X



【高校野球】甲子園での高校野球で球数制限は必要か2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/24(金) 12:31:10.52ID:+DL62AGN
元ロッテの里崎智也氏(野球評論家)の「ウェブ特別評論」を掲載。56回目は「甲子園での高校野球で球数制限は必要か否か」です。

先日、高校生の球数制限に関するニュース報道があった。

   ◇   ◇   ◇

第12回U18アジア野球選手権大会(9月3日開幕、宮崎)で球数制限の導入が検討されていることが16日、分かった。侍ジャパ
ンのトップチームが出場するWBCでは「投手起用に関する制限」として適用され、U12やU15でも採用されているが、高校世代
であるU18のカテゴリーでは初となる。

投手の投げられる球数を最大105球とし、その場合は4日間の休息を義務づける。球数しだいで登板間隔の条件を設ける形で、2日
続けて登板し、計50球以上投げた場合、少なくとも1日の休みを必要とし、4日連続の投球は認められない。なお、球数が上限に達
した場合でも、その打者との対戦が終了するまで投球は可能となる。来年以降に予定されるU18ワールドカップも同様のルールが適
用される見通しだ。

高校野球では、選手の健康管理、故障予防の観点から、国際大会で既に採用されていたタイブレーク制を導入した。延長13回無死一、
二塁で開始し、今夏の100回大会で、ここまで2試合が行われ、歴史的な1歩を踏み出した。甲子園と国際大会の主催は異なるが、
今後の新たな展開が注目される。
0324名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/25(火) 19:53:03.67ID:jwtqBYrf
>>323
ttp://blog.livedoor.jp/i6469/archives/54178643.html#comment-form
プロで続けるような選手でなければ追跡するのは難しいでしょ
甲子園優勝投手に限らず野球で肩肘を壊した選手は数え切れない
肘が曲がらない、伸びない、肩が上がらない、肩が外れる…痛みもあるだろうし当然日常生活にも支障が出るよ
他のスポーツをしようにも影響が出る
0325名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/28(金) 12:45:58.62ID:XKmDH6F6
サッカーでもテニスでもそういうことはある
全スポーツに制限かけないとな
0327名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/30(日) 23:44:40.84ID:vOKXQtuP
>>308
そういう訳だから高校野球のナイター開催もダメである。
どんなに暑くても昼間しか出来ないんだよ。
夏休みでも高校生は遅くまで起きてちゃダメ。


>>307
野球は雨天による中断などで
試合の終了時刻は読めない。
タイブレークは決着が着くまで回数無制限である。

つまり机上の空論より試合の終了を
遅らせる要素は多い。

そういう事を理解していれば
その日の最終試合を遅く開始させる事はできないって、わかるはずなんだけど。
0329名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/01(月) 15:00:57.78ID:VSyMtcSi
>>328
ちょっと、スレの趣旨とは違う話題だが。
一部、そのよいな書き込みもあった(>>58など)

野球は天候などに左右されるという客観的事実だ。
要はダメな物はダメなんだよ。
ゴネ特狙いは通用しないから。

その日の最終試合は、どんなに暑くても遅く開始してはならない。
0330名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/02(火) 08:07:53.24ID:HyUmtIS1
キチンと調べたわけではないが、プロ野球で日付けをまたぐ試合は一年に1試合あるかどうか
一年で858試合行われるプロ野球の0.1%ほど
デーゲームを抜いても大きく確率は上がらない
また引き分けは今シーズン32試合で全て含めても3.8%に過ぎない
そもそも高校野球はプロ野球に比べて試合時間が平均1時間以上短い
今夏の大会で延長戦は4試合、うち2試合が10回タイブレークになった試合は13回、14回までもつれた2試合のみ
ごく稀に夜遅くまで長引きそうな場合に備えて最初から規定時間を設けておいてその時間を超える場合はサスペンデッドにして翌日以降に持ち越せばいい

君の主張は結局甲子園なんてやらない方がいいという結論にしか辿り着かない
事故があるから自動車や飛行機に乗るなと言ってるのと同じ
0331名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/02(火) 13:59:47.14ID:kMAGivAa
>>330
高校野球は1日に4試合だからリスクは4倍なんだが。
プロは12回で引き分けだけど高校野球はタイブレークで
回数無制限になった。

高校生は試合の終了が日付を回らなければ良いという問題ではない。
高校生は後片付けとか騒ぐのも含めて全部込みで遅くまで起きてちゃダメだから。

サスペンドとかは結局は順延と同じ。
大会日程が延びるリスクを上げるような物は、とうていダメである。
だから雨天による試合開始の遅延とか一時中断に備えられるように。
第4試合の標準開始時刻が15時半で、
たまに存在する1日3試合しかない日は第3試合が14時半予定というのは極めて妥当である。

高校生は高校生の制約の中でやるしかない。
それにケチをつけるなら中卒でプロ契約をすれば良いよね。
0332名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/02(火) 14:55:58.85ID:kMAGivAa
>>330
あと、プロは、その日の開催を諦めたら中止してるから。

成立した試合のパーセンテージを誇示しても無駄だろ。

昼にやれば出来てた物を
夕方に回して順延リスクを上げる道理なんか無いんだが。
0333名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/03(水) 02:39:26.05ID:rauDlXdD
>>331
遅くまで起きてちゃダメだからw
まさかナイターでも4試合すると思ってないよな?
試合が伸びたり雨で中断した結果その日の日程を消化できないなんて多々あったこと
極例外的な事まで考慮して僅かに可能性が上がるからできないなんていうならなら大会なんて開催できない
>>332
ちょっと何言ってるか分からないが 、高校野球も雨なら中止で同じだよ
昼できなかったけど夜ならできることもあるよねw
昼やる予定の試合を夜になってできるから夜やろうなんて事はないんだから同じこと
君基本的にリスクの捉え方がおかしい
0334名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/03(水) 03:16:07.93ID:Di3h/eF4
>>333
昼に出来なければ
時間が許す範囲内で待つ、という選択肢があるんだよ。

リスク管理として昼からゴールデンタイムまで使えるのと、
夕方からゴールデンタイムしか使えないのとでは、

そのまま今日は無理になる確率が異なる。
そして野球は机上の空論より
予定の終了の時刻を遅くさせる要素が多いし、

高校生は大会に使える時間が限られてるから
順延の可能性を上げるような物はダメである。
0335名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/03(水) 12:20:14.54ID:rauDlXdD
>>334
>>時間が許す範囲
一昔前ならいざ知らず、今は天気の予報の精度が高い
だからといって朝から降ってる雨が夕方の時点で止むから、じゃあ朝一からの試合を午後5時以降試合をやろうなんて事にはならない
試合予定時間が朝だろうが夕方以降だろうが大差ない
投球制限に関係ないからこれで止めるけど、重箱の隅を突くような事例をあげつらって不毛な難癖をつけても意味が無い
例外には例外で臨機応変に対応することが大事
最近の夏の日中はスポーツをやる環境じゃない
四角四面に今までのやり方を押し通そうとすれば選手の被害が増えるだけ
現実に今年の甲子園では足がつる選手が例年以上に目に付いた
命に関わる事故が起これば甲子園の開催自体危うくなる
0336名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/03(水) 14:12:56.17ID:Di3h/eF4
アリとキリギリスみたいな物だ。

暑いけど昼間も頑張れば夜に雨が降る前に
その日の予定は無事に終えられる可能性は高まる。

一方で暑くて嫌だからって昼の時間帯に試合が出来てたのに昼を休んでたら、
夜に雨が降って、その日の予定が終えられなくなる可能性が高まる。

やれる内に進めて本当に出来なくなった時にだけストップする事。
これは休養日についても同じ事。
試合が開催できたのに休んで
円滑な日程消化に支障を来すのは愚かな事。
0337名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/03(水) 14:20:07.35ID:Di3h/eF4
あれもダメ、これもダメ、実際問題として、八方塞がりだが。
高校生である限りは仕方の無い事。
学業が本業であり、学業が最優先の日程でなくてはならない。

そして条例があるから夏休みでも遅くまで活動してはならない。
そこに例外とかゴネ特なんて認められないんだよ。
青少年保護育成条例は青少年が対象であり、
部活だけ特別扱いではないし不良だけ杓子定規に取り締まれる物ではない。
犯罪をしてない人間を不良と爽やか球児で分類は不可能だから一律に青少年が対象なんだよ。

環境は大変かもしれないが、その環境を克服できた物に
スターダムに、のし上がれる権利があり、進学就職も有利になるから過保護にする必要は無い。
高野連の、やり片がダメなら高野連以外で野球をやるルートもある。

とにかくダメな物はダメであり、そこに高校野球だからとかは理由にならない。
その上で球数の問題に戻る。
0338名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/04(木) 07:49:09.35ID:PhhtpBIL
>>336
理解できないのかな?
昼晴れて夜雨が降るとは限らない
可能性が上がろうと下がろうと何の論拠にもならない
蟻とキリギリスの話も的外れ
暑いのが嫌なんて気持ちの問題じゃない
今の夏は台風等と同じ気象条件が悪い、スポーツをするには過酷で危険な状況にある
日程を消化する為に高校球児が過酷な状況を強いられるなんていうのは本末転倒で噴飯ものの理屈
球数制限についても同じ
選手の身体を犠牲にしてでも優先されるべきものなんてない
今の時代過酷な状況に耐えるものが評価されるなんていう価値基準はない
頑張るとか我慢するということが美徳とされた時代はもう今は昔
進路等を勘案する必要もない
青少年育成条例は一般に“理由のない青少年単独の夜間外出禁止”を定めているのであってこの場合には見当違いで論ずるに値しない
0339名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/04(木) 10:19:05.03ID:dB84q7Uu
>>338
今、プロ野球がクライマックスシリーズまでに全日程を消化できないかもしれない危機に陥っているが。
これだってナイトゲームが原因の部分が大きい。
アクシデントに備えて、やれる内に進める危機管理が必要である。

野球の弱点みたいな物だけど試合の開催すら神頼みの部分が他のスポーツより大きい。
じゃあ人間が出来る事は暑くても試合が開催な天候である限りは試合を行うぐらいだ。

学業がある高校生は迅速な日程消化が求められるのは当たり前。
高校生である限りは高校生の、やり方に従ってもらうしかないよ。
そういう部分も含めて了承できる奴だけが運動部をやっておくれ。
そういう部分も含めて対応可能な奴だけが爽やか球児ぶってくれ、って事で良いだろう。
0340名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/04(木) 14:39:59.15ID:ghe84f4W
高野連はプロで投げる奴の事しか頭に無いんやろ!野球は高校までって決めて燃え尽きるように野球やってる選手もおるのにな!球数制限なんか要らんよ
0341名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/04(木) 14:42:25.12ID:dB84q7Uu
【有名?、なコピペ】

次のような銀行があると、考えてみましょう。
その銀行は、毎朝あなたの口座へ86400ドルを振り込んでくれます。
同時に、その口座の残高は毎日ゼロになります。
つまり、86400ドルの中であなたがその日に使い切らなかった金額は
すべて消されてしまいます
あなただったらどうしますか。
もちろん、毎日86400ドル全額を引き出しますよね。
それと同じように僕たちは一人一人が同じような銀行を持っています。
それは時間です。
毎朝、あなたに86400秒が与えられます。
毎晩、あなたが上手く使い切らなかった時間は消されてしまいます。
それは、翌日に繰り越されません。それは、貸し越しできません。
毎日、あなたの為に新しい口座が開かれます。
そして、毎晩、その日の残りは燃やされてしまいます。
もし、あなたがその日の預金を全て使い切らなければ、
あなたはそれを失ったことになります。
過去にさかのぼることはできません。
あなたは今日与えられた預金のなかから今を生きないといけません。
だから、与えられた時間に最大限の投資をしましょう。
0342名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/04(木) 14:52:15.94ID:PhhtpBIL
プロ野球において日程の消化が遅れている最大の要因は天候不順
ナイトゲームうんぬんは関係ない
同じように台風によって日程を消化できなかった国体は準決勝以降行わず4校優勝扱いとなった
例外には例外の条項を適用すればいいだけ
異常気象まで全て対応しようとするならドームでやれ!となるだけ
選手の健康より日程を消化することが優先されるなんてデタラメはあり得ない
迅速な日程消化をいうなら試合会場を増やせばいいだけ
酷暑の中で重篤な事故が起こった時球児はやりたいと言ってプレーしたから本望だろうなんて話にはならない
君が今の甲子園の何から何まで変えたくないのは分かったけど、周りの人間のエゴで高校生に過度の負担を強いるようなことこそあってはならない
0343名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/04(木) 14:58:11.16ID:PhhtpBIL
毎日お金が振り込まれるのは生きてるからこそ
死んでしまったら元も子もない
1日に貰えるお金を惜しんで無理をして3日寝込んでしまえば3日分のお金をドブに捨てる事になる
0345名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/05(金) 17:52:05.23ID:Q9MvkjSU
>>338
青少年単独でなければ良い訳ではない。
連れ出した大人が違反になる。
そして高校野球は正当な理由にはならない。
じゃあ、どうすれば良いのかとなるが。
大会の方が条例に従うしかないんだよ。

試合の終了時刻が23時を回らなければ良いという訳ではない。
片付けとか余韻とか、マスコミに、もみくちゃ、にされるのも
そういうのも込みで早く終えなくてはならない。
そこに暑かったから試合が出来る天候なのに休んでたというのは理由にならない。
だから、どんなに暑くても昼間にやらなくてはならない。


ゴネ特は許されないから来年からは
冗談でもナイター開催は主張しないでもらいたい。
0346名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/05(金) 17:58:25.83ID:Q9MvkjSU
>>342
高校野球も最悪の場合は1チームまで優勝校を絞り込まず打ち切るという事も視野に入るだろう。
しかし、それは最大限に避けなくてはならない事。
そのためなら暑い中やるというのは球児も納得行く。

甲子園以外の複数会場を使って良い前提なら
思いっきり日程を圧縮して速攻で終わらす。
休養日なんか無い。
しかし甲子園以外に全国大会に使える球場が無いのが現状。

運動のスポーツはガイジとかパワー系がやる物。
常識の範囲内の人はeスポーツでがんばる
そういうステージに突入している。

そこにゴネ特は認められない。
0348名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/05(金) 18:51:47.76ID:2pI+yZXp
現に今年、京都の地区大会でナイトゲームが実施されているが、当然ながら誰も処分されていない、お咎めもない
選手が日中の試合後に熱中症で搬送された為にこうした対応が取られた
熱中症の危険が高い日中を避けてナイターにずらす事を高野連は英断と評価した
むしろ甲子園でも来年以降視野に入れるとしている
今回先例ができたことで他の地区でも考慮される可能性の方が高い
未成年の高校生が了承しようが、保護者の監督責任が問われる
選手の身に何かあった時には必ず高校の指導者と高野連の責任問題になる
投手の酷使が問題視されている中で、複数会場を使う場合、日程を圧縮するなんてバカなことはしない
日程を詰めるなら球数制限、複数投手起用がルール化されるだけ
それなら複数会場で実施する意味がないという本末転倒になる
阪神地区に限っても候補に上がる球場は複数ある
熱中症は一つ間違えば命の危険もある
当然何よりも優先されるべきは選手
その大前提は変わらない
ガイジだなんだ選手のことを蔑ろにするようなバカに耳を傾ける人間はいない
0349名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/05(金) 19:34:07.40ID:Q9MvkjSU
>>348
京都の件は二度とやらないように厳重注意しなきゃダメだろ。

高校生が、やって良いのは昼間。

そこに暑いというのは関係ない。

暑いのに耐えれる奴だけがやればよい

無理な人はeスポーツをやっていなさいって事。
0350名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/05(金) 19:39:41.26ID:Q9MvkjSU
なによりも優先すべきは学業と法律と条例。
親のスネかじってるんだから、そこに、ゴネ特は存在しない。
暑いのは大変、それを克服できる物のみに体を動かすスポーツをやる権利がある。
暑いのも試合の内、勝負な内な訳。

そういう要素が嫌な人にはeスポーツというものがある。
パワプロでもやってりゃ良いんだよ。
0351名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/05(金) 21:50:59.20ID:AEdZz7+V
命よりも優先されるべき法も条例もない
昭和50年から平成24年までに部活中の熱中症での死亡事例は野球が37件で1位、2位のラグビーは17件、3位柔道で15件
高校生は昼間に活動しなきゃならない義務もないし夜に練習試合問わず活動してる部活も少なくない
京都の高野連はナイター実施に当たって当然関係各位に可否を打診しているはず
その上でゴーサインが出た
高野連も同じ
猛暑の日中に試合をすることを批判する人間は多いがナイターを批判する人間は君くらいのもの
君のゴネ得は許されない
0352名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/05(金) 22:24:13.58ID:kOCvP16r
>>351
野球とラグビーじゃ競技人口が全然違うじゃん。
競技人口千人当たりで比較するとラグビーの方がどうみても多いと思うぞ
あと柔道は基本的に屋内競技だし

例を出すならもっときちんとした例をあげてね
0353名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/05(金) 23:02:28.89ID:Q9MvkjSU
>>351
高野連の憲章は学業に妨げにならずに法律と条例は厳守だから。
京都のは感情的になって勝手にやっちゃっただけ。
だから二度とやら無いように厳重注意。
今度やったら全国大会への出場禁止。


こういうのは暴走して領空侵犯してしまう人が多い話題だが。
学業と法律と条例が絶対、これは揺るがない事だからね。
ちゃんと分別がつかないとダメだよ。
この部分は徹底的に叩いて行きたいと思う。

学業と法律と条例とアクシデントとプラスアルファが理解できない人に屈して変える訳には行かないから。
0354名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/05(金) 23:08:20.08ID:Q9MvkjSU
第4試合は15時半開始予定。

1日に3試合しかない日は第3試合は14時半開始予定。

これでアクシデントとプラスアルファに備える。

これで決まり。



来年からは冗談でもナイター開催を主張しないでもらいたい。
0355名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/05(金) 23:29:48.07ID:AEdZz7+V
>>352
人数の多寡の問題じゃない
野球の部活中に熱中症で死に至っているという事実があるということ
>>353
もういいよ
君だけの論理は君にしか理解できないし通用しない
0356名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/05(金) 23:42:08.68ID:Q9MvkjSU
>>355
人数の多可じゃないなら、それこそ重箱の隅をつつくような行為だし。

かなり低い確率でも死ぬのが嫌ならカラダを動かすスポーツ部をやるのが間違いなんだが。
eスポーツをやるべきって事なんだが。
0357名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/06(土) 08:16:37.50ID:6PMaa4yS
人が死ぬ熱中症になりうる危険が重箱の隅なのか?
お前はつくづく甲子園>>>>>>>>>高校球児
だな
お前こそ理想の環境をゲームの中で楽しんでおけばいいよ
0358名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/06(土) 10:19:44.61ID:TTGw1WVo
スポーツに幻想を持ち過ぎなんだよ。
スポーツは余った時間でルールを守って自己責任で行う物。

無理な人にはeスポーツという物が用意されてるんだよ。
そういうのを見越してゴリ押しされてるんだよ。
カラダを動かす種類のスポーツは一部の脳筋に、やらせてれば良いじゃん。
実社会では頭を使う奴の方が偉いんだよ。
0359名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/07(日) 09:03:02.03ID:/+ZTl+z3
なんだ陰キャの僻みだったのかw
通りで投手以外の野手はマウンドからキャッチャーまでボールが届かないとか野球知識もなさそうだし、選手をガイジ呼ばわりするのも納得した
0360名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/08(月) 18:24:26.23ID:bxtpe2hW
TTGw1WVo っていうか>>358 は、
学業優先言うなら、学生の本文は学業だってことなら、全国大会は不要、
野球だけでなくすべの部活動で全国大会は廃止にすべきだ!って言われたら賛成するよね。

部活で全国大会はやらなけれならない、法律も条令もないんだから。
っていうか、もうブラック部活動も問題になってるし、甲子園という名の全国大会自体廃止で
いいなじゃないの? ダルも似たようなこと言ってたし。
0361名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/08(月) 19:33:18.23ID:sDk/LKlE
>>360
勉強もしすぎると視力が悪くなるよね
目も消耗品。
真性近視になるともう治らない。
勉強時間も法律で制限すべきだよね。
0362名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/08(月) 20:07:38.93ID:bxtpe2hW
>>361
ふーん、じゃあ運動のやりすぎはケガにつながるから、
部活動の練習は週4まで1日2時間まで、
過熱化を防ぐために全国大会は全面廃止と全面的に制限すべきってことになるよな。
まさか、これには反対なんて矛盾したバカなこと言わないよな。
0363名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/09(火) 01:23:35.90ID:H7PzSOl9
バッターは奥歯に1トンの衝撃が、かかるんだが。
長嶋茂雄は現役の内に奥歯を抜いているんでしょ?
ピッチャーで肘が人工間接になっただなんて聞いた事が無い。
0364名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/09(火) 07:37:44.53ID:UoS2eY4s
>>362
甲子園も危険だから球数制限どころか中止でいいよ
日本の学生スポーツは全国大会は全て中止でいい
0365名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/13(土) 05:10:47.76ID:UERttJPW
>>364
まじめにブラック部活がこれだけ問題になってるし、検討案件かもね・・・。
0366名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/13(土) 09:46:34.71ID:zBHxw1R4
野球は無くても困らないが、なんで廃止なのか?
いまの枠組みで同意できる奴だけで続ければ良いだろ。
0367名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/13(土) 11:02:14.26ID:UERttJPW
>>366
部活動は教育の一貫にも関わらず、本来の学業に支障をきたすような長時間の練習
及び体罰をするような部活が野球だけでなく、しかも義務教育の中学にまで広がっていて、
ブラック部活動と揶揄されるなので、ここ数年(元をただせば80年代からかも)
問題になっている。
 そして、部活過熱化の理由が全国大会になると明らかになってきたから。
教育の一貫なら、全国優勝を決める必然性はないだろ。
実際、アメリカとか学生年代の全国大会とかないだろ?欧州は部活自体がほぼないし。
0368名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/14(日) 17:23:36.56ID:cU2M7MLj
【カンテレ】古市憲寿氏、体育の授業すべて見学「勉強できないけど運動だけ得意な子たちいるじゃないですか」「その子達にかなわない」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1539502916/

1 江戸領内小仏蘭西藩 ★ 2018/10/14(日) 16:41:56.24 ID:CAP_USER9
2018.10.14(Sun)
ttps://www.daily.co.jp/gossip/2018/10/14/0011731110.shtml
ttps://i.daily.jp/gossip/2018/10/14/Images/d_11731111.jpg
古市憲寿氏

 社会学者の古市憲寿氏が14日、カンテレの「お笑いワイドショー マルコポロリ!」に出演し、
子どもの頃は体育の授業をすべて見学していたと明かした。
皮肉がきいたその理由にMCの東野幸治は「なんでバカにするの」とツッコんで笑いを誘った。

 東野が古市氏に、ワイドショーに出演する時は事前にテーマに沿った勉強をするのかどうかを尋ねた。
古市氏は「スポーツの話題は分からないんで、分からないと言います」と淡々と答えた。
さらに、これまでにクラブ活動などはしていなかったのを聞かれた。
 古市氏は「運動が大っ嫌いなんで体育は全部見学でした」と返答。
その方法を聞かれると古市氏は「仲のいいお医者さんに診断書みたいなものを書いてもらって休んでました」と明かした。
ここで東野が「偽造や!」とツッコんで爆笑を誘った。

 また、なぜ体育の授業に出なかったのかを聞かれると古市氏は「疲れるんで。
必要もないし」と返し、さらに「あと、どうせかなわないと思った。
勉強できないけど運動だけ得意な子いるじゃないですか。
その子たちにかなわないのでやめておこうと」と皮肉交じりに話した。
東野は苦笑いを浮かべ、「運動できない人に勝たれへんでええやん。なんでバカにするの」とツッコんだ。
0369名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/15(月) 14:07:44.49ID:QbkowW4y
今の形式が間違ってるなら放っておけば勝手に廃って行く。

それを人為的に加速させる方法が、あるとしたら。

体育会系を、もてはやさない事と。

運動がニガテ系の子を迫害しない事だ。
0370名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/18(木) 18:44:22.40ID:3ghVArTx
“飛ばない”金属バットを試合で使ってみたら… 中学生選手たちが感じた違和感の数々
https://news.yahoo.co.jp/byline/kikuchiyoshitaka/20181016-00100694/

飛ばない金属バットってもう生産されてたんだね。
だったら高校野球もさっさと採用すべき。
0372名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/19(金) 12:18:32.92ID:UtL1mYaY
ボールも飛ばないボールにすれば完璧。
ちなみに投手が投げる際も昔のボールの方が球速が出ないとかいうことはないかな?
最近の150キロ当たり前の甲子園についてはちょっと疑問を感じる。
0373名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/19(金) 16:43:40.76ID:uKSSyJ93
勝利のために最善を尽くすのと廃退行為は禁止が野球の競技則である。

投手の負担を減らすためでも申し合わせて
道具に細工を施すのはダメである。

細工の施された道具が採用されたら
一部で従来通りの飛ぶバットに、すり変えるのも簡単である。

後から不正が発覚して然るべき処分が下ったとしても
試合の結果は覆らないだろう。
0374名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/20(土) 17:13:19.21ID:kB/hIPqn
【サッカー】マラドーナ、歩行困難…「両膝にはもう軟骨が残っていない」と医師が明かす
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1539999730/

1 砂漠のマスカレード ★ 2018/10/20(土) 10:42:10.17 ID:CAP_USER9


今夏、メキシコ2部チームの監督に就任したディエゴ・マラドーナ。彼は今月末で58歳になるが、歩行に困難する様子が話題になっている。

そうした中、執刀医がマラドーナの両膝にはもう軟骨が残っていないと明かした。『Marca』によれば、こう述べたという。

「私がディエゴの右膝を手術したのが2004年だ。その27日後に彼はボンボネーラでフットボールに別れを告げた。

そして、ロシアで最善の方法で活動することができるように、ワールドカップ前の6月に我々は基本的な治療を行ったんだ。

マラドーナは両膝に重度の変形性関節症を患っており、軟骨は残っていない。

骨同士がこすれ、強い痛みや炎症、歩行困難を引き起こすなど深刻な問題になる。

解決法は手術をして人工関節を入れることだ。

ディエゴが歩けなくなるとまでは言えないだろう。

技術の進歩は解決法を授けてくれる。最も賢明で知的な選択肢は手術をすることだ」
医師として人工関節に入れ替える手術を勧めているようだ。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/15471692/
2018年10月20日 8時30分 Qoly
0375名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/22(月) 15:59:41.40ID:oHqugKTb
球数制限よりはまず飛ばないボール、飛ばない金属バットを採用して
様子見をすることが大事。
ということでいいでしょうか?
0377名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/24(水) 14:59:20.88ID:dVLZzplD
侍ジャパン
巨人の岡本ら日米野球メンバー28人を発表

ttps://mainichi.jp/articles/20181011/k00/00m/050/032000c

 野球の日本代表「侍ジャパン」は10日、11月に開催される日米野球の出場メンバー28人を発表した。
4年目の今季、巨人の4番として100打点をマークした岡本、新人左腕の東(DeNA)らを初選出した。
 日米野球は11月9日から東京ドームなど3会場で米大リーグ(MLB)オールスターチームと計6試合を戦う。
すでに日本代表に選出されていた菅野(巨人)は9日に辞退した。
 10日、東京都内での記者会見で、稲葉篤紀監督は
「2020年東京五輪をともに戦うイメージをしながら、今回は試してみたいと思った選手も招集した。
勝ちにこだわる姿勢に応えてほしい」と抱負を語った。
侍ジャパン日米野球メンバー
 【投手】岸、松井、高梨(以上楽天)石山(ヤクルト)大瀬良(広島)上沢(日本ハム)東浜、石川(以上ソフトバンク)
松永(ロッテ)多和田(西武)山崎、東、浜口(以上DeNA)笠原(中日)
 【捕手】森(西武)会沢(広島)甲斐(ソフトバンク)
 【内野手】山田哲(ヤクルト)田中、菊池(以上広島)外崎、源田、山川(以上西武)岡本(巨人)
 【外野手】田中(楽天)柳田(ソフトバンク)筒香(DeNA)秋山(西武)
0379名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/25(木) 14:29:06.00ID:EZ6flyE1
イニング制限とかなら賛成
0380名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/25(木) 14:45:34.73ID:7eG2Ung+
だから制限自体反対。
たった一度の甲子園人生なんだから本人が納得するまで投げさせてあげればいい。
他人がとやかくいうことではない。
0381名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/25(木) 15:41:15.46ID:Zk/lIsmh
>>378
読んだけど、駅伝経験者が部外者が選手の競技に打ち込んできた意思を無視して、上から目線で意見
を言っていることに苦言を呈したって感じだけど。

問題は高校野球の投球制限問題は、高校野球、しかも甲子園経験者、しかも桑田やダルみたいな
大活躍組でさえ、球数制限を(ダルに至っては、大会自体の廃止)強硬主張してることなんだよな。

桑田は昔は高校野球で終わりだったが、今はそうじゃない(って昔からNPBは当然あったけど)、
という理由で、学生時代に大事な試合などない!とまで言ってる。

>>380
なんだかんだで、桑田、ダル、筒香、影響力大きい元プロに制限派が多いことが、
大多数である高校で野球をやめる人のこと全く考えない発言が現在の多数派になっている理由だろう。

もう、いっそのこと、ホントに大会自体やめるか、やっても大会縮小で涼しい秋にやる、
NHKの全国中継も禁止して、細々とした大会にすればいいのかもね。
日本は箱根駅伝といい、アマチュアスポーツへの注目度が高すぎるのかも。
0382名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/25(木) 16:59:18.19ID:7eG2Ung+
>なんだかんだで、桑田、ダル、筒香、影響力大きい元プロに制限派が多いことが、
>大多数である高校で野球をやめる人のこと全く考えない発言が現在の多数派になっている理由だろう。

これ、日本語になってない
意味わからない
0383381
垢版 |
2018/10/25(木) 17:07:54.51ID:Zk/lIsmh
訂正するか。

>>382
桑田、ダル、筒香、影響力大きい元プロに制限派が多い(しかも球数80球などの強めの制限)ことが、
大多数である高校で野球をやめる球児のことを全く考えない強めの投球制限を主張する人間が、
ネット、リアルとも現在の多数派になっている理由だろう。
0384名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/25(木) 17:43:31.25ID:7eG2Ung+
それ違うだろ。
ネットリアルで投球制限派が多数派になっている根拠は?
ついでにいうと桑田、ダルが影響力が大きいとは思わないな。
桑田なんかあれだけ蘊蓄を垂れながらプロから監督の要請さえ来ない。
まあダルもそうなるだろう。
これが現実。
0385名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/25(木) 17:46:56.31ID:Zk/lIsmh
>>384
Twitter検索すると、投球制限しろ!の嵐じゃん。
夏に検索すると、大会自体中止にしろ!秋にやれ!の嵐だけどな。
0386名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/25(木) 17:54:42.72ID:7eG2Ung+
Twitter検索が根拠とかwww
0387名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/25(木) 18:06:54.77ID:Zk/lIsmh
>>385
他のSNSも同じだし、今年の夏にも橋下とかがさんざん投球制限、主張してたじゃん。
0389名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/26(金) 09:42:30.42ID:cnHEXAlC
駅伝は既に走行制限をしているような物なんだが。
走るという行為なら難易度は高くないし分担も可能だろう。
0390名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/26(金) 09:48:04.90ID:cnHEXAlC
>>378
10/23(火) 17:23配信

学生時代に駅伝の選手として活躍した俳優の和田正人(39)が、全日本実業団対抗女子駅伝予選会で、岩谷産業の第2区・飯田怜(19)
が残り約200メートルで走ることができなくなり、四つんばいになってたすきを渡したことの是非を議論する世間の声に、
「とやかく言うのはただの無責任」と私見を述べた。

ケガを負いながらもたすきをつないだ飯田を称賛し美談ととらえる声があがっている一方で、
飯田を止めなかった大会運営者に対する批判の声も少なくない。日大の陸上競技部出身で、
箱根駅伝にも出場するなど活躍した和田は21日更新のツイッターで「マラソンや駅伝はショーや見せ物ではなく、戦いでありレース。苦しい練習や、
選手の悩みを間近で触れている人達には、あれを軽はずみに批判できるはずがない。
何故、当の選手は諦めずに走り続けるのか? 答えはそこにしかない」と、批判に対して異論を唱えた。
また、今回のアクシデントに対し、選手たちのこれまでの努力などを知らない、
陸上関係者以外からさまざまな意見があがっている現状を指摘。「人としての『生き方』の本質に目を向けたい。
戦う人間はその本質で行動をしている。自分らしさ。そこを全うする生き方こそ、
他の意見に惑わされず真っすぐに生きる美しい姿だ」と持論を展開した上で、「少なくとも彼女らはその瞬間、
何よりも自分を命懸けで全うしようとした。そこに誇りがある」と飯田の行動を理解し、
「とやかく言うのはただの無責任」と、ネット上など選手と無関係のところで繰り広げられる議論に釘を刺した。
0391381
垢版 |
2018/10/26(金) 13:24:59.80ID:4mAXTcuV
>>388
だったら全国大会中止か現状のまま、ネット、リアルでバッシングにあいながら現状のまま続けるかだな。酷暑で選手が死んだらどうするか知らんけど。
0392名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/26(金) 16:30:39.21ID:cnHEXAlC
>>391
「死んでも文句を言わない」という誓約書にサインをした選手にだけ出場を許可すれば良い。
バカに屈して変える訳がないでしょ。
0395名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/10/29(月) 15:41:49.69ID:/deL4aA5
>>377
> 【投手】岸、松井、高梨(以上楽天)石山(ヤクルト)大瀬良(広島)上沢(日本ハム)東浜、石川(以上ソフトバンク)
> 松永(ロッテ)多和田(西武)山崎、東、浜口(以上DeNA)笠原(中日)


そうそうたる投手陣だな。
1チームを作るのにプロ12球団から選べるから可能にしている。
高校野球で同じ事を考えるのは止めて頂きたい。
0397名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/06(火) 17:48:29.73ID:ehQ/lWpI
春の選抜か夏の高校野球を札幌ドームでやってもいいかと。

伝統や保守ばかり気にし過ぎると、痛い洗礼を浴びる。
ならば、春の選抜を札幌ドームが、夏の高校野球を東京ドームが受け持てば阪神は死のロードを歩む必要性は消える。
0398名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/06(火) 18:45:07.43ID:8sFpXnw0
甲子園をドーム球場にすればいいだけ。
0399名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/06(火) 18:45:41.97ID:8sFpXnw0
札幌ドームは東京ドームは地方大会で利用すればいい
0400名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/06(火) 21:40:46.70ID:shZRDKhn
>>397
東京ドームは巨人が使うし野球以外のイベントでも使う。

札幌ドームは日本ハムが撤退するがサッカーのコンサドーレが使うし、
スポーツ以外での稼働率も高い。

大会の期間中、および前後の分も含めて
高校野球が独占するのは、まず不可能と考えてもらいたい。
使用料も高い。
0401名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/07(水) 00:11:41.74ID:qDq+NgYS
サッカーに死人が出て電通が美談にしてその手の話は全部なかったことになる可能性が高いな
サッカーのほうが日程も競技内容もやばいし世界では死人が出まくってるし
サガン鳥栖の選手が危篤状態で救急車で運ばれたけどニュースでもほとんど扱われてない
0402名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/07(水) 00:38:13.77ID:21TE++IX
野球で死人が出るのは練習中
サッカーで死人がでるのは試合中

野球は練習よりも試合のほうが肉体的な負担は圧倒的に少ない
サッカーは練習は楽だが、試合だと交代枠の関係で疲労困憊していても出続けなければならないケースが多々ある
だからサッカー選手は試合中に突然死するケースが多い

野球の熱中症対策をいうならまず指摘すべきは練習中の体調管理であって
あらゆるスポーツの中で比較的危険度の低い野球の試合なんてぶっちゃけどうでもいい部類でしかない
0403名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/07(水) 15:24:19.69ID:Oaq0q4TZ
>>402

https://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20180827/820238.html

これか。確かに自分も調べてやっと記事にたどり着いた。
甲子園と同じ8月に起こっているにも関わらず報道まったくなかったな。
割りと真面目にテレビ関係者に野球のネガキャンしたい勢力がいるのかもな。
0404名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/07(水) 18:41:30.04ID:t08ib/2O
サッカーはなんでドーム球場にしないんだろう?
雨や暑さを完全に防げるのに。
野球と違って試合時間も決まってるからドーム球場にするだけで
大部分の問題は解決するだろう。
0407名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/09(金) 02:20:28.10ID:BD9piyme
大学、社会人、プロのために高校野球が存在する訳ではない。

バットも含めて高校野球とは、こういう物なんだよ。
0409名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/11(日) 22:39:14.99ID:8oQGkOPA
意地でも現状維持を主張する ID:shZRDKhn や
タイブレーク論争時に『タイブレークは野球じゃない!』としか言わなかった奴見てると、
もう甲子園という名の全国大会自体なくてもいい、って気するしてくるな。
0410名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/12(月) 01:01:24.40ID:maSAejy7
無くなりはしない、承諾できる奴だけで続ける。
高野連に登録した時点で承諾している訳だから。
拉致されて来て嫌々やらされてるんじゃないからね。
0411名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/13(火) 14:15:04.07ID:egRkqhGu
ドームはプロのフランチャイズであり、高校野球がドームを独占できると考える方が頭が沸いている。

ドームは歌手の聖地でもある、使用料も高い。


基本的に、いかなる改革案も稚拙な物が多い。

感情が先走って裏付けが無いというか。

考えが甘いというか、叩きやすい対象を見つけて日頃の憂さ晴らしをしているというか。
0413名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/16(金) 23:19:14.03ID:1gNUh1L0
契約金1億円、年俸1000万円、いったい何が不満なのかね?
ドラフト1位だし、プロ入り後の成績がクソでも
生まれて来た意味を刻む事が出来たのは確定だろう。

この年齢で1000万円だぞ?
同学年の奴は学生を続けて親のスネを、かじっているか。
高卒の仕事の給料なんてタカが知れてる。

もちろんネット上で叩いて強くなった気でいる人の年収よりも多い。

田舎の農業高校なんて、うだつの上がらない農協職員が、やっとだろ。

それを人生の中で極めて短期間に
集中してボールを投げ込んだだけで
人生を180度変えてくれたんだから。

高校野球に感謝するのは当たり前だし。
当事者は不満なんか無いから。
0415名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/19(月) 17:49:34.56ID:sdDDBufO
【悲報】県立熊本西高校で野球練習中の高2、頭にボール当たり死亡!
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1542604001/

1 名無しさん@実況は実況板で <small></small> 2018/11/19(月) 14:06:41.56
2018/11/19 12:01
ゥ一般社団法人共同通信社

 熊本県警によると、熊本市の県立熊本西高校で18日、硬式野球の練習中、2年の男子生徒(16)にボールが頭に当たり、19日、生徒の死亡が確認された。

ttps://this.kiji.is/437085578560324705?c=39546741839462401

関連スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1542598832/
0416名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/20(火) 00:47:50.86ID:S90t8eeH
なんでピッチャーの肩だけが神経質にまで過保護にしなければならないのか。

ルールで強制的に下手なピッチャーに交代させたら
デッドボールの可能性だって高まるのだが。


高校野球は、現有する戦力でやるしかない。


国際試合は一定水準以上のピッチャーを選び放題。


侍ジャパンはプロから選び放題。

プロがデッドボールをするのは報復でワザとやる時だけ。
0417名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/20(火) 18:21:51.13ID:P62QM7EB
頭に硬球、高2の野球部員死亡 訃報におえつする生徒も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181120-00010015-nishinpc-soci

ヘルメットを装着していたのに、死亡。
野球というスポーツが如何に危険かがよくわかる。
0419名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/25(日) 01:48:17.67ID:dxzW5rBU
「体育苦手だったけど社会に出たら困らなかった」に共感多数 「学校の体育は授業ではなくてハラスメント」「運動嫌いを量産してる」
ttps://blogos.com/article/340816/
スポーツ庁が2017年からの5年をかけて実施している「スポーツ基本計画」は、「スポーツ参画人口を拡大し、『一億総スポーツ社会』の実現に取り組むこと」を目指しているという。
そんな方針を知ってか知らずか、先日のはてな匿名ダイアリーに「体育苦手だったけど社会に出たら全く困らなかった」とのタイトルで投稿があり、注目を集めた。
「学生の頃、とにかく体育の時間がイヤだった」という投稿者。「走るのも球技も体操も、全部苦手」で、マラソン大会はいつも下位。
球技は「戦力外」で特に「体操が一番苦手」だったという。理由は「みんなが見てる前で演技させられるから」とのことで、憂鬱な思い出は上げればキリがないようだ。(文:okei)
スポーツが嫌というより「体育にロクな思い出がない」人々
「体育苦手だったけど社会に出たら困らなかった」に共感多数
どうせならスポーツ実施組と座学組を選択形式にすればいいのにとか、
健康増進が目的なら苦手な人は5分くらいのウォーミングアップだけやればいいとか、とにかく得意も苦手も「みんな一緒に」はナンセンスという考えのようだ。
社会人になればサッカーゴールをキメる場面があるでなし、
「運動ができないことで不利益を被るっていうのが学生時代特有の経験だったことがわかる」
との結論に達していた。
これにブックマークは600以上つき、共感の声が相次いだ。
運動が嫌というより、「体育にロクな思い出がない」人が多い。
「学校の体育は授業ではなくてハラスメントだから」
「体育の授業のさせ方で、晒し者にしないやり方に変える努力が感じられないからかな。運動嫌いを量産してる」
そう。運動オンチの筆者にも覚えがあるが、常に周回遅れで実力の差を見せつけられる無力感、
失敗をさらしものにされる敗北感は、デリケートな思春期に余計な心の傷を残す。コメントには、
「特定のスポーツをルール説明せずに体育の授業でやり出して、『なんでルール知らないんだ!』言われたのマジ理不尽」
という声もある。バスケのトラベリングやサッカーのスローインの足の位置なんて知らないし、野球の外野は球をどこに投げるんだかサッパリだ。
それらを、一部の指導者や体育大好きっ子たちは「知ってて当たり前」として押し付けてくることがある。
また、団体競技で「お前さえいなければ」という圧や、頑張っているのに「努力が足りない」と責められることも、ただでさえ運動が苦手な者にとっては、益々嫌いになる原因だ。
大人になって体育がないことにホッとして、「あんなのできなくても困らんわ」と思う気持ちはよく分かる。
「苦手なものに折り合いをつける賢さも大事」という声も
一方で、苦手なものでも経験する意義を説く人も多かった。
「子供の頃に苦手なことを一切やらせないのは反対。得手不得手が分かるし、(中略)苦手なものに折り合いをつける賢さって、大事だと思うんだけど」
確かに、苦手だからと避けてばかりでは学びの機会は半減する。
筆者も中学生の頃の「サーブが入れば点が入る」レベルのバレーボール大会を思い出した。
あと1点で勝ちという場面でサーブを打つ番になってしまい、クラス中に「あーあ、こいつか……」とガッカリ感が充満した。しかし奇跡的にサーブが決まり、クラスの歓喜の輪に包まれた。
のちに先生までもが「まさか入るとは思わなかった」と本音を漏らしていたが、嬉しかったのをよく覚えている。
まったく参加しなければ味わえなかった喜びだ。
コメントには、「体育はできなくてもいいけど、適度な運動を習慣づけられる何かが必要。
特に中年期以降」といった意見も多い。年齢を重ねるほど、基本的な体力・健康維持のため適度な運動が必要になる。
こればかりは体育が苦手でも関係ないことだろう。
0420名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/28(水) 22:47:11.83ID:h3cqUll0
>>419
運動が苦手というだけで学校生活は悲惨な物になる。
一方で運動が得意なら薔薇色の学校生活となる。

大会が多少過酷な程度だったら喜んで参加するしかないよな。
0421名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/29(木) 13:28:09.58ID:pmZ6xBvT
運動得意だったけど、学校生活面白くなかった
ちっともバラ色じゃなかった
0422名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/05(水) 16:19:20.14ID:bNMOdodJ
必要
0423名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/05(水) 23:18:09.20ID:k+4/G0SS
デッドボールでの死亡事故も起きたのに。
下手な奴に強制的に変えさせたり、
球数制限というプレッシャーを課してはダメだろ。
バッターの生殺与奪はピッチャーに委ねられている。
投手を揃えられないチームが不利益を被れば良いという問題ではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況