勝したから、当時の中国地方のレベルは大変なものだったと想定される。

>>979
胸番号の変なユニフォーム
→あったな。76年のシーズン、太平洋クラブ時代のなんとも異様なユニフォーム。
0981名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/27(水) 20:51:01.00ID:xYxcCOO1
横浜高校の全国優勝は印象に残るのが多い。
永川で広島商に勝ってセンバツ初出場初優勝
愛甲で荒木大輔に勝って夏の選手権初優勝、
松坂の春夏連覇と。
2006年のセンバツ優勝だけはなんか印象が薄い
0982名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/27(水) 21:18:24.43ID:pGrXSdts
優勝戦が21-0ってかなり衝撃的やでw
0983名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/27(水) 21:32:18.75ID:tndW3epP
>>979
池永が事件に捲き込まれなかったら東尾はプロでの成績はどうだったかな?
ピッチャーがいなかった故に早い時期から登板機会が多くなってた面もありそうだから。
0984名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/27(水) 21:53:05.53ID:uR8ZshU2
東尾は負け続け、それでも頑張って弱小ライオンズのエースとなり251勝を挙げた。
登板機会が多かったが生かしきれなかった投手もいるんだから。大分商出の河原とか、若狭高出の乗替とか。
0986名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/27(水) 23:17:08.38ID:Wj0xJ5yp
自分は高校野球、プロ野球とも68年から観ているが、当時のTVでパ・リーグの
選手を観ることができたのは日本シリーズ、オールスター戦かたまのNHKの中継
だけだったため池永も68年のオールスター第1戦先発登板しか見覚えがない。
ワンステップして柔らかい投球フォームだったように思うけど、プロ5年間で99勝
も凄いがこの間に打った本塁打が13本で、オールスター戦もずっと無失点だったと
いうのも非凡。池永の追放事件とプロ入りまでにやたらと遠回りした江川は日本の
野球ファンにとって大きな損失だった。
0987名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/28(木) 00:21:48.57ID:+YjL0zfN
>>986
江川は自分でそういう道を選んだんだから自業自得

阪急、クラウンライターとプロ入る機会はあったけど何が何でも巨人(本人は在京球団ならどこでも良かった言ってるが)でないとなったんだし
0988名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/28(木) 01:45:21.78ID:69cPNryB
>>985
現在53歳ですが、池永と怪童尾崎は見たかったピッチャーでした。
お二人とも自分が野球を見始めた頃には球界を去ってました。

野球を見た最初の記憶は73年春の作新学院の江川でした。
江川と比べて池永、尾崎はどうだったのか興味があります。
0989名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/28(木) 05:23:31.94ID:WimkvZ2L
>>982
準々決勝でハンカチをレイプしてから大勝続きで優勝
恐ろしく強いイメージがあったんだが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。