X



タイブレークは高校野球を滅ぼす

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 19:21:24.27ID:Ni5WIBH/
悪制度
0002名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 19:32:05.98ID:9EQOnbyu
いや面白かったよ
0003名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 19:33:12.13ID:nLRTW31S
タイブレークはゴミ試合を無理やり決着つけるものだから、
この試合に関しては機能したと思う。
ホントにひでー試合だった。
0004名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 19:33:28.94ID:TymxZvm8
延長13回なんてそうないから気にならない
そこまでいったら決め手なくなってる場合が多いし
0005名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 19:35:09.88ID:HSySu+aX
これで再試合になる方が興醒めだわ
0006名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 19:39:44.95ID:MuS3POyg
>>5
それなら「延長無制限」が良くないか?
引き分けでも延長12回でも「基準」があるから人間の体がそこまでは頑張れてしまう!

無制限なら計算できないから延長になっても結果的にすぐ終わるし毎回毎回全力投球せざるをえなくなる
0007名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 19:42:35.51ID:tfvfNArQ
弱いチーム同士はいいが、ベスト8以上はダメだわ。
決着ついた感がない
0008名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 19:46:33.37ID:TbOOt1iT
面白かった、むしろ10回からやるべきだ
ノーアウト満塁からなら最高
0009名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 19:46:49.70ID:xs6SzQjS
バントと外野フライできない雑魚が
負けていいじゃん
0010名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 19:48:01.15ID:nLRTW31S
注文通りゲッツー喰らったりなw
雑魚校を処分するのには優れてるw
0011名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 19:48:15.37ID:OCnSWBnp
苦労して都道府県代表になっても、決着着くまでもやらせて貰えない。可哀想だな。
こんな事考える前にビデオ判定を導入するなり、やる事あるだろ高野連。
0013名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 19:51:23.57ID:MuS3POyg
>>11
ビデオ判定やドームでの試合はお金どんだけかかると思ってんだ?
宿泊費を確保できないから3回戦翌日の休養日すら実施できないのにさwww

延長無制限で全て解決すると思う。次の試合なり第4試合は自動的に涼しいナイターになるし・・・
0014名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 19:51:41.70ID:iHkT8HqF
高校野球信者ってホントに時代遅れのジジイばっかだなw
そりゃ五輪競技として生き残れないワケだわwwwww
0015名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 19:53:20.13ID:remWZ1Qc
タイブレーク制が浸透してくれば様々な戦術も出てくるだろうね
特に後攻は色んな事が出来るんで
サッカーでPK戦用にGK交代とかいう手があるけど、それと同じように
前の回から打順調整とかバント職人の起用とか
とりわけ最初の打者は4番よりバント職人の方がカギになるからね
むしろバント出来ない強打者なんかタイブレークの段階で引っ込めて良いくらい必要無い
0016名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 19:53:28.52ID:CvlNeVXK
延長13回は元々反対だった
延長15回or16回からならいい

高校野球の歴史(ドラマ)は延長戦無しでは語れない
現制度のままなら、次の50年の間に高校野球のドラマは生まれ無いと言っても過言ではないだろう
高校野球150回大会まで続いていたとして、ドラマを振り返った時
箕島星陵、横浜PL、斎藤田中以上のドラマがあるだろうか?
0017名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 19:53:47.05ID:OCnSWBnp
>>13
お前は高野連関係者か
0018名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 19:54:30.69ID:YpEbjej/
投手の負担軽減のためのタイブレークなのに
NHKの解説者が「ランナーを背負うことで投手の負担が大きい」と言ってた
これじゃあ何のためなの?ってかんじ
0019名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 19:56:00.19ID:nLRTW31S
基本的には試合を早く終わらせることに主眼を置いてあるからね。
なのでノーアウト1,2塁からのスタートということになる。
0020名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 19:58:39.35ID:MuS3POyg
>>17
人とお金をかけようとしたら節約節約ってメディアとファンはうるさいじゃんw
俺の意見が高野連寄りだとしたらビジネスなんて成り立つわけがない!

アメリカみたいに指導者や監視機関にも人やお金をバンバン回して健全な高校球界にしないか?
0022名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:00:25.40ID:MuS3POyg
>>18
キャッチャーのコリジョンと一緒だな!
ケガ防止のためのレガースなのにブロック禁止でおまけに接触しての落球までセーフ扱いw

せっかく12回まで同点に抑えていきなりランナーありって投手地獄だろw
0023名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:05:44.84ID:nLRTW31S
とにかく試合を早く終わらせる、っていうのが基本理念だからね。
要は早くどっちか負けてください、っていうことw
まぁしゃーないねw
0024名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:06:05.21ID:xUFXW8n2
これって自責点なり打点なりの個人記録はどうなんの?
そもそも四球なんかも得点圏に最初からいるから意味合いが違うけど個人記録関係ない高校野球だから無視なのかな
0025名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:06:28.77ID:SPdWiWcc
タイブレークは大阪桐蔭と甲子園に出れない中堅公立の差が少なくなる感じはある
サッカーでいうとこのPKだから
0027名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:09:04.21ID:OCnSWBnp
>>20
あんたの言ってる延長無制限にもお金は掛かって来る訳だよ。今日みたいにナイターになると照明代もバカにならないです。高校野球にここまで必死に議論しても団体・メディアのお金儲けの道具にしかならないんですよ。
0028名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:10:16.45ID:BkWnAdKr
>>15
4番に代打とかたくさん起こりそう。
5割バッターより9割バント職人の方が価値がある。
下手に打たせてゲッツーとか取り返しがつかない。
0029名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:13:48.34ID:8mOO7/Xv
>>25
桐蔭みたいに打撃練習に時間と金がさけたら
確実に外野に飛ばせる
公立は内野ゴロのコースで勝つしかない
0030名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:14:12.86ID:SDU1L3Qs
野球脳が無い球児が多いチームや、浦学みたいな無能監督いるチームは12回までに試合決めろってこと。
0031名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:15:39.06ID:5gxx0ahv
とにかく再試合させたくないなら延長15から良いと思うわね
15からなら15、16で大体決着がつくだろうし
0033名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:17:12.03ID:nLRTW31S
>31
違う違う。
基本理念としては試合を早く終わらせたいんだよ。
それで13回からになってる。
0035名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:18:58.20ID:remWZ1Qc
>>30
モリシとかモンマみたいなセンス無い奴には対応出来なさそうだな
逆にクラノ名電みたいなバントキチガイチームには格好のルールじゃないか
名電が圧倒的に強そう
今大会丁度出てるから一度やって見て欲しいねw
0036名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:19:32.67ID:1+BL41Wr
雑魚どうしの見苦しい泥試合早く終わったんだから感謝しろ
0037名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:22:21.97ID:5gxx0ahv
>>33
早く終わらせたい、その理由は?

世界大会でタイブレークが導入されてる経緯は別にして
高校野球で導入されたきっかけは去年の選抜で延長再試合が1日2試合あったせいだろ
0038名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:26:30.04ID:nLRTW31S
>37
そういう経緯ももちろんある。
とにかく早く終わらせる必要があるっていう感じになってきた。
一言で言えば時勢の変化というか。
0039名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:27:06.44ID:5gxx0ahv
>>36
今日の試合に関してはそうだな
でも強豪校どうしの好勝負が期待できるベスト8からは今のタイブレーク規定を見直すべきだと思う
いわゆる語り継がれる延長戦も大概ベスト8からだし
0040名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:27:11.33ID:o1T4kQ9K
解説者も言ってたけど、タイブレークに準備をした方が勝つよ。
バンドの上手い選手を控えに用意したり、攻め方をしっかり考えたりした方がやはり有利だね。
0041名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:27:45.58ID:OCnSWBnp
私は地方大会頑張って甲子園に出てきたチームが意図的に作った状況から負けたら気の毒だな〜と思うだけ。それまでに決着つければ問題ないのだか。
0042名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:27:53.87ID:TymxZvm8
>>37
そういうのはきっかけと言うか引き金みたいなもんでしょ
ワンマンエースの延長戦でエースが疲弊してくのがたくさん積み重なって議論になってるわけで
0043名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:30:03.31ID:Ni5WIBH/
そんなに早く終わらせたいなら判定で決めろ
0044名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:30:48.48ID:remWZ1Qc
恐らくタイブレークを考慮に入れると、多分ベンチ入りのメンバーが代わる事もあるだろうね
タイブレーク枠みたいな感じで一人くらい入れとく事も考えられる
0045名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:33:06.96ID:o1T4kQ9K
ただ、年々暑くなる気候や投手の酷使を考えると、タイブレークは必要かな。
あとは場所をドームにしたり、複数投手を用意したりする案はあるけど、現状は難しいね。
0046名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:37:06.12ID:U3LbHoHW
>>16
星稜のことを星陵と書いてる時点で説得力ゼロ
0047名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:37:57.33ID:SPdWiWcc
ドームは当の球児に聞けば甲子園じゃないと絶対嫌だと否定してるから外野がとやかく言うことじゃないんだわ
となってくるとセーフコみたいな屋根を甲子園に付けるしかない
0048名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:38:24.65ID:e+mR85u0
タイブレークが分かってない馬鹿が多すぎる
走者が2人出てるし後攻が何点取るかわからないので、先攻は1点狙いをすべきじゃないんだよ
先攻の先頭打者の送りバントはそこがわかってない
0049名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:38:32.69ID:SDU1L3Qs
鍛えてるとはいえ最近の酷暑でまた1から再試合すると死人が出る恐れがあるからね。 運営 応援する方も余計な費用かかって面倒臭い。
0050名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:39:42.87ID:5i89WM0R
タイブレークならじゃんけんのほうがまだしもすっきりする
ヒット数で決めるほうがまし
0051名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:40:30.60ID:nLRTW31S
>48
基本的にはダブルプレーを防ぎつつ、1ヒットで2点を取るための送りバントじゃね?w
まぁでも、守る方もそれを理解しているので、3塁で刺される確率もそれなりにあるが。
0053名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:41:17.49ID:P3utn+R6
>>40
タイブレークでバントを考えるのは先攻が無得点で迎えた後攻の先頭打者だけだよ
1点勝てば勝てるとわかってるのはそのケースだけだから
点が入りやすい状況でアウトになりながら1点を取りに行くってアホ作戦
0055名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:43:06.64ID:5i89WM0R
同点の裏の守りは簡単
レフトがサードに入り、外野を2人にする
もはやそれは野球ではないが
野球ではないものにするぐらいならじゃんけんがまし
0056名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:44:40.94ID:TymxZvm8
バントかどうかは打順によって違いすぎるから結論なんて出せない
内野ゴロが多い右打者に強攻させるのかっていう
0058名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:45:42.75ID:qOJJbaLG
>>43
奈良判定になるな
0059名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:46:36.85ID:nLRTW31S
例えば打率1割の右打者で足も遅いゴミ打者がいたとする。
それでも打たせるべきかどうか。
0060名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:47:35.09ID:qq9eRW7M
ヒット数からエラーのポイントを引いて判定で終わらせい
0061名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:48:22.01ID:YpEbjej/
13回表に旭川の投手が送りバントを警戒して三塁で刺した
出来る投手ほど投球即ダッシュを繰り返す
投手の疲労を加速させることで早く決着をつける制度
0062名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:48:45.84ID:P3utn+R6
>>56
よほど弱打者でない限りバントは愚策
バントさせたくなるような弱打者には代打を出してでも打たせるべきだな
0063名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:49:03.67ID:w5LnHn2F
>>54
日本人は石橋を叩いて渡る民族性だからより確率高いのを好むんだよ
ギャンブルはやりたがらない
0064名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:50:12.61ID:P3utn+R6
>>61
いや、一二塁だから多く点を取り合う、少なくとも早いうち1点は入るだろうという制度で、1点取れば勝つ確率が高まる制度ではないから
0065名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:50:35.05ID:5i89WM0R
とにかくタイブレークは野球ではないので
じゃんけんか判定にすべき
0066名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:52:27.14ID:OCnSWBnp
>>65
どうしてもと云うならこれしかないだろ
0067名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:52:43.20ID:5i89WM0R
野球やってたのに突然タイブレークという別のスポーツになる
それはいかんぜ
0069名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:53:15.42ID:azMF+f+s
ドラマが生まれるのか、って点ではむしろタイブレークゆえに産まれるギリギリの攻防で代替可能なんじゃないかね
引き分け再試合とかは再試合って事実だけでドラマ扱いしてるだけだし
0070名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:53:29.23ID:qOJJbaLG
体が壊れても絶対的エースが投げ込むのが
醍醐味なのにな
箕島ー星稜や横浜ーPLみたいな奇跡の試合
なくなるとつまらない
0072名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:54:50.00ID:nLRTW31S
>69
この試合も13回裏にビッグチャンスあったけどそれを逃したからね。
まぁゴミのような打線だったのでドラマではないがw
0073名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:55:08.01ID:e+mR85u0
>>63
1点とればいいならそれもありだけど、タイブレークは複数走者を置いた状態から始まるから、1点でいいというのがおかしいの
トータルで考えろよ
3点とらなきゃ勝てない場合も十分考えられるから、バントが確率が高い戦法というのが間違い
バントは得点期待値が低い
なぜならアウトにならないことが得点の秘訣なのに、わざわざアウトをプレゼントしてまで塁を進めるのだから
これが無走者から始める通常の延長線なら送ってもいいが、相手も一二塁から攻撃するんだぞ
0074名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:56:09.23ID:vCsVwA+C
こう考えるとラグビーの抽選っていうのはよくできた制度だよな
0075名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:57:09.08ID:3NN/lroX
初めてテレビで見たけど大味な決着だよね、緊張感ないし
0076名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:57:55.46ID:9M/yAGSp
>>13
ビデオ判定に金とかかからないだろw
0077名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:58:05.78ID:zAh0GFhJ
9回終わって同点なら半分選手を変えるとかにすればいい
0078名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 20:58:29.93ID:nLRTW31S
>73
まぁでも、高校野球に限って言えば、相手打線がショボいので
1点取れば逃げ切れることもある。
この試合のようにねw
この試合も裏の攻撃で逆転の余地はあったけど、あっさり終わったw
0079名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:00:01.11ID:OCnSWBnp
今日の試合も後攻が有利と思いながら、あの結果だからな。
0080名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:00:56.79ID:qOJJbaLG
さすがに今日の両チームも桐蔭相手なら
全部ヒッティングだわな
0081名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:03:05.90ID:e+mR85u0
>>78
それ間違いね
長打力こそなくても金属バットなので
そういう打者には代打を出してでも点を取りにいかなきゃいけない
なぜなら後攻めもやはりタイブレークなので2点くらいすぐとられかねないから
一点取ったら勝ちというサドンデス方式と混同してるわ
0082名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:03:06.02ID:hpcSDzpJ
PK戦はサッカーを滅ぼすwww
0083名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:03:41.12ID:5i89WM0R
先攻が有利と断言する
表で点をとってもとらなくても裏の守りは方針が立てやすい
加えて高校生なら先に点を取られれば萎縮する
0084名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:05:18.72ID:remWZ1Qc
>>73
良く議論されるバント不要論みたいな話になってるが、
あくまで点が入る可能性の話をしてるからね
例えアウトを一つ献上しても、3塁ランナーがいれば点が入る確率は
ゴロ・フライ・スクイズにパスボールやエラーと格段に上がる訳で

後攻何点入るか判らないとは言うけど、基本的にはランナーは2人な訳だから
2点が基準になるでしょ
それ以外は普通の延長と変わりない
0085名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:06:23.98ID:P3utn+R6
>>51
タイブレークは3点取られる確率が無視できないほど大きい
自分達はバントとタイムリーで2点取っても
相手の強攻が成功したらコロッと負けちゃうのわかってる?
あと一般に思われてるよりダブルプレーのリスクは大きくないし、バントせずに強攻するリターンと確率は大きい
0086名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:07:29.00ID:x472G7ZM
>>79
いや明らかに15回以外は先攻有利
人間心理として1点でも取られると焦るから
0087名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:08:00.72ID:OCnSWBnp
心理的には後攻が断然有利でしょ。
相手の攻めによって対策出来る。
0088名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:08:30.28ID:5i89WM0R
3塁にランナーがいるプレッシャーは2塁の比ではない
2塁の場合はヒットしか点とれないし、ヒットでも大丈夫なことも多い
0089名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:08:34.86ID:e+mR85u0
>>84
だから1点取れば勝ちならそれをやればいい
1点取れば勝ちなのは先攻が得点できなかった場合の後攻だけ
そこがわかってないからサドンデスみたいな発想になるんだよ
0090名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:08:56.57ID:nLRTW31S
実際焦って最後ダブルプレーで終わってしまったんかな
バントもしなかったよね、14回裏
0091名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:09:44.73ID:PZfUVhWm
先攻だろうが後攻だろうが、
東北北海道育ちの監督及び選手<<<それ以外
おそらくこうだろうなってことだけはわかった
0092名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:10:39.71ID:TymxZvm8
そもそも簡単に打てるチームなら延長13回までもつれない
貧打戦なんだよ
だからこそのバント
0093名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:11:13.52ID:P3utn+R6
>>83
>>87
心理的にも作戦的にも後攻が断然有利
というか先行が不利なのは何点取ればいいのかわからないこと
後攻はそれが分かってるわけ
だから先攻は遮二無二多くの点を取りにいかなきゃならない
0094名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:13:23.46ID:OkruoIFj
>>40
バントくらい高校生なら全員ちゃんと出来て当たり前
たった18人でバント専門家なんて育てる余裕も無いだろうし
そんなレベルのチームは甲子園来れないだろ?

>>53
裏の攻撃で1点取れば終わるのにセーフティー狙ってる奴はアホかと思った
0095名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:14:03.18ID:5gxx0ahv
>>70
実際、松坂や田中とか言うほど高校野球で壊れてないしな
高校野球よりメジャー挑戦の方が投手生命を縮める
0096名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:14:07.57ID:5i89WM0R
>>87
>>93
違うと思うね、先守り、後守りという視点を持つべき
先攻め、後攻めということだけ考えれば後出しは多少有利だが
先守り、後守りという観点で考えると違ってくる
守りと攻めの方針の立てやすさは守りのほうに利がある
ある意味先攻は攻めはテキトーでいい
0097名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:15:08.86ID:OCnSWBnp
>>94
あれはないわ。解説も呆れてたぞ
0098名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:15:30.33ID:e+mR85u0
無死一二塁なんだよ
貧打のチームが送ってもチャンスは広がらん
あと三塁にいればと言うがヒットによる得点のほうが圧倒的に多いわけね
ランナーを進めると得点確率はもちろん上がるがバント厨が思ってるほどでなく、アウトが少ないことや複数得点の可能性をかんがえたほうがいい
打って出て結果的に1点と言うこともありうるし
なぜ条件反射でバントを選択するんだ?
高校野球でも1試合に1つもあれば十分だわ
0100名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:17:09.07ID:nLRTW31S
まぁでも、13回裏、14回裏と両方チャンスを逃すゴミが勝たなくて良かったな、とは思うw
それまでも山ほどチャンス潰していたしw
0101名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 21:17:27.42ID:TymxZvm8
別に上手いセーフティーだったからそれほど悪いとも思わないけどな
厳しいバントシフトさせない為ってわずかな利点はある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況