X



なぜ国学院栃木と膳所が選出されたのかpart1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/26(金) 17:20:39.90ID:t9WdvYwm
実力のある健大高崎と函館工よりも虐殺覚悟でわざわざ選出する必要あったか?
0512名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/17(土) 17:50:19.46ID:HBJotsqg
>>508
違うと思う。
0513名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/17(土) 18:45:28.80ID:FoHsPrqO
>>502ほんと、栃木は選考にしても、くじ運にしても、パイアにしても、なにかと不可解な点を感じる
>>503慶應に注目の選手いたっけ?正木?それなら、三高のデカプリオと櫻井の方が話題性あっただろ あと早慶戦は大学の話であって、高校は関係無くね?少なくとも、俺は興味無い。
やってみなければ分からんが、国栃は最弱ブロックで戦ったから、投手力が健大よりいいとも言えないと思う。せめて、さがみやあけひでやはなさきとやらないと。
選考に絶対は無いんだね。参考になりました。
0514名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/17(土) 18:52:50.11ID:/EkqFc0o
>>511 国栃も2000年以降出てるんだから、久しぶりで救済されるレベルでは無いと思うが。
0515名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/17(土) 19:07:31.91ID:AM6z4Zol
健大ヲタが見苦しいのか、群馬ヲタが見苦しいのか
国栃も健大もベスト8敗退なんだから五十歩百歩なのにな
そんなことより今秋の秋関に優勝しないと群馬は平成時代の秋関優勝ゼロの不名誉記録樹立になってしまうがどうすんだよ?
そろそろ秋春の群馬は弱いと認めたらどうだ?
0516名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/17(土) 19:11:30.09ID:WsaMRuUr
二松も健大もだが2年連続出場が掛かる時は確定ライン(東京1位関東4位)以外はハードル上がるって事だろ
0517名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/17(土) 19:39:44.02ID:ey8lCWoQ
>>515
グンマは平成になって秋関で優勝経験なかったなw
0518名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/17(土) 20:17:00.81ID:PR6aTgpz
グソマは100年経っても選抜で優勝できない関東最弱県
ゴキブリ健大は超外人部隊のくせに未だに
秋関で優勝もできないし甲子園で準優勝も出来ない
選抜に落選するのは当たり前だろう
0519名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/17(土) 20:34:09.49ID:MaESZodo
>>513

申し訳ないが、できれば509もちゃんと読んだ上でコメントしてほしい。
また繰り返しになるが、今回の国栃の選出は決してありえない選出でもなければ、インチキでもなかったと思う。
健大が選ばれなかったことに対して不満や疑問があるのも分かるが、結局「今回の」健大に限っては国栃を凌駕するまでの実力がなかったことをそろそろ認めてくれてもいいと思うのだが。
515氏の全てに賛成するつもりはないが、少なくても2行目に書かれていることは全くそのとおりだと思う。
健大が選ばれなかったことについて悔しがるのは勝手だが、だからといって国栃の選出にあれこれイチャモンをつけることだけはやめてほしい。
ほんと、お願いだから。
0520名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 02:20:36.61ID:hENGOhDL
>>519
俺は>>513ではないが、毎年のようにある、選抜の微妙な選出について、いろいろ推測して書き込むのは楽しいけどな。
夏の選手権にはない楽しみですよ。
人によっては国学院栃木にイチャモンつけてるように聞こえるかもしれんが、そういうスレがあってもいいんじゃないかな。
0521名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 02:34:16.07ID:hENGOhDL
>>515
別に群馬の肩をもつわけではないが、群馬って、最近、秋はけっこう関東ベスト4に残ってて強いんじゃないの?
0522名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 03:45:27.56ID:AnnSNNIR
>>521
>>515は「準優勝校ガー、ベスト4敗退ガー」って喚いてる群馬の奴の理屈的欠陥とか矛盾を皮肉りたいだけじゃね?w
0523名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 08:21:13.46ID:XkqZJoHX
まあ、健大の選手は不運だったし、高野連の考え方が見えてきた選考だったな。
…と思ったら、遡ってみると過去にも色々な不可解な選考があったんだな。今回はその中の一つに過ぎなかったという事か。
0524名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 09:13:34.43ID:lHiyATf5
国栃予想してたけど、健大が補欠1位で驚いた。補欠でも選ばれないと思ってたわ。審判に注意されたり、死球で異常に痛がったり。相手に死球与えたら、全員で謝ったり。
この学校のやってる野球や、選手の集め方は、完全ヒールなんだから、潔くヒールに徹してもらいたい。
0525名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 09:14:29.00ID:lHiyATf5
国栃予想してたけど、健大が補欠1位で驚いた。補欠でも選ばれないと思ってたわ。審判に注意されたり、死球で異常に痛がったり。相手に死球与えたら、全員で謝ったり。
この学校のやってる野球や、選手の集め方は、完全ヒールなんだから、潔くヒールに徹してもらいたい。
0526名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 09:15:10.37ID:lHiyATf5
国栃予想してたけど、健大が補欠1位で驚いた。補欠でも選ばれないと思ってたわ。審判に注意されたり、死球で異常に痛がったり。相手に死球与えたら、全員で謝ったり。
この学校のやってる野球や、選手の集め方は、完全ヒールなんだから、潔くヒールに徹してもらいたい。
0527名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 09:48:18.42ID:9f2kTkvB
だからここで疑問を感じているのは、健大が選ばれてしかるべきという前提になっていること。
8強でビックイニングを作られるほどの投手陣が、どこをどうすれば国栃よりはるかに強いと言い切れるのかが分からないだけ。
対戦相手や運はどうあれ、今回の健大は国栃と同じ8強止まり、そして国栃と同じ土俵で比べられなければならない立場になった、これが事実であり現実では。
それでも、健大は最強ブロックに入ったから仕方ない、それに比べて国栃は最弱ブロックで運に恵まれた・・・
ここまできたらただの言いがかりに聞こえてしまうんだけど。
そうでないというのであれば、健大のブロックがなぜ最強で国栃のブロックがなぜ最弱と言い切れるのか、きちんとした根拠を示してほしい。
確かに国栃が健大のブロックに入ったら同じように勝ち上がれないかもしれない。
でもそれは健大にしても同じことでは?
もしかしたらモリシ学院をも完封した市川越に完封されていたかもしれないし。
0528名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 10:05:24.55ID:8VXzH5rj
関東ってどこと対戦した、どこに負けたって重視してるの?
関西ははっきりとそれを軽視してるって傾向が出てる
(どこに負けようがまず点差を重んじる。点差や地域性で甲乙つけ難い時になってどこに負けたかが出てくる感じ)
0529名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 10:30:22.63ID:IFBgpIst
>>527
報知は国学院は市川越大賀・慶応生井と大会屈指の好投手と対戦が続いたため‥と書いてる
0530名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 10:37:34.72ID:IFBgpIst
大会展望号みればわかるが明秀はBランクで特別強いわけではない
明秀レベルに負けてクジ運が〜とか情けなくない?
0531名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 11:20:36.85ID:9f2kTkvB
>>529
報知はそれでも健大だろうと書いてあった。
投手陣がやや?状態であることは触れずに。
自分の記憶に間違いがなければこう書いてあったはず。
・国学院栃木は2試合で4点と攻撃力に疑問が残る
・ただし、国学院栃木は市川越大賀・慶応生井と大会屈指の好投手と対戦が続いた事情もある
・2試合で4点、これをただの貧打とみるか、好投手対戦でやむを得なかったとみるか、国学院栃木の18年ぶりの春はこの見方にかかっている
0532名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 11:33:49.86ID:hmzAYhA7
>>524 >>525 >>526
なぜ同じ投稿を3回もするんだ?
0533名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 11:51:25.41ID:DnIRqlfd
そもそも普通に戦績だけでもどうみても国学院栃木なんだけどな
今秋の群馬は弱かったし2位の関東学園大附も県大会からボロボロ
どっちも群馬は酷かった
0534名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 12:04:53.10ID:GXLofON2
>>531
ひと冬越えたら、国学院栃木の打力は向上するかもしれんよ。そこに期待じゃね?

それにしても、市川越の投手、慶応生井が大会屈指の好投手かよ。相変わらず高野連は都合いいな。
大会屈指の好投手は、中央学院の大谷、明秀日立の細川、相模の斎藤(出場しなかったけど)とかにしとけって。彼等のほうがワンランク上だから。
0535名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 12:54:07.50ID:99Riecwq
当確ライン以外はすべて高野連の匙加減
昔からいつだってそうだった
今回落選した学校は当確ラインに届かなかった時点で自業自得だと諦めるべし
優勝しておけば文句なしの選出なのだから
0536名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 12:57:33.37ID:awUaflNR
>>533桐一6-0国栃
0537名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 13:30:22.16ID:IFBgpIst
>>534
高野連じゃなくて報知高校野球ね
>>536
練習試合は練習試合としてみなきゃ
文星8−0健大(関東大会前最後の練習試合)
0538名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 13:33:37.59ID:GXLofON2
>>533
国栃も健大も佼成学園も惜敗なのに、「どうみても国学院栃木」なんておもってたやつはいないよ。あんたも含めてな。
もうちょっとましな書き方しろよ。ただのアンチと思われるだけだぞ。
0539名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 13:55:05.14ID:awUaflNR
ど素人は知らないかもだが、健大はヒールでは無いぞ 球場でも選手はマナーが良いし、試合は楽しいし
ヒールは、O阪桐蔭(タックル、パイア)作新(パイア、くじ運)、枚方館(超絶外人部隊)じゃね?
0540名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 14:52:02.79ID:UXtxGZ0s
同県3校は選ばない内規を出しながら21世紀枠は別枠なんて言っちゃうところが
支離滅裂なんだよ。
自分達でルール作っておきながら、策に溺れてんだから世話ないさあー。
去年の上宮太子がホンマかわいそう。
国栃は打てないことは明白(戦績から)ながら選出されたわけで、選考委員が思い描く投手戦
になるのか否か興味深い。
仮に投手戦になれば選考委員「スゲー」ってなると思うよ。
0541名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 16:50:58.73ID:XkqZJoHX
21世紀枠を無くすか少なくして、実力で惜しくも選出されなかった高校を救済する制度をつくってほしい
0542名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 17:20:32.63ID:xpsrWaJn
>>523
>>535
>>540-541
「秋の成績だけで決めるのなら、選考委員会はいらないんだ」

                               by 牧野直隆

選抜高校野球の出場校として選ばれるには強さだけではなく、
選考委員に気に入られないといけないというのを強く示唆しています。
そしてその基準はずばり地域性と偏差値。この2つがない学校は圧倒的に不利になります。

つまりセンバツ選考には理不尽な選考がつきもの。

そしてそれが意味不明でトンチンカンであればあるほど芸術性は高まっていくのです。
野球の試合以上の数多くのエキサイティングなドラマが選考の場で繰り広げられてきました。
0543名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 17:26:49.86ID:xpsrWaJn
二松学舎の大江のときは「エースに頼りすぎている」っていう、トンチンカンな理由で落選させたし、
毎回毎回方針が一貫していなくて、選考にブレが生じていてとても興味深い。
まぁ、皆さんお察しの通り、選考理由なんぞ後付けサクサクで、選考委員の好き嫌いが如実に表れるのが春のセンバツ。

ドラえもんに出てくるジャイアンみたいな強引な人がいればより選考されやすい。
0544名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 18:01:52.00ID:XkqZJoHX
ほんと一貫性が無くてクソワロタw
0545名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 18:55:50.16ID:RXl/hJ41
そもそも健大は弱いからベスト8止まりなんだろ
強かったら明秀に勝ってるよ、それと群馬は投手レベルが低い
関東大会でも他県と比較して群馬2チームの投手の酷さが目立ってた
しつこく健大が国栃より強いなんて言ってるのは近所のオヤジだろ
0546名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 19:25:37.20ID:wKqBimYR
>>545
おまえ、関東大会見ないで言ってるだろ。
0547名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 19:35:38.61ID:9f2kTkvB
>>545
「弱い」というのは言い過ぎだと思うが、それ以外はほぼそのとおりだと思う。
なにしろ国栃とまともに比較されてしまったのだから。
健大はもともと絶対的なエース一本で勝負するチームではなく、そこそこの力がある投手3人くらいの継投で敵の反撃をうまく凌いでいくチームだと思う。
ただ、これがうまくいかないと昨秋のような数だけの脆い投手陣になることもありうる。
少なくても昨秋は国栃が鮮やかな継投を決めていただけに尚更それが際立ってしまったのではないかな。
0548名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 19:42:17.55ID:XkqZJoHX
雑魚相手に失点が少なく抑えられただけの貧打チームが優遇されてしまうのも考え物だな
0549名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/18(日) 23:12:50.29ID:IFBgpIst
まあ戦力がすべてで選考するなら地域性で落選こそ理不尽なんだけどね
0550名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/19(月) 07:45:00.30ID:1ky4YaCq
>>548
では教えてほしい。
・市川越や慶応や拓大が雑魚と言い切れる根拠はどこにあるのか?
・「今回の」健大が市川越や慶応になら絶対に抑えて勝てるという根拠はどこにあるのか?
・特にモリシ学院をも完封した市川越を「今回の」健大が機動破壊で粉砕できるという根拠がどこにあるのか?
・市川越が桐光より弱いという根拠がどこにあるのか?(個人的には打力がもう一つの市川越と拙攻で点が取れない桐光では似たようなものだと思うが)
いや喧嘩を売りたいわけではないし、意地悪を仕掛けるつもりは毛頭ない。
ただ純粋に知りたいだけ。
あ、「試合を見れば分かるはず」という回答はなしで。
0551名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/19(月) 08:10:26.70ID:POqv8Omu
>>550
>>548ではないが、根拠なんか、あるはずないじゃん。
ただ、「なんかこの選出はおかしいな」と思う人が多いから、このスレがここまで盛り上がっているんじゃないの?
そうでなきゃ、すぐ過疎るよ。
火のないところに煙はたたない。
0552名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/19(月) 08:50:24.65ID:dnI7H0aA
膳所はまだしも国栃選出に疑問なんてないわw予想の段階で国栃か健大でマスコミも2つに別れてたしな
グンマーが嫉妬でたてたスレに過ぎない
0554名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/19(月) 09:36:50.64ID:leIVBgBG
>>551
それをきちんと答えてもらわなくては。
それがなくておかしいと言うのであれば、ただの言いがかりにしか聞こえないのだが。
そうでなければただの栃木嫌いとか。
0555名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/19(月) 10:02:20.25ID:TOkQ67bc
>>550
市川越、慶応、拓大紅稜は雑魚じゃないよ
市川越は県大会で浦学を破って堂々と関東大会に出てるし投手力が良い
拓大紅稜は県大会で関東大会優勝の中央学院を破ってる
慶応は県大会で相模には惨敗したがエース生井は大会No.1左腕だったし
打線も本塁打3本打って長打力あるしチャンスでの集中打も見事
それに比べ健大打線は前評判だけで叩きつけるバッティングや
バントばかりのセコイ打線で長打力がなく全く迫力なかった
投手陣に関しては群馬の関東学園が大会ワースト1で健大がワースト2だった
健大が落選し国栃が選ばれてのは、きわめて順当な選出結果だね
0556名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/19(月) 10:22:06.61ID:VGspNtBu
健大はセコイかどうかは知らんが王道を避けてるんだよね
本格派育てずに中途半端な投手並べて継投
打つ方も打ち崩して攻略できないから金属バットで叩きつけたり走ったり

高校生の段階で本流から逃げてもその先は成長しないよ
0557名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/19(月) 10:32:59.53ID:dT0cxVsq
>>554
いいがかりじゃないだろ。思ったことを言ってるだけじゃないの?
関東大会を見てそう思ったか、もしくは栃木と群馬の県の準決勝はテレビでやってたから、それを見て「なんか選考理由が変だな」と思ったんじゃないのか?
>>548の人が何を根拠に書いてるかは、俺は知らん。
0559名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/19(月) 10:59:17.63ID:JhWvlT74
選出がおかしいと思う人の大半は、準優勝した明秀日立に惜敗した健大ではなく、明秀に負け(慶応)のさらに負けた(国栃)
とこを選出したのが最大の要因。
それに、関東地区は今まで代理試合を重視し、他力本願的だったのに今回はまったく蔑ろにしちゃったし・・。
選考委員は、国栃、健大のチーム力を互角(何がどう互角なのかもっと突っ込んだ説明してほしんだけどさ)と言って
いるのなら余計に代理試合に勝利した方を選出した方が、関東地区の慣例だったように思う。
よく、8回までは勝っていたとか・・。そういう「たら・れば」はキリがないしな。
0560名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/19(月) 11:37:40.89ID:dT0cxVsq
>>558
そんなに、おかしい選考だ、といわれるのが嫌なのか?何か後ろめたさがあるとしか思えん。
俺は茨城県民だが、明秀日立が選ばれたのはおかしい、と言われたって、全く気にしないぞ。堂々たる成績だし、戦力にも自信がある。ただ「外人部隊」といわれると「うるさいな」と思う。それは事実だから。
0561名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/19(月) 11:46:20.66ID:mhIArl45
もう終わった事をいつまでうだうだ言ってるんだここの連中は。
センバツの出場校は決まったんだからもう黙ってろよ。
栃木だー、グンマーの嫉妬だーだの、うぜんだよ!!!
0562名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/19(月) 11:54:08.13ID:c6dd0+z+
21世紀枠の趣旨を考えると膳所は妥当やん
むしろ伊万里と由利工のがわからん
佐賀から出てないとか、毎年のように東北土人の枠はいらね
0563名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/19(月) 11:59:16.59ID:pmpsid2g
>>560
後ろめたいとかw
健大が選ばれなければ絶対におかしいという皆が納得する根拠を出してから言えよw
今回はどっちもどっち
どちらが選ばれてもおかしくない
予想も割れてただろ
0565名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/19(月) 12:06:29.54ID:dT0cxVsq
>>563
俺も、どっちが選ばれても不思議ではないと思ったよ。
俺は別に、「国学院栃木は選ばれるべきではない」とは言ってないんだから、俺に言うなよ。
0566名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/19(月) 12:13:44.04ID:dT0cxVsq
>>564
俺は、このスレだったら、おかしいと思ったらそう言ってもいいのでは?と思っただけ。応援スレじゃなくて、なぜ選ばれたのか?のスレだもん。
0567名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/19(月) 12:27:30.11ID:7ozlbWzl
>>1
選考委員が選びたかったからに決まってんだろ。
招待大会なんだからそれが全てだ
0568名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/19(月) 12:35:18.42ID:G1AXGKJp
夏の大会でも大谷君を見たかったなんて輩がいるんだから春の大会は選考委員が見たいという学校を選んでいる。
0569名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/19(月) 12:38:59.42ID:leIVBgBG
>>559
あくまでも慣例であって絶対ではないはず。
ただ今のシステムになってからは今回のような選出はたまたま過去には1回だけしかなかっただけのことでは。
まして今回は完全な逆転選出でもないんだし。
>>560
いや、自分はかえって気になるね。
痛くもない腹を探られているようで。
確か結果が出る前は「絶対健大、国栃なんてありえない」一色だったから。
実際はフタを開けてみないと分からないはずだったのに、これを言ったら散々叩かれたから。
で、いざ結果がが出ると今度はこう。
ここまで来ると言いがかりをつけられてると感じるのみならず、ウンザリしてくるというのが正直なところ。
あ、これはあくまで自分の感覚を書いただけであって氏に対してどうこう言うつもりはないので悪しからず。
0570名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/19(月) 12:44:28.55ID:m/u8gqTK
>>565
おかしいと言うならしっかりした根拠出さないと反論されるだけ どちらが選ばれてもおかしくない今回のケースでは尚更 おかしいというのは構わないが根拠が希薄なら言いがかりと言われても仕方ないでしょ
移動中なのでid変わってたら申し訳ない
0571名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/19(月) 12:54:50.87ID:dT0cxVsq
>>569
>>560だが、そうかもしれないね。関東東京の6枠目は、むずかしいな。
0573名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/19(月) 22:35:34.58ID:UoiWbI+I
やはり、あけひで7-5健大 あけひで7-4慶應3-2国栃が一番分かりやすい結果であり事実だろ
国栃をここまでゴリ押しする意味が分からん
順当に健大を選出してたら、このようなスレは立たなかったと思うぞ
ま、とにかく試合結果よりも、全ては高野連の気分次第というのがよく分かった選考だったよ
0575名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/20(火) 07:19:31.88ID:7dczzxh3
>>574それなら、市和歌山だってビッグイニングをつくられたけど、「あの回以外は良かった」で選出されてるだろ
健大もそれと同じでいいのでは?地区は違うが
0576名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/20(火) 08:16:04.03ID:zmj0w5zb
>>575
今回にかぎらず、選考理由に一貫性が全くない。
つまり、高野連が選びたいところを選んでるだけ。
>>574みたいなのは屁理屈。
0577名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/20(火) 08:40:36.23ID:7dczzxh3
>>576が正論だな
健大を叩いてる奴はただ健大アンチなだけ
国栃選出に疑問を抱いて当たり前
0578名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/20(火) 09:45:45.08ID:qPMiOmFa
国栃選出に疑問を抱かないかと問われたらゼロじゃない
しかし健大選出なら120%疑問を抱く
これが答えだ
健大は準決勝確定しないと絶対選ばれない
去年もここで健大落としとか散々書かれてたろ

そうやって突っ込まれる原因がなくならない限りそれは無理
0579名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/20(火) 17:30:29.87ID:7dczzxh3
>>578健大選出なら疑問は無いし、そもそもこんなスレ立たなかったであろう
去年は更に健大が落とされる要素は無いな 慶應は大学がレ○プやら不祥事起こしてたしな
0580名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/20(火) 20:50:24.27ID:fifkNbgl
>>575
でもあの時の市和歌山選出にも結構批判があった。
おまけに本番でも「野球は6回までが全て、あとはどうでもいい」を貫き通しあわや最弱にされそうになった。
(ただ夏も出場し勝利も挙げて、決してお情けでの出場ではなかったことを自力で証明したのは救いだったが)
国栃選出に批判があるように「今回の」健大が出ても少なからず批判はあったんじゃないの?
なんでこうなったのかはこれまでのレスを見てもらえればわかるはずなんだけどなあ。
あ、それからそろそろ550の問いに誰か答えてくれないかな。
それこそ国栃オタが反論できないような模範解答を。
そうでないと、単なる栃木嫌いが言いがかりをつけているだけだと取っちゃうよ。
0581580続き
垢版 |
2018/02/20(火) 21:07:26.16ID:fifkNbgl
ではもう少し真面目な話を
もし、国栃と健大のブロックを入れ替えたら・・・
桐光のあの拙攻なら国栃でも3-1くらいで勝てると思う。
明秀にはまず勝てないだろうけど。
健大が市川越と対戦したら
・健大が得意の機動破壊で鮮やかな速攻を仕掛けたら5-2くらいで健大が勝つ
・一方でチャンスを潰しまくりモリシ学院をも完封した市川越投手陣を打ち崩せず0-2くらいで負ける展開もありうる
健大が初戦突破したとしても慶応に勝てるかといえばこれまた疑問。
8強の試合内容等にもよるが、今回の結果より健大が出られる確率は高くはなると思う。
それでもやっぱり国栃になってしまうこともありうるが。
ただ仮に市川越が健大に勝つようなことがある場合、国栃健大どころが市川越が出ていたかもしれない。
結論;健大が国栃のブロックに入ったとしても絶対に健大が出られるとは限らない。
0582名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/20(火) 21:45:49.80ID:vcrAFrXE
健大が慶応と対戦してたら慶応が勝ってたよ
健大打線は桐光の左腕を全然打てなかったように左腕が苦手だし
機動力も使えないから慶応の生井から取っても2点ぐらいだろう
一方慶応打線は桐光と違ってチャンスでの集中打と
長打力があるから健大投手陣相手なら5点は取れるだろう
0583名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/20(火) 21:47:38.57ID:7dczzxh3
最弱ブロックに入り、県準優勝の関東ベスト4に負けての選出だから、これまでの選出と一貫性が無いし批判は出て当然だわな
0584名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/20(火) 21:58:08.89ID:fifkNbgl
>>583
>最弱ブロック
だからその根拠について教えてほしい。
繰り返すが喧嘩を売るつもりはない。
本当に分からないから教えてほしいだけ。
>県準優勝の関東ベスト4に負けての選出だから、
優勝校に負けた学校は選出に有利ではあっても絶対ではないと思うんだけど。
少なくても関東が5校確保されていた時は必ずしもそうではなかったけど。
(例;99春5校目は優勝校に負けた真岡ではなく準優勝校に負けた水戸商だった等)
>これまでの選出と一貫性が無い
え?関東てそこまで一貫していたっけ?
8強校が4強校を押しのけて逆転選出された時もあったけど。
それに一貫しすぎてると今度は「高野連は融通の利かない頭の固いじいさんの集まり」といった批判が出そうな気がするんだけど。
0585名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/20(火) 22:48:32.01ID:816BCvAB
>>581
国栃は明秀とダブルの練習試合してるけど1試合目は7−3で勝ってるよ
まず勝てないって何?
0586名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/20(火) 23:02:06.21ID:NYP6hhZA
史上最強投手陣だ!
ドラフト候補3投手による豪華リレーでノーノーもありえる
桐蔭vs国学院の一騎討ちの大会だ
0587名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/20(火) 23:13:18.85ID:816BCvAB
>>584 平成4年 千葉県開催
市船橋(千葉2)4−3大宮東(埼玉1)
横浜(神奈川1)4−1関学附(群馬1)
常総 (茨城1)4−3法政二(神奈川2)
佐野日(栃木2)6−3暁星国際(千葉1)

横浜10−0市船橋 常総4−1佐野日大

常総学院7−5横浜

さあ〜関東5校目はどこだったでしょうか?
0588名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/20(火) 23:32:42.89ID:2aP8X2co
>>587有名なやつやん
普通に考えたら、法政二か関学だったなw
0589名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/21(水) 02:14:33.05ID:I+GVsdnu
久しぶりだから〜、絶対王者が立ちふさがるから〜みたいな1強ないし2強県は選ばれやすいってことか。
確かに、当落選上や21世紀枠でいつも選ばれる東北地方、栃木、和歌山、高知あたりはこんな感じだな。

逆に絶対的な高校がない群馬、千葉、長野、福岡なんかは当落選上や21世紀枠でスルーされてる。
0590名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/21(水) 05:52:47.87ID:WaKmbjQh
>>587
たしか、大宮東だよな。で、選抜準優勝したと思う。
おかしい。なんで?この年の秋の大会は全くみたことないけど。平尾という強打者はいたが、大会屈指の好投手はいなかったような。
0591名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/21(水) 05:59:21.79ID:WaKmbjQh
>>588
試合結果からして、
暁星国際>市船>大宮東
だから、大宮東は関東8番手じゃね〜かよ。なんで?
あのときは、なにも知らなかったから、大宮東を応援してしまった。
0592名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/21(水) 06:20:27.76ID:l8qC0eM1
>>589
ただ単に栃木の方が群馬よりレベルが高く、国栃の方が健大より強いから選出されたんだろ
健大なんてオタが勝手に強いと思い込んでいるだけで、県外人をかき集めただけの凡チームだよ
関東大会を見たけど、投手は2試合とも二桁安打を許してる大会屈指の弱体投手陣だった
打線はレベルの低い群馬限定の強力打線で好投手と当たると全く打てない貧弱打線で
関東大会ではコツコツ当ててチョロチョロするだけでホームランも打てないし
長打力も無くビッグイニングも作れない凄みも無い怖さも無いつまらん打線だった
健大のどこが強いのかさっぱりわからん
0593名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/21(水) 06:25:12.62ID:vbRsWDg/
関学ニセ電話事件を思い出した
0594名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/21(水) 08:36:21.85ID:xAQF2ohs
>>592
栃木と群馬の準決勝のテレビ中継をみた限りでは、国学院栃木が健大高崎よりもあきらかに強いとは思えなかった。
あくまで個人的な感想だが、投手力はどちらもドングリで、打力は健大が上だと思った。
0595名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/21(水) 08:42:41.38ID:xAQF2ohs
>>592
茨城の準決勝はひたちなか球場でみたが、霞ヶ浦の投手陣も似たようなものだった。群馬の2校と栃木の2校と霞ヶ浦の投手力は、ドングリだろ。
0597名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/21(水) 10:41:52.11ID:et7utATq
594・595氏の主張をまとめると
・国栃の投手力もさほど良くない
・それなのに失点が少ないのは疑問
・もしかして、国栃のブロックは大したチームがなかったのではないか
・投手力も健大とさほど変わりない、打力は健大の方が上
・だから健大が選出されなければおかしい
そういうことだったのか。
だからクジ運、貧打チームとの対戦という説が成り立ってしまうのか。
でもやはり国栃の投手力は過小評価し過ぎなのではと思うんだけどなあ。
あと…
前にも書いたが、桐光と対戦してもあの拙攻では国栃でも勝てると思う。
東海甲府には勝てるかどうかは分からないが、少なくてもカスミンよりは抑えていたと思う。
その代わりカスミンほど点が取れないかもしれないが。
健大と市川越では、機動破壊がハマれば健大が、スベれば市川越が勝つだろうからどっちとも言えない。
東海甲府ならカスミンと似たような試合展開になっていただろう。まあ、カスミンよりは勝てる確率は高たったかもしれないが。
カスミンと桐光では譲り合いの試合展開になるだろうけど何とかカスミンが勝つかもしれない。
いずれにしても、クジ運に恵まれた説はあまり当てはまらないような気がするんどけど。
0598名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/21(水) 11:27:40.48ID:hB0GcoYA
>>502選びたい学校を先に決めるんだったら東海は善行動をした中京学院大中京を選んだ。しかし結果は実力で三重。東海は実力、関東は選びたい学校を選んだなんて曖昧な選考はない。
0599名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/21(水) 11:50:01.98ID:r9A0M0B+
>>597
594ですが、まあ1試合みただけでは、評価できないかもしれないね。
俺がテレビ映像を見たときは、健大は背番号1ではない投手の継投で、その投手達が粘り強く抑えていたからな。
群馬、栃木、茨城の準決勝の中では、明秀の細川と藤岡中央の門馬は、誰が見ても他とはものが違うと思うだろうけど、あとはその日の調子もあるだろうし。
0600名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/21(水) 11:57:31.70ID:UJaAHxKd
>>587
太田商業はベスト4(1-8)で落選させたクセに市船橋は
お咎めなしだったんだなw
当時から選考委員なんぞブレブレで一貫性なんて持ち合わせていない。
0601名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/21(水) 12:35:48.90ID:et7utATq
いや、だから国栃は今回の健大に匹敵するだけの実力があったから選ばれた訳で。
クジ運、貧打に恵まれたウンヌンあるけど、前にも書いたように健大が国栃のブロックに入ったら絶対出られるとも限らないし。
そこまで言うなら国栃が実力がないと言い切れる根拠を教えて欲しい。
あと、健大が選びたくない学校なんて誰も言っていないのでは。
確かに憶測やアンチの勝手なカキコミはあったけど、まさかそれを本気にしていないよね。
それでも書くのであれば、誰かでなくても何か後ろめたいことがあったのかと逆に邪推したくなってしまう。
もう、いっそのこと関東は関西の選考委員に決めてもらった方がいいんじゃないの。
そしたら、健大の面白い野球が見たいという理由で選んでもらえるかもしれないし。
ただ、今回のようなケースでは市川越やカスミンを選んでしまうかもしれないけど。
0602名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/21(水) 13:08:04.99ID:et7utATq
それと不思議なのはカスミンのファンがあまり騒いでいないこと。
優勝校に負けたのはカスミン、準優勝校も県決勝でカスミンに勝っている。
そうなると最強の8強止まりはカスミンということになってしまう。
むしろカスミンのファンの方が騒ぐと思っていたけど。
0603名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/21(水) 13:32:51.22ID:SUUDn9YP
>>602
いや、霞ヶ浦は騒がないだろ。試合内容が完敗だから。国学院栃木、健大高崎、佼成学園は惜敗な。
0604名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/21(水) 14:17:17.15ID:IEYwvuks
>>587
これはすげえな。国学院栃木もびっくりの、大宮東選出だな。
選考理由を知りたい。
0606名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/21(水) 17:42:20.57ID:OOZoxsPn
>>600
大前提として選考委員が同じじゃないし一貫性なんて最初から存在しない
基準も数年毎に度々変更されてるし
0607名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/21(水) 17:53:04.72ID:f/KHYEBk
>>592県レベルでいったら、群馬の方が数段高い。
2014なんて、パイア大阪桐蔭に惜敗して全国ベスト8の健大レベルのチームが複数校あったからな
栃木は作新の一強を簡単に許す弱小県
しかも作新が鳴門に負けたのを健大様が敵討ちしたりもしたっけな
0608名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/21(水) 18:10:11.22ID:R+JDypss
>>604、某サイトより↓

同じくベスト4の市船橋はコールド負けのマイナス材料がある
とはいえ、2試合での試合運びが高評価。当選を決めた。
残った最後の1校の候補は大宮東、関東学園大付、法政二の3校。
その中から法政二が地域性により除外された。
大宮東と関東学園大付の間で県大会からのチームデータを比較した
ところ、ほとんどのデータで上回った大宮東が5校目の出場校となった。
0609名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/21(水) 19:19:33.23ID:qDq/R6IL
>>608
対戦相手が全く違うのに、データ比較する意味があるのかよw
くじで弱い相手を引くほど、打率もあがるし失点も少なくなるに決まっとるやろ。
0610名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/21(水) 20:14:09.47ID:JGxN74Yq
550氏の問いに対する回答は594氏と595氏のものでいいの?
0611名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/21(水) 20:32:12.87ID:f/KHYEBk
> >608市船は関東ベスト4だし選出は分からないでもないが、大宮東は完全にゴリ押しだなw関東大会より県大会のデータを重視しちゃうとかw
ただ大宮東を出させたかっただけとしか思えんwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況