X



夏の選手権もタイブレーク導入 地方大会でも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/10(水) 18:08:31.02ID:DZSMQmSX
夏の選手権もタイブレーク導入 地方大会でも
毎日新聞2018年1月10日 16時38分(最終更新 1月10日 17時40分)
https://mainichi.jp/koshien/articles/20180110/k00/00e/050/312000c


日本高校野球連盟は10日、タイブレーク制度を夏の全国選手権や春、夏、秋の地方大会でも公式戦で導入すると発表した。延長十二回を終えて同点の場合、十三回からは無死一、二塁、打順は前の回から続く「継続打順」で始める。

ただし、決勝だけは延長十五回まで行い、同点の場合は引き分け再試合とする。再試合ではタイブレークを適用する。

タイブレークは走者を置いて攻撃を始める制度で、得点が入りやすくなる。すでに選抜大会では今年の第90回記念大会(3月23日開幕)から実施することが決まっていた。

これまで甲子園大会では、延長十五回終了時点で同点の場合、引き分け再試合としていた。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0002名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/10(水) 18:12:28.76ID:JHEVhoWk
それよりも坊主禁止にして部員増やせ
0004
垢版 |
2018/01/10(水) 19:05:44.48ID:lsOcA9Yd
>>3
2000年以降、春夏の甲子園全試合で延長戦に突入したのが131試合。
そのうち延長12回までに決着が付かなかったのが21試合。
2000年以降の甲子園大会の18年間で、春夏合わせて1400試合以上行われているから、タイブレークに突入する確率は1%ほど。
たった1%の確率でしか起こらないルール変更で間違いなく観客が減るとか、全く説得力なし。
0007名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/10(水) 19:28:58.84ID:05ZsAjlM
芸スポに比べて意外と伸びないな。もう予想されてたし、
最初は反対が多かった4年前に比べてもう覚悟ができた、
これだけ酷使が問題になってる以上、もうやむを得ないと腹決まってきたってことだろうな。
0008名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/10(水) 19:43:52.46ID:IF1HzGSG
>>4
それを言うなら高校球児のうちプロ行くやつが何人いる
0011名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/10(水) 19:47:54.82ID:05ZsAjlM
>>9
まあ、それでも今年の大濠の三浦みたいな例がなくなるだけでも
一応意味はあるだろ。10回タイブレークか、一人が1試合に投げられるのは9回までの制限でも
いいとは思うけどね。
0012名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/10(水) 19:58:43.10ID:8kAq/E8Y
準決勝で12回投げて、次の日投げたら意味ない。
野球を知らない人達が考えたとしか思えない。
0013名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/10(水) 20:07:42.27ID:05ZsAjlM
>>12
今まで準決勝で15回引き分け→翌日再試合9回完投→決勝3連投
になる可能性あったからな、それよりはまし。

文句言うなら代案出せ!って投球制限はさんざん検討されたうえ、選手層の差から
高野連却下済、さらに休養日増は滞在コストをどうするか含めて提案しろよ!
0014
垢版 |
2018/01/10(水) 20:15:57.00ID:moLQDNbi
対案も出さないで反対とか、それこそド素人の戯言だな
0015名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/10(水) 20:52:21.60ID:3V8vsFNk
無死一二塁からだと15回でも決着がつかない事態も起こりうるな
その場合は16回突入?
0016名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/10(水) 21:00:42.02ID:1/5yPMU0
>>13
選手層の差も実力。ただ球数制限は味気無いからイニング制限9回にすりゃ良い。

タイブレークは10回からやらないと全く意味がない。
0019名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/10(水) 21:04:37.26ID:H6jMl9qa
>>13
いまのままでいいゆうとんじゃボケ
0020
垢版 |
2018/01/10(水) 21:06:07.44ID:moLQDNbi
タイブレーク反対派はぐぬぬだろうけと、決まったもんはどうにもならんよ。
0021名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/10(水) 21:07:08.74ID:IF1HzGSG
>>18
意味わかんねえな
なら16回からでいいだろ
0022名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/10(水) 21:11:21.28ID:fv6e39c4
対案を出せと言えば偉そうな気になるアレ
0023名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/10(水) 21:12:23.09ID:H6jMl9qa
小中学生の競技人口減少が加速したあとで手のひら返すなよアホが
0024名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/10(水) 21:15:26.23ID:fv6e39c4
タイブレークなんて見て面白いか?
白けるぞあれは
0025名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/10(水) 21:18:39.99ID:Ny5s6zXz
12回の最後の打者が4番なら13回は7番からでいいの?
0026名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/10(水) 21:29:37.29ID:tR/Yh9Oe
>>25
文面を読む限り
三番バッターが二塁ランナー
四番バッターが一塁ランナー
五番バッターが“先頭”打者になるらしい
0027名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/10(水) 21:30:45.59ID:0DfwPBuh
もうどうでもよくなってきたわ

13回と言わず、1回表からタイブレーク導入すべき
投球制限は1人10球で交代
夏の炎天下のなかでプレイさせるのは虐待なので真冬で東京ドーム開催

この調子でドンドンつまらなくしていこう!
どうだ?満足だろ酷使厨諸君
0028名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/10(水) 21:31:19.47ID:8kAq/E8Y
野球人気がサッカー人気を抜いたのに、また抜かれてしまうぞ
0029名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/10(水) 21:32:09.27ID:cUlkRLDW
タイブレークって解決になってないと思うんだがな
13回で決着つくとは限らないし
あと、タイブレークやると打線に火について止まらないこともよくある
そうなったらむしろデメリットだけ
0031名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/10(水) 21:35:05.79ID:+LUlcWvB
決勝以外のタイブレークはいいじゃねえか
しかも13回からだろ。それまでに決めれない方が悪い。
0032名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/10(水) 21:36:53.60ID:fv6e39c4
タイブレーク狙いの試合も出てくるだろうな
0033名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/10(水) 21:41:02.32ID:o/kq+p9P
>>14
現状通りが対案。
現状に何の問題もないのに、野球のルールを変えるとか、幻滅だわ。
0034名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/10(水) 21:42:06.85ID:o/kq+p9P
>>20
一年限りで戻る可能性はある。
タイブレークは野球じゃないから。
0035名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/10(水) 21:43:47.95ID:05ZsAjlM
>>16
まあ、9回制限なら選手層の差で負けても、9回までに決着つけられなかったんだから
しょうがない、って言えるけど高野連はこれもやりたがってないからな、

>>18
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180110-00000120-dal-base
これ見ると、タイブレークでも決着しない場合投手は最高15回で交代する、
ついに投球回数制限もできたみたいだけど15回だしな・・・。

>>19
じゃあ、酷使厨、MLB厨黙らせる方法考えろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況