X



氷河期世代公務員試験総合スレ Part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2021/03/23(火) 05:38:10.62ID:+JTHv/C5
氷河期世代を対象にした採用選考全般について語り合うスレです
本年度の試験は終わりましたがこの試験はまだ2年は開催されます
引き続き活発に情報交換していきましょう
荒らし・煽りには触らずスルーでお願いします

※前スレ
氷河期世代公務員試験総合スレ Part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1615164112/
氷河期世代採用試験まとめサイト
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/koumuin_seido/shushoku_hyogaki_shien.html

人事院 国家公務員試験 採用情報NAVI
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/hyougaki.html

国家試験実施状況
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/2020zixtusijoukyou.pdf
0651受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 07:03:06.53ID:VLyclLYz
NTTつなぐ×かえるプロジェクトKDDI
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1615887540/
参加対象
50歳未満
能力開発支援プログラムに参加できる方
将来的にICTを活用した仕事を目指す方
※専門学校を含め在学中の方はご応募いただけません
0652受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 07:13:35.64ID:HkuT1Grc
>>637
氷河期採用も経験者採用の一種だぞ
その経験が正社員以外もOKってだけで
週3バイトのフリーターや無職は氷河期採用でも求められてない
そういう経歴の人はまずハロワの就労支援に行く
0653受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 07:44:36.74ID:mbBE+An5
別に受けるのタダなんだから
試しに受ければいい
自治体や省庁ごとに採るタイプは違うんだから
まず受けないとな
0654受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 10:39:03.97ID:fkXuvLlG
未経験や待遇の悪い人をガチで採用しに行った静岡県みたいな例もあるしな。
情報集めてみるべき。
0655受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 13:01:39.91ID:iarYiQ5U
国から氷河期を採用しろって言われてるから採用枠を用意した
どうせ採用するなら優秀な人を採用したいってことだろうね
その「優秀な人」を筆記試験の結果と見るのか、面接で見るのか、職歴や学歴で見るのか、判断基準はそれぞれだろうけど
だから無職でも「優秀だ!」と示せれば採用されると思うよ
0657受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 15:40:18.08ID:4kiIaWUF
就職氷河期世代枠と言いながら、年齢制限の要件が1980年4月2日以降生まれとか1982年4月2日以降生まれとか救済対象が違うんだけどな。
0658受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 17:38:43.31ID:TDv2gQCX
>>655
その通り
現に無職で受かった例を知ってる
とはいえその人もかつては正社員だったことがあるがね

とにかく、真面目で優秀、人柄もいいと示せれば受かるよ
過去の職歴はその証明材料でしかない
そんなの無くても他のもの(学歴や筆記の成績その他)で証明できりゃOK
0659受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 18:25:40.42ID:ONwpoBPz
>>655
経験がある程度ある人はそれを示せばいいし、
ない人でも自分の強みをハッキリと表現できれば十分戦えると思う。
ただ、経験ない人はそもそもその辺の表現力に長けている人が少ないので
厳しい事には変わりないかもしれない。
0660受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 18:47:32.59ID:HkuT1Grc
職歴なくても優秀なら採用される

理屈ではそうかもしれないが、そんな奴1000人に1人いるかいないかだろ
ほぼありえない人物像を想定した議論に何の意味があんの?
0661受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 19:12:22.48ID:AG8qWcQz
うだうだうるせえよお前らw
資格がありゃ受けリャいいだけ
なにわけわかんねえこと言ってんだ
0662受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 19:26:59.34ID:VeaZME6S
>>655
その国からして即戦力を求むとか言ったところがあるみたい
0663受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 19:33:55.90ID:UXZ29iyq
どっちでもいいだろ
合否は役人が決めるんだから 此処で熱く語られてもね
0665受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 19:55:04.94ID:LrPRxCj1
負けてきた奴らの試験なんだから
向こうも期待しとらんよ
堂々と受けてこーぜ
0666受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 19:56:54.70ID:Bm5sfpX/
なってみてわかったけどプロパーの公務員なんて世間の常識を知らない殿様だからドーンといけ
0667受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 20:48:46.15ID:YCMciTpv
>>666
逆だろ
知能もコミュ力も協調性も高すぎ
一番常識人の職種じゃないか?
0668受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 21:06:27.67ID:vFBRgAd0
同意
職場入って思ったのは、先輩や上司みんな常識人で協調性高いこと
公務員て3〜4年ごとに異動するし、福祉から土木まで何の部署でもやらなきゃいけないから
常識人で協調性高いことが何よりも求められるんだなと思った
0669受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 21:13:11.27ID:vFBRgAd0
逆に、前職のスキルとかは全く必要ないね
技師ならともかく事務屋はスキル一切不要
そういう意味では職務経験は要らない

職務経験をアピールするとしても、それはスキルのアピールのためでなく、どんな仕事でも早く覚えて誰とでも仲良くやっていけることのアピールに主眼を置くべきだろうね
0670受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 21:30:05.34ID:vFBRgAd0
公務員は常識知らずとも言えるし常識人とも言える

確かに世間の民間の仕事は経験してないから、知識は無い
そういう意味では常識知らず

ただ、いきなり怒り出すとか
自慢する、人の話を聞かない、性格がおかしい、無茶な指示を出す
そんな人はいないっぽい
そういう意味では常識人
0671受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 21:49:30.93ID:tuufSGoG
>>669
これはスレの最初に固定した方がいいぐらい
本質突いてる

新卒であまり面接対策しなくても受かってる人がたまにいるんだけど、普段の生活でこれが
ナチュラルにできてるんだよね
だから日常生活話すだけで受かっちゃう
0672受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 22:25:01.17ID:kJT3J6N5
>>667
本気で言ってるのか?多分無理だろうけど
0673受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 01:34:03.86ID:ddjfG5hZ
いやー
普通に陰キャ多いよ
勿論仕事に関することはちゃんと喋るけど
0674受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 03:20:41.94ID:Ezfzol72
職員は何万といて、皆それぞれ
それは民間でも同じ

皆、好きなように言うね(笑)

公務員は、ではなく、自分の職場では、だね。

ただ、確かに規範とかは特殊。
0675受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 06:46:43.42ID:E8VwHPWr
1 菅内閣総理大臣は2021年4月16日、バイデン大統領就任後初の日米首脳会談をホワイトハウスにて行い、自由に開かれたインド・太平洋、感染症対策、イノベーション、環境問題などついて意見が同一であることを確認した
0676受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 09:25:20.99ID:II1yy77a
本質ついてないと思うが…
逆に職歴だのスキルだの抜きで
どうやってどんな仕事でも早く覚えて誰とでも仲良くできるって
アピールするんだよ…

はっきり言うけど、コミュ力があるのは前提で
プラスアルファをみられる試験だからな?
0677受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 09:38:14.78ID:Icjm7nXd
今日、太宰府市の面接試験日だね。
受けた人いる?
面接、圧迫とかあったのかな?
0678受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 10:41:55.01ID:eXS1OIFv
>>676
専門スキルは不要ってことだよ
専門性より柔軟性が大事
0679受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 12:30:52.68ID:J1nHAW64
取り敢えず役所に食い込んでるパソナとかKDDIエボルバみたいなのもハイエナをどけて正規増やしてほしい。
今年も採用者数は去年並みかな。
3年で5000人くらい目指すんでしたよね…?
0680受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 12:39:32.08ID:II1yy77a
>>678
そりゃあTOEIC900点です!とか弁護士資格持ってます!とかは
いらんだろうけど
やっぱり「ここが俺がほかの連中と違うところだぜ!」って
アピールできるポイントは何かしら必要だと思うぜ

柔軟性は大事だが、そもそもそれはあって当たり前って
前提でくるからアピールにはならんよ
ただ元刑務官で囚人の世話してましたとか
ボランティアで非行少年の補導の手伝いをしてました!
ってレベルの「柔軟性」があるなら話は別だが
俺はそれはそれで専門性だと思うし
0681受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 12:43:47.07ID:ddjfG5hZ
>>679
正規職員の定員が決められてんだから非正規を減らしたところで正規職員は増えないよ
増やしたいなら公務員増やすのを是とする世論を形成しないと
まあこんなご時世じゃ無理だろうがね
0682受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 13:26:10.47ID:KJJ5xw76
よその心配してる場合かって言われそうだけど無能議員のせいで国家総合の志望者減り過ぎ
0683受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 13:35:16.10ID:J1nHAW64
>>681
職員定数科みたいな部署あるもんね。
定員いじらないで、数値目標を掲げてもあまり意味ないですね。
氷河期世代採用するなら新卒枠を少し減らすしかないんだから。これでは実施自治体増えないよなあ。
0684受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 14:21:15.59ID:4UKeStf7
>>680
世の中には前の職場はこうだった
昔はこうだったって
やり方変えない人が多数派だから
全然当たり前じゃないよ

お前は明日から別の場所で別の業務で
上司も全然性格違って給料変わらないけど
新しい職場のやり方に全力で合わせて
貢献してねって言われて不満なくできるの?
0685受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 14:24:18.95ID:4UKeStf7
当たり前とかいう言葉を強調する人は
そこで成長止まっちゃってるんだよなあ
世の中はどんどん変わってるのに
というわけで公務員向きじゃない
0686受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 14:26:57.01ID:4UKeStf7
>>681
去年は定員より多く採用した自治体が
結構あったから正職員としてやれる可能性を
感じれば採用されるよ
0688受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 15:15:19.24ID:Oo9SvnYH
>>687
関東ジムで落ちたんだけど
だいたい80倍なんだな
80倍と言えば主要な都道府県職員採用の倍率
今年度は頑張らないといけないな
ゴールデンウィーク、近くの温泉付きのホテルを予約したから
近場でこもって勉強する
0689受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 15:18:47.10ID:Oo9SvnYH
現在幸いなことに仕事はあるから
どうしても転職したい自治体のみ厳選して受けた
小論文がいまいちだなとか、判断推理や数的判断や民法、経済ばかりに
偏って歴史などボロボロで後悔あるからしっかりやりたいわ
0690受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 15:22:03.82ID:28wcJGtf
柔軟性は当たり前って意見があるが、その当たり前が出来なさそうな受験者が圧倒的多数らしい
どっかのスレで見たが、面接でまともそうなのは君だけだったと後で言われたとか

まあ他の人より頭一つ抜きん出るために何らかの専門性のアピールはあった方がいいと思うけどね
0691受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 15:25:30.89ID:Oo9SvnYH
リーマン氷河期でも30半ば、バブルは40代のおっさん
柔軟性なんか失われるのが普通だよ
採用したらその人たちに仕事を教えて身に着けさせる
大変だな
金融機関で働いているが、みんな20代で入ってくるもんな
それでも身につかない人もいる中で。
0692受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 15:53:54.36ID:/3UGIS4R
公務員の事務職だったけど三年以上経ったら部署移動するのは当たり前だったなあ
やり方も多少の共通点はあるけど違うのは当たり前、メンバーもガラッと変わるのも当たり前
新人二年目の人が新しい部署にいたら敬語を使って質問するのが当たり前だよ
向こうの方が先輩なんだから
役職つかない場合は五十代でもそうしてた
0693受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 16:37:20.78ID:hsiROHpa
バブルは40代のおっさん ???
???

???
0694受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 16:46:39.69ID:LcBBlO9u
>>680
「当たり前」と簡単に言い切ってしまう残念脳の持ち主って
自分が当たり前といったこと出来てないんだよな

こんな恥ずかしいこと言うのは誰かと思えば、例の300回オジサンでしたか
0696受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 19:29:04.11ID:P+QfpZAJ
国家今年は10月末みたいだよ。
24なのか31なのかわからないけど

2020年度の省庁別合格採用人数、どこかになかったっけ?見つからない
0697受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 19:31:39.61ID:HiE2fVsK
宅建士の試験とかぶる可能性あり。
0699受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 19:37:40.40ID:6eAO2o/l
>>697
市町村D日程と被せて欲しくない。
0700受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 20:33:55.55ID:MRtEjiJQ
10月末か
満点狙いで頑張るかあ
0702受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 20:57:46.99ID:7B1dcZxi
>>673
だよな
コミュ障も普通にいるし民間じゃみないギリ健ばかりだろ
0703受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 20:59:02.91ID:7B1dcZxi
>>681
少子高齢化の国で公務員なんか増えたらギリシャになるわ
0704受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 21:04:29.56ID:VzBeNWVB
まあ日本は人口あたりの公務員数は先進国の中でも最低レベルだけどね
0705受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 21:19:07.66ID:YXeWpT8n
>>702
どのレベルの民間と比べるかにもよるな
大企業と中小企業両方経験してきたけど大企業は賢い人材ばかり
でもサイコパスも多いな
モラルのネジが外れた邪悪な奴ね
中小はアホ多し
犯罪レベルの暴言吐いたり粗暴犯が多い
0707受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 21:54:05.66ID:7B1dcZxi
>>705
中小は人事にすらアホがいるからな
やべえよアレは
0708受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 21:54:12.89ID:II1yy77a
疑似面接じゃないけど
経歴とか専門性抜きで柔軟性や積極性を
アピールするのってどういう主張するのか聞いてみたい。
0709受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 22:14:22.27ID:YXeWpT8n
経歴は言うしかないだろうね
いくら口で「柔軟性あります」と言ったところで説得力ないし
過去のエピソード(つまり経歴)を話して具体的に説明する他ない

ただ、それは専門性をアピールする目的で話すというのとは違うからねー
同じ経歴を話すにしても相手に何を伝えたいかで説明の仕方は変わるから

別に、専門性アピールしたければ良いと思うけど
0710受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 23:43:24.15ID:NePYqQ3e
このスレってこれから氷河期採用試験受けようって人のスレだよな
なんでこんなに偉そうなレスが多いの
お前らみんな社会のド底辺でしょ
俺もだけど
お前ら他人がどうこう言える立場じゃないじゃん
社会的地位が低いばかりか人間性までド底辺なのか
0711受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 00:02:27.70ID:dZljySjJ
>>710
ほんと笑えるよなw
どんな面下げてアホみたいにたわごと並べてるんだかw
0712受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 00:19:23.25ID:SO3I2qp5
元々偉そうな勘違いレス多いからな
正社員が非正規バカにしたり
謎の思い込みで変な面接指導したり
こんな人は受かる、こんな人は受からないと決めつけたり
そこに合格者も「いや違うぞ」と書き込むから全員偉そうなレスばかりになる
0713受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 00:30:59.11ID:8g1H6638
>>711
心配すんな
お前もあんまり変わらんぞw
0716受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 07:00:41.71ID:wn2sXcHo
>>706
こちらもありがとう。
合格者数って、内定連絡のことじゃないよね?延べ数じゃなくて199人受かったってことだよね?
自分が受けたところ、予定より多く採ってるけどそれでも受からなかったんだよなぁと思うとキツいんだよなぁ…w
0717受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 08:27:59.41ID:5OpBfwjd
勉強バカのお前らってほんと邪魔なんよね〜
お前ら勉強バカのせいで1次試験通れないとかふざけんなよ〜
そりゃ、お前ら非正規は週4の6時間くらいしか働いてないんだから1次通るのなんか当たり前だろ〜
まあ、2次は言わずもがなだけどなw
さっさと諦めて非正規道を極めろよ!!!
0718受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 09:36:33.94ID:8mNshq4c
数的は毎日やらないと錆び付くな
正解までの時間が、

知識分野は一夜漬けで十分
0719受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 09:45:46.74ID:DUGRz8fD
そう思った結果
歴史でぼろぼろ落とした
0720受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 09:50:40.23ID:ZWBBzUTU
歴史とか簡単なのすら忘れてるわw
半年もまだ先があるからコツコツとやろうかね...
0721受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 10:02:14.13ID:tUp8oHaV
国2みたいなぱんきょうのテスト、都道府県庁と国家しかやってなくない?市役所レベルはみんなSPIとか
0722受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 10:31:42.55ID:Pj4sUu2X
面接手応えないし、失敗したな
0723受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 10:46:01.36ID:NdgGAgg4
>>717
良かったじゃないか
自分が納得できる言い訳出来てw
0724受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 10:54:51.78ID:hzsdWEud
>>716
本文中には内定者かいてあるね
合格者にはこの通知が出る前に内定同意の電話連絡いっていて就業意識の確認があるから実質採用数とおなじかと
内定の連絡の際に辞退があれば繰り上げて連絡してたみたいだし
0725受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 12:04:28.97ID:FZXE61fb
>>717
氷河期の筆記なんか正規職員として働きながらでも余裕じゃねぇか
現に俺は月40時間以上残業しながら筆記は楽勝だった
あんなのに落ちる奴は単なる馬鹿ってだけなのに
「非正規ガー、無職ガー」すっとかドンだけ馬鹿なんだよこいつw

馬鹿ってだけでなく自分のバカを棚にあげて非正規等に責任転嫁する惨めな勘違い野郎だって自白してるって、笑えんだけど
0726受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 12:14:33.76ID:1eDbWNFW
>>709
ほんで、経歴でどうやって柔軟性をアピールするのよ…?
君の言う柔軟性ってまさか新体操の話をしてるわけじゃあるまい()
いろんな仕事を切り替えられます。みんなと仲良くできます。アピールのことだよな…?

転職回数が多いのが柔軟性アピールにならないのは当然として
前職でさまざまな部署を経験しました。
→(公務員も3年ごとに異動があるんだけどそれがなに?)
仲間と仲良く仕事に取り組みました。
→(公務員もチームワーク作業なんだけどそれがなに?)

で終わってしまう。
面接あまり受けたことない人にとっては
そんなご無体な!それじゃあどうしろっていうんだ!って憤ると思う。
っていうか俺は憤ったwでもこれが現実なのよ(´・ω・`)
強いて言うなら
前職でプロジェクトリーダーとしてチームをまとめ上げました!だったら
アピールになると思うけど、それは柔軟性関係ないと思うし
0727受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 13:21:31.36ID:PPqUN0x/
>>701
総理のお膝元である内閣府以外は全て採用予定数以上を採用してくれているんだね
特に国土交通省と外務省は大盤振る舞いだ
0728受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 13:43:26.47ID:zyLzzuyZ
>>726
なんで公務員試験スレに粘着してんの?
面接官の言うことにイチイチぶちキレて300回も落ちた既知外が受かるわけないのにさ
0729受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 13:45:16.59ID:0lMMDJF4
>>717
なんだ、簡単な勉強すら出来ない馬鹿か
可哀想に
0730受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 14:34:42.71ID:TEg9RK4O
>>727
国交省は組織再編で全省一括の割合での人員削減の際に母数が多かったから一気に減らされて、その反動で地方出張所なんかが所長ひとりだけとかヤバイ状態だったからその補填じゃないかな
もともと現場に人数が必要な省だからこれ幸いといったのかと
0731受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 15:10:48.34ID:iXrAn0Fb
>>727
区分別を見ると技術区分は全て採用予定数より多く採用している
要は国交省は技術をウェルカムウェルカムしているのだ
事務屋はいくらでも替わりがいるけど技術屋はそうはいかないからね
0732受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 15:18:48.22ID:DycqOSeC
去年の試験に何故か受かると自信あって結果落ちて落ち込んだけど
今月私事で時間割く対応が必要なことが起きて、非正規だけど休み融通効かせてくれる今の職場のままでよかったと思った…
0733受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 15:29:10.88ID:TxwYQ3Ot
塞翁が馬やね
用事や試験対策にじっくり時間かけられることが出来て良かったと結果に結びつきますように
0734受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 15:35:15.23ID:ccxyZg78
>>726
聞きたいのはその先の話なんだよ

部署異動して早く仕事覚えるために工夫したことは何?
仲良くってどう仲良く?その結果、
チームとしてどういう成果を出したの?

何回も何回も深掘りしないと
0735受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 15:37:40.75ID:ccxyZg78
筆記は大卒だったら、極論を言ってしまえば
大学受験でやったことに肉付けしていく作業
なのでスケジュール管理する段取り力が
大きいと思う。多分それも見られてるね
まあ論文だけはそうもいかない面があるけど

高卒で受ける人は本当に大変だと思う
やることが未体験ゾーンだから
0736受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 15:40:10.01ID:g7f61g8a
高卒だけど2ヶ月スー過去回したら37点だったよ
そのくらい筆記は簡単だから差別化できないと思うよ
通って当たり前でそれからだから
0737受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 16:03:01.29ID:6jf0xnjH
ぶっちゃけ大卒なら基本の勉強はしなくても大丈夫だが時事ネタだけは押さえておくくらいでいいかと
実際仕事忙しくて事前勉強なしで世界と国内の情勢、政治系のニュースおってただけで37取れたし
0738受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 16:19:48.48ID:ccxyZg78
筆記は簡単だってのはデマだから
信じるなよ
去年からずーっと出回ってるけど

大卒ピチピチの新卒が時間かけないと
通過できないのに
勉強から離れてる社会人が無勉でできる
道理はないからな
採用側もそんなの求めてない
0739受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 16:40:38.45ID:a1EvgZyY
W県、コロナと雨降って行けなかった
0740受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 16:43:53.37ID:DUGRz8fD
雨降っていけないというのは理解できないなあ
0741受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 16:45:25.46ID:g7f61g8a
>>738
専門ないんだから大卒相当とはそもそも違うし
0742受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 17:03:17.76ID:5OpBfwjd
どうせお前ら、ろくな仕事してないんだろ?
1次受かりましたとか当たり前やんけ
楽して生きていきたいんだから、そのまま非正規で楽して生きてけばいいじゃんかよ
0743受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 17:14:55.58ID:TxwYQ3Ot
言い訳はどりょくしてからな
0744受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 18:47:40.70ID:Pj4sUu2X
太宰府受けた人いない?
0746受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 19:45:38.50ID:rBgjWiaK
またどの面説教マン来てんのw?
0748受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 20:11:41.25ID:0GNvgz3f
>>747
ひとまずお疲れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況