・石川県の高校野球を「語る」スレです。昔の話も大いに語って下さい。
・勝負弱い石川県勢がどうすれば全国で勝てるか存分に語って下さい。
・語るにはそれ相応の観戦歴や知識がないと無理です。
・語れない人、中身のない短文しか書けない人は別スレへどうぞ。

カキコの手本例 【星稜が神宮大会で負けたほうが良い理由】

1、運の容量
人間には運の容量という物が存在します。運は無限大ではありません。
生まれた時から死ぬまで、ずっと運のいい人生を送れる人はまずいません。
いい時と悪い時が交互に訪れる。これを繰り返すのが人生です。
高校野球チームの1年間もひとつの人生に置き換えて考えるとよくわかります。
「いい時」が神宮で、「悪い時」が甲子園本番では巡り合わせは最悪です。
神宮大会で優勝をすれば、そこである程度の勝運を消費した事になります。
神宮では運を消費せず、運を貯め込んだ状態で甲子園本番に臨むのが理想的です。

2、他校から目標とされる愚
神宮で優勝すれば、選抜では優勝候補筆頭として他校から厳しくマークされます。
逆に評価は低ければ、他校はあまりそのチームの研究や対策には力を入れません。
競馬で1番人気の本命馬が他馬の騎手から徹底マークされて馬群に消えたり、
ノーマークの人気薄馬が穴馬券を演出するのと同じ理屈です。

運の容量の問題、他校から目標とされる不利を跳ね返して選抜で優勝できるのは、
松坂の横浜のような圧倒的力を持つ怪物クラスのチームだけです。
星稜はそこまで強くないので、神宮と選抜の連覇なんて絶対できません。
つまり、もし星稜が神宮で優勝すれば、選抜では優勝できないという事です。

神宮で星稜はわざと負けろとは言いませんが、星稜の選抜優勝を願う真のヲタなら、
星稜が神宮で負けることをむしろ願いましょう。