>>335
一つ聞きたい。
313と326と328しかレスしておらず、単に「東大でも当時は就職大変だったよ」
「厚労省の応募条件満たしてるよ」「何年入学だよ」という内容しかレスしていないんだけど、
これだけでトラブルメーカーだという理由を教えてもらいたい。

>>340
2005年3月 東京大学文学部卒業
2007年3月 東京大学大学院人文社会系研究科博士前期課程修了
2011年3月 東京大学大学院人文社会系研究科博士後期課程単位取得退学
2011年4月 研究所入職
2014年3月 研究所退職(3年契約満了のため)
2014年4月 A私立大学契約教員入職
2017年3月 A私立大学契約教員退職(3年契約満了のため)
2017年4月 B私立大学契約教員入職
2020年3月 B私立大学契約教員契約満了予定

職歴に穴もないし、人文系で専任教員になるとしたら通常40過ぎてからだし、
穴もなければ非常勤講師でもなく月給制の契約教員なのだから、
むしろ研究の世界の人間としては順風満帆過ぎる部類に入ると思う。
上に書いてあったトラブルメーカーや無能だったらこの職歴は無理だと断言していい。

確かに厚労省で求められている人材とは異なるという意味で不採用になるかもしれないが、
トラブルメーカーや無能ではなく、あるとすればマッチングの不一致でしかない。
それは相手さんの都合もあるのだから仕方がないでしょう。