X



50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0226名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/07(水) 07:49:50.46ID:4DsTow0D
日大桜丘もあの年だけやったねぇ東都の名将が指揮をとってるというので注目していた
がお目にかかれない
0227名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/07(水) 08:02:12.51ID:HenF6Fe+
日大桜丘・常田も期待された大型キャッチャーだったが、挫折した。
審判員をやっていたな。
0228名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/07(水) 08:21:34.90ID:WMaUZzfW
岡嶋はあのとき二年生だった。
翌年は期待されながら甲子園に戻ってくることができなかった。
秋の東北大会は日大山形に敗れたのかな。しかし選抜の東北の枠が1だったから。
0229名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/07(水) 08:36:20.16ID:wZ0APebP
>>228
準決勝敗退だから、枠が「2」でも落選濃厚。

72年のチームは、庄子以下打線が活発。
0230名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/07(水) 11:07:17.38ID:LgJBcsvO
ジャンボ仲根も横浜の永川も早死したもんだねー。残念。
0231名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/07(水) 12:01:44.41ID:sAfZM48+
シュミレーションゲーム俺の甲子園
ここから始めると部費15万円が支給されお得ですよ。
面白いよ。
http://orekou.net/i/644z
0232名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/07(水) 19:09:39.14ID:TllKCme1
>>224
東北のユニフォームは、今とは全然違うデザイン。
庇が青で白の帽子。縦縞のないユニフォーム。
0233名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/07(水) 20:31:54.83ID:jyMCoG1O
常田といえば、夏の高知商戦の9回裏の同点アーチが印象深い。
この一打で延長戦にもつれこんだが、11回にまたしても守備が破綻して敗れた。
この試合は72年の春夏の甲子園での唯一の延長戦だった。
0234名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/07(水) 20:48:57.07ID:VqMMQnz2
>>228
72年秋の東北大会はダントツの優勝候補東北が日大山形に5ー4で準決勝敗退という波乱
日大山形は決勝でも仙台育英に快勝し優勝
小粒ながらまとまったチームで春夏の甲子園で1勝ずつを挙げた
その2年後の金子投手のチームは打力もあり、渋谷監督は甲子園での優勝を狙っていたようだが赤嶺投手を擁する豊見城に負けた
0235名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/07(水) 20:58:11.74ID:dTZdoHQ1
>>233
高知商の益永も粘り強いピッチングだった。

明大では、同級生の安岡、岡村に比べて出番に恵まれなかった。
同タイプの2年後輩・鹿取は大活躍したのに......
0236名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/07(水) 22:16:52.16ID:vVVqf7Oe
ユーチューブ便利だな。浪商箕島の後、福井商、浜松商もみた。当時福井商、板倉のアンダースローが良いと思っていたが、今見るとこの決勝ではかなり疲れているように見える。箕島の石井毅がアンダースローでは最強かな ?
0237名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/07(水) 22:50:37.44ID:ZVkNZqsF
>>234
73年に春夏連続出場した日大山形の左腕・熊谷は2年生じゃなかった?
その翌年は不調だったの?
0238名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/07(水) 23:46:35.33ID:a5jkATfl
>>236
福井商の前側
0239名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/08(木) 00:19:39.29ID:21WRTL+o
>>237
そう、二年生だった。もともとカーブが武器の投手で力強さはなかった。
両親がともに視力が弱くてマッサージ師をして熊谷を育てられたという記事を読んだ記憶がある。
0240名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/08(木) 07:09:42.13ID:1ZhJjQlg
>>236
江津工・三沢
札幌商・佐藤
0241名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/08(木) 09:54:27.58ID:Av5zNWvQ
>>239
ありがとうございます。
熊谷はカーブが生命線の投手でしたね。
選抜の2回戦の天理には、そのカーブを狙い打たれて大敗しました。
0242名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/08(木) 11:18:59.60ID:mkwMKQyf
高校野球シュミレーションゲーム『俺の甲子園』
http://orekou.net/i/644z
ここから始めると部費15万が支給されお得ですよ。
速い者勝ちですよ。面白いよ。
0243名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/08(木) 15:09:55.78ID:8/oASeVq
>>236
郡山の川畑も良かった。
0244名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/08(木) 15:11:41.70ID:21WRTL+o
桐蔭学園の大塚喜代美
0245名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/08(木) 19:18:15.52ID:ZIiR9J9U
アンダーと言えば春夏出た玉島商の松枝
0247名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/08(木) 20:53:49.21ID:XLv1hSax
甲子園で左のサブマリンはいたのか?
0248名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/08(木) 21:11:16.77ID:IoHcVjcX
>>247
習志野の鵜野
宇部商の三分一
0249名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/08(木) 21:20:11.48ID:JWrFibcs
>>238
前側がN o.1に異議なし。センバツは準々決勝で高知に逆転で一点差負け、夏は県決勝で三国に逆転で一点差負けの記憶あり。プロでも充分活躍すると思ったが卒業後、何をしていたのだろうか不明。
0250名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/08(木) 21:54:03.85ID:yMhuKDjV
京都商業の清川。
あと最近だと大垣日大葛西、九産大九州の岩田が左アンダーとしては印象的。
0251名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/08(木) 23:31:25.82ID:sTExD03A
前側は明大に行ったが馴染めずに退部か退学したんじゃなかった?
0252名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/08(木) 23:38:38.94ID:XwkHPHur
いたな習志野の鵜野。
この時の習志野は夏に全国優勝、
翌年のセンバツにも出場して、
夏春連覇を狙っていた。
初戦の大社に大逆転勝利したが、
次に千葉の天敵の東洋大姫路に敗退した
0253名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 06:01:12.69ID:KXt9YfP/
>>249
アンダーハンドは打者のタイミングを外す技巧派が多いが、前側は球速球威もあった
球威もあった箕島の石井がプロ入りしそこそこ活躍したが、明治大学の闇にとらわれなければ同じぐらい活躍できたと思う
0254名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 06:33:13.74ID:wQIcNoX/
前側は神宮で優勝。確か県予選から50何イニング無失点だった。優勝した高知に負けたときも2-1で、唯一のチャンスに3ベ一スを打たれて負けた。
とにかく球速が抜群で、浮き上がるシュ一トがすごかった。
0255名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 06:34:53.05ID:GSxdDQf2
>>251
馴染めずと言うか、造反劇を起こした一味。

結局退学して、「福井商卒」のまま電電北陸に在籍した。
0256名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 06:55:16.67ID:wQIcNoX/
前側は二回戦プロに行った広島県工の小林誠に完封勝利。この大会、速球派ナンバー1と言われていた小林より、前側の方が遥かに球速、球威共にあったと子供ながらに感じていた。
高校1年から投手、2年からアンダーに変更した。福井商に打力があれば優勝してもおかしくなかった。
0257名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 07:21:09.52ID:ED2Vve7J
>>250
清川はサイドスローでは?
活躍はできなかったが上宮に松島という下手投げの
好投手がセンバツ前には評価されてたが初戦敗退
0258名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 08:39:47.71ID:EH1YsqCo
前側で印象に残ることは、投げるときに足が地面につくくらいかがんでいたこと。ユニフォームの膝に土が付着するほどだった。
それだけ下半身が強靭だったということだろう。いまあんな投手はいないな。いまの投手は腕の力だけで投げるのがほとんどだから。
明治大学では内紛が起きていたな、1シーズンだけ光沢監督だったがすぐに島岡御大に戻っていたが。
0259名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 09:02:57.60ID:x7gsUupi
>>250
>>257
京都商・清川がサイドスローになったのはプロ入りしてから。

高校、大学時代はスリークォーター。
0260名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 12:31:39.48ID:PyUD8HDC
>>244
ドカベン、里中智のモデルだと思う。
0261名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 12:49:38.11ID:BqfQk1EO
>>56
春も夏(しかも予選から)も牛島は連投に次ぐ連投で、現代だったらとても投げさせられないような状態でずっと投げてたんでしょ?
それでも試合を壊さなかったのは凄いけど、現代の打撃レベルだったらひとたまりもなかっただろうな〜
0262名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 13:26:18.81ID:KXt9YfP/
>>256
地元では前側のチームに77年78年のときの打力があれば優勝間違いなしだったとよく言われていた
0263名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 14:18:30.23ID:GSxdDQf2
>>240
札幌商の佐藤は、サイド・アンダーの投手として高卒では初のドラフト1位指名だった。
0264名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 14:33:13.95ID:EH1YsqCo
>>252
鵜野氏は小川が抜けたあとの習志野のマウンドを守り、秋の関東で準優勝、選抜出場に導いた。
もう亡くなっていると聞いた。
0265名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 14:49:31.63ID:rE6yGgqg
甲子園で投げた左のアンダースロー投手たちは
元ロッテの渡辺俊介投手のような地面すれすれから投げてたのですか?

サイドの少し下くらいか?(クウォーター)
0266名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 15:06:49.23ID:EH1YsqCo
>>257
83年春、上宮の松島は初戦敗退じゃないぞ。
初戦は興南のマイク仲田幸司と投げ合い、9回竹田の同点アーチで追いつき、10回併殺崩れでサヨナラ勝ち。
つづく明徳戦は序盤から苦しみ、3回途中でKO、1-7で完敗。
前年秋の近畿大会の山城戦でノーヒットノーランを演じていたので期待されたが、選抜では下痢で体調を崩していたと聞いた。
0267名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 15:08:57.69ID:92P0DAI6
83春の上宮の松島は初戦敗退していない。
興南の仲田と投げ合い延長サヨナラ勝ち。
次の明徳戦では序盤でKOされ敗退
0268名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 15:27:06.02ID:rDlui5O8
近畿代表7つ
0269名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 16:00:48.02ID:GSxdDQf2
>>265
右でも渡辺ぐらい下から放るピッチャーはそうそういないww

鵜野らはサイドのちょい下。
0270名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 18:04:23.88ID:rE6yGgqg
>>269
思い出した。

水原勇気。 ドリームボール

自分は木ノ内みどりのファンだった。
竹中直人が・・にくい。
0271名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 19:39:38.56ID:x7gsUupi
青山(国府)は、夏の大会後の日米親善試合に全日本高校選抜の一員として参加。最多の6試合に登板し、アンダースローからメジャーリーガーの卵相手に三振の山だった。
特にホノルル高校選抜戦では、タツノ、オルセン相手に見事な完封劇!
まさに青山と山村(広島商)のためにあるような親善試合だった。
0272名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 20:05:13.99ID:wApzTOFF
鎮西松崎の下手からのストレートは速く感じた
対戦校の法政一の岡野は横手から凄く遅い球を投げていた
0273名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 20:23:52.53ID:rE6yGgqg
岡野投手の「遅球」の動画はあるのだろうか?
0274名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 20:26:37.15ID:nFbLLjGw
青山のニックネームは青エンピツ。
肉や魚を好まず、野菜ばかり食べてガリガリだったから。
歴代の高卒でプロに入ったアンダースローのピッチャーとしては、屈指の球威だったのではないか。
1年目から一軍で投げてたが、体力面やコントロールに難があって大成しなかった。
0275名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 20:26:49.38ID:rYuV9xkJ
高岡商の横森
0276名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 20:39:24.63ID:GSxdDQf2
>>271
玉川(土佐)が、タツノとオルセンに関しては「振っても振っても、全然当たる気がしなかった」と語っているw

青山の完封もセンセーショナルな出来事だった。
0277名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 20:42:01.48ID:XGHlsFJc
242名無しさん@実況は実況板で2018/02/08(木) 11:18:59.60ID:mkwMKQyf

高校野球シミュレーションゲーム『俺の甲子園』
http://orekou.net/i/644z
ここから始めると部費15万が支給されお得ですよ。
早い者勝ちですよ。面白いよ。
0278名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 20:48:54.94ID:EH1YsqCo
>>276
ホノルル高校選抜戦では全日本打線も15三振くらい奪われてキリキリ舞いだったんだよな。
それでも青山が快投して1-0で勝ったのだから大したもの。
青山はプロでやるには線が細すぎた感があった。1年目から一軍で投げていた、2勝7敗だったかな。ナゴヤ球場で王さんに698号か699号を打たれたのが記憶にある。
0279名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 20:58:37.14ID:x7gsUupi
>>276
ちなみにオルセンは、阪神にも在籍したことがあるな。
0280名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 20:59:27.27ID:KXt9YfP/
>>274
2年目に6勝、2完封と先発に定着しかけたけどねえ
プロでも1試合あたりの奪三振が7を超え、球威は通用していた
ただ、制球難のため伸び悩み、最後は中継ぎ専門になってしまった
0281名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 21:05:33.26ID:ygymWSOQ
>>273
岡野投手の動画、探してるんだけど、無いね。
0286名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 21:39:26.93ID:1FzLUbfs
>>282
私神港は次の2回戦で先発の小間が試合前に肩を壊して、先頭打者に初球にツーベースを打たれて降板。
甲子園の先発投手の最少投球数。
0288名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 22:40:20.53ID:YORB4RtJ
アンダースローといえば天理の中西(78年夏)と和歌山工の中田(81年夏)
ともに3試合連続完封勝利
0289名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 06:12:29.23ID:LnIVu1Jd
和歌山工の中田は純然たるサイドスローだろ
0290名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 07:02:18.63ID:fUbPAQh5
めんどくさい奴登場ww
0291名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 07:29:54.49ID:Ywo0msMY
73年センバツの桜美林・志賀ってアンダースロー?

でなければ、唯一エースナンバーにアンダースローがいない大会だ。
0292名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 08:20:55.30ID:soEm7DJ7
宇都宮南の荒井の浮き上がるような球も印象に残る
中京野中との投げ合いは見事だった
0293名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 09:52:11.09ID:VgU91KFE
力は二の次にして、印象に残るのは上尾の松久。平安戦の最後の打球は不運だった。
板前になったのかな。
0294名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 09:54:58.76ID:f11buqz5
前橋工の向田
0295名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 10:06:03.50ID:VgU91KFE
79、80年と選抜出場した尼崎北の田中も小気味よかった。身体は小さかったがクセ球を投げていた。気も強かったな。
捕手の安永もあわせて印象に残る。
0296名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 10:47:21.31ID:cUa4R/TI
80年なら広陵の渡辺かな。
大会No.1打者の原伸次との強力バッテリーで。
0298名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 11:15:28.04ID:fUbPAQh5
>>297
渡辺は調子にムラがあるタイプで、好調が長続きしない。
ベストピッチングは、センバツは九州学院戦、夏は滝川戦。
0299名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 11:32:52.93ID:LnIVu1Jd
石本、山脇と超高校級の左打者2人を擁する滝川打線を2点に抑えたのは見事だったな
それだけに天理戦の覇気のない投球は意外だった 
事前にフォームのことで審判に何か言われていたんじゃないかと思うほど
0300名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 11:32:54.27ID:UCoAd0bm
渡辺と針生のアンダーハンド対決
0301名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 11:39:06.50ID:Gt57gJjX
福井商 前側の事はあまり知らないけど、丸亀商が77年春に出た時の投手、坂本が前側そっくりと言われていたのを子供ながら覚えてる。
0303名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 13:30:04.56ID:AxNM+wm2
>>301
三谷擁する今治西はその丸亀商に秋の四国大会1回戦で秋の敗れ
センバツ出られず。
0304名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 13:51:39.68ID:fUbPAQh5
77年春言えば、弓田(早実)。
瀬戸内戦のピッチングが圧巻!
0306名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 13:59:30.79ID:LnIVu1Jd
>>301
丸亀商には190センチの後藤がいた
丸亀商と中村は秋春の四国大会決勝で対決したが、山沖後藤のジャンボ対決はなかった
0307名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 14:31:07.34ID:V6F/nJVW
>>302
手書きのスコアボード懐かしいなあ、酷く雨が降ると字が流れてたな。
0308名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 15:09:27.27ID:Gt57gJjX
>>306
春の四国大会では、対決ありましたよ。山沖、後藤の。
当時、超大型対決とNHK中継で言われていました。センバツ以後、丸亀商は坂本に変わって後藤をエース扱いしていたような気が。
0309名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 15:28:23.97ID:fUbPAQh5
>>306
エエ加減な書き込みww
0310名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 15:37:44.73ID:vFAfuUPf
>>304
あと2人でノーヒットノーランだったか
0311名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 16:04:23.19ID:VgU91KFE
後藤は岡山南戦の14回裏、痛恨の暴投でようやくの先取点をフイにし、犠牲フライで逆転サヨナラ負け。
NHKのアナが「泣くな丸亀、夏がある」と実況していたのが記憶にあるが、夏はまさかの初戦敗退、0-1で敗れた。
0312名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 16:04:57.78ID:Ywo0msMY
>>310
1番・藤村、3番・芳賀だけは、弓田の投球にタイミングが合っていた。

結局、芳賀にレフトオーバーの2塁打が出た。
0313名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 16:28:01.61ID:3DhEnc4/
後藤はなぜか俳優に転身したが、映画ミスターベースボールに出演した以外は目立った露出はなかった。
この映画は元ロッテ深沢、元近鉄仲根、元大洋増本他、元プロ野球選手が何人か出てて、野球シーンは中々の迫力があった。
0314名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 16:28:20.36ID:fUbPAQh5
>>312
1番サード藤村は、藤村富美男の血縁者と言うことで話題になった。
76年冬、崇徳優勝のご褒美で、広島県選抜チームの一員として海外遠征した。
0315名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 16:39:43.48ID:Ywo0msMY
瀬戸内・芳賀もアンダースロー。

センバツ以降は、池永の成長もあり打者に専念することが多くなった。
0316名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 17:09:32.39ID:fUbPAQh5
瀬戸内も今回のセンバツに出るけど、初出場の時のユニフォームはお蔵入り?!w

今のユニフォームは、駒大OBの後原元監督が決めた母校のデザイン。
長谷川監督がそれをアレンジした。
0317名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 17:23:33.04ID:LnIVu1Jd
>>308
そうでしたか
この年は山沖、後藤に加え185cmの今治西三谷、同じく185cmの鳴門川端と四国に大型投手が突然変異的に出た年だった
今から40年以上前だから高校生の平均身長も小さかった時代 
0318名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 19:31:44.92ID:Ywo0msMY
愛媛県の代表校は、アンダースローの好投手がいるイメージがない。

70〜80年代限定だと、78年夏の松山商・石丸ぐらい。好投手とは.......w
0319名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 20:18:27.29ID:AxNM+wm2
>>318
石丸程度を好投手に入れるのか?
0320名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 20:42:56.81ID:EhU0svYs
>>283
いま見るとそんなに遅くはない ように見えるのだが。
昭和54年夏の久慈高の投手はポワ〜ンみたいな球だったような気が。

翌55年夏の大分商・松本投手は肘の故障でも登板し
キャッチボールみたいなスローボール投球で 痛々しかった。
0321名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 20:45:24.48ID:RLVn202v
>>316
アイボリーの瀬戸内が見たいな
0322名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/11(日) 00:48:50.18ID:3OdB5qJ0
>>318
あの年の松山商の2年生で、社会人から日ハムにその後ドラフトされた選手って誰でしたっけ?
0323名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/11(日) 04:21:12.97ID:l4Al0+nR
>>319
てゆーか、アンダースローは石丸の他は皆無。他にアンダースローいる?
>>320
岡野は、たまにおちょくったようなスローボールを放っていたな。
>>321
瀬戸内は、84年に後原監督が就任するまではアイボリーのユニフォーム。長谷川監督も、自身が現役時代のユニフォームだから愛着がある。
まぁ、小川監督の赤よりはイイかなぁ?!w
>>322
キャッチャーの沖。2年生じゃないが。
0324名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/11(日) 07:21:01.24ID:RmlUaDPW
広島は尾道商のユニが格好いい。
0325名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/11(日) 07:35:26.68ID:0OAtyBcv
>>323
78夏の松山商は郡山北工に敗れただけで叩かれるけど、実際は好チームだった。
秋は田中(南宇和)をKOしたが惜しくも四国大会出場を逃し、夏は決勝で優勝候補筆頭の今治西に完封勝ち。
タレントも揃っており、プロ入りした沖に、2年生の植田は三菱重工広島の監督も務めた。

郡山北工戦、惜しむらくは監督の采配がちょっと.......
0326名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/11(日) 07:52:52.74ID:EjS0sBcY
アンダーハンドで三振をとれた投手の代表は1974夏の前橋工の向田。準々決勝の静岡商戦
では7連続三振もとった。この大会の最多奪三振投手。早大時代の同僚だった元巨人の島貫
がプロに入っていればコンスタントに10勝以上できたと向田を高く評価していた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況