X



【1次合格発表】東京都特別区 part595【6月24日】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900受験番号774
垢版 |
2022/06/07(火) 18:27:02.59ID:YAQ6RsCA
NEC行って合わなけりゃ公務員考えるでいいっしょ
0901受験番号774
垢版 |
2022/06/07(火) 18:46:41.91ID:gZMq5fhe
>>898
会社法上の執行役員は従業員だよ
0902受験番号774
垢版 |
2022/06/07(火) 19:11:27.84ID:zMdaw6aq
>>899
NECって大手の中では入りやすいレベル
特に理系ならニッコマサンキンでも入れる
0903受験番号774
垢版 |
2022/06/07(火) 19:27:24.69ID:jyidpTLH
ne●は向河原のビルからの飛び降りとかパラパラ自殺とか事件化しないものまで色々とあるのによくウキウキしてられるよな
せいぜい過労自殺しないようにな
0904受験番号774
垢版 |
2022/06/07(火) 19:32:41.41ID:ecMEK7ci
>>903
区役所職員に自殺はないの?
区役所職員に過労はないの?
NECなんて明らかに区役所よりは格上なんだから変に嫉妬丸出しで貶すのダサすぎ
しかもまだ受験生の立場でしょ
0905受験番号774
垢版 |
2022/06/07(火) 19:55:51.10ID:gZMq5fhe
>>891
NECの口コミ見たところ、固定残業代で家賃手当は5年目までらしい
0906受験番号774
垢版 |
2022/06/07(火) 21:17:13.07ID:7Mmpc9NQ
キンタマ区ではデカチン🍆手当があるそうですね🤔
0907受験番号774
垢版 |
2022/06/07(火) 23:42:53.81ID:dqmQh8Uu
>>906
マジ?俺19センチあるから貰えるかな?
0908受験番号774
垢版 |
2022/06/08(水) 20:24:24.49ID:9Hw0O4Sv
小さい奴はマイナスされるらしい
0909受験番号774
垢版 |
2022/06/08(水) 20:59:19.40ID:v8UpF+0+
キャリサポの先生が大手のSierは縁故採用だと言っていた。
顧客折衝、人員管理などの業務はコネ持ちじゃないと務まらない。
0910受験番号774
垢版 |
2022/06/08(水) 21:12:03.31ID:t1ysw+YT
>>909
それ普通に受けたら学歴フィルターで問答無用で落とされるガチF限定の話では?
0912受験番号774
垢版 |
2022/06/08(水) 23:02:02.18ID:YRfH5uNb
都庁は今日合格発表だったのか
特別区より2週間早いんだな
0913受験番号774
垢版 |
2022/06/08(水) 23:22:45.07ID:dKf7L36S
特別区の受験生が民間大手と張り合ってるの滑稽。ここにいる人全員地方民?東京で公務員が社会人としてどのレベルか把握できてない人多すぎ
0914受験番号774
垢版 |
2022/06/08(水) 23:57:39.43ID:6V0CQbNU
マッチングアプリで職業公務員と書くと敬遠される位には今は不人気
公務員が金持ってないの知れ渡っちゃってる
0915受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 02:17:09.83ID:Mr3zWQm3
世間の公務員の評判は置いといて、NECも通用するのは40代後半くらいだろ
へー昔すごかったんだで終わり
0916受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 07:43:59.26ID:iL7ILBpF
>>915
日経225はいってるし普通に日本の中核だろ
0917受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 10:19:53.96ID:PJ0jsH1k
評判なんて一社員一職員のやらかしで変わるしあまり当てにならんよ
0918受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 12:10:33.64ID:yg4Z6wTg
言っちゃ難だけど、職場でマウント取ろうとする行為自体
自分に自信無い奴が粋がってる様に見えるからやめた方が良い
0919受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 12:20:35.17ID:t4T4Y21s
>>916
イプシロン開発もNECが協力してるしな。
最近黒字傾向だし。
公務員もNECも入れたら万々歳や。
ある企業は家賃補助だけで20万てあるから上を見たらキリがない
0920受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 12:54:12.91ID:a/9xp08B
>>918
このスレの流れ見てると自分にも職場にも自信が無い奴が一方的に大手を羨んでサゲてるようにしか見えないんだけど
そんなにコンプ感じるなら公務員になんかならなきゃよかったのにな
民間の方が公務員よりは状況良いからバカにされるのなんて当たり前なのに
0921受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 13:17:07.36ID:UhxvEJcW
特別区って歳取るほど家賃補助減ってくから地方民とは相性悪くないか?
0922受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 15:01:07.51ID:47fqhViu
>>921
地方に限らず土地持ちの持ち家率なんて全世帯で見ると3割切るんだから、都内出身者でもほとんどが辛くなるだろ
0923受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 15:33:55.11ID:+JAULTos
>>920
お前がそんな客観的事実を指摘してもこいつらがそれを理解することはないぞ
現職の多くや適性が高い志望者であるこいつらは自分を向上させてコンプを解消しようだとか事実は事実として受け止めて正しく苦しもうなんてまともな発想は持ち合わせてない
気に入らないものは下から足を引っ張って自分達以下に引きずり下ろしそれが叶わないなら認知を歪めて主観評価内で対象をサゲてコンプを解消しようというのがこいつらの思考回路だから
0924受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 17:43:16.54ID:UUWJg7in
地方民は地元市町村にでもいなさい
東京には来なくていい
0925受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 17:54:10.07ID:FxuH4uq3
民間の方が公務員よりいいっていうけど、このスレで民間って言うとどいつもこいつも大手のことしか考えないよな
0926受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 17:55:42.81ID:FxuH4uq3
公務員の給料は民間の給料の平均なんだから、大手より低いのは当たり前なわけで
公務員の給料だと貧乏人だ、みたいな人間が特別区スレにいること自体が滑稽
大手目指せよって感じ
0927受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 17:59:00.56ID:bGik9ETU
二世帯同居するわけでも無いし、一生こどもべやおじさんするわけでも無いんだから地方も都内もそう変わんねえだろ
みんな等しく一生カスみたいな給料で我慢し続ける人生だよ
0928受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 18:03:12.73ID:8bPp64Ge
実際公務員の給料が安いのは事実だし、匿名でその事実指摘されて機嫌悪くなる位なら公務員なるの辞めればいいよw
今後大学の同期とかに会うたびに年収言うと「ああ、そんな低いんだ…w」って反応されるから
0929受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 18:06:36.94ID:bGik9ETU
民間は古代で言うところの自由民、公務員は奴隷みたいなもん
自由民には貧しい者も富める者もいるけど実力次第で社会の上層に行ける
奴隷は一生奴隷だけど衣食住は確保されてて、死ぬことは稀
奴隷は奴隷で気楽で生きやすいと思うよ
うつ病休職患者民間の3倍いるけどね
0930受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 18:08:12.79ID:FxuH4uq3
その事実を指摘するのはいいんだが、なんで上から目線で指摘する人間がこのスレにいるのか気になる
受験生じゃないの?
0931受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 18:12:56.61ID:8bPp64Ge
>>930
お前がコンプ抱えてそう見えてるだけで民間大手相手に身分も弁えず噛み付いてるバカが突っ込まれてるだけだろ
匿名の他人の言葉を過度に気にしてる時点で自分の選択に自信無いのが透けてるよ
深く考えずに安定してそう()だから公務員選んだやつにありがちだな
0932受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 18:15:13.52ID:ZyItkKy9
この手の公務員サゲは現職の可能性が高い
0933受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 18:39:25.80ID:YyEVICKH
今はまだ良いけど後戻りできなくなった9月以降にこの手の話題出ると発狂する奴多そうだな
0934受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 18:50:22.44ID:QDER2mAV
なんでそんなに嫌いな公務員のスレにずっと出没してるんだろうこういう人って見る度に思う。そもそも公務員と民間を比較する事自体ズレてるし、明らかにスレ違いなの分からないのかな。それが生き甲斐なら仕方ないけど
0935受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 18:53:37.79ID:ZyItkKy9
だからこそ現職の可能性が高い
日本人特有の、自分のことを「俺なんて…」と蔑む癖
受験生相手にマウントも取りやすい
0936受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 19:20:46.09ID:Mr3zWQm3
国税入ればNECと給料大して変わらんと思うぞ
あとは東京都で最速昇進するとか
0937受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 19:21:55.86ID:Mr3zWQm3
>>916
日経225って別に待遇がいいとかで採用銘柄決まってないけどね
0938受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 19:32:30.24ID:eyI/mbke
東京都福祉二類てどうかな?保育士資格持ってるから受けます。特別区一類福祉と東京都福祉二類悩む
0939受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 20:15:21.46ID:+JAULTos
>>927
二文目だけを切り取ってもまあ実際割と正しいんだよなあ
木っ端役人懲役50年が論外なのは当然だが残念ながらそれでも済まないのがこの国だから
民間大手なら幸福な人生を送れるかと言えばもうそれすら厳しいから
このまま行けばそれこそ電通とかの超大手でやっと昭和の一般庶民水準で国民の9割は底辺生活なんてそんな時代にもなりかねない
今のこの国見る限り期待はできないがもし何かの間違いでカリスマ革命家でも出てきて内戦状態になればワンチャンこの国が蘇る可能性もなくはないがまあこのままジリ貧以上に悲惨な末路になる可能性の方が高い
いやほんと悪いこと言わないから当然のように寿命まで生きる前提で人生考えてる奴等は極めて現実的な話としてどこかのタイミングで海外移住を検討せざるを得なくなると思っといた方が良い
その意味でも木っ端役人というのはあらゆる意味でそれが絶望的になるから危険
0940受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 20:23:45.80ID:ZyItkKy9
ナマポですらスマホを持ってる時代なんだけどな…
0941受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 20:24:38.08ID:vQwdqBa3
今の時期は新人が各区の研修でスタンプラリー、ウォークラリーやらされる時期だ
品川の女性のトイレ盗撮動画見た後に実際に現場に行ってOL、JKを見ると興奮度が倍増する
1年目は窓口やらされる率高いけど、こういう区民を舐めた感覚で女性を見た方が女性クレーマーに対するストレスも軽減される
実体験上、公務員のストレス解消方法としてネットで女子トイレ覗き系のビデオを見まくるのは効果抜群だと思う
0943受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 21:16:16.19ID:u2MmRPhV
さすがに国税とNECならNECを選ぶ就活生が9割超えるだろ
自分の選んだ道が少しでも良いものだと思い込みたい気持ちはわかるけど
これ公務員下げてるわけじゃなくて世間の感覚としてこうなるって話な
NECから国税行くのは余裕だけど国税からNEC行くのは100%無理
0944受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 21:24:28.20ID:ZyItkKy9
クビにならない公務員を選ぶか、大手民間で高級取りを目指すかの話だな
民間は40代ぐらいからリストラ対象になるので要注意
0945受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 21:40:36.98ID:UUWJg7in
>>934
それガイジなんだから無視しろよ
ずっとこのガイジで荒れててやっとスルーされるようになったんだから触れなくていいよ
0946受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 22:51:56.74ID:2D6TGz5O
>>943
国税から大手民間の経理、会計・税務コンサル、公共コンサルへの転職あるぞ
残念大手のNECより断然高給だろ
0947受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 22:56:37.58ID:2D6TGz5O
NECから国税に限らず公務員への転職は余裕だけど、経験者採用じゃないと号俸加算しかない
つまりNECにいた分だけ昇級が同級生の新卒ストレート公務員より遅れる
0948受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 23:08:52.81ID:xyp4yqrl
民間は今後見通しは厳しくなる
リストラや50歳で昇給停止給料削減などざら
公務員は定年65歳になり生涯賃金上回るよ
0949受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 23:14:02.57ID:t/8i8F9l
>>948
民間擁護するわけじゃないけどリストラは割増退職金貰えておいしいし、
大手の課長級なら役職定年とか再雇用でも1,000万前後もらってたりする
0950受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 23:27:12.90ID:xyp4yqrl
特別区は制度設計上手い 若い時は安いが
課長級で1000万部長級で1200万役職なしで
50代平均750万 定年65歳になり退職金も3階建
地域手当20%の破壊力 民間勝てないよ
0951受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 23:31:55.30ID:9GckF5o2
>>950
地域手当20%ないと逆にど薄給だぞ
NECは管理職の給料低いみたいだけど課長1,000-1,500、副部長1,200-2,000、部長1,500-くらい普通はあるよ
0952受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 23:32:12.29ID:9GckF5o2
>>951
大手民間の場合ね
0953受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 23:34:35.38ID:ZyItkKy9
一応公務員もリストラとは違うけど勧奨退職制度があって、退職金割増になるんだよな

みんな出世する前提で退職金の話してるけど、厳しい世界だぞ公務員も民間も
0954受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 23:35:54.24ID:ZyItkKy9
定年はどんどん伸びるみたいだけどな
0955受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 23:40:36.96ID:FxuH4uq3
公務員の賞与は意外と破壊力あるぞ
賞与でない民間もあるからね
大手はないだろうけど
0956受験番号774
垢版 |
2022/06/09(木) 23:42:04.74ID:ZyItkKy9
失業手当は出ないので要注意
0958受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 00:32:04.36ID:qSeI4T4C
特別区の課長が1000万は草
そんなにねえから
某給表で見ると地域手当20%と管理職手当ついて50万くらいが月給
50万×16.5=825万円
課長は残業代も出ないのでマジでこれっきり
ここの奴らって某給表の存在すら知らなくてガイジ極まってるよな
0959受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 00:34:00.71ID:qSeI4T4C
で、特別区で課長になるのは早くて50歳
生涯賃金考えるとマジでうんこだよ
0960受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 00:36:23.58ID:qSeI4T4C
さらに言うと課長以上になれるのは同期のうち1〜3割くらい
貧困区で職員多いところだとまじで壁が分厚いよ
0961受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 00:40:48.69ID:qSeI4T4C
しかも民間の見通し悪くなるってそれお前の願望じゃん。なんで大手シンクタンクでもできない10年以上先の景気動向予想を公務員受験生ごときがしてんだよ。指標に基づく根拠あんの?
と言うか民間沈めば民間平均で給与算出してる公務員も沈むだろ。
0962受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 00:50:37.51ID:TIEPxcwh
>>960
別に民間と公務員どっちにつく気もないが
こっから考えると同期のうち3割から5割くらいは課長になれると思うけど
年齢階層別の職員数考えてみな
0895 受験番号774 2022/06/07 15:55:21
>>890
国税と特別区どっちが異常かわかんないけど
国税は課長級の6級が20%超えてる
特別区は8級制の頃の港区見てみたけど補佐級5級と課長級6級が各5%弱、統括課長級7級1.5%、部長級8級1%だった
0963受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 00:57:30.95ID:TIEPxcwh
>>958
公務員受験生の大半は公務員の給料が調べりゃ結構な確度でわかるってことを知らない
というか多分ら現役公務員ですらほとんどが知らないね
0964受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 01:00:15.21ID:TIEPxcwh
地方は人事、国家人事院の職員しか公表してる情報とか規則とかに何が載ってるか全くわかってないんじゃね
0965受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 01:03:37.97ID:6k9BVeU0
特別区の補佐級は管理職じゃねえし今は課長級以上の話してんでしょ?
港区を例に取ると課長以上は令和3年度は5.5%だけど、課長以上に相当する年齢の50歳以上60歳未満の職員数はおよそ25%ほどであり、最大値を取っても全体の22%にしかならない
ここから国や都から派遣された職員のポストを差し引くと20%は確実に切ることになるけど
0966受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 01:06:03.89ID:TIEPxcwh
>>965
課長級5%、統括課長級1.5%、部長級1%で7.5%いるけど
50代の職員が全体に占める割合って多分15%くらいだからざっくり半数は管理職になれるよ
0967受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 01:06:14.02ID:6k9BVeU0
課長以上に相当する年齢の50歳以上60歳未満の職員数はおよそ25%ほどであり、最大値を取っても全体の22%にしかならない

ここ分かりにくく書いちゃったけど50歳以上は職員全体のうち25%
こいつらの中から全ての管理職ポストが埋められるとしても特別区職員で課長以上になれるのは22%と言う計算になるって意味な
3〜5割とは一体どこから出てきたのかw
0968受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 01:08:22.13ID:TIEPxcwh
>>965
>>966
50代20.1%だったわ
3割5分程度だね
0969受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 01:08:40.37ID:6k9BVeU0
>>966
いや多分15%とかじゃなくて令和3年度の定数管理で人数分かるから。
2200人のうちざっくり550人くらいが50歳以上59歳以下の職員だから25%。
いつの数字か知らないけど課長4.8%、部長0.7%が最新の数字だから。
0971受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 01:10:07.87ID:TIEPxcwh
>>969
>>970より458/2,271で20.1%
0972受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 01:11:42.59ID:TIEPxcwh
>>969
課長部長についてはマジやん
5,6級制になって管理職減ってて草
0973受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 01:13:59.29ID:6k9BVeU0
>>971
なぜ50歳と51歳を除いてるんだ?
48〜51歳に217人いるんだからその半数くらいの人数である100人はせめて足さなきゃダメでしょぉ?卑怯なことしちゃいけないよ君ぃw
60歳以上は足してなくても550こえるよね?
あと現在課長級以上の役職定年は60歳だけどそこ大目に見てやってんだからさw
0974受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 01:15:46.37ID:TIEPxcwh
特別区の管理職割合は50-59の10歳レンジで考えると2割7分か
かなり低いな
給料月額とか残業込みの給与は管理職と大差なくても退職金の計算に響くと思われ
0975受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 01:16:54.10ID:6k9BVeU0
重ねてもう一度言うけど国や都からの出向者が主管課あたりの一部ポストを埋めるから実際はプロパーで管理職なれるのは20%切るくらいが現実
さらにこれからは行政効率化で管理職減るからもっと厳しくなる
少なくとも課や管理職が増えるなんてことはあり得ないね
0976受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 01:18:12.77ID:TIEPxcwh
>>973
自分で書き込んでるけど管理職につくのは50乗ってからなんでしょ?
48から51で管理職になれなきゃその後昇任機会はないの?
0977受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 01:20:06.48ID:TIEPxcwh
>>975
初めに書いたとおり民間公務員どっちにつく気もない
盛り上がってるから便乗してるだけで特別区受けてないし
0978受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 01:21:29.44ID:6k9BVeU0
>>976
一体何を言ってるの?お前の言う458人は50〜51歳を含んでないからざっと100人はいるであろうその年齢層を足しなさいって話してるだけだが?
現時点で切り取っても50歳以上がプロパーの現実的な管理職になる年齢なんだから、現在の50歳以上の職員全てのうち管理職が何%いるか弾き出せば、キャリアの間で管理職になる割合出せるじゃん。
0979受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 01:29:38.22ID:6k9BVeU0
はい結論出たね。
同期のうち課長以上になれるのは区によって管理職の割合違いがあるから1〜3割のレンジとなり、港区を例に取ると2割弱。
出世競争勝ち抜いても年収は800〜900万程度となり、多くの職員は最高年収700万円程度に落ち着くこととなる。
課長で1000万円、部長で1200万円なんて夢物語信じて受けたやつはお気の毒…
0980受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 01:35:37.68ID:TIEPxcwh
>>978
定年時の管理職の割合を予測してみようって話じゃないの?
52から59でレンジとってるけど実際には50後半で花持たせる的な昇任もあるわけで
52から含めてる時点で低く見積もってると思うけど
0981受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 01:37:03.83ID:TIEPxcwh
まあ金がほしいなら国税行けばいいよ
職員の4分の1が管理職だから
0983受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 02:00:20.56ID:gcIOmR2r
どうでも良すぎて役所のデータなんて調べる気にもならんが一つ確かなことは木っ端役人に出世競争なんてないに等しいぞ
そもそも女の9割と男の半分くらいは出世まして管理職なんて割に合わないからしたくないと思ってるから
だから本人が望めば割と簡単になれる
もっとも割に合わないのにそんなのやりたがる奴等がどんな人種かと言えば本当にお察しだから必然の結果として組織は常にストレスフルで風通し最悪な地獄が平常運転になると
0984受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 02:47:03.16ID:7Q8/AD7D
>>959
そんな遅いんか。隣の県の横浜市は財政死んでるとはいえ28歳で係長昇任可能で30代後半に課長、40代に部長・局長になれるっていうのにな
給料もそこそこ良いし
0985受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 07:11:06.76ID:tEMNScVV
>>984
横浜市そんな早いんか!
横浜市に転職すっかなw
0986受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 07:37:08.49ID:q3uE8Ho/
>>980
え?一般的には50歳頃から課長に昇進になるんだから起点として50歳にするのは当たり前のことでしょ?
それと50代後半で花持たせる昇進があったとしてもそれが一体なんの関係があるんですか?w
数学的素養0かな?
0987受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 08:02:25.44ID:TIEPxcwh
>>986
数学的素養0は自己紹介かな
定年時の管理職率を推測したいのに、 お前が言うように48歳以上や40代以上の職員数を分母にすると、管理職になる可能性のある全年齢の管理職割合になる

52歳以上にしてるだけでも、52以上59歳以下の管理職率が実は59歳の管理職率と同じ若しくは高いなんてことがある場合を除いて、定年時の管理職率を低く見積もってることになる
0988受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 08:07:01.24ID:+PH7VmiK
すっげー
深夜まで喧嘩してるんだ
0989受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 08:22:28.50ID:+PH7VmiK
管理職はすごいぞ

議員の相手、深夜残業、休日出勤、残業代なし

並の人間ができるもんじゃない

お前らには関係ないから心配しなくていい
0990受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 08:38:56.36ID:TIEPxcwh
>>984
なれるってだけで多くはないね
6 級
課長の職務又はこれに準ずるものと認められる職

759 人
6.2 %
318,500 円
495,300 円
7 級
部長の職務又はこれに準ずるものと認められる職

207 人
1.7 %
456,500 円
533,600 円
8 級
局長若しくは区長の職務又はこれに準ずるものと
認められる職務
50 人
0.4 %
543,800 円
625,800 円
0991受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 08:52:26.90ID:MahUo31Q
>>987
48歳以上は含んでませんけど?
実際には最速だと45歳辺りが課長昇進のタイミングなんだから50歳スタートが近似値になるんだよなあ
0992受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 08:53:12.30ID:/MCfuMBu
運も実力も凡人で管理職になりたければ国税に行けば
国家公務員税務職51,432人のうち6級(統括官=課長級)以上が14,166人で27.5%

年齢階層別人員は
52歳以上 56歳未満 6,747人
56歳以上 60歳未満 6,073人
年功序列の輪から外れなければ確実に管理職になれる
0993受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 08:54:40.80ID:TIEPxcwh
>>991
2段落目読もうな
お前がいうとおり計算すると定年時管理職率(推計)じゃなくてただの50代の管理職率しか出ない
0994受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 09:51:11.98ID:S2QYCTZg
>>993
俺より確からしい数値持ってきてから言ってくれますか?
お前の言う定年時管理職率なんて役職の年齢構成無いと算出できないんだから近似値算出するしかないでしょ
しかもこれ再任用の理事や国や都からの派遣職員含まない数値だから実際は分子の5.5%はもっと少なくなるけどそれも考慮してないし、45〜50歳の課長職も含んでないわけで、お前の言う52歳以上に絞っても広く母数を取りすぎてるなんて主張にも根拠乏しいよね。
0995受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 09:55:35.25ID:S2QYCTZg
実際には5%しか課長以上がいない以上、大半が管理職にすらなれずにキャリアを終えるという事実は変わらないし、年収も課長で高くても900万程度
お前は最近ずっといる国税受験生か国税現職辺りだろうけど、公務員の待遇か民間大手に負けてるって事実を認めたくないからムキになってるだけだろ
0996受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 10:31:10.58ID:KbLV94dC
>>990
部長でも1000万超えないのか。こりゃあかんすわ。早く昇進して年収低い分カバーしないとダメやね
0997受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 12:15:48.19ID:vbIioY59
特別区平均年収670万円
NEC平均年収814万円
なお総合職に限ると950万円程度になる模様
0998受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 13:52:16.77ID:+PH7VmiK
特別区で管理職になるぐらいなら民間で管理職になったほうがいい
給料なんかよりヒラを選んだ方がいいよ公務員になるなら
0999受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 17:30:20.89ID:e0uWySpR
公務員で狭き門の管理職でたかだか800万ぽっちの年収目指して競争するんなら、民間大手で中間管理職の課長クラスになる方が遥かに簡単で年収も高いというね
まあ公務員受験生なんて所詮は就活弱者の集まりだし、民間大手に嫉妬垂れ流しながら必死に公務員アゲしてればよろしい
1000受験番号774
垢版 |
2022/06/10(金) 17:38:53.88ID:K1aN8Msm
公務員でも企画系(企画、財政、情報等)に配属されればNECが薄給と思えるレベルの民間に転職可能
ワイ国税だけど知ってるだけで同期5人士業事務所と大手事業会社経理税務とコンサルに転職したぞ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況