X



公務員と民間両立してて、就職先迷うんだが
0001受験番号774
垢版 |
2020/08/03(月) 23:20:51.78ID:bDXKweKi
特別区、国般、中核市役所、国大法人、民間どれが一番いいっすか?
0002受験番号774
垢版 |
2020/08/03(月) 23:21:40.08ID:bDXKweKi
ちなみに、民間は損保でまあまあ有名なとこです。でもエリア総合職です。
0003受験番号774
垢版 |
2020/08/03(月) 23:23:35.52ID:hwWEaErc
東京海上日動がいい
0004受験番号774
垢版 |
2020/08/03(月) 23:29:16.40ID:bDXKweKi
>>3
マリンじゃないけど似たようなとこ
0005受験番号774
垢版 |
2020/08/03(月) 23:29:57.00ID:bDXKweKi
新卒なんだが民間と公務員どっち行くべきかってなったら公務員の方がいいと思ってたんだが
0006受験番号774
垢版 |
2020/08/03(月) 23:31:09.37ID:c/fX4wUb
公務員は新卒じゃなくてもなれるから
納得できるとこなら民間に行くほうがいいよ
0007受験番号774
垢版 |
2020/08/03(月) 23:39:43.30ID:bDXKweKi
>>6
そこは納得してないかな、どこ行くかわかんないし、一生涯働ける自信ない
0008受験番号774
垢版 |
2020/08/03(月) 23:41:22.01ID:hwWEaErc
俺民間経験してるけどマジで一旦なっといたほうがいい
最初に公務員なると大手民間にマジでいけない
0009受験番号774
垢版 |
2020/08/03(月) 23:45:08.39ID:bDXKweKi
>>8
そうだよね、、公務員なってから民間いきたい!ってなるもんなの? 
0010受験番号774
垢版 |
2020/08/03(月) 23:46:57.30ID:hwWEaErc
>>9
いや ならない 最初経験したから吹っ切れる
むしろ公務員になると民間にいつまでも憧れを抱く

公務員と民間で最初に志望したのどっち?
もし民間が2番目なら民間のほうが潜在的にいきたいってことだからマジで民間いっとけ

しくじったら経験者採用で特別区なり受ければいい
0011受験番号774
垢版 |
2020/08/03(月) 23:47:32.65ID:bDXKweKi
公務員の良いところ
土日祝日休み、ノルマなし、仕事できなくても給料上がる、転勤なし

民間の良いところ
給料が若いうちから上がる、仕事のスキルが身につく、

あとはなんでしょうか、
0012受験番号774
垢版 |
2020/08/03(月) 23:49:12.02ID:bDXKweKi
>>10
最初公務員目指して、コロナでやばい!っと思って取り敢えず片っ端から民間受けた。だから5月ぐらいまではマジで民間考えてなかった
0013受験番号774
垢版 |
2020/08/04(火) 00:07:42.57ID:Je3DeFJM
>>11
大手民間なら、公務員の良いところも悪いところもほぼ全部ある
0014受験番号774
垢版 |
2020/08/05(水) 09:38:17.32ID:OwACmDWf
いや普通は民間だろ
公務員から民間はガチで行けないぞ逆はあるが
0015受験番号774
垢版 |
2020/08/06(木) 07:14:28.08ID:6U+rCRVW
公務員だって部署によっては休日出勤必要

ワークライフバランスだって大手民間の方が公務員より圧倒的にいい
0016受験番号774
垢版 |
2020/08/06(木) 21:57:03.06ID:XYhMDY1Z
コッパンの行政評価局、経済産業局、整備局、法務局辺りは民間でも通用するよ。
業種は絞られるけどね。
0017受験番号774
垢版 |
2020/08/07(金) 19:10:31.25ID:sr8V+ON9
大手なら民間、中小なら地上とか?
0018受験番号774
垢版 |
2020/08/07(金) 20:03:09.75ID:y5k2H4ym
貴重な新卒カードを公務員に使うなんてもったいないは止めた方がええ

民間に行けない人だけ公務員になるのがいい
0019受験番号774
垢版 |
2020/08/07(金) 22:26:41.29ID:Ry4egxwO
民間はいいやろけど損保はやめとけ、、、、マリン含め。
0020受験番号774
垢版 |
2020/08/07(金) 22:31:43.82ID:Ry4egxwO
体育会系いけるなら損保もありだけどね。
0023受験番号774
垢版 |
2020/08/12(水) 01:10:57.49ID:g56Lq4zw
なんというか何処に行ってもその会社や自治体の歯車になるのは当然だけど、それでもなお自分がそこに存在する価値を見出だせるところがいいよ。その意味で金融全般は無理だったので辞退した。
0024受験番号774
垢版 |
2020/08/14(金) 11:33:05.82ID:1f9OmkgI
三菱商事よりも東京都
0025受験番号774
垢版 |
2020/08/14(金) 11:33:22.88ID:1f9OmkgI
三井物産よりも特別区
0027受験番号774
垢版 |
2020/08/15(土) 11:59:42.80ID:SZrFOauI
公務員がいいに決まっている
0028受験番号774
垢版 |
2020/08/15(土) 16:16:15.97ID:ZlobAzvg
公務員はオワコン
いいのはギリ40代以上のこどおじ世代
0029受験番号774
垢版 |
2020/08/15(土) 18:29:35.30ID:SZrFOauI
こどおじもこどおじ以外も公務員になるのがいいが採用はまず無理
0030受験番号774
垢版 |
2020/08/15(土) 23:32:19.62ID:SZrFOauI
公務員は今年受けて駄目なら受験生引退
0032受験番号774
垢版 |
2020/08/16(日) 16:34:10.05ID:HkTAtsh0
日本では努力よりも結果みたいなことを言うようになってから
結果も悪くなっている
0033受験番号774
垢版 |
2020/08/16(日) 20:30:36.41ID:Qce7XgnD
>>19
損保なんだよなー、、三大損保のやつ。
営業や損害サポートなど、体育会系で歳いってもそんな仕事して一生涯働ける自信がない
0034受験番号774
垢版 |
2020/08/16(日) 20:32:25.99ID:Qce7XgnD
新卒カードもったいないって言うけど、その仕事辛くてまた受けて公務員なるなら公務員でええんちゃう?
0035受験番号774
垢版 |
2020/08/16(日) 21:29:08.03ID:HkTAtsh0
公務員になるのが遅れるほど扱いが悪くなるから最初から入るのがいい
最初に苦労して苦しみたいなら別だけど
0036受験番号774
垢版 |
2020/08/17(月) 06:54:46.01ID:oQ7qbFgu
>>34 そうだけど、新卒が受けるにしては筆記の負担が多く民間併願ができない、公務員試験の持ち駒が少ないからコスパが悪い、公務員になったら転職できないとか言われてるな。まあメリットもたくさんあるけど
0037受験番号774
垢版 |
2020/08/17(月) 12:34:15.41ID:yGR3NxgQ
>>33
19だけどやめとけって行った理由は、三大損保のうちマリンともう一つ先輩達が行って辞めたりしたのを色々聞いたからだった。
ただ、2-3年くらい働けば他の民間への転職スキルはつくと思う。でも後で公務員になれば良いやって思ってるなら公務員に早くなったほうがいい。
2,3年は耐えれるって思うなら民間かな。その頃には転職市場も今よりは回復してるはず(こればっかりはアナリストじゃないし憶測にすぎない)
0038受験番号774
垢版 |
2020/08/17(月) 12:36:50.94ID:2mReKVrY
大手自動車メーカーと公務員両方受かって、公務員になった身からすると、いったん民間入っておいた方が後のためになる。
公務員から民間は転職難しいけど、逆であればさほど難しくないと思う。
公務員は転職時に視野に入れるのがいいのでは
0039受験番号774
垢版 |
2020/08/17(月) 12:39:24.26ID:yGR3NxgQ
まあでも民間併願型の公務員試験も増えてきててこれから一層アピール重視型になるから気軽に考えたらいいんじゃないかな。今年はコロナでかなりやらかした政令市もあったけど。
0040受験番号774
垢版 |
2020/08/17(月) 12:49:38.94ID:yGR3NxgQ
そうね。かなり短期で辞めない限り民→公はいつでも出来るよ。その逆は結構難しい。
0041受験番号774
垢版 |
2020/08/17(月) 15:33:59.55ID:8SosIjnE
民間で良い企業は新卒でないとまず入れない
中途で入ってもプロパーと差別される
外資とかは給料が良くても長くいられない
すぐに首にされるのは嘘だと言い張るユーチューバーはいるが
彼らも全員が短期離職なんだよな、、、
0042受験番号774
垢版 |
2020/08/17(月) 17:45:56.73ID:mxio30rH
公務員の仕事のつまらなさと想像以上に職場環境が村社会なのはデメリットすぎ
今日も挨拶全スルーだったしw
0043受験番号774
垢版 |
2020/08/17(月) 23:01:40.04ID:yXOJszpF
>>1
民間か特別区しかないなぁ

学歴は?
0044受験番号774
垢版 |
2020/08/17(月) 23:05:38.77ID:yXOJszpF
>>11
土日出勤あるのによくそんな認識で面接受かったな
ノルマなし、給料上がるはその分元の給料が低い
手取り12万そこから少しづつしか上がらない

転勤なしはエリア限定なら民間でもある
0045受験番号774
垢版 |
2020/08/17(月) 23:09:51.43ID:yXOJszpF
>>36
公務員から民間であり得るのは一般事務や営業事務かな
高齢になればなるほどスキルが付かないから詰む
公務員独特の意味のない定型業務と調整業務ばっかりだからな
0046受験番号774
垢版 |
2020/08/17(月) 23:11:14.20ID:yXOJszpF
>>41
すぐに首にはならない
PIP期間があるからそこで次を探す
0047受験番号774
垢版 |
2020/08/19(水) 19:48:10.29ID:M8Ijgzr2
三菱地所より足立区役所
三井不動産より足立区役所
ソニーより足立区役所
電通より足立区役所
野村証券より足立区役所
0048受験番号774
垢版 |
2020/08/19(水) 20:02:46.39ID:yf0E/BhZ
残業が思ったよりキツくない、噂よりも悪くなく自分に合ってる、成果上げるのが楽しいなんて事平気であるから、迷ってる人は民間に行くことをを勧めるわ
0049受験番号774
垢版 |
2020/08/19(水) 20:03:57.50ID:M8Ijgzr2
俺はソニーや電通や博報堂や日立が採用すると言っても行かない
0050受験番号774
垢版 |
2020/08/19(水) 20:20:44.94ID:i3zTwN+G
流石に民間いくなら公務員やな

公務員は筆記から面接まで全部難しいが民間は筆記が公務員よりもはるかに楽な時点で苦労して入れる公務員選ぶわ
0051受験番号774
垢版 |
2020/08/19(水) 20:27:06.08ID:F4YDk2+M
>>49
視野狭いなーきみ 受かりたいという気持ちは置いといて、区役所に入ってからだとそういう企業に転職しようと思ってもあっちから願い下げされるぞ
0052受験番号774
垢版 |
2020/08/19(水) 20:28:15.47ID:M8Ijgzr2
民間なんて行きたくねえよ
0053受験番号774
垢版 |
2020/08/19(水) 20:29:31.63ID:M8Ijgzr2
だが、公務員になってもキチガイ野郎のためにトイレで吐くまで追い込まれた
0054受験番号774
垢版 |
2020/08/19(水) 20:31:00.20ID:M8Ijgzr2
我才千倍人間
0055受験番号774
垢版 |
2020/08/19(水) 20:33:14.88ID:M8Ijgzr2
アメリカの金持ちは地下室に奴隷を飼っていてコカインを吸っていてホモで
なぜかホモを嫌悪して麻薬の取り締まりに賛成しているとか
0057受験番号774
垢版 |
2020/08/19(水) 20:35:49.37ID:M8Ijgzr2
どうでもいいけど
三国志では劉備は孔明を君と呼び
春秋時代では秦伯が相手を子と呼んでいた
0058受験番号774
垢版 |
2020/08/19(水) 21:08:37.09ID:fPdSj0oR
キチガイだなぁ
0059受験番号774
垢版 |
2020/08/19(水) 21:13:26.33ID:V4XfxnSR
証券一般職と市役所ならどっちがオススメ?
0060受験番号774
垢版 |
2020/08/19(水) 22:14:16.88ID:vBLqE2ic
普通に市役所やろ
0061受験番号774
垢版 |
2020/08/19(水) 23:33:56.06ID:wyNUxxA4
>>49 ソニーや日立なら行きたいが、電通や博報堂は広告代理店だしコロナでますます将来性ないだろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況