X



タイブレークは高校野球を滅ぼす

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 19:21:24.27ID:Ni5WIBH/
悪制度
0079名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:00:01.11ID:OCnSWBnp
今日の試合も後攻が有利と思いながら、あの結果だからな。
0080名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:00:56.79ID:qOJJbaLG
さすがに今日の両チームも桐蔭相手なら
全部ヒッティングだわな
0081名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:03:05.90ID:e+mR85u0
>>78
それ間違いね
長打力こそなくても金属バットなので
そういう打者には代打を出してでも点を取りにいかなきゃいけない
なぜなら後攻めもやはりタイブレークなので2点くらいすぐとられかねないから
一点取ったら勝ちというサドンデス方式と混同してるわ
0082名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:03:06.02ID:hpcSDzpJ
PK戦はサッカーを滅ぼすwww
0083名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:03:41.12ID:5i89WM0R
先攻が有利と断言する
表で点をとってもとらなくても裏の守りは方針が立てやすい
加えて高校生なら先に点を取られれば萎縮する
0084名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:05:18.72ID:remWZ1Qc
>>73
良く議論されるバント不要論みたいな話になってるが、
あくまで点が入る可能性の話をしてるからね
例えアウトを一つ献上しても、3塁ランナーがいれば点が入る確率は
ゴロ・フライ・スクイズにパスボールやエラーと格段に上がる訳で

後攻何点入るか判らないとは言うけど、基本的にはランナーは2人な訳だから
2点が基準になるでしょ
それ以外は普通の延長と変わりない
0085名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:06:23.98ID:P3utn+R6
>>51
タイブレークは3点取られる確率が無視できないほど大きい
自分達はバントとタイムリーで2点取っても
相手の強攻が成功したらコロッと負けちゃうのわかってる?
あと一般に思われてるよりダブルプレーのリスクは大きくないし、バントせずに強攻するリターンと確率は大きい
0086名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:07:29.00ID:x472G7ZM
>>79
いや明らかに15回以外は先攻有利
人間心理として1点でも取られると焦るから
0087名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:08:00.72ID:OCnSWBnp
心理的には後攻が断然有利でしょ。
相手の攻めによって対策出来る。
0088名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:08:30.28ID:5i89WM0R
3塁にランナーがいるプレッシャーは2塁の比ではない
2塁の場合はヒットしか点とれないし、ヒットでも大丈夫なことも多い
0089名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:08:34.86ID:e+mR85u0
>>84
だから1点取れば勝ちならそれをやればいい
1点取れば勝ちなのは先攻が得点できなかった場合の後攻だけ
そこがわかってないからサドンデスみたいな発想になるんだよ
0090名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:08:56.57ID:nLRTW31S
実際焦って最後ダブルプレーで終わってしまったんかな
バントもしなかったよね、14回裏
0091名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:09:44.73ID:PZfUVhWm
先攻だろうが後攻だろうが、
東北北海道育ちの監督及び選手<<<それ以外
おそらくこうだろうなってことだけはわかった
0092名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:10:39.71ID:TymxZvm8
そもそも簡単に打てるチームなら延長13回までもつれない
貧打戦なんだよ
だからこそのバント
0093名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:11:13.52ID:P3utn+R6
>>83
>>87
心理的にも作戦的にも後攻が断然有利
というか先行が不利なのは何点取ればいいのかわからないこと
後攻はそれが分かってるわけ
だから先攻は遮二無二多くの点を取りにいかなきゃならない
0094名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:13:23.46ID:OkruoIFj
>>40
バントくらい高校生なら全員ちゃんと出来て当たり前
たった18人でバント専門家なんて育てる余裕も無いだろうし
そんなレベルのチームは甲子園来れないだろ?

>>53
裏の攻撃で1点取れば終わるのにセーフティー狙ってる奴はアホかと思った
0095名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:14:03.18ID:5gxx0ahv
>>70
実際、松坂や田中とか言うほど高校野球で壊れてないしな
高校野球よりメジャー挑戦の方が投手生命を縮める
0096名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:14:07.57ID:5i89WM0R
>>87
>>93
違うと思うね、先守り、後守りという視点を持つべき
先攻め、後攻めということだけ考えれば後出しは多少有利だが
先守り、後守りという観点で考えると違ってくる
守りと攻めの方針の立てやすさは守りのほうに利がある
ある意味先攻は攻めはテキトーでいい
0097名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:15:08.86ID:OCnSWBnp
>>94
あれはないわ。解説も呆れてたぞ
0098名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:15:30.33ID:e+mR85u0
無死一二塁なんだよ
貧打のチームが送ってもチャンスは広がらん
あと三塁にいればと言うがヒットによる得点のほうが圧倒的に多いわけね
ランナーを進めると得点確率はもちろん上がるがバント厨が思ってるほどでなく、アウトが少ないことや複数得点の可能性をかんがえたほうがいい
打って出て結果的に1点と言うこともありうるし
なぜ条件反射でバントを選択するんだ?
高校野球でも1試合に1つもあれば十分だわ
0100名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:17:09.07ID:nLRTW31S
まぁでも、13回裏、14回裏と両方チャンスを逃すゴミが勝たなくて良かったな、とは思うw
それまでも山ほどチャンス潰していたしw
0101名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:17:27.42ID:TymxZvm8
別に上手いセーフティーだったからそれほど悪いとも思わないけどな
厳しいバントシフトさせない為ってわずかな利点はある
0102名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:18:36.94ID:P3utn+R6
>>96
断然というのは言い過ぎかもしれんが、延長線抜きの試合ですら後攻のほうが有利なのは数学的に出てるんだが
1イニングで終わる
しかも走者を2人置いたタイブレークでは更に後攻が有利
今回は先攻が勝ったのでわかりにくいけど
0103名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:19:22.87ID:5i89WM0R
攻めと守り、という言葉遣いで攻めが主導権を持つようにいわれるが、
むしろ守りのほうに主導権、選択肢があると思う
応援団が攻めの回に割り当てられているのもおかしいように思う
0104名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:21:21.22ID:Q5LkQAVC
ソフトボールじゃねーんだからタイブレークなんか無しにしろ
0105名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:22:12.54ID:OCnSWBnp
今日の旭川のあのバッターは何がしたかったのか?
1点で終わるのにセフティバントする意味があったのか?
0107名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:23:50.77ID:5i89WM0R
>>102
データ的に後攻が有利ということ?
プロ、高校野球ともにそうなのだろうか?
プロの場合は後攻はホームゲームというのもある
しかし、ホームゲームはデータ的に実際に有利なのだろうか
0108名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:25:49.04ID:SIFJpLJD
まぁー
とにかくタイブレークはつまらん
今後は伝説となる熱闘は生まれない
0109名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:25:56.09ID:TymxZvm8
>>105
初めからバントの構えをしてたら厳しいバントシフトされて3塁アウトになりやすいわけ

セーフティーバントも上手くできるならセーフティーの方が良いのは間違いない
実際上手かったし
0110名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:26:04.43ID:AzZ9f6MD
去年の春関で作新と相模のタイブレーク見たが
作新はタイブレークでも強攻してたわ
0111名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:27:29.23ID:5i89WM0R
>>105
まあ、ノー満の恐怖感という効果を狙うのはあると思うけどもな
0112名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:28:37.36ID:IuO/6n5a
タイブレークは言い換えると延長再試合はやらないことだからな。

場合によっては16回、いや20回なんてこともあり得るんだけどそこから名勝負は生まれるかもしれんよ。
0113名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:28:51.08ID:qOJJbaLG
公務員目指してるなら
ここはバントだろ
0114名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:29:19.74ID:remWZ1Qc
>>99
バントは重要だね、それも極めて重要
従来の延長戦でもノーアウト1塁なら大抵のチームはまずバントで送るでしょ
1アウトでも送るかもしれない

タイブレークの場合は最初の進塁バントが文字通り将棋で言えば王手をかける仕事になる
更に言えば確実な1点や決定的な2点目を取る為にスクイズというカードも重要
つまりここぞで代打の切り札出すのと同じように、スクイズバントのスペシャリストを起用する事が
有効な手として考えられる
これは言わばPK戦の為のPKスペシャリストの起用と同じ
一人より二人、そういう選手を使えたら相当有利になるだろうね
0115名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:32:28.37ID:5i89WM0R
さよなら場面でのノー満
プロのPが高校野球で投げたとしても抑えきる自信を保てるだろうか
0116名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:32:38.35ID:OCnSWBnp
>>109
厳しいバントシフトしてるだろ。
それでなくても相手は3塁でホースアウト狙ってるんだから、2回くらいセフティを試す意味があるのか?て話。ならバスターでもやったら面白かったのに
0117名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:33:28.03ID:x472G7ZM
バット振るという行為自体がギャンブルだからね
狙いたい方向は決めてても行く末はボールに聞いてくれってことだから
0118名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:34:53.86ID:TymxZvm8
>>116
一番厳しいバントシフトはサードまで突っ込んできてショートがサードベースカバーはいるシフト
少なくともそれを防ぐ利点はある
0119名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:36:13.56ID:5i89WM0R
>>114
スクイズは送りに比べて格段に難しいと思う
1アウト2,3塁はヒッティングに分があると思う
0122名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:41:28.91ID:5i89WM0R
まあ、日程の問題なら、再試合は鳴尾でやっとけや、というのもある
タイブレークよりはましな方法だと思う
0123名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:42:22.73ID:eJfdJ9sF
何度もサヨナラのチャンスがあったのに決められない旭川大高校が悪い。
早く去ってくれてよかった。
0124名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:44:05.80ID:cNT2yMjC
誤審のせいでやる気なくしたんだろうな。後半あんだけ勝つチャンスあったのにわざと負けに行ってるのかと思うくらいウィニングショット決められないんだからな
まぁ、滞在費もかかるしな
0125名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:44:28.28ID:OCnSWBnp
>>118
今日のレベルのチームがそこまでの練習しているとは
思えないが
0126名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:45:05.45ID:5i89WM0R
再試合は市立西宮高校のグラウンドでやっとけや、という方法もある
高校生なんだから高校のグラウンドでやるのは手馴れたもの
タイブレークよりはまし
0127名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:45:25.20ID:eJfdJ9sF
13回裏の攻撃で旭川大高校はノーアウトでバントして2・3塁に進塁させて次に
スクイズしたら勝つのに、アホかと思った。
0128名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:46:25.71ID:TymxZvm8
>>125
ブルドッグって名前まで付いてる有名なバントシフトだし
甲子園いくチームならあり得ると思うけどな
0129名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:46:34.60ID:IuO/6n5a
>>127
一回失敗したんじゃなかった?
0130名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:48:48.26ID:YpEbjej/
明らかなピンチバンターが出てきたら
守備側も思い切ったバントシフトだろうな
0131名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:49:39.11ID:Fd7xTIIE
1点を取る野球が出来ないチームはこの利点を活かせないだろうね
勢い重視でバントをしないチームはゲッツーに堕ちる可能性が高まる
無死1・2塁は絶妙なバランスで面白い
0132名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:50:29.44ID:1zBxIMax
>>1
と言っても、別の方法あるか?
今日の2チームの再試合なんか誰が見たいんだよ、日程も狂うしな。
0133名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:50:46.54ID:5i89WM0R
カーリングみたいな頭脳勝負だな
0134名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:53:02.88ID:9gCidpOY
佐久長聖 中途半端な強さの学校
旭川なんちゃら 有益な実戦経験の少なそうな学校

こんなのが塩試合したから評価が下がった
0135名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:53:33.30ID:oNrruNAm
今日の佐久×旭川
勝った方も負けた方も実感湧かないだろうなあ。
うれしいくやしい以前に「俺たち勝ったのか?(負けたのか?)」と不思議な感覚でいるかも。
0136名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:53:39.76ID:tGnpbPLI
>>3
ゴミ試合だけとは限らない
横浜PLの松坂も負けていた可能性がある
バントの占める割合が高くなるのでより打撃の弱いチームを勝ち易くする
ほぼランナーを出してこなかったピッチャーを冷遇する制度が棚ぼた
0137名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:53:57.72ID:e+mR85u0
>>107
データが出るほどタイブレークをやってない
数学的に後攻が若干有利だし、甲子園の長い歴史でも後攻が勝ち越してる
延長やタイブレークだと尚更後攻の有利さは増すな
0138名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:55:05.90ID:OCnSWBnp
今日も3試合目解説の馬淵が嘆いてたわ。
最近は送らないで強行するチームが多くなってきたよね。なんで1アウト献上して送るか?と思う所もあるが、高校野球では送るのが当たり前て風潮だから
0139名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:59:01.65ID:LEWhBu8i
貧打同士は決着がいつまでもつかないからタイブレーク必要だろ
0140名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:02:02.82ID:5i89WM0R
>>138
プロは送りが増えてるんじゃないだろうか
打者不利で打率が下がってるので
0142名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:03:48.30ID:/QxoTU6y
前回夏に延長13回まで行ったのはたぶん2011年
地方大会でも3800試合やってタイブレークは35試合とかでしょ
そんなに頻発するわけでもないしいいんじゃないの
0143名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:04:53.60ID:Kgxqy8TE
>>27
甲子園大会に関しては甲子園球場の使用料ナシらしい
まぁ、甲子園球場は入場料やらの収入はあるからな
0144名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:04:59.95ID:/aGCWhS9
>>142
そんなに頻発しないならフツーにやれよ
0145名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:06:56.58ID:iRLE7W/S
>>1
タイブレークはもう時代の流れだろ、
トーナメント、MLBマイナーリーグ、国際大会、WBC、明治神宮大会や国体、社会人野球などでほぼ100%採用やのに、
高校野球だけやらないってのもマズイからな。

だが↓みたいなこともある。
https://pbs.twimg.com/media/DNoI4YIVwAAmW2V.jpg
↑見たら「試合時間短縮」というのは詭弁そのものだからな

 大リーグ機構は試合時間短縮のためタイブレーク制の拡大導入を提案しているが、
選手会からの支持を受けられず断念した経緯がある。
その代わりとしてマイナーリーグにタイブレークが導入された。
0146名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:07:46.25ID:e+mR85u0
>>131
馬鹿
タイブレークは1点をとるゲームじゃないって
そこがみんなわかってない
1点取れば勝ちにしたいならランナーを2人もつけないだろ

>>138
今の打力では複数点が狙えるしバントは得点確率が増えるわけではないからだよ
タイブレークも走者2人だから当然複数点を狙える

>>140
調べてみればいい
送りバント自体がどのリーグでも減ってる
効果が疑問死されるから
送りバントが成功しても残塁したら意味ない
0147名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:08:10.76ID:5i89WM0R
じゃんけん、両者負け、判定
タイブレークよりもよい
0148名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:10:44.23ID:N3hrQbWt
なんか、みみっちい勝敗のつけ方だよな。
でも、まぁ、12回までやったんだから、選手の疲労や次の試合のことも考えなくちゃいけないので、短時間で決する必要はあると思う。
サッカーのPKよりはマシ。
0149名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:12:01.01ID:5i89WM0R
>>146
高校生は足が遅いからシングルで2塁から帰れないことも多いもんな
0151名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:13:02.12ID:TtH3u0O/
甲子園準決勝からはタイブレーク無しにしろ
0152名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:14:30.35ID:5hMNCGUd
地元の県で春の県大会出場をかけた地区順位を決める地区決勝でタイブレークを見たことあるけど、両チームとも強豪私学だったから面白かった。
春の県大会とか直接的に甲子園と繋がっていない大会だから良いけど、夏や秋の地区大会、県大会でタイブレークは嫌だな。ましてや、甲子園では見たくなかった。
0153名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:15:35.20ID:5i89WM0R
もうタイブレークあんまりでなさそうなら、佐久は第一回タイブレーク大会優勝で表彰かな
0154名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:15:57.29ID:O4dO2BEC
ノーヒットノーランでタイブレイク
送りバントからのスクイズで敗戦
0155名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:16:26.81ID:KbDxgT2c
高校ラグビーみたいに引き分けで終わってくじ引きでどっちが次に進むか決めるってのよりは全然マシだろう
0156名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:18:44.17ID:PyEL/PIn
9回まで行って同点な時点で実力的に引き分けみたいなもんだし
そこからタイブレークっていう得点が入りやすい状況で如何に点を取るか、防ぐかの
攻防は見てて面白いし大賛成なんだが
なにを反対する所があるのか
0157名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:19:46.15ID:6XyC+kRI
タイブレーク、報徳や明石商は強そうだ
0158名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:20:40.63ID:5i89WM0R
>>155
いや、タイブレークはくじびきみたいなもん
試合とくじびきの中間で中途半端
0161名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:25:42.47ID:PyEL/PIn
PKとかくじ引きと違って
タイブレークは戦術によって勝敗は分かれるんだから
一緒にすんなよ
0162名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:29:00.14ID:9gW6F2RG
まず引き分け再試合はなくなるから1試合分の疲労度に抑え込まれるのは良い
タイブレーク避けたいなら12回までに決めるしかない
0163名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:30:41.54ID:iRLE7W/S
高校サッカーは引き分けたら、最後にPKで勝敗で決めるのも外したら選手の気持ちを考えると理不尽だな。
高校ラグビーの引き分けになったら理不尽に「ジャンケン」とか「抽選」で決めるよりはましか。

そもそもラグビーに「ノックアウト式トーナメント」を導入する主催者が間違っている
0165名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:31:31.98ID:PyEL/PIn
タイブレーク自体、ジャンケンで決めるわけじゃないし
そもそもタイブレークで決めるのが嫌なら
それまでに勝負を決めればいいだけだからな
タイブレークまで縺れた時点でそれが実力って事
0166名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:33:22.67ID:NSreM9Qv
タイブレークで重要なのは守備力。
内野の巧さや外野の肩も強豪は全然ちがうからな。
0167名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:33:43.04ID:YnFlJS8V
高校野球は虐待ショーなんだから
より過酷な見世物であるべき
高校スポーツで金取るのは野球ぐらいはものだぞ
0168名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:34:33.95ID:Xt5ZJSxP
>>138
馬淵はバントしないチームに負けるのが一番腹立つんだって
明治神宮大会で常葉菊川に負けた時いつもの負けより10倍悔しいとか言ってたからな
0169名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:35:47.08ID:Q5LkQAVC
早実vs駒苫みたいな名試合がなくなると思うと寂しいわ
0170名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:37:52.53ID:PyEL/PIn
>>167
ほんとこういう高校野球批判言う奴って馬鹿で無知が多いよな
なんでだろうなww

他の高校スポーツはチケット料金タダとか思ってるんだろうかw
TVの放映権料取ってないのも高校野球くらいじゃないか
0171名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:39:11.86ID:P3utn+R6
>>166
無死一二塁からヒッティングで長打であっさりというケースは想定してなさそうね
なんでクロスプレーになるような行き詰まる展開ばかりだと思ってるの?
均衡して点が入らない状態が続かないとタイブレークにならないとはいえ、発想が貧打玉砕前提だもんな
0172名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:39:20.00ID:LCQdft0V
>>166
弱小高のバックホーム前進守備見てるとイライラしてくる
仙台育英、明徳義塾レベルでやっと好返球が可能なレベルなのに
弱小高がそれやったとこでまともなバックホーム無理w

定位置で取れたフライが頭の上越えるバカみたいなリスクが増大するだけ
0173名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:40:29.07ID:5i89WM0R
ま、引き分け再試合よりは16回から再開のほうが面白いけどな
選手が足りなくなっていって
0174名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:41:12.48ID:OCnSWBnp
馬淵の持論にはバントしない野球は認められないんだろうね。決勝で負けた高知商が明徳とは好対照の野球やってるし、あれを観ても持論を変えないだろうな。
批判覚悟で松井を敬遠した頑固オヤジだし、
0175名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:45:06.70ID:pMwX6Un5
>>13
甲子園大会に限ればビデオ判定可だと思う
0177名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:49:54.17ID:0fNBAD/j
ストライクゾーンをボールが通ったかどうかは、光学的に測定できそうだな
0178名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 22:53:51.97ID:6jSf+o/t
シングルヒット 1ポイント 2ベース 2ポイント 3ベース3ポイント 本塁打5ポイント 失策マイナス1 死四球マイナス1
で合計の多いチーム勝ちでええやん12回終わって同点なら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況