>>732
これから言うことは決してとぼけるわけでもなければ、喧嘩を売るつもりもない。
ただ素朴に自分が感じていることを書くだけ。
それでも癪にさわるというのであれば、自分の文書表現が下手過ぎたということで勘弁してもらえればありがたい。

市和歌山と近大付については「あれ?」とは思った。
ただ、
・コールドよりもエースに代打を出してまで勝負に出た姿勢は立派
・センター返しが上手い
という選考委員会の大先生方が評価の決め手にしたというのであれば「ああそうですか。(疑問は感じても)それが公式見解であるかぎりは仕方ありませんね」と思うしかないし、それ以上でもそれ以下でもない。

さて、今回の国栃と健大、これこそとぼけるつもりはないが、正直言っておかしいとは思わない。
だって、どちらが出ることもありうると思っていたから。
少なくても市和歌山や近大付の時と同列に語るのはどうなのかな?とは思う。
(でも近大付はそれなりの試合はしたし、市和歌山はその時の夏も出場して1勝挙げたから選出基準はどうあれ決して大先生方の見る目がない選出ではなかったと思う)
確かに自分も「健大に勝ったチームが決勝まで進出した分健大がやや有利かな」とは思ったけど、「国栃の投手力(これはあくまでも個人的に感じたことだから突っ込みは勘弁)と明秀と慶応の試合を結果だけで見なければあるいは(出場も)あるかな」と思ったのも事実。
実際、スポーツマスコミの出場予想も割れていたし、それは知っていたはずでは?
だから、逆に健大が出ても納得した。
自分は国栃推しだから悔しいとは感じるが、それでもおかしいとまでは思わない。

決しておかしくない選出だと思ったのに、根拠を挙げても「そんなの根拠じゃない」と言われたから、「じゃあそこまでいうなら健大の方が強いという根拠を出してよ」と言っただけ。
それでも根拠を出してくれなかったから「なぜ出してくれないの?」と素直に思っただけ。
喧嘩を売るつもりじゃなくて理由を知りたかったから。本当にただそれだけ。
あと、栃木が出たから叩かれたんじゃないかと被害妄想気味になったというのもあった。





689氏