X



50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0339名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 14:33:46.21ID:3mK1cU7p
何をもって人気と言うかで変わってくるけど、社会的な影響力は70年代、80年代の方が圧倒的に上だったな。
テレビ視聴率は50%超、女子中高生向けの雑誌に球児がアイドル扱いで掲載、等々。
まぁ、スポーツ娯楽としては野球しかなかった時代だからな。地上波のゴールデンで毎日巨人戦中継とか当たり前に思っていた時代。
0340名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 14:39:58.90ID:3mK1cU7p
原、定岡、坂本、牛島、香川、愛甲、荒木、金村、水野、桑田、清原など、毎年のようにアイドルやキャラの濃いスター選手がいたな。
今の高校野球は皆、優等生揃いという印象だな。
0341名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 15:44:54.83ID:VvByCprA
>>338
そのとおり。金属バット導入時のように舶来のイーストン製を使用すればいいのでは?
アメリカは金属バットの飛距離を変えないでいるのに、日本のメーカーは少しでも遠くに飛ばしたいという選手の欲目につけこむというか、とかく安全性や飛距離を無視してまで過熱なまでの販売競争をしているから、国際規格を満たすなんてことはムリだろう。
0342名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 15:54:36.77ID:OHraxX2j
>>324
それは80年代に高校野球が強かった地域に住んでた人の話。
当時北海道、東北、北信越あたりに住んでた人にとっては高校野球なんて他人事。
全国的な人気は今の方が上。
0343名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 15:55:05.14ID:OxeN2HfB
>大会日程の過密化の解消(休養日を設けているがまだ足りない)

休養日を3回戦後半と準々決勝の間にも設ける為、
開会式リハーサルを無くして日程をもう1日前倒しできないのかな。
閉会式はリハーサルは行わないし、開会式リハーサルの日が雨天の時、
翌日に正式な開会式を順延してでもリハーサルは行わないだろうし。
0344名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 16:45:34.86ID:R0NhZmyy
打って攻略するより、相手エースに多く投げさせることが勝利への近道と指導者たちは血眼になるだろう。
数年前に東北のチームにファール職人がいた。こんな選手が出てきたらワンポイントリリーフでもさせるか。

こんなの野球じゃないし、高校野球の魅力や醍醐味がどんどん失せてしまう。
0345名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 16:56:04.02ID:z2KqeHiO
今の甲子園は、金属バット時代の社会人野球のミニチュア板。投手は完投しなくてコロコロ変わるし、どこからでも本塁打出るし、選手はガキの頃から騒がれていた奴をかき集めた所が勝つ。
今のままだと社会人野球並みの扱いになって忘れ去られてしまうのも時間の問題。
0346名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 17:12:04.33ID:R0NhZmyy
夏の甲子園大会の場合、準決勝後に休養日を入れることで少なとも連投はしなくてよくなるわけだ。
0347名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 17:18:31.48ID:/7vKwC5N
>>345
野球人口の減少の仕方が半端なく著しい。
母集団が15万人で、1年で1万人ぐらいのペースで減少している。
5年で5万人減少する計算だ。
やばすぎないか?
0348名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 17:34:05.11ID:I9Kh9Aps
>>342
僻み根性w 東北など弱かったのは一時的であり、60年代後半や70年代初頭は強かった
お前が見ていたときに弱かったから人気ないとか
外人部隊で勝つようになって人気が上がったとか頭大丈夫か
0349名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 17:58:10.82ID:m4UXLUyX
>>342
>>348
不毛な議論はヤメやw
それでなくても50歳以上スレはトラブルが多い

ええ年こいてw
0350名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 19:02:28.83ID:3mK1cU7p
高校野球人口は16万台を維持してきたけど、ついに15万台になってきたのか。
でも3年間の継続率は昔よりは上がっているとか。昔は強豪校は100人入って3年時には20人しかな残らなかったとかシゴキを自慢気に語る元球児も多かった。

今さら野球人口減少は止められないね。
どんな改革やっても増えることはないよ。
あとは時代の流れに任せて緩やかに死を待てば良い。
我々世代の高校野球の思い出は残る。
0351名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 19:08:59.10ID:3mK1cU7p
1年に一万人のペースで野球部員が減っているからと言っても15年後にゼロになることはない。
全国3800校が2000校ぐらいになっても全国大会は維持できるだろう。さすがに全国47都道府県から各1校ずつというのは難しくなるだろうけど。
てっとり早く言えば、高校ラグビーみたいな存在になっていくんだろう。全国大会は常連校のみ。20年連続出場とかがゴロゴロいるような。
0352名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 21:19:25.79ID:VvByCprA
すでに高校ラグビーのようになっているよね。福島に代表されるように特定の学校ばかりが代表になり、大阪桐蔭など一部の強豪が甲子園大会の上位を占めているように。
底辺は確実にせばまっている。
少子化、かつ、サッカーなど他競技に能力ある選手が流出し、素質ある選手は以前より確実に少なくなっている。その限られた選手をどれだけかき集めるか、スカウト力によって優劣が決まる時代。
0353名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 21:46:31.74ID:3mK1cU7p
球数制限も導入されれば、強豪私学は投手のスカウトにより一層力を入れるだろうね。練習時間の削減も叫ばれているし、短時間で効果を挙げるには素質に溢れた選手を集めるのが一番効率的。
帝京の前田監督はかつては帝京はA級、B級選手を猛練習で鍛え上げてS級、A級へ引き上げてきたが、今は厳しい練習をさせられない。スカウトで多くが決まってしまうのが低迷の1つの理由と語っていたな。
確かに帝京は基本的には首都圏の通いの選手が中心だし、遠方からスカウト出来ないのは痛いだろう。
0354名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/24(日) 01:39:38.16ID:uJQz2HMx
玉数制限のはなしがでたが、太田幸司は延長18回投げたが故障してない。松坂も延長
17回投げたが故障してない。それ以前に別にプロを目指さず、高校野球が集大成という
選手も多いと思う。NPBがわの圧力で玉数制限を導入したら高校野球は単なるゲームに
なりさがってしまう。宇和島東の小川のようなきれいなフォームで投げたら球数なげても
球威は落ちないし
0355名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/24(日) 01:42:30.38ID:+vpW6Q+S
>>353
単に帝京・前田監督の怠慢

本当にやる気が有るなら、全国から引っ張ってくればいいだけ
0356名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/24(日) 01:48:11.54ID:9w7v/qur
競技人口が増加している高校部活のメジャースポーツってあるのか?
野球なんて今までが多すぎたんじゃないの?
0357名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/24(日) 02:23:09.27ID:OWOxgc4c
鈴木大地スポーツ庁長官曰く

ー実力ある投手が豊富にいる学校が有利になるとの意見もあるが
「怪我をしないことが大事であり、生徒を守る学校の姿勢が共感を呼び、受け入れられるようになってほしい。野球部に人材が少ないとしても、他部に投手をできる子がいるかもしれない。少子化が進む中、兼部等でさまざまな競技にトライできる環境が必要だ」



何の解決にもならんww
もっと現実をみろ!!
0358名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/24(日) 02:35:52.16ID:sjT0IipL
>>355
それほど設備も無いし、野球寮が無ければ難しい。
その点、スパルタ式猛練習で強豪校にした、前田三夫は凄い。
0359名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/24(日) 03:01:17.00ID:vRnuoPxo
>>357
お役所の答弁の極み(笑)
な〜〜〜〜んも考えてないのがミエミエ
0360名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/24(日) 03:24:37.95ID:NiW5Rh3e
>>355
時代に取り残された敗北者
0361名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/24(日) 07:21:23.95ID:y8KCvGhI
鈴木長官は、以前は野球部の補欠に、身体能力は高いのにセンスがなくて補欠球拾いしているもったいない素材が多いから、他の競技に回せ、とか言っていたな。
0362名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/24(日) 07:45:39.53ID:E6RjSS5U
公立が不利にならないように単純に7回勝負にすれば良いだけ
それくらいなら1人で連投しても完投できるだろ
各校の初戦と決勝だけ9回にすれば良い
予選も同じようにする
夏は野手も足つったり脱水症状起こしてるしな
サッカーは夏のインターハイは70分、冬の選手権は80分、準決から90分!
0363名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/24(日) 08:20:36.84ID:OWOxgc4c
>>338
同意

まず、この方策からやるべき
「7回野球」なんて本末転倒w
0364名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/24(日) 08:40:02.17ID:FK1X0Qpf
野球部員減少の歯止めの策として色々な試みがされているようだけど、髪型自由化すれば少しは変わってくるのかな?
90年代には仙台育英や天理、中京大中京などの強豪私学も長髪にしていたけど、なぜ止めてしまったんだろ。
0365名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/24(日) 08:43:53.47ID:y8KCvGhI
そう、なぜか皆、飛ばない金属バットにして投高打撃低にしたらいいとは言わないな。
箕島などが大活躍していたような野球せざるを得ないようにしたら投手の負担も軽くなるんだろうが。無理に豪速球投げなくても打てないようにしたら視聴率が下がる
本塁打が激減したら客が入らなくなる、などがあるのだろうか
0366名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/24(日) 09:14:46.66ID:csLlX+Mu
>>354
高校で燃え尽きたい、故障してもかまわないと思っている選手もいるはず。
そういう選手までひっくるめて球数制限していいのか?と思う。
そういう覚悟の選手からしたら、球数制限で降板させられたり、タイブレークで敗退したりしたらどういう気持ちになるだろう。最後まで投げたかったと苦い思い出としていつまでも残るのではないか。
いまの働き方改革と同じだわ。がむしゃらに働いてスキルを磨きたい、給与アップや昇進をしたいと思うサラリーマンもいるはずなのに。
0367名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/24(日) 09:20:53.25ID:csLlX+Mu
>>365
>>341だからじゃないか。
営利追求がすべての日本のメーカーに倫理を求めてもムリとみな分かっているからだろう。
ホントにアメリカがうらわましいわ。
0368名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/24(日) 10:45:45.50ID:CAjO6i6H
柳川も長髪で、京都西、国学院久我山もスポーツ刈りはOKだった。
OBがうるさかったり、長髪イコール弱小みたいなイメージで未だに坊主が根強い。
今そこそこ強豪で長髪は慶応ぐらいか。
去年夏の秀岳館の3年もそこそこ長かったと思う。
大阪桐蔭が先頭を切って長髪に乗り出せば追随するチームも増えそうだが、ないだろう。
0370名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/24(日) 14:30:06.51ID:BLA+WJg1
>>368
平成元年のセンバツで日立工が京都西に負けたとき、
日立工の主将は「長髪の高校に負けてくやしい」と言っていた。
・・・当時、自分もそう思った。
0371名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/25(月) 00:27:34.92ID:wKUEUmoG
実際に高校時代を経験した人(ほとんどの人がそうだが)からすると、
坊主強制によってタレントを逃しまくってるよね。身近な人の話だったり、あるいは自分の話だったり。
この際主催者が大阪桐蔭に頭下げて、髪伸ばしてもらったらどうだろ。
0372名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/25(月) 00:56:57.27ID:LNt/0IkA
中京大中京がユニフォームを変えるらしいね。
伝統の襟付ユニに戻るとのこと。ただし、袖のマークは中商ではなく今の校章になるらしい。
中京と言えば、2009の全国制覇よりも1982〜83年の野中の時代だな。1978年の武藤、栗岡、山中のチームも威圧感あった。あの箕島が力負けしたのは衝撃的だった。
0373名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/25(月) 07:47:41.56ID:LNt/0IkA
花咲徳栄の岩井監督に言わせれば、高校野球は「型」が決まっているから人気があるのだという。その象徴が坊主頭。
0374名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/25(月) 09:42:53.75ID:z9OgxrVC
>>372
ついでに監督も代えたらいいのに。
0375名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/25(月) 11:37:53.98ID:+m5m1YfQ
>>372
1978年のチームはPL戦の関西パイアに泣いたな
当時の深谷監督はお亡くなりになるまで西田は三塁でタッチアウトのはずとぼやいておられた
0376名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/25(月) 14:48:35.57ID:LNt/0IkA
1978の中京は1982〜1983の野中のチームよりも上だった印象。前年準優勝の東邦・坂本を県大会決勝で2−1で下しての甲子園だったな。
0377名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/25(月) 14:52:58.61ID:LNt/0IkA
中京は野中の後は木村龍二で87夏、88春を最後に一旦甲子園から遠ざかった。
約10年間のブランクの間に学校改革で97年センバツにはモデルチェンジした中京大中京となって現れた。
0378名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/25(月) 15:21:45.37ID:ULvRXJ7N
>>375
いつまでww
0379名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/25(月) 16:23:34.92ID:AUp3N7Qw
野中のときは打線がもうひとつだったな。
野中は二年の夏がいちばん調子がよかった。
広島商に取りこぼしてしまったのが惜しまれる。あのときに池田と当たってほしかった。
0380名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/25(月) 16:37:40.40ID:NnRClBZm
>>376
1978中京は新チームの頃から全国最強と噂されとったぐらい鳴り響いとった。

それを夏まで半年も維持したのは深谷監督の手腕と武藤主将はじめ部員の努力やろな。
ただ甲子園で強者が力の劣る者に絶対勝てると言うものでは無いのがようく判る年やったわ。
0381名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/25(月) 16:41:35.65ID:9IFbbXrN
>>372
同じ系列の三重も昨年選抜出場時に昔のユニフォームに戻しましたね。
両校ともロゴが筆記体のユニフォームに変わってからも帽子のロゴは昔と変わらなかったけど。
0382名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/25(月) 16:48:39.43ID:LNt/0IkA
愛知県は最近はパッとしないけど、70年代後半〜80年代は全国上位にたびたび顔を出していた。

1977夏 東邦 準優勝
1978夏 中京 ベスト4
1981夏 名電 ベスト4
1982春中京ベスト4
1982夏 中京 ベスト4
1983夏 中京 ベスト8
1987夏 中京 ベスト8
1988春 東邦 準優勝
1989春 東邦 優勝
0383名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/25(月) 16:55:32.84ID:AUp3N7Qw
>>380
あのときの中京は実力的には間違いなくナンバーワンだった。
攻撃力がすごかった、中京史上でも屈指だろう。反面、投守は少し弱かったかも。
選抜は在校生の不祥事で棒に振り、夏もまさかの逆転劇。ついていなかった。
夏の予選準決勝の岡崎工業戦で9回4点差をひっくり返してのサヨナラ。九死に一生を得て全国制覇するかと思えたが…
0384名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/25(月) 17:40:06.02ID:+m5m1YfQ
>>379
82夏は選抜でホームラン2本打った4番の森田が予選でも絶好調だったのに、甲子園で絶不調に陥ったのが響いた
0385名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/25(月) 17:53:43.16ID:BWZvFnnq
>>379
>広島商に取りこぼしてしまったのが惜しまれる。


あれが中京の実力w
0386名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/25(月) 19:14:29.18ID:LNt/0IkA
Youtubeで東邦の坂本、森田、東洋大姫路の安井、中京の武藤らの対談シーンがあるけど、坂本と武藤は日本鋼管で一緒だったが、仲悪そうだったなw
0387名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/25(月) 20:20:54.10ID:v/jw2x4T
早実・荒木大輔投手が一年で大活躍したときは、三年生に芳賀投手という背番号1の好投手がいて、
そのあと同期にも石井という好投手がいたと思うのだが、

その数年前の東邦の坂本投手の時代は三年生に、その後の同期の選手に好投手はいなかったのだろうか。
ずっと坂本投手の一枚看板?だったのか
0388名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/25(月) 20:31:33.24ID:LNt/0IkA
坂本投手が1年生の時は東邦は打撃のチームで投手が壊滅状態だったようだね。
坂本入学前は不祥事で対外試合禁止だったことも。
甲子園で快投した坂本も帰ってくると普通の投手に戻っていたとか。2年生の時は不調だったが決勝の中京戦はそれなりに試合をまとめたが惜しくも2−1で敗退。
3年の夏は先発すら出来ず、リリーフで最後の試合を終えた。
0389名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/25(月) 20:36:15.57ID:LNt/0IkA
坂本は法政大進学後もパッとせず、それでも日本鋼管へ野球で入社。社会人野球は早々に引退し社業に専念し、その後、愛知の老舗鉄鋼商社・岡谷鋼機に誘われ転職。
今はそれなりに出世して会社でも良いポジションにいるらしい。
二人の息子は野球をやらずサッカー部だったという。
0390名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/25(月) 20:38:55.41ID:vioBjxkG
>>380 >>383
あの年の中京で今でもオレが覚えてるシーンがある。
夏の3回戦の対箕島戦で何回だったか、箕島にリードを許してたときに、中京の先頭バッターが
レフト前ヒットで出塁、二塁を伺おうとして一塁にゆっくりと帰塁しようとした。
その緩慢な動作を見逃さなかった箕島のレフトが一塁に矢のような送球をしてバッターランナーが
一塁に帰る直前にタッチアウトにされた。
バッターランナーは「??」という表情でベンチに。

箕島のスキのない野球に、これは中京は負けるなと思ったが、その後中京は逆転の3ランが出て
箕島をうっちゃった。
あのランナーアウトのシーン、もう誰も覚えてないだろうね。
0391名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/25(月) 21:22:00.43ID:AUp3N7Qw
>>388
あの甲子園で坂本はすごい人気になってノイローゼみたいになってしまったらしい。一年秋の県大会は滝高校にKOされて敗退、その後も不調がつづいた。
二年の夏の予選近くの練習試合の中京商戦で1安打ピッチングしてから急に調子を取り戻して予選では決勝進出したがそれも一瞬だったようだ。
最後の夏は一級下の諸戸が主戦格。名電戦は8回裏に諸戸が1点を先取されてからリリーフ、3球投げただけで最後の試合を終えた。
女優の川島なお美は愛知県中村高校に通っていたが、もしかしたら練習試合とかで坂本に会えるかも、と期待して野球部のマネジャーになったと聞く。
0393名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/25(月) 21:30:14.60ID:+m5m1YfQ
>>385
ショボい広島商に取りこぼすような学校が池田に通用するはずがない
まあ、この代の中京はチーム発足当時は歴代最弱と言われたぐらいのチームで、杉浦監督曰く一番伸びたチームらしい
杉浦監督が監督復帰後で一番手応えのあったチームは1980年の大藤主将のチームだったらしい
所、瀬戸山のバッテリーで吉村が4番を打っていたときだが、夏の県予選で大府に逆転負けして甲子園に行けずに終わった
0394名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/25(月) 21:33:56.15ID:LNt/0IkA
坂本は特に美男子とは思えなかったが、50半ば過ぎた今でも見た目が若々しいね。
荒木大輔の老けっぷりとは対照的だ。
高校1年以降の野球人生は恵まれなかったが、サラリーマンとしては出世コースに乗り、10歳年下の奥さんと二人の息子に恵まれて幸せそうな人生だな。
0395名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/25(月) 21:58:17.53ID:v/jw2x4T
>>394
荒木大輔って そんなに劣化してるか?
0396名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/25(月) 23:26:44.29ID:bambqPtr
>>395
そんなにしてない。
清原のが老けてる。
0397名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 00:22:53.34ID:x5rieKcz
この世代で社会人として異例の出世した元甲子園球児は誰がいる?
0398名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 00:36:47.25ID:IbbzCJBs
1975 習志野 5−4 新居浜商
1976 桜美林 4−3 PL学園
1977 東洋大姫路 4−1 東邦
1978 PL学園 3−2 高知商
1979 箕島高 4−3 池田高

70年代後半の夏の決勝戦は特別な感じがしたな。
今は決勝はどちらかが力尽きて大差になることが多い。あの頃は子供心に決勝の緊張感がたまらなかった。
0399名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 00:44:41.27ID:IbbzCJBs
1980 横浜高 6−4 早稲田実
1981 報徳学園 2−0 京都商
1982 池田高校12−2 広島商
1983 PL学園 3−0 横浜商
1984 取手二高 8−4 PL学園
1985 PL学園 4−3 宇部商
1986 天理高校 3−2 松山商
1987 PL学園 5−2 常総学院
1988 広島商業 1−0 福岡第一

80年代はPL学園の天下だったと同時にまだ商業高校の存在感があった年代だった。


1989 帝京高校 2−0 仙台育英
0400名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 06:25:05.85ID:r1fv12aL
>>397
土佐の玉川はENEOSの関連会社の社長じゃなかったっけ?
倉敷工業の居郷は西武ライオンズの球団社長。
0401名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 08:10:17.21ID:r1fv12aL
>>393
でも、池田の恐怖の九番山口が言ってたぞ。
「しょせん池田は田舎チーム。名門に当たるとコロッと負けるかも。野中の中京と決勝で当たったらどうしようとみんなで話していた。そうしたら広島商に負けてくれて。広島商は投手が弱いことは分かっていたし。あのときはテレビの前で全員がバンザーイ!した」
0402名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 10:24:06.23ID:8+AsVpcq
>>401
あの年の中京は、春は史上最弱と言われた尾道商相手に負ける寸前まで追い詰められていた。
杉浦氏の言うとおりだな。
0403名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 11:50:23.80ID:BUywyVeF
403
0404名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 13:25:59.78ID:Hj1edV7i
>>399
80年代も大差の決勝戦は少なかったな
82年だけだ 事実上の決勝は準決勝の池田対東洋大姫路だったな
0405名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 16:24:59.64ID:W+XQ+ZC+
>>397
竜ヶ崎一の関口は鹿島アントラーズの取締役のはず
0406名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 17:01:49.00ID:WKIB6ojG
80年代決勝では84年のPL学園と取手二高がベストかな。翌年の宇部商との決勝よりも劇的だった。あの桑田が力尽きる姿は忘れられない。
0407名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 19:34:11.05ID:Ts21KYTR
今年の夏だけ、試しに決勝はナイターでやったらどうだろうか?
(PM6:00プレーボール)
0408名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 20:34:00.14ID:/PfSCQWw
大賛成
0410名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 20:55:29.03ID:r1fv12aL
>>404
大差の決勝が目立ち始めたのは今世紀になってから。
82年はどういうわけか春も夏も10点差以上の差がついたな。
0412名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 20:58:18.78ID:IbbzCJBs
80年代の決勝は点差こそ開かない試合が多かったけど、力の差はあった感じだな。
PL学園と取手二は再戦したら勝ち負けが逆になる可能性高いけど。
0413名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 21:06:25.09ID:aU98Ely3
1978年の中京は、春は不祥事で辞退したけど、前年の秋季中部大会で破った浜松商が選抜で優勝したから、余計悔しかっただろうね。
エースの武藤は、高校時代はそれほどいい投手と思わなかったけど、明治大学に入ったあとは1年秋から活躍したね。その年のドラフトの目玉、早大の岡田も全く打てなかった。
0414名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 21:30:45.28ID:r1fv12aL
>>397
糸魚川商工のエースで72、73年出場した黒坂も現役引退後に鳥取ヤクルト販売の社長とヤクルト球団の取締役になった。
0415名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 22:44:38.83ID:PB3oTkb2
>>387
芳賀投手は荒木の1学年上だったような
双子選手だったと記憶しているが
0416名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 00:19:55.97ID:yrFH6ZQ4
糸魚川商工の黒坂はプロでいい思いをすることなく早めに引退したから
社会人として謙虚に再出発できたのが幸いしたんだろうね。
でも、黒坂みたいに第二の人生で社会人として成功した例は稀なのが哀しい。
0417名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 07:49:16.45ID:KidiZozF
>>415
双子でした。
兄が投手の芳賀誠、弟が外野手の芳賀功。
兄は2年生夏から背番号1でしたが、弟はその時はメンバー漏れでスタンドから応援してました。
0418名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 08:19:57.86ID:uyWcC+cp
84年の雑誌ナンバーの巨人軍50年特集号のなかで、73年ドラフトで巨人の一位〜三位の指名を蹴った男の記事で黒坂のことが出ていた。
黒坂は二位指名を拒否し(ちなみに一位は愛知学院大の小林、三位は住友金属の中村)、三年後にヤクルトに指名されてプロ入り。
取材時はヤクルトの営業所長に転身、女性社員にテキパキと指示を与えていたと書かれていた記憶がある。
ヤクルトは退団後の転職の世話をわりとしてくれるらしいが、これを生かせるかは本人次第。黒坂は努力したのだろう。
0419名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 14:59:40.21ID:t+kJe04+
1年生エースが夏の甲子園で背番号1を背負って登板出場したチームてあるの? だいたい上級生を配慮してか10番か11番をつけてるよな
0420名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 16:08:03.06ID:adz0o7WC
>>415
>>417
ありがとうございます。芳賀投手はてっきり三年生と思ってました。

>>419
東邦・坂本投手は背番号1ではなかったか?
0421名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 16:41:29.42ID:SWrttPMR
開会式司会の高校生が決まる、とのニュースを見たが、やはり開会式はおっさんの声で「選手入場ー!」いいな、と思うのは年を取った証拠か・・・
0422名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 17:06:14.66ID:hnyVzYoz
>>418
黒坂は高校時代の巨人のドラフト2位指名を拒否して日本鋼管へ入社。
プロ入り前に社会人経験はあったので一般企業で仕事することも普通にできたのかと。
0423名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 17:09:44.96ID:hnyVzYoz
>>419
>>420
東邦の坂本の翌年に横浜の愛甲が1年夏に出場した時も背番号1でした。
0424名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 17:48:31.48ID:ghAIjqB9
>>422
黒坂は、鷺宮製作所
0426名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 19:49:17.06ID:BIqmOmIJ
>>425
広沢は「1番」
0427名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 20:41:41.44ID:uyWcC+cp
>>425
当時の高校野球ハイライトのビデオで確認してみたが、広沢は1番をつけていた。
横浜の愛甲も1番だった。
0428名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 20:50:14.15ID:LYoAyW4s
>>388
秋の新チーム結成時は井上がエースだったけど、内野手上がりの劇場型投手で本人も投げるよりも打つほうが好きと言うくらいで、結局春の段階で打力を生かして一塁に転向
甲子園では6番打者として活躍した 卒業後は亜細亜大でショートにコンバートされて活躍、ベストナインにも選ばれている
0429422
垢版 |
2019/02/27(水) 21:15:36.70ID:/Yj6BuPP
>>424
すみません。
日本鋼管出身なのはヤクルトの左腕エースだった梶間でした。
0430名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 02:16:31.94ID:ruUQ2a18
このころ巨人のドラフト拒否者が続出する。これがたたって巨人はV10をのがし、翌75年は最下位
に沈む。川上式管理野球を嫌ったのか、湯口事件が響いたのか、ファン感謝デーかなんかで
めった打ちにあった湯口を誰かコーチが殴打したんだよな ひどい話だ
0431名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 04:45:54.04ID:ei4200IR
>>430
湯口事件が全て。

中尾コーチが主犯で、川上監督も知らんぷり。
史上最悪の事件だよな。
0432名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 06:13:57.20ID:WYS8pCSh
>>431
中尾は二軍監督。
川上監督は湯口の死後「メンタルの弱い選手は指名しない」と公言したそうだ。
0433名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 06:50:06.92ID:hB+HLV7E
>>432
責任感のかけらもない事に草
0434名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 10:18:15.85ID:mgM+Dysi
>>416
第二の人生で転落した話のほうがよく聞くからな。
あのころの甲子園球児でも、平安の山根、池田の雲本、堀越の鹿倉、小山の黒田、前橋工のOとか。星稜の小松は交通事故だったが。
0435名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 10:32:51.43ID:kfNU9KPs
>>434
こう言う例示は無しやろ

いいおっさんが
0437名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 13:59:27.70ID:ywlL598p
>>434
小松は交通事故起こしたけど、人生転落していないだろ
むそろ、お前と違い勝ち組だろうが
0438名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 19:09:19.29ID:JmvC0Mza
>>431
川上監督は湯口がうつ病だか心不全で亡くなったときに「女を連れてドライブ中の
事故とかでなくて良かったよ。」って言いやがったんだよね。
で、マスコミから猛烈なバッシングを受けて、この年限りで退団。
オレは後年、ある記事でこの発言を知ったが、以後ずっとアンチジャイアンツだ。

スレ違いすみません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況