X



甲子園に復活出場してほしい高校(を語る)part12 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/08/23(水) 07:47:30.18ID:xOAu/Cj5
89年以降出場のない主な高校(甲子園出場複数回)

北海学園札幌(札幌商) 釧路江南 函館工 
東奥義塾 青森北 三沢 青森 盛岡一 福岡 盛岡商 黒沢尻工 花巻北
秋田中央(秋田市立) 山形南 仙台商
取手二 取手一 鉾田一 足利工 桐生 桐生工
上尾 熊谷商 大宮 熊谷 川越工 所沢商 千葉商 印旛明誠(印旛)
日大一 日大二 明治 城西 法政(法政一) 法政二 武相 甲府一 
新潟商 長岡 糸魚川白嶺(糸魚川商工) 長岡商 岡谷工 長野 伊那北 
魚津 金沢泉丘 金沢市工 若狭 三国 武生
清水東 岐阜 明野 四日市 相可 松阪商
伊香 膳所 京都商(京都学園) 西京(西京商) 立命館 山城 
明星 興国 阪南大(大鉄) 神港橘(市神港) 明石 御所実(御所工) 新宮 和歌山工
玉島商 尾道商 盈進 呉港 松江商 大田 柳井 柳井商工(柳井商)
高松一 志度(志度商) 新居浜商
小倉 小倉工 福岡工 久留米商 福岡第一 佐賀西 佐賀工 長崎西 佐世保工 諫早  
熊本商 津久見 日南 延岡商 鹿児島玉龍 豊見城 首里
0178名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/26(火) 02:25:32.35ID:Hi/fXhOa
>>172
東京や大阪みたいな一般生徒が自宅通学圏内の都会の高校と他を一緒に並べるのは違和感あるな。
俺自身も野球部じゃないけど、埼玉から東京の高校に通ってたし。
0179名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/26(火) 09:52:19.19ID:XNM0vIc+
>>175
明野の小山って、四日市工業の星野の一学年下だっけ?星野と違って高校時代に騒がれた記憶はないが、ドラフト一位に指名されたとき、明野にまだいい選手がいたのかと思った。
甲子園の常連に育てた監督ももうその時期には亡くなっていたと思うし。
0180名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/26(火) 18:42:07.45ID:i6T2bYlj
西京(山口県)

本格派の岡、サイドスローの濱田の2枚看板と機動力が身上の攻撃陣で97年に春夏連続出場。春は8強入りを果たし、夏も2回戦で平野恵一や浅井、川岸を擁した桐蔭学園に延長で競り勝つなど2勝を挙げ16強入りした。
しかし以降は勢いが沈静化し、04年、07年など散発的に強い代はあったが再度の甲子園出場は果たせていない。
現在は前出の濱田が監督を務めている。
0181名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/26(火) 18:45:34.64ID:i6T2bYlj
>>177
常葉菊川の監督も務めた佐野心がいた時に7点差をひっくり返して智弁に勝ったんだっけ?
勇退を決めた蔦監督に引導を渡したのも浜松商だった。
今も惜しいところまでは来ている印象があるが…
0182名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/26(火) 21:38:30.94ID:RvoTMKy+
静岡市立
ユニフォームの左胸のSがいいな
0183名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/27(水) 00:27:05.05ID:1+hFMiIq
82年春に出場した静岡市立のエース深沢はスリムだった。たしか身長171センチに対して体重は50キロだった。
打力はなく、出場30校中前年秋のチーム打率は最下位だったはず。甲子園でも和歌山の大成にシャットアウトをくらった。
0184名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/27(水) 12:27:47.07ID:hjd8R0q1
水戸商
1999春に準優勝・2008春が最後の出場
明治大学風のユニがいい
0185名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/27(水) 12:41:08.37ID:ch4MH9NM
湘南(神奈川)

脇村春夫、佐々木信也らがいた1949年夏に甲子園初出場ながら快進撃し、神奈川県勢初の全国制覇を達成。
その後1951年、1954年春にも出場したものの、2度目の選抜出場から数年後にスポーツに全く理解のない校長が赴任したのをきっかけに低迷したといい、現在まで出場がない。

東大のエースとしてプロの注目も集める宮台康平はここの出身。21世紀枠等での復活が待たれる。
0186名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/27(水) 13:05:01.77ID:MCcwgk5G
>>179
星野の1つ下だったと思う。四工と違って、明野はすでに弱くなってたから、印象が薄いのかもしれないな。

もっとも小山は中学まではパッとしない選手で、全盛期の明野だったらチャンスが無かったかもしれない。それにチームも大抵すぐ負けるから連投の酷使も無かった。その点は幸いだったかも。

星野は高校から直接プロに進まなかったが、そのせいかプロ入り時には高校時ほど騒がれた記憶が無い。

四工も今秋久々に上まで勝ち進んだけど、復活して欲しいチームのひとつ。三重県では海星はもちろん、宇治山田商もいつの間にか甲子園から遠ざかってしまってるな。
0187名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/27(水) 21:53:49.28ID:MQL44Iza
佐々木信也さんて昔プロ野球ニュースで見たけど頭良さそうだったもんね。
1949年って自分が生まれるはるか昔、その頃自分の出身校が甲子園初出場したらしい。
0188名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/27(水) 23:16:09.59ID:ch4MH9NM
>>187
当時の湘南の監督が確か佐々木信也さんの父親で、エンジョイベースボールを標榜し滅多に怒ることはなかったが、唯一見逃し三振だけは絶対に許さなかったそう。
当時のメンバーで後に高野連会長を務めた脇村春夫氏が、毎年閉会式で見逃し三振に苦言を呈し続けたのは佐々木監督の教えに影響されてのことだったのだという。
0189名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/28(木) 07:38:48.38ID:3q1Eh9mF
光高校(山口)

かつて南陽工で津田恒実を擁し78年春夏に出場した坂本氏が監督を務め、奇しくも津田投手が夭逝した93年夏に初出場を果たし、翌94年夏にも出場。
共に初戦敗退に終わったが、94年出場時の杉村主将の、型にはまらずチームメイトや全国の高校球児との友情を語った選手宣誓は多くの観衆の感動を呼び、現在まで続く作文調の宣誓の潮流を作った。
10年春には中国大会に進出して第1シードを獲得、12年夏、15年夏には県ベスト8まで進むなど、近年も戦力は比較的充実している。
0190名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/28(木) 16:01:16.67ID:xzIBVUKn
>>186
95年の高校球界は、星野のほか、南京都の斉藤貢、市立銚子の長谷川がビッグ3と呼ばれたな。まあ打者では福留という大物がいたが。
0191名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/29(金) 12:38:30.72ID:l3h9u6E/
青森の八戸高校

1956年選抜では、大下監督のサインを一切使わず、全て生粋の津軽弁で直接指示を出すという奇策が奏功して関西の強豪を連破し4強入り。
吉年にシャットアウトされた1994年夏が最後の出場か。
0192名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/30(土) 07:47:44.50ID:weG7EKHL
東奥義塾
0193名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/30(土) 08:28:33.50ID:IDXBpxen
東奥義塾は67年夏に前田投手(76年ジョギング中に急死)でベスト8。
優勝候補筆頭の報徳学園を前田が絶妙の投球で完封、大番狂わせとなった。
敗戦のショックか、報徳の清水監督は試合後のインタビューを拒否した。
最後の甲子園は81年夏。鳥取西の田子に先頭打者のボテボテの内野安打のみの準完全試合、16三振を喫して完敗。
98年夏の予選で深浦高校に122-0で勝ったときにひさびさに名を聞いた。
0194名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/30(土) 16:25:15.71ID:LesWJmMY
能代高校
0196名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/30(土) 21:23:47.01ID:aVfYTlD8
公立進学校が毎年どこかしら甲子園出てこられたのは00年代初頭までか。
今はもう隔年現象になった。
石川の小松が出たときなんて大して話題にならなかったぞ。
0197名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/01(日) 00:22:30.68ID:5v22/fMn
能代といえばやはり高松投手のダイナミックな投球フォームがいまだに脳裏に焼きついている。
78年夏の箕島戦、立ち上がり嶋田に三塁打、スクイズで失った一点が命取りとなった。
アサヒグラフの見出しは「惜しまれる好投手高松の敗退」
0198名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/01(日) 00:35:17.88ID:izOnkZZ8
>>197
星飛雄馬の大リーグボール2号みたいなフォームだったね
おまけにユニフォームもV9時代のジャイアンツそっくり
0199名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/01(日) 12:09:49.67ID:5v22/fMn
92年の夏に出てきたときのユニフォームはオリックスのとそっくりだった。
0200名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/01(日) 12:56:46.57ID:QuCd2AVu
滑川(現滑川総合)

久保田智之が捕手から終盤リリーフするというスタイルで、98年夏の甲子園に登場し2勝を挙げた。
上尾や熊谷商などかつては公立天国だった埼玉だが、この滑川を最後に20年近く公立校の甲子園出場がない。
今秋の県大会では初戦で花咲徳栄と対戦、相手のエラーにもつけ込み試合を優位に進めたが惜しくも延長サヨナラ負けを喫した。
0201名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/01(日) 20:04:06.08ID:EwQL131o
熊谷高校
昭和26年夏甲子園準優勝。
昭和50年頃校長センセが「甲子園にも2回出たけど後が続かない。」
と演説をすると一同、ギャーハハハハ、ご冗談を、もう永久に出られねえよ
という感じだったが昭和57年夏出場時はびっくり仰天した。
最近は野球も私立が台頭してきてレベルが昭和の時代とは全く違うからもうムリに近いかな。
0202名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/01(日) 21:30:00.29ID:2V7kRUHr
東葛飾高校
0203名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/02(月) 23:13:41.29ID:5rYuzyf+
その年代だけ出場した学校(春夏計3回以上)
60年代…武相(神奈川)
70年代…豊見城(沖縄)
80年代…明野(三重)
90年代…桑名西(三重)
00年代…清峰(長崎)
まだあると思うが。
0205名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/03(火) 00:23:50.99ID:0pzvBAJG
>>203
小松島西とかもそうじゃないっけ?
一瞬だけガッチガチの強化したのか知らんが突然、4期連続甲子園出場してる。
それ以外全然。
0206名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/03(火) 04:10:21.44ID:C6kaFDXy
観音寺中央も選抜優勝した95年に春夏出場した以外
甲子園には出てないね。
今年4月から三豊工業と統合して観音寺総合に校名変更。
0207名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/03(火) 04:33:54.88ID:PlFG8JvM
東京では桜美林、日大桜丘、国立、岩倉、城西大城西
0208名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/03(火) 04:36:09.83ID:PlFG8JvM
神奈川では横浜商(Y校)
0209名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/03(火) 08:30:32.70ID:xzggQukI
>>205
小松島西は90年代に集中して出場しているが、88年春が初出場なので対象外。
ほかに
60年代…米子南(鳥取)
50年代…県尼崎(兵庫)
40年代…京都二商(京都)
もあった。
0211名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/03(火) 18:53:25.29ID:0pzvBAJG
甲子園って1950年代まで本当に進学校の運動会状態だったんだなー
って各都道府県の歴代代表校見てて思った。
0212名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/03(火) 20:11:37.49ID:Q6MDDljl
>>210
戦前だけ出場の学校(春夏計3回以上)
愛知一中(愛知、現旭丘)
一宮中(愛知、現一宮)
京阪商(大阪、現芦間、廃部)
日新商(大阪、現日新)
甲陽学院(兵庫)
の5校だけ。1、2回だともっとあるけど。
ほかに参考として、師範学校で以下の2校。
京都師範
長野師範
日本の統治下だった朝鮮、満州、台湾の学校は除いた。
0213名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/03(火) 20:45:18.82ID:29WKTHko
>>211
そりゃ〜、昭和30年代までの野球界は東京六大学野球が日本の野球界の頂点だったからな


東京六大学野球の次に高校野球、社会人野球であって、プロ野球、かつては「職業野球」と言われていたが
こういうのは大人になってまで玉遊びで金を稼いでいる「虚業」とかそんな扱いで賤しい職業と見られてた
そして就職先としてのプロ野球選手としての人気は最低・最悪だった
だから当時のプロ野球を運営していた球団はどこも選手確保に苦心していて、インチキ臭い方法で選手を集める事を強いられていた
今風で言うと「俺はバイトなどのかけもち無しで“は〇ま起稿”だけで食っていきます」みたいな扱いだった。
親は100%反対するし、学校に相談すれば除名されかねないレベル。
この時代のプロ野球選手の社会的地位やステイタスはありえないくらい低くて
「職業野球なんぞ男芸者と同じ」「職業野球を仕事にするなんて恥ずかしすぎる」とまでいわれていた
そして東京六大学野球のスター選手の実力はプロのトップ選手よりはるかに上だと妄信的に信じられていた。
何しろプロ野球の試合が東京六大学野球の前座に追いやられることが珍しくなかった。こういう時代。

ところが、これらを跡形もなくふっ飛ばして「野球というのはプロの選手がやるもの」という驚愕のパラダイムシフトを起こして、
プロ野球の価値やステータスを大幅に押し上げた野球の天才・野球のカリスマ・日本球界最強のヒーローが昭和30年代に現れた

・・・それが「ミスタープロ野球」こと、長嶋茂雄だ。

何しろ長嶋茂雄のおかげでプロ野球選手ははローン組めるようになったんだからな・・・。
逆にいえば長嶋茂雄の仕業によって東京六大学野球と都市対抗野球の価値が薄まったと言える
現代のプロ野球ファンは、長嶋茂雄に感謝した方が良い。


ちなみに、朝日新聞は昔も今も全く変わらないアマチュア絶対神聖主義で、アンチプロ野球・アンチ讀賣巨人軍
0214名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/03(火) 21:01:08.36ID:CVuKdBfi
>>213
イメージに反して実際は長島出現以前から職業野球のほうが大学社会人よりだいぶ実力あったけどな。
あと戦前でも巨人の主力選手なんかはやっぱめちゃくちゃに給料良かったし、知名度もあって力士くらい人気あった。

金融ビッグバン以前の外資系投資銀行や昭和時代の私立医学部みたいな感じか。
果実はどう考えても大きいのになぜか不人気で、割りと業界に潜り込むだけなら簡単で、保守的な大人から見下される点が似てる。
0215市場
垢版 |
2017/10/03(火) 21:05:32.57ID:aYtyeDNx
浦和学院。そろそろ復活してほしい。
0216名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/03(火) 21:25:02.40ID:Uy4Od+Nc
広商と松山商業が観たい。次は銚子商業かな。
0219名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/03(火) 22:16:27.32ID:z78db1c5
>>216
このスレで、そのあたりの名前が出るのは寂しいね。
高松商は選抜で準優勝したが、近いうちにまた出てこないと本当の復活とは言えないな。
0221名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/03(火) 22:47:38.15ID:ijoL/V2d
>>203
武相は法政二が田丸監督退任もあって衰退し、東海大相模や横浜が台頭するまでの間隙を縫って出場を重ねた感じなのかな。
豊見城は後に沖水で黄金期を作った栽監督、明野は冨士井監督、清峰は吉田監督の存在が大きく、それら名将を失うと一気に弱体化した印象があるね。

近いところでは、
00年代の宜野座(沖縄)
0222名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/03(火) 22:57:10.86ID:ijoL/V2d
福岡の八幡高校

1950年選抜に出場。
前年秋の県大会では序盤で敗戦し九州大会進出もならなかったが、その後の四国等への遠征時に全国常連の強豪校との練習試合で連戦連勝したことが評価され選出に至ったという。
初戦は隣県の萩北を圧倒、続く準々決勝でも優勝した韮山相手に終始優位に試合を進めたものの、最終回に3点差を覆されよもやのサヨナラ負けを喫した。
0223名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/04(水) 00:05:20.62ID:mfdyaxUd
>>219
四商や広商、銚子商業と比べると、まだ高松商業はまだ県内では善戦して来たみたいだけどね。この秋も徳商は県下一の進学校にボロ負けしたとかかなり悲惨ぽいね。
0224名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/04(水) 00:30:02.18ID:Y26vJHgL
>>223
5、6年前までは四国四商のうち最も甲子園が期待出来るのが徳島商だったのに、すっかり低迷してしまったんだな。

宇部商、佐賀商、鹿児島商、横浜商、熊谷商、水戸商、仙台商などもすっかり見かけなくなってしまった。福井商も徐々に古豪と化しつつあるし…
0225名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/04(水) 00:42:12.03ID:Y26vJHgL
法政二(神奈川)

田丸監督が当時日本にあまり普及していなかったエンドランなどの近代野球を取り入れ、昭和30年代に黄金期を築いた。
柴田勲を擁し60年夏に初の全国制覇を達成すると、翌春のセンバツも制し夏春連覇を達成。しかしその直後に田丸監督が法政大に引き抜かれる形で退任してしまい、それが響いてか61年夏は尾崎行雄の浪商に3度目の正直を許しベスト4にとどまった。
その後は何度か散発的に出場したが上位進出は果たせず、88年夏以降は甲子園から遠ざかっている。
0227名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/04(水) 08:26:15.78ID:ua6NHHg7
>>204
72年夏の高松一は当時としてはブルーの斬新なユニフォーム、スポーツ髪で話題になった。
鎌田投手が広陵をシャットアウトするなどベスト8入り、柳井に不運なイレギュラー安打で逆転負け。
二年生だった三塁手の土居は現役で慶応に進学した(あの江川と同世代)。
10年ほど前、秋の県一位で四国大会に臨んだが、高知の室戸に1点差で敗れ神宮枠での出場を逃した。
0228名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/04(水) 08:44:50.34ID:9Thqau74
>>83
それを知る人も少なくなってるんだろうね。
0229名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/04(水) 12:53:39.58ID:Y26vJHgL
・青藍泰斗(栃木)
・初芝橋本(和歌山)
・埼玉栄(埼玉)
・上宮太子(大阪)

いずれもそれぞれの府県内では長年上位校に定着しているが、甲子園出場は1〜2度のみで目立った実績はなく、15年以上ご無沙汰となっている。
青藍泰斗の悪夢のようなサヨナラ負け(当時は葛生)、新垣vs大島、勘違いの末府民の期待を華々しく裏切った太子の開幕戦惨敗などは印象深い。
0230名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/04(水) 21:33:48.03ID:3ahEzbYs
 犬
0231名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/04(水) 22:00:29.59ID:wmDvgCdu
沖縄水産、松山商、広島商が見たい
0232名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/04(水) 22:45:17.39ID:nKXAI7IE
>>206
観音寺中央、大宮工業、日大桜丘
この三校の共通点は、その年の春夏だけの出場で春は初出場初優勝していること。

韮山、岩倉、伊野商
この三校の共通点は、春の大会に甲子園初出場して初優勝、その後は夏の大会に一回出場しただけであること。
0233名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/04(水) 23:58:51.89ID:NIWSu6iB
>>232
へえーなんか面白い共通点だわ。
77年夏の大会のユニフォームの校名が
東邦の TOHO 東洋大姫路が TOYO とかも面白いね。
0234名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/05(木) 10:16:16.16ID:lWb/2GaB
>>233
77年夏の決勝戦、NHKの画面左上のイニングと得点の表示が、普通なら両校の頭の一字だけなのだが、このときはさすがに「5回表 東邦1-1東洋」のように表示されていたな。
0235名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/05(木) 11:42:39.46ID:de7tRve0
大鉄…
0237名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/05(木) 12:06:11.41ID:X7vS+DmN
扇町総合
0238名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/05(木) 13:03:59.24ID:M1XXvHnD
新野(徳島)

後年徳島商を率いて幾度も甲子園に登場した中山監督のもとで92年選抜に出場。初戦で強豪の横浜に快勝し見事甲子園初勝利を挙げた。
数年後に中山監督は退任したが、まだ教え子が残っていた96年夏にも出場し、同地区の有力校である明徳を下すなどして16強入りした。
0239名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/05(木) 14:39:44.23ID:zbWa6ilL
桐生はもう無理なのかな。
1978年春夏に木暮洋、阿久根毅がいた時以来出場無い。
78年度の群馬は桐生、前橋の両名門校が強かった。
前年秋季関東大会は前橋が準優勝、桐生が4強。
2校出場の選抜では桐生が4強、前橋は松本が完全試合達成。
春季関東大会は桐生優勝、前橋準優勝。
0241名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/05(木) 20:55:57.44ID:lWb/2GaB
>>239
阿久根じゃなくて阿久沢な。
もう無理だろうね。
前にも書いたが、稲川監督が亡くなったのがちょうど50年前、それからはその78年しか出場していない。
76年に近辺の少数だが有望選手がそろって入学、順調に成長してあの年の春夏の甲子園をつかんだがそれも一瞬だった。
あの年の試合では、春の豊見城戦がベストゲームだな。木暮の力投、上位打線の集中打、センター和田をはじめ再三の好守と桐生の総合力がフルに出て優勝候補の豊見城を破った。
0242名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/05(木) 21:18:33.95ID:M1XXvHnD
群馬といえば、前橋工もとんと見かけなくなってしまったな。
2010年選抜で1度復活したとはいえ、秋関はラッキーブロックを延長再試合含む大苦戦の末に勝ち上がり何とか4強入り、そして選抜では左打者を9人並べたオーダーで臨んだ結果、宮崎工の左腕浜田に2安打零封され初戦敗退…
90年代のようないぶし銀の強さがすっかり影を潜めてしまっていたのは残念だった。
今でも県内ではそこそこの位置はキープしてるんかな?
0243名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/05(木) 22:29:23.23ID:M1XXvHnD
日高中津(和歌山)

97年選抜に分校として初めて甲子園に出場。圧倒的な観衆の支持を受け伝統校の中京大中京に善戦したが一歩及ばず、惜しくも初戦敗退となった。
・過疎化対策のためか学区は全国に広がっている。
・同校野球部強化を町おこしとして考えている自治体からの手厚い財政支援がある。
・部活は野球のみ、在校生や教員の大半が野球部関係者であるため、授業日程は野球部の試合や遠征に合わせて組まれるという。
等々、強豪私学に勝るとも劣らない環境を揃えているが、智弁がやや停滞気味の最近においてもまだ2度目の出場は果たせていない。
0244名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/05(木) 22:48:44.35ID:VZLs2thw
群馬は

高崎商→健大高崎
前橋工→前橋育英

になってしまったな
0245名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/05(木) 22:59:17.73ID:M1XXvHnD
>>244
両校が2強体制を築いていて、桐一や桐高、樹徳などの「球都」桐生勢があまり目立たなくなってしまったのも寂しい。
0246名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/05(木) 23:14:08.96ID:sx7OPwcD
某年のセンバツ決勝
大宮工業(埼玉)−尾道商業(広島) 大宮工業優勝 センバツ埼玉初優勝
今年の夏決勝
花咲徳栄(埼玉)−広陵(広島) 花咲徳栄優勝 夏の甲子園埼玉初優勝

決勝戦が埼玉ー広島
埼玉は普段弱いけどね、広島代表のほうがずっと強いよ、これも何かの縁かな。
花咲徳栄は花咲かじいさんみたいな変な名前だ、と言われたりするが
観音寺中央が出てきた時も変な名前があるんだなあと思った、観音様+お寺 → 学校の名前
自分は今年8月上旬初めて広島に旅行して尾道市の高台にあるホテルに泊まりました。
瀬戸内海が一望できる絶景で来年また行きたくなったです。
広島、良い所だね。
0247名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/06(金) 08:06:53.93ID:joVAtFDZ
群馬県の高校は旧制中学の歴史を汲んでるところが多いんだよね。
いまだに公立でも男子高校が多い。
前橋、高崎、太田、等。桐生も20世紀末にできた理数科は女子もいるけど
普通科は男子のみだ。
地元での呼称も同じ地名の工業があるからマエタカ、タカタカ、タタカ。キリタカ
だしね。
しかし時代の流れからか、桐生も桐生女子と統合する予定らしい
0248名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/06(金) 10:06:00.99ID:mx40jXc7
>>222
主将は松永怜一さん。
敗戦後の毅然とした態度は立派だったとほめられたと聞いたことがある。
あの人の解説は厳しいところもあったけど味があったなあ。池西増夫さんと双璧だった。
この学校、中日からソフトバンクに移ったんだっけ?中田の母校だよな。
0249名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/06(金) 13:46:39.93ID:qfbOl5WL
都城(宮崎)

1984年選抜では4強入りを果たし、準決勝でもPL相手に緊迫した延長戦を繰り広げたが、田口選手?の落球が原因で惜しくもサヨナラ負け。同年夏にも3回戦でPLと再び対戦したが今度は大敗を喫してしまった。
1999年夏には2回戦で選抜優勝の沖縄尚学に完勝するなどして16強入り。
日南学園などの台頭が影響してか、2000年以降は甲子園に出場することが出来ていない。
0250名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/06(金) 19:07:16.75ID:mnifuyaR
>>249
田口は投手。サヨナラ落球はライトの隈崎。
隈崎は落球後中傷を受けたが、夏も出場して足利工業戦では見事にホームランを打った。
0251名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/06(金) 21:06:51.67ID:hJmlX44r
島根の、三刀屋高校も、S53夏に初出場して以来、甲子園に出ていない。
0252名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/06(金) 23:19:44.66ID:cy+yohxg
>>251
北北海道勢に初の二桁得点を記録された。
0253名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/07(土) 02:15:57.17ID:a98wcsz4
鳥取西・米子東の山陰の古豪はちょっと見たい
後は久留米商かなぁ?
0254名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/07(土) 15:05:15.13ID:LTQqvuHv
浜松西。1981年夏のみの出場だが、宮田投手が静岡県予選を無失点。
1回戦の佐賀学園戦も完封勝利。2回戦の北陽に1−2で惜敗。
同校卒業生にはノーベル物理学賞の天野浩氏、國松孝次元警察庁長官、
水泳で元世界記録保持者の古橋廣之進、太田誠・元駒大監督ら多数。
0255名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/07(土) 15:17:33.93ID:f3FqzzBg
>>254
北が静岡一の難関校でインテリOB多い一方で西はあんま頭良くないと思ってたわ。
0256名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/07(土) 15:48:19.37ID:IBHJuxyY
81年夏は西高校が多かった

銚子、浜松、鳥取、今治、長崎
0257名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/07(土) 16:26:35.22ID:X8CXV5gX
【大会初日】
第一試合:広島商業ー横浜商業
第二試合:取手二高ー池田高
第三試合:秋田工業ー津久見高
0258名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/07(土) 16:29:42.85ID:MNBqtO6x
野沢北
0259名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/07(土) 17:18:30.88ID:gbY2QK5i
佐久の若武者 鶴城前に討死 
0260名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/07(土) 17:24:55.77ID:kErhAOHP
上尾は欲しかった。
今回は久々の関東のチャンスだったが。
0261名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/07(土) 22:53:02.15ID:VcGJ+bOu
>>256
銚子西と聞くとあの夏の忌まわしい記憶がよみがえる。
しばらく低迷していた千葉がその年の春、印旛が準優勝。夏も期待が高まっていた。
準決勝で銚子商が印旛を下し、銚子西との銚子対決になったとき、だれもが銚子商の10回目の夏は決まったと思った。
それがあの決勝、平山の一世一代の好投、レフトの好返球などで西が商業を1対0と破った。
このときの落胆といったらなかった。西には荷が重すぎる、全国では勝てるわけがないと。
案の定、甲子園では福井商業に完敗。
あの年の商業はひさびさに戦力が充実、投手も竹中、有馬と二枚いて、甲子園でもかなり勝てただろう、いまでも残念に思う。
0262名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/07(土) 23:02:58.65ID:201Hm8yu
銚子西は前年まで夏の予選未勝利から一気に頂点に立った。
83年の小松明峰も同じケースだな。
0263名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/07(土) 23:18:58.78ID:EOZ0IZY0
>>241
あの時の桐生は優勝候補で前評判も豊見城より上だったと思うけど。
センターが大飛球をダイビングキャッチした場面を覚えてる。
選抜後大宮で開催された春季関東大会の上尾対前橋を観に行った。
それが初めての高校野球観戦だった。
0264名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/08(日) 00:16:49.85ID:u7Lm2Q6S
>>263
桐生対豊見城の戦前の評判は意見が割れていた。
桐生は木暮の投手力が高く評価されていたが、打線は木暮、阿久沢の三、四番が頼りで全体的には強力ではなかった。
評価がすごかった菊池の印旛と延長14回にわたりあっていただけに力は相当あるが、なにしろ11年のブランクがあり初出場も同然だっただけに、ふたをあけてみないと分からないというのが正直なところだったと思う。
かたや豊見城は四年連続出場、九州チャンピオン。大会ナンバーワン捕手の石嶺をはじめ打線は強力。しかし神里投手が不安だった。
木暮対豊見城打線の勝負だが、甲子園経験の差で豊見城が上回るという声が多かったと記憶している。
あの試合のビデオを持っているが、センター和田の好守は石嶺の第二、第三打席。いま見ても見事なプレー。
0265名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/08(日) 08:17:43.73ID:zcqI2ENZ
78年の桐生は、ロウソクが消える前の一瞬の閃き
0266名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/08(日) 08:38:18.35ID:OWFZJLB+
明星(大阪)

1963年夏に準々決勝で劇的なサヨナラ勝ちを果たすなどして快進撃し決勝進出。
決勝は豪腕池永を擁し春夏連覇を目指す下関商と対戦、自信も同年選抜の初戦で完敗した相手だっただけに苦戦が予想された。
しかし明星は初回に下商守備陣の綻びに乗じ2点を先制、中盤に1点を返されなお逆転機を作られたが、継投策でピンチを乗り切り、1点差を守り抜いて見事優勝を果たした。
1972年夏のチームも非常に期待されていたようだが準々決勝で津久見に惜敗、これをきっかけに校長が野球強化をやめ進学校に転換する方針を打ち出したといい、以降の甲子園出場はない。
0267名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/09(月) 01:43:41.46ID:LdhL9sGB
>>257
よし、俺はこれで行く
【大会初日】
第一試合 小倉ー銚子商
第二試合 岡山東商ー桐生
第三試合 新居浜商ー福島商
0268名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/09(月) 03:09:32.87ID:mlZGBBgX
>>264
和田晋作だっけか、ナイターになった記憶あるわ。確かに石嶺の大飛球を二本捕み取ったのは凄いプレイだった。
0269名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/09(月) 07:46:31.83ID:5PNGxq+m
>>268
あの試合、最後はかなり暗くなったけど点灯しなかったんだよ。
0270名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/09(月) 08:15:10.67ID:Td5Y6zq7
奈良高校

91年選抜に登場。前年秋の近畿大会は初戦敗退で、同県の天理が当確圏内に入っている状況だったが、奈良市からの甲子園がなかなかないことや県下有数の進学校であることが加味されたのか選出に至った。
選抜では初戦で同じく初出場の桐生一と対戦したが打撃戦の末惜しくも敗戦。
今後21世紀枠などでの復活はあるか。
0271名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/09(月) 09:17:05.24ID:4H72a8ES
>>269
そのとおり。試合の最後あたりに羽佐間アナが「まさに暮れなずむ甲子園球場です」と実況している。
かなり暗かったのは事実。速球派の木暮には有利になったかもしれない。
あの試合は初回に先制されたあとにすぐ逆転したのが桐生にとってよかった。先頭の島田が安打に出て、阿久沢が同点二塁打。三塁に進んで神里の暴投が出たんだよね。
木暮対石嶺、大会有数の投打の対決はみごたえ十分だった。
0272名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/09(月) 10:16:31.48ID:Qb0i1Czr
よし、俺はこれで行く
【大会初日】
第一試合 石動ー三刀屋
第二試合 東奥義塾ー桜美林
第三試合 宇都宮工ー印旛
0273名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/09(月) 10:20:15.80ID:a/ggnLwB
柳井高校が復活して欲しい。
夏の選手権で昭和33年優勝、昭和47年準優勝。
昭和59年夏が最後の甲子園出場。
0274名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/09(月) 10:32:10.58ID:NZ6yObDl
>>273
そこそこ進学校なのになんで強かったんだろ
0275名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/09(月) 10:40:31.59ID:2SMSxBbm
>>272
@
ともに投手は下手投げの軟投派で、打線も単打でつなぐ似た者同士。
機動力を使えるかがカギ。
A
激戦区を勝ち上がった桜美林は投打にソツがない。
東奥義塾はエースの踏ん張りに期待がかかる。
B
印旛の好投手と宇都宮工打線の対決。
立ち上がりに不安のある印旛に宇都宮工が付け込めるか。
0276名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/09(月) 10:55:32.16ID:IEk0oh8p
>>272
72年夏決勝、津久見対柳井
津久見のエース水江、柳井のエース杉本
ともに消息不明と聞いたが…
水江はヤクルト入団したが4年で退団、故郷に戻ってスポーツ店勤務と聞いたことがあるが…
0277名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/09(月) 11:06:47.69ID:Td5Y6zq7
>>273
昭和33年は技巧派の友歳投手が中心、前評判は高くなかったものの接戦を次々とものにし、決勝は延長再試合の影響で本調子でない板東英二をコンパクトなミート打法で打ち崩し優勝。
昭和47年も優勝候補という訳ではなかったが、後年西武で活躍した岡村隆則や代打の切り札の横山など光る選手が揃い決勝進出、決勝も津久見の水江から10安打したが要所を締められた。
1925年夏に県勢全国初勝利を挙げたのも柳井で、翌年選抜では4強入りするなど戦前〜終戦直後の方が甲子園出場頻度は高く、優勝して以降は273に書いてある2回しか出ていない。
昨夏は県予選の第1シード校になるなど、最近でも甲子園をうかがえるようなチームを時折作ってくるんだけどね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況