X



氷河期世代公務員試験総合スレ[転載禁止] Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0588受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 14:55:51.42ID:5do8re7m
>>587
障害者雇用の公務員試験は、いったん終了してる。
このスレ何人か障害湧くで受験した人いるっぽいね
障害枠の次は氷河期枠で国家公務員受験なんだね
0589受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 15:45:08.74ID:+KOt06Tm
東京に受けにいくだけで何万〜10万もかかるってことをボンクラ二世どもは理解できんのか?
0590受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 15:46:06.51ID:We0+aicp
各地方に来いと?
0591受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 15:50:12.51ID:+KOt06Tm
当たり前やろ
氷河期は貧乏人でほとんど落ちるいうんに
金ぶんどるだけの試験やんけ

安倍はほんま頭悪いな
0592受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 15:54:31.23ID:We0+aicp
説明会行かないの?
必須でしょあれ
0593受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 16:42:22.60ID:YyvxZDGT
>>589
理解してないわけがない
金使えよ
0594受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 17:07:24.17ID:m5Yz+AHh
ここでも「身の丈受験」ってことですかね
あれはホントのこと言っちゃったから炎上したんでしょうね
0595受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 17:08:22.98ID:uoqSWx4z
経済的な負担はもちろんあるだろうけど
チャンスを利用できるなら出来るだけ受けた方がいい
こういう制度がいつまで続くか誰にもわからん
0596受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 17:10:32.31ID:HLVPwJNv
面接の交通費出してくれないかな……
北海道(新千歳ではない)からだと結構かかるんだよな……

まあ書類専攻受かってからの話だけど
0597受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 18:22:23.32ID:e3pRbFUM
確かに、氷河期試験の厚生労働省はせめて大阪でも試験して欲しいわ。
お金が半端ないし、仕事しながらだと試験とで体が持たないよ。
0598受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 18:29:40.62ID:e3pRbFUM
>>566
俺は未婚だが、童貞ではない。友達は少ないが、少なからずいる。でも家庭を持てないので、友達からも疎遠される。
20代は正社員だが、40代は非正規。
毎日にわか笑顔と、孤独感の差が激しい。
非正規だから、やばい集団と一緒にするのはやめてもらおう。
希望はある。
0599受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 18:40:47.98ID:gKkF6aZI
>>596
別に今回で終わりじゃないから心配するな
6月には全国で国家公務員の募集があるし追随した地方自治体でも募集がある
東京までの旅費を出したくないならそれまで待て
0600受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 18:54:52.43ID:NnD7/lmT
>>597
いやいや
職場霞が関だぞ?
通えないようなのが受けてどうすんだよ
どうせ宝塚市役所も受けてないんだろ?
頭狂ってんな
0601受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 19:08:12.38ID:obGCXAxV
内閣府だっけ?
年齢以外制限ないところ
35歳、大手現業正社員、年収630万だけど受けていいのかな?
特に氷河期世代だという自覚ないし、ていうか俺ら氷河期世代じゃないと思うんだか受験資格あるのはなんでや?
公務員なりたいわ
0602受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 19:09:45.71ID:IS3i+Oat
https://twitter.com/KSiuYnZpzB3Twjb/status/1212313914316185600


神戸市職員 採用試験 倍率推移
バブル崩壊以後、採用数が減少
2004〜2006年度頃の採用数の少なさが凄まじいな
阪神淡路大震災後の行財政改革一環によるものだ
倍率的には2000年前後も凄いが、2004年度採用がMAXか

これが就職氷河期の真髄だ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0604受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 19:29:31.92ID:WuNT4ogA
都庁は受験される方はいますか?
0605受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 19:32:51.52ID:5do8re7m
>>592
今回のは無いでしょ
説明会は夏の試験からなんじゃないの?
0606受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 19:46:18.58ID:Jh+NLnU+
不況になりそうで公務員の定年も上がりそうな今
目先の待遇だけでなく長い目でみることも大事だよ
0607受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 19:57:42.85ID:IVjZSYVP
>>604
都庁も考えてるよ。受験資格によるけど。
0608受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 20:07:33.15ID:5do8re7m
>>606
それはよく考える
ただ
民間で70とか終生雇ってくれて稼ぎもまあまあなところってあるんか?
0609受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 20:13:37.11ID:m1VURC5h
無いから公務員を考えているんだろ
年金の財源問題と年金詐欺の死守を鑑みるに、70歳以上の定年制は確実なのに
0610受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 20:21:47.71ID:ljOgskY7
民間大手入れなかったら、公務員だろ
これ常識な
0611受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 20:22:20.50ID:ABVVoYN4
>>584
ずっと非正規だったから退職金も何もないんだよなあ
0612受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 20:35:48.26ID:coJBWBfG
そもそもリセットって言ってもその分は貰えるわけだしな。
自分の場合は勉強の為に無職帰還挟んだからもう使い切っちゃったけどw
0613受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 20:39:19.91ID:Jh+NLnU+
公務員になるなら今年がチャンスっす
0614受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 20:44:18.41ID:RhEC1NSP
今後、氷河期等対象公務員試験用講座を行うところが出てくるかどうか。
もっとも、受講料数万から十万台と高そうだが。
0615受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 20:53:38.91ID:SKPUl+po
大体、今回のについては対策講座って効果か怪しいよな。今までの公務員試験対策って、いかに自分が有能で即戦力かっていうアピールの場だったけど、今回はいかに自分が過小評価されてきたかってアピールなわけでしょ。

今までの公務員試験講座のようなアピールの仕方をしたら、「そんなに有能なら民間大手で正社員として活躍できてるはずですよね」と言われて終わわる気がする。
0616受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 20:56:10.30ID:RhEC1NSP
書き方が悪かった。
筆記試験・論文などの対策講座。
0617受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 20:57:08.44ID:JFt7Lpmz
予備校で対策やってんだ
0618受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 21:00:02.50ID:/HEuV6E9
>>613
これだよな。
各種報道で採用枠があることが周知されたから来年からはさらに倍率上がりそう。
実際には数年前から職員の年齢構成を是正しようとしてるとこはあったのにね。

>>615
これまでも「そんなに有能なら転職の必要ありませんよね?」ってなるとこが多かったよ。
内部に氷河期世代が少ないせいか、採用側の公務員って職業に対する評価が低いんだよね。
合格までに何か所か受けて「なんで公務員なんかに転職を?」みたいな質問は聞き飽きた。
0619受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 21:05:52.57ID:dVybz8vI
>>597
今年人事院が実施する統一試験は勤務地関西の採用予定もあるでしょ
でも通常の国家公務員試験も昨年度と今年度行われた障害者枠の国家公務員試験
どっちも関東ブロックより近畿ブロックの方が倍率高いから
人事院主催の氷河期採用試験も多分倍率の高さは関西>関東ブロックになると思うよ
0620受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 21:08:11.92ID:dVybz8vI
>>601
受けても良いけど係員級の試験ならたぶん年収下がるし昇進スピードも下がると思うよ
係長級の試験が行われれば良いけど今のところ内閣府独自のの氷河期採用試験か
防衛省の中途採用(1/5締め切り)だけだな
0621受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 21:13:48.96ID:x+nalmNN
>>601
大卒国家公務員一般職だと40歳で年収500万くらいだから年収大幅減じゃね
さらに係員級の採用試験だとどんなに高学歴でも入ってからの俸給や昇進は
たぶん高卒扱いで(そのかわり筆記試験も高卒並の難易度)
さらに下がると思うよ
(募集要項の学歴のところが「高卒かそれ以上」ってなってるところは入職してからも高卒扱いだと思う)
0622受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 21:17:32.94ID:x+nalmNN
魔の近畿呼ばわりされてるんだな

https://cepo.site/kokkaippan-border/
国家公務員一般職の行政区分は、北海道、東北、関東甲信越、東海北陸、近畿、中国、四国、九州、沖縄の9つの地域ブロックに分かれており、それぞれで採用予定者数や勤務地が決まっております。

つまり、各地域によって合格得点のボーダーラインが異なるわけで、全国で9通りのボーダーラインが存在することになります。

そうすると、おのずと採用予定者数が少なくかつ受験者数が多い地域の競争率が高くなるわけで、最も合格ラインが低い地域に比べ、最も合格ラインが高い地域では、合格のボーダーラインが素点で4点から5点も高くなります。

例えば、例年近畿地域は、採用予定者数に対して受験者数が多く、かつ受験者層のレベルが高いのか、一部の受験生の間では魔の近畿と呼ばれる程の激戦区で、採用予定者数が少ない他の地域区分よりもさらにボーダーラインが高いことで知られています。
0623受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 21:19:10.40ID:lgmST/lz
>>601
自分の部署で今後10年業績上位で居続けられる自信があるなら転職しない方がいいんじゃね?
0624受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 21:23:07.61ID:gKkF6aZI
>>614
そりゃ金儲けだから出てくるよ
ただしそこの講座が合格に寄与するかは誰にもわからない
0625受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 21:25:50.82ID:dVybz8vI
俺の親戚に生まれも育ちも大学も関西の奴いるけど
国家公務員試験のとき近畿ブロックの倍率の高さにおそれをなして
関東ブロック受けたって言ってたからな
例年通りなら近畿>九州>関東
一番低いのは北海道
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/heikin/shikeng1_heikin.pdf
0626受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 21:28:31.49ID:JFt7Lpmz
関東なら民間たくさんあるしね
0627受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 21:33:07.78ID:dVybz8vI
今年度行われた大卒一般職の試験を例に取るなら
同じ筆記の問題だけど
北海道ブロックなら485点とれば筆記試験合格だけど
関東ブロックなら537点、近畿ブロックなら566点取らないと合格できない
0628受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 21:35:03.36ID:JFt7Lpmz
そんな違うんだ
0629受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 21:37:03.61ID:dVybz8vI
あ、間違えた
第1次試験の合格最低点は
北海道ブロックなら276点
関東ブロックなら377点
近畿ブロックなら394点だ
ごめんね
北海道と近畿で120点も違うということをわかってもらえるとうれしい
0630受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 21:42:49.19ID:dVybz8vI
ちなみに普通の人事院主催の国家公務員の試験なら
例えば関東在住の人が北海道区分の試験を受ける場合
筆記試験の時点では北海道に行かなくていいので
氷河期限定試験もたぶん同じ形式を取ると思う
申し込みの時に「受験地は関東、試験の区分は北海道」と指定すれば関東にいながら
北海道ブロックの筆記試験が受けられる
(面接試験は北海道に行くことになるだろうけど)
0631受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 22:06:05.65ID:IQaqDD0r
市役所で働いてるけど氷河期入庁舎がの職員が高学歴のイメージは全くないな
明らかにリーマンショック後の職員が高学歴多い
難易度自体は氷河期も高かったんだろうけど
0633受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 22:45:28.45ID:N3QrxAmo
>>602
2004年卒だが腹わた煮え繰り返るな
0634受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 22:52:00.44ID:JFt7Lpmz
まわしもんワロタ
0635受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 23:14:15.39ID:RY75/s2o
35は氷河期じゃないよなぁ…
むしろ大学生当時「ウハウハやでwwww」とか言ってたイメージが強いぞ
そのちょっとあと、いまの33以下くらいが大ドブくらってる感じがする

まぁ、35歳以下はまだ社会人経験枠の範囲内だから
特別採用をする必要がないのかもしれんが
納得いかないのはあるなぁ
0636受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 00:07:25.43ID:0dFKYQdp
まだかな
0637受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 00:38:01.32ID:W5DunMQ9
厚労省の1次教養問題対策は緑の過去問350でいいんだっけ?
0638受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 01:12:11.60ID:H1Y8syGG
>>637
選考案内の3行目に「係員」って書いてあるからたぶん高卒向け過去問でいいと思う
https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/dl/hyougaki-01.pdf

国家公務員試験の中途採用社会人試験(係員級)は、学歴や経歴を問わず受けられるけど
どんなに高学歴でもどんなに有名企業に勤めた経験があっても採用後は給料も昇進スピードも高卒扱い
そのかわり筆記問題の難易度も高卒レベル
たぶん今回の厚労省の独自採用試験もこの定義に倣うと思う
0639受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 01:24:32.51ID:H1Y8syGG
係員級とは違って係長級は受験資格に
大卒以上の学歴か一定以上の年数正社員として勤めた経歴かその両方が必要になることが多いみたいだね

安倍総理の奥さんの秘書やってた経産省職員は東大卒だけど総合職じゃなくて一般職試験で入省して
当然職場ではノンキャリとして扱われてたみたいだから
民間企業と違って学歴や経歴よりどの難易度の採用試験に合格して入ったかの方が重視されるのが国家公務員
0640受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 02:58:11.94ID:JdQd+1bh
>>639
そりゃ入口が違えばコースが違うのは当然だと思うが…
さらにそのコースの中での出世スピードとかが変わるのが学閥とやらなんだろう

正直アホっぽいとは思うけどね
18歳の時のお勉強の成果!をいい年した40とか50の
オッサンが自慢げにひけらかすのって意味あるんかなぁ?って感じはする
まぁ学歴社会は日本だけじゃなくて全世界の傾向だけど
0641受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 07:09:52.57ID:0dFKYQdp
職場で、あの人はノンキャリアだからって言われるのかな
0642受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 08:23:54.21ID:nab8Ak7i
>>629
ほんまやね。近畿は中途半端に人口は多いが、募集は少ない。
参考にさせてもらうよ。
ありがとう
0643受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 08:43:02.91ID:T2K/UnQi
>>639
さりゃ初めにセレクションを受けているんだから当たり前だろ
お前の頭どうなってんだ?
0644受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 09:24:59.02ID:fKKPljPR
ここでも3高、3並を求めているような婚活ババアを見ているようで痛々しい
若い時はそこそこ美人だったとしても、ババアになれば(ry
現実見れないのは男も女も一緒かよ
0645受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 10:24:30.12ID:CHiYtoMx
まあなんにせよ受験資格ある奴は全員受けてみよう
数の力をまず社会に示そうではないか
0646受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 10:29:49.89ID:kcu6lQYx
>>601
多分、1級50号俸強くらいで、
基本給20〜21万 + 地域手当 + 住宅や扶養手当
手取り23万くらい、年収400〜450万くらいだと思う
0647受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 10:40:08.18ID:d2P6HvzT
職務経歴にもよるけど経験者採用じゃないから基本給は17〜18万だと思うよ
技術職の高卒程度(社会人)がそのくらいだから
0648受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 12:19:30.19ID:YVqwptWu
>>645
ほんこれ
こんなにたくさんいるのかー
こいつら高齢者になったら生活保護におちたら
自分たちがやばいぞって報道が増えるだけいい
0649受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 12:24:38.07ID:+En+GUyn
自分がその試験に受かる可能性が増えるかどうかだけを考えたら、受験者数はなるべく少ないほうがいい。残念ながら、そう考えている人も多いのでは?
それは短絡的な見方で、受験者が多いほうが後々試験が増える後押しになるって考え方ももちろんあるし正しいと思うが、そんなことを気にかける余裕が氷河期世代にあるだろうか?
0650受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 12:24:44.27ID:F9jEBSUA
今回の氷河期世代枠も京アニ事件が起きたお陰で実現できた。
現場の苦しみを伝えることは大事
0651受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 12:26:33.10ID:YVqwptWu
>>650
共感なんかしてもらえないからね
危機感煽るのが一番効果があるとはねw
被害をうけるのが自分って気づくと動きが早いw
0652受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 12:27:59.29ID:YVqwptWu
京アニの青山、川崎の通り魔、通り魔を受けてからの元官僚熊沢英昭
犯罪者だけど日本をまともな方向へ動かしたよなあ
0653受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 12:29:47.23ID:CHiYtoMx
>>649
不況だから採用数絞って貧困層を多く生んで、そのせいでモノが売れなり、
国全体の経済成長が停滞している
我々氷河期世代は知ってるはず
大事なのは目先ではなく将来を見据えた対局的な視点
0654受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 12:46:50.00ID:TKIf+gVh
そもそもこんな機関に高齢まともな職歴なしが入れるだけでも充分勝ちと思うが
価値観は人それぞれだが
0656受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 13:02:42.54ID:UyZGIPzp
>>650
>>652
氷河期救済になるなら危機感を煽ったりするのは可なの?
結果的には世間を動かしたけど、英一郎君を除いたまきぞえを食った罪なき犠牲者の事はどう思ってるのかな?
0657受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 13:05:18.77ID:YVqwptWu
>>656
犠牲者がでないと動かない国って言われてるよね?
0658受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 13:11:00.86ID:fKKPljPR
>>656
財界人、行政職員、政治家が罪なき氷河期世代という犠牲者を追悼する程度の哀悼の意を持っている
0659受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 13:16:57.70ID:rlozdFfj
この試験落ちた後
自殺とか犯罪一気に増えると思うわ
0660受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 13:19:57.51ID:ClE7Q7TB
オリンピックがヤバい。
少し頭の回る奴なら、必ずオリンピックを狙う。
0661受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 13:34:50.54ID:I8IsC6Hq
頼むから仕事を増やすな
0662受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 17:20:19.82ID:A4n/b4VL
>>660
??
よからぬ予告ですか?
それとも人事院主催の全国ほとんどの省庁対象の試験がオリンピック頃だから、そこに照準を定めて勉強しようって事?
0663受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 17:25:42.42ID:shlz0K8C
ぶっちゃけ、栄一郎とかの犠牲になった人(実行犯)はバブル並の社会情勢だったとしてもそのうち無職・非正規に落ちぶれてただろうから、一連の無敵の人による犯行が世論を動かしたわけじゃないだろう

生活保護の「おにぎり食べたい」事件とか瀬戸大橋?で酒飲んで車突き落としたアイツみたいな「痛ましい」事件が起こらないと世間は動かない
0664受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 18:01:53.89ID:A4n/b4VL
ちなみに
現業はオレオレ詐欺ですって人も年齢を満たせば受験できるよね
こういう人って筆記通ってしまったら、面接は何とでも喰らいついてモノにしてしまいそうだ
最大のダークホースだと思うわ
0665受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 18:15:41.08ID:RpQp8gDp
現時点で公開された氷河期世代募集ってどこ?
0667受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 19:06:50.37ID:I8IsC6Hq
>>664
受験は出来るけど時効まで怯えて過ごすのか
逮捕・起訴されたら懲戒免職
禁固刑以上が確定したら欠格条項で失職
0668受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 20:51:40.77ID:gDo8Ug1m
これから公務員や就職活動などをめざす・臨む世代については、
個人的にはうらやましい・われわれより大変そう両方あると思っているが、
以下のような認識でいいのか。

うらやましい
・上位大学(目安はmarchレベル以上?)出身ならば、大手優良企業・公務員などから内定をもらいやすい。
少子化にもかかわらず採用数増、早い話売手市場
・小学生や中学1年生など早い時期から塾などの教育投資をしてもらっている割合が増加している
・中学にもよるが、三者面談等が年二回あるところがある。自分のときは一回だった。
・高校にもよるかもしれないが、学校で予備校講師などを招き授業を行ってもらうことなどを通じ
偏差値アップの恩恵を受ける機会を得ることができるケースがある
・就職後、好き勝手なことを言う・恵まれた環境で就業できるケースが増えている
・私立高校実質無償化、今後は大学までそうなるかも

大変そう
・中学において、内申重視や中学一年から三年まで当該内申データが高校受験で用いられる自治体が多い。
しかも、、求められる内申点が高い。実技の場合、作品や運動神経など生まれ持ったセンスが不足している人は
それだけでかなり不利。ペーパーテストも悪い(2・30点台以下が目安か)とおそらく2(5段階)決定。
 また、同じくセンスが求められる理科についてはペーパーテストで2・30点以下の場合
これも2決定。
 しかも、内申の必要性を学校や教師からしっかり説明してもらえるかどうかについては運しだい。
・上で親から教育投資してもらえてうらやましいと書いたが、はっきり言ってそれは必要不可欠の要素であると思っていて
ただそのような状況にもかかわらずいい加減な親や低収入者などが多く、親のあたりはずれが大きくなっている
・バカみたいに英語英語と言われている
・大手優良企業・公務員などになる必要性が高くなっている
0669受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 21:13:40.05ID:wYJ24cvD
何を言いたいのかが分からないから趣旨をまとめて?
0670受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 21:44:55.10ID:wg1kFH9A
わからないのは俺だけでなくて良かった
0671受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 21:46:32.11ID:54q/FTY7
>>668
筆記の点数はよくても面接で落ちそうなタイプだな
会話のキャッチボールが下手な人は学歴高くても敬遠されやすいよ
就活は受験勉強とは違うから旧帝大卒でもコミュ障は苦戦しやすいって
一昨年九州大学で研究者が焼身自殺したときにさんざん5chで言われてたでしょ
0672受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 21:55:46.62ID:T2K/UnQi
いまは公務員でも人物重視だよ
試験の点数は二次に進んだ時点でリセットされる
公務員は常識がない、良い大学を出ただけで頭は良くても人の心がわからないとさんざん叩かれたからね
0673受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 21:58:50.08ID:0dFKYQdp
ホントかなあ
0674受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 22:02:02.96ID:DbYxPdCu
>>622
それって関東住みの人は頭悪いのが多くて
近畿住みは頭がいいのが多いって解釈でもいいの?
0675受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 22:09:53.18ID:0dFKYQdp
それちがくねw
0676受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 22:23:01.92ID:btGOaJcu
>>622
だから関東甲信越で受けたぜ
地方公務員がザルになりつつあるからもうしなくていいけどな
0677受験番号774
垢版 |
2020/01/02(木) 22:27:45.96ID:btGOaJcu
>>601
職務年数×0.8になるの理解してる?
あと役職付かないし、手当ても残業代も出ないから200万は下がるよ
仕事は楽だと思ってるだろ?
今の公務員は予算がなくて人員減らされてるから忙しいよ
雑用と大人折衝がメイン、スキルは付かない
中途公務員だと係長止まり、例え課長になっても800万程度
民間上がりはサボりたい係長あたりが丸投げしてくるから
0678受験番号774
垢版 |
2020/01/03(金) 01:03:23.47ID:Wg8SZLas
>>672
二次に進んだ時点で一次の筆記試験がリセットされるのは地方公務員、面接のみか面接と集団討論での評価で採用の合否が決まる

国家公務員は素点として一次の筆記は残る、素点と面接評価と専門記述の総合点で合否判定となる
0679受験番号774
垢版 |
2020/01/03(金) 01:05:24.22ID:fsYRusHi
>>678
それだと嬉しいな
面接だけでみんなより大きく差をつけられるとは限らないしね
0680受験番号774
垢版 |
2020/01/03(金) 04:38:03.82ID:wmXAKqRx
>>677
補佐で800
課長なれば1000超えるが
おめえ地方の雑魚?
0681受験番号774
垢版 |
2020/01/03(金) 07:39:43.03ID:8g6VCq1K
>>678
地方でも筆記を素点とする合計式のとこ割とあるよ
0682受験番号774
垢版 |
2020/01/03(金) 10:00:39.27ID:IvBz3ex9
>>674
関東は本省がある
近畿は人口規模が大きくても出先しかない

受入枠が違いすぎる
0683受験番号774
垢版 |
2020/01/03(金) 10:11:44.70ID:/7YSqewt
>>678
氷河期試験の要項読んでないけど一般の試験と同じなのかな?
障害者試験の時は2次では1次リセットになった
0684受験番号774
垢版 |
2020/01/03(金) 10:58:52.04ID:TFNzPdCE
>>674
このレス読んでそういう解釈しかできないなら公務員試験苦戦するよ…
資料解釈って科目があるからね
0685受験番号774
垢版 |
2020/01/03(金) 11:01:38.56ID:p6UwiLll
>>672
総合職試験は何クールも期間使って何度も面接試験やるからね
東大卒が当たり前の試験なのに学歴と筆記試験の点数かそれ以上に人柄が重視される
0686受験番号774
垢版 |
2020/01/03(金) 11:03:23.15ID:8fkSSfXk
>>684
公務員てしてじゃなくて、社会でやっていけない頭の悪さだよねw
0687受験番号774
垢版 |
2020/01/03(金) 11:05:42.94ID:vVntaX+x
魔の近畿ってわいが現役の時から言われてたで...
永遠と続くのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況