X



氷河期世代公務員試験総合スレ[転載禁止] Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0510受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 09:30:24.64ID:RlJbEAdW
>>504
そうだね。
どんな人が公務員になることを求められているのか、それがわかってない人が
コミュ障には多すぎる。
国民が、役所がというより、自分自身が、
まともなコミュニケーションができない一橋卒と
普通にコミュニケーションができて常識があるf乱卒や高卒と
どっちを採用したいか?という2択をすればおのずと答えは出てるはず
0511受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 10:04:49.45ID:gXIXU3Rd
>>509
まんことは読まないんだよね?
数的、判断、資料や経済学は強い
というかいきなり過去問で対応できるので過去問しかやってない

漢字と英語が弱いのだが、漢字は漢検準2級の参考書かうとして
英語は何やればいいのか?
単語は1200語レベルが一番下かな?一番下からやらないと無理
0512受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 10:56:05.72ID:Ybtx9Lfi
>>511
経済学の教科書が読めるなら漢字も普通に読めそうなもんだが…
普通に英検の参考書やればいいんでない?
今からやって間に合うのか知らんが
0513受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 11:17:10.64ID:G6FQo9zJ
厚労省定時で帰れるなら受験したいのだが、無理だよね?
0514受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 11:32:24.11ID:Jz72K1C2
>>513
本省ならほぼ無理だよ
2〜3年頑張って出先行くとかしかないね
取りまとめの数が尋常じゃないから、定時で帰るなら休日出勤必須だろうね
0515受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 11:42:43.60ID:G6FQo9zJ
>>514
残業は何時間くらい見ておけばいいの?
0516受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 11:46:10.14ID:IJVT0j8S
英語勉強しようが、数的処理勉強しようが、結局落ちるんだよね。かりに2次進めたところでそこでばっさり落とされるだろうし。万が一入れたところで、終電まで働かされ、人間関係にも疲れて辞めるだろうね。
0517受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 11:46:24.28ID:7snF7JJJ
80くらい
100は滅多にないと思うぞ
0518受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 11:51:53.19ID:Jz72K1C2
>>515
その人の能力(パッと資料作れる、打合せの日程調整を関係者とすぐに都合つけられる、過去の事例やデータの検索能力がある)に大きくよるけど、相当要領よくやっても50時間は越えるのでは?
これらに議会対応や突発が加わる。
某県庁でもこんな感じなのだから国の残業時間は想像したくもないw
0519受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 11:56:55.70ID:k3Wbitoj
まず参加することだ
参加する人数が大きければ大きいほど氷河期世代の問題が深刻だと訴えることができる
0520受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 11:58:13.87ID:Jz72K1C2
新人のときは通常業務に加えて課や担当内の取りまとめや庶務雑務も加わると思うので、更に面倒
0521受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 12:27:39.43ID:hRhU1/PI
>>504
一次を通過してしまえば一次の得点は関係ないもんね
いまはどこも人物重視だから

>>506
求められるのは環境がよくなかったけど苦労しながらも志を失わず
資格をとった、みたいな人よね。普通に考えると
0522受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 13:08:54.39ID:Ybtx9Lfi
>>517-518
一応今年の4月から超勤100H超は禁止されているから
タコ部屋でも100Hは超えないことになっている
ただ集計される勤怠が在庁時間とイコールとは限らない
0523受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 13:13:58.90ID:Jz72K1C2
>>522
うちは45以上はつけられないw
後はサービス残業
労組のせいで残業代が払われないという矛盾
国の方がその辺はいいかもね
0524受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 13:15:15.18ID:xDpvV8xH
>>501
今回の試験で英作文が課されるところなんてあったか?
0525受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 13:31:12.75ID:Lp87ML6/
現役公務員様がいらっしゃるじゃあーりませんかw
今回の氷河期試験についての見解をお聞きしたいんだがw

ずっと非正規、フリーター、ニートをやっていた人への救済措置なのか、それとも背に腹は変えられず、やむを得ず正社員への道を選び、苦い肝を舐めている連中に対しての救済措置なのか?
どう捉えているかお聞かせ願いたい
0526受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 13:59:18.06ID:Ybtx9Lfi
>>525
ギリギリ氷河期だけど障害者試験で採用されて毎日必死だから
知らんがなとしか答えられない
キャリアに聞いてくれ
0527受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 14:05:34.48ID:xAfYk89i
誰も救済だなんて思っていない
ただのガス抜きだから
0528受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 14:13:02.25ID:IimUE9Fi
>>501 >>502
ありがとうございます!
0529受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 14:31:40.87ID:nrmeLHrd
>>525
正規雇用を増やすのが目的だよ
正社員だったらそのまま働けばいいじゃん
正社員の待遇が問題だとしてもそれは非正規の救済とは別問題
0530受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 14:38:48.35ID:4s6MrPlZ
>>529
>>525は試験や面接を受けることもしないひきこもりなので相手しない方が良い
0531受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 16:05:48.39ID:bU2+SO1R
精神障害者ですが、氷河期試験受けられますかね?
0532受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 16:44:42.52ID:G6FQo9zJ
>>522
仕事が特殊で労働時間は短いが、勝負の世界だったので
長時間勤務というのがよく感覚が掴めなくて
労働時間の感覚が掴めたのは助かりました
ありがとうございます
0533受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 16:45:24.03ID:wlZ5cRpd
変な解釈かもしれないが、本省とはいえはっきり言って
仕方がなく雇う対象と思われたとしてもおかしくないことを考えると、
残業はかえってあまり多くない、つまり仕事の割り当ては少ない・
割り当てようと思われないのような形になるような気がしないでもない。

もっとも、反対に激務をさせて早く退職させることを通じ
氷河期や非正規の連中はその程度・対策をする必要がないなどの
世論誘導をするために、自民が実は悪意でこのようなことを始めた要素もあるかもしれないが。
0534受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 16:53:01.80ID:4DqsGhH0
甘いなー
そんなヌルくねーよ
0535受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 16:53:55.54ID:wlZ5cRpd
突然だが、筆記試験(論文を除く)の出題数の内訳を適当に予想してみる。

・文章理解:5(現代文3・英文2など。古文の有無などは知らん)
・数的推理:4
・判断推理:4
・資料解釈:2

・人文科学:3(日本史・世界史・地理・国語・文学など)
・社会科学:4(政治・経済・憲法などの法律・社会保障・その他)
・自然科学:3(物理・化学・生物・地学・数学など)

感想
・知識科目、範囲が広いが出題数が少なく効果的な対策を見つけにくい
・知能科目、一般企業等の求職活動の筆記試験につながる要素があるので
これを機に勉強してみるという視点で考えれば悪くはないかもしれない。
ただ、難易度は高く本試験までに間に合うか。
・合格点高そう。20/25以上?    
0536受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 17:15:19.21ID:G6FQo9zJ
筆記は落ちようがないが面接がね
どうして良いかわからないね
0537受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 17:28:42.56ID:IJVT0j8S
正答率8割超えて面接に挑みたい。
というか面接に挑んでいる受験生のレベルを知りたいのが本音。 
0538受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 17:33:17.37ID:NET2pDq5
>>535
んなわけねーだろ
高卒以上の知能を問うSPIしかでないよ
氷河期のなかでも底に沈殿したゴミしか受けない試験なんだぞ
0539受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 17:47:21.82ID:des8XE0T
>>536
頭脳に自信ある人、素直に裏山
いっぱしさんか?w

1次(筆記)の成績って、2次の面接に引き継がれるのかな
自治体のは窓口対応=コミュ力重視で、一旦リセットされて人物重視のところ多いよね
0540受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 17:51:55.54ID:G6FQo9zJ
>>539
俺は早慶
国立受験でセンター800点満点で9割とれたこと、大学時代に塾講をしていたこと、今も時々バイトで塾講をすることもあって、
筆記は問題ないかな
ただ、コミュ障なんで面接が苦手
話せないのではなくて、話すぎるタイプで
0541受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 17:56:16.99ID:Jz72K1C2
話し過ぎは大きな問題ではないよ
自分のことを一方的に話して相手の話を聞かないとかでなければ平気
1聞いたら10返せるほど知識があるってことでしょ?
0542受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 17:57:54.12ID:G6FQo9zJ
>>541
自分で言うのは不遜だと思うけれど、博覧強記と言われるね
0543受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 18:22:09.94ID:q0Iq+pgg
塾講ってそんなコミュちょっとはいるんじゃないの?w
あと面接ってまぁその場限りの
形式的な事も多くてこれやっちゃダメってのは大体決まってるから
頭よければ気合いの持ちようじゃない?
0544受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 18:26:18.14ID:gXIXU3Rd
>>512
ありがとうございます
2月2日に向けて他の方がいろいろ覚えている間に、
得意の教養と専門の経済憲法民法は過去問回し
浮いた時間を英語と日本語と漢字に投資するのです
>>522
まだ出勤簿が判子だったりするのですかね
自分、市役所の公務員だった時代があって
残業が100超えていた、残業代が支給されないということで辞めたのですよ
ここ5年間は自動車の期間工やってるので受けられるのです
0545受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 18:36:10.82ID:ItU/ambf
>>543
塾にもよるけどバイトなら殆ど要らないよ

自分は低学年向けの思考力系講座を担当してたのがホントに良かったわ。
0546受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 18:50:08.82ID:1cqXfxdr
やっぱそれなりに優秀な人が受けるんだな
0547受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 19:02:00.52ID:des8XE0T
本当に支援が必要な人は、こんな教養試験の準備なんて出来ないんじゃないかな
また別のやり方で救われて欲しいと思うけど

受験者の背景なんて調べられないし
余裕ある家庭が大卒パート嫁に受験させてスルッと受かって、パワーカップル爆誕wとかなりそう
0548受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 19:04:43.97ID:7MaFWPbv
言いたい事は分かるぞ
嫌儲にいそうな奴らを公務員にさせてやれって事だろ?
ても90年代みたいなグダグダにやれるわけじゃないからそういうのは雇う余裕ないんじゃね?
0549受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 19:06:38.59ID:+0+BWwYp
そりゃ優秀な人も中にはいるだろう
でも受けなければチャンスはチャンスじゃなくなる
自分の人生を何とかしたいと行動したやつだけが変えるチャンスを手にできる

ちょっと前の障害者枠でも優秀アピールしてる奴はいたけどそいつら落ちてるよ
ネット上の優秀アピールなんて所詮ネット上でしかない

脚引っ張ろうとするやつの思い通りになんか動くなよ
0550受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 19:10:58.88ID:G6FQo9zJ
>>549
優秀っても、ペーパーテストや知識量があるのと仕事の能力は別だけれどね
センター試験受けさせられてそれで勝負なら10人には入る自信はあるけどさ
そういうものは求められていないと思うので
0551受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 19:14:05.91ID:gXIXU3Rd
>>549
そうです
マイペースで黙々やるのが勝てる可能性がある唯一の方法です
20時になったらまた勉強再開して
大晦日だから正月だから関係なく食事、休憩、運動、勉強をこなすだけです
0552受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 19:35:41.16ID:Ybtx9Lfi
>>549
障害者試験終わった直後はそれはもうひどかった
面接予約を取るのに予約戦争を軽視して余裕ぶっこいてた奴は
そもそも面接に行くことすらできなかったよね

優秀アピールの最たる例、大臣に知己がいると発言してたおじさんにはさすがにドン引きだったけど
それより怖いのが毎日他受験者の叩きレスを繰り返してたおじさんの弟が受験してたらしく、
弟の合格を書き込んでから一切書き込まなくなったことかな
衝撃過ぎて相手より自分の正気を疑ったわ

ネット上の言説に惑わされずがんばって欲しい
0553受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 19:44:06.84ID:X4eTDhwr
>>552
おじさんの弟はホントは落ちてたってことかな?
0554受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 20:15:15.37ID:tibO08m5
厚労の試験内容ってザルすぎだろ
0555受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 20:23:37.39ID:Ybtx9Lfi
>>552
さすがにそこまで裏を掻いてはいないはず
おじさん達はどっちも受かったとは自称していた
0556受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 20:25:08.71ID:G6FQo9zJ
>>549
そもそもそういう人物が実在したのかもわからない
それが匿名掲示板
0557受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 20:27:00.37ID:des8XE0T
>>554
筆記試験なしの若干名って
もうお察しだよね…

不謹慎かもだけど、熊沢さんちのご子息って
こういう枠にねじ込めなかったのかな
お父さんも犯罪者にならずに済んだろうに
0558受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 20:41:45.34ID:jPdeH9vO
ID:gXIXU3Rdは面接で落ちると思う
0559受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 20:42:05.26ID:wlZ5cRpd
一般知能・知識が出るのだから試験をやることは確か。
むしろ、範囲が広すぎてどう対処していいかわからない。
お金に余裕がある人などは、数万かけたとしても各種講座みたいなものを
受講してもいいかもしれない。

ただ、今回の厚労省の採用数を考えるとおそらく倍率は数千倍以上になると思うので
なかなか踏み出せないとも言えそうだ。市販のテキスト等がしっかりあればいいのだが。

もっとも、今後統一試験?があるらしいことを考えるといろいろ迷うケースもありそうだ。
0560受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 20:48:34.35ID:jPdeH9vO
>>557
厚労は筆記あるんだが大丈夫か
0561受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 20:51:41.11ID:des8XE0T
「内閣府がザル」と見間違ってたw
若干名って、新卒時の就活でよく見たな
0562受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 21:01:57.12ID:COM4oBU7
>>525
前者ですね
あくまで正規雇用を増やすことが目的なので
受ける人数は多いのでその中からまともな人を選ぶだろうとは思います
0563受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 21:14:19.12ID:gXIXU3Rd
>>558
それは褒め言葉だねw

良く考えてみ。
少なくとも1000人受けにくると仮に面接対応可能な人数100人としたら900人が筆記試験不合格
それを突破できて面接まですすむのがまず大変
実際は2700人落として300人くらいは面接するのではと予想している
0564受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 21:18:00.49ID:MrvC3rGH
若干名で受かったワイ高みの見物
0565受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 21:21:03.86ID:XmzIVWrY
まずは受験することだ
氷河期世代の存在を総力をあげて見せつけてやれ
0566受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 21:24:54.15ID:IJVT0j8S
とりあえずここにいる連中は、俺もそうだが、未婚、童貞、長年非正規とかやばい集団の集まりなんだろうなという事がわかった。
0567受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 21:35:36.59ID:nZgsfewH
>>566
周囲見て安心って感情は理解できるけど、そっからもう一歩進んでいけばいいんじゃない?
0568受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 21:49:18.98ID:807kIS3I
>>566
俺は既婚、正社員だけど待遇によっては受けようと思ってるよ。
郵便局保険売りだけどもうこんなことになっちまった以上、世間の風は冷たくなりそうで基本給だけでは食っていけなくなるから。
0569受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 21:54:07.70ID:xqWO748c
>>566
未婚、無職だが、俺は童貞ではないね
0570受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 22:42:33.79ID:X4eTDhwr
子有りで元●●だけど育児中
受けようかな?
0571受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 22:52:37.44ID:XmzIVWrY
とにかく受けよう
我々の世代ここにあることをもっと世の中に見せつけてやろう
0572受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 23:30:46.48ID:EUOj2Z9k
まるでいない扱いだからなw
そのくせ「ウチの会社は中堅がいなくて困る!」とかほざく始末
雇ってないのにいるわけないだろ、老害かよ(´・ω・`)
0573受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 23:30:58.21ID:Jz72K1C2
入ってきてさえくれたら後は人当たりの良し悪し位しか気になることはないので安心して試験突破だけに専念してください
0574受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 23:32:37.29ID:IJVT0j8S
来年こそはいい年になれるといいな。
結婚してない、子供いない、十数年の非正規雇用、低年収、こんな悲惨すぎる俺だけどほんのわずかだけどひとすじの光が見えてきたかもしれん。  と思いたい
0575受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 00:31:47.43ID:vJdX8V2X
お前らあけおめ。
今年こそ何らかの事務系公務員合格勝ち取りたいな。
みんな頑張ろう。
0576受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 00:37:28.79ID:QLHfGm5y
そうだな
お互いに頑張ろう
おめでとう
0577受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 02:05:51.67ID:LHJB+xhZ
新年おめでとうございます

総理が突如として氷河期向の公務員試験をやると言い出して
にわかにこのスレもざわつき始めた年でしたが、夏の試験がどうなるか
とても心配でも在り楽しみでも在ります。
0578受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 04:10:09.41ID:q2f7AVCF
>>546
そうか? 俺は勉強できるけど社会では空気読めずにえんえん喋り続けるやつを想像した
面接官もドン引きだろ
0579受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 04:52:11.25ID:YJME6+WF
氷河期世代は経歴クソが多いから民間も大した企業行けないし公務員なれるならと必死になるよな

でも最近共済年金の三階建ては無くなるし昔みたいに楽じゃなくて激務だし公務員の旨み減ってね?
0580受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 08:11:33.66ID:/HEuV6E9
確かに言うほどホワイトではないし他のメリットも色々減ってるけど、それで旨味が無いと思う奴は求めてないんやろ?

自分は昨年一足先に15年働いたブラックを脱出して公務員になったが、成人後初めて年末年始のんびり出来てるだけで幸せを噛みしめてるよ。
0581受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 08:45:01.22ID:MdxYbMT/
>>578
自分のこと言ってる?
レスの流れを読めず
自分のことを語る
0582受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 08:46:27.61ID:MdxYbMT/
>>578
今日だけは暇だから話聞いてやるよ
通院歴と治療歴からどうぞ
場所もわかればいい病院を紹介できるかもしれない
0583受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 09:57:03.55ID:gKkF6aZI
>>579
安定した雇用、労働者の権利が認められ、給料もそこそこ
これに旨味がない?
0584受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 09:58:44.30ID:OFjmQN03
>>583
一部のブラック企業はともかく、最近は大企業限定かもしれんがかなりの企業でホワイト化が進んでいる。退職金をリセットしてまで公務員になる旨味はないというか、基本的には生涯年収ベースの損失が大きい。
0585受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 10:08:03.58ID:8FQnKVv9
民間が良いなら民間で頑張ってよ
ここはそういう人のための板じゃないから
0586受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 10:41:38.90ID:/HEuV6E9
色んな面で良くも悪くも中の上くらい。
それを良いと思える人達の為のスレだわな。

下の下に居る人から見たらまさに天国ですよ。
0587受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 12:43:28.62ID:m1VURC5h
>>536
>筆記は落ちようがないが面接がね
>どうして良いかわからないね

そういうのは、なんらかの障害を無理矢理つけてくれるから、障害者雇用使えよ
0588受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 14:55:51.42ID:5do8re7m
>>587
障害者雇用の公務員試験は、いったん終了してる。
このスレ何人か障害湧くで受験した人いるっぽいね
障害枠の次は氷河期枠で国家公務員受験なんだね
0589受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 15:45:08.74ID:+KOt06Tm
東京に受けにいくだけで何万〜10万もかかるってことをボンクラ二世どもは理解できんのか?
0590受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 15:46:06.51ID:We0+aicp
各地方に来いと?
0591受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 15:50:12.51ID:+KOt06Tm
当たり前やろ
氷河期は貧乏人でほとんど落ちるいうんに
金ぶんどるだけの試験やんけ

安倍はほんま頭悪いな
0592受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 15:54:31.23ID:We0+aicp
説明会行かないの?
必須でしょあれ
0593受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 16:42:22.60ID:YyvxZDGT
>>589
理解してないわけがない
金使えよ
0594受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 17:07:24.17ID:m5Yz+AHh
ここでも「身の丈受験」ってことですかね
あれはホントのこと言っちゃったから炎上したんでしょうね
0595受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 17:08:22.98ID:uoqSWx4z
経済的な負担はもちろんあるだろうけど
チャンスを利用できるなら出来るだけ受けた方がいい
こういう制度がいつまで続くか誰にもわからん
0596受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 17:10:32.31ID:HLVPwJNv
面接の交通費出してくれないかな……
北海道(新千歳ではない)からだと結構かかるんだよな……

まあ書類専攻受かってからの話だけど
0597受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 18:22:23.32ID:e3pRbFUM
確かに、氷河期試験の厚生労働省はせめて大阪でも試験して欲しいわ。
お金が半端ないし、仕事しながらだと試験とで体が持たないよ。
0598受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 18:29:40.62ID:e3pRbFUM
>>566
俺は未婚だが、童貞ではない。友達は少ないが、少なからずいる。でも家庭を持てないので、友達からも疎遠される。
20代は正社員だが、40代は非正規。
毎日にわか笑顔と、孤独感の差が激しい。
非正規だから、やばい集団と一緒にするのはやめてもらおう。
希望はある。
0599受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 18:40:47.98ID:gKkF6aZI
>>596
別に今回で終わりじゃないから心配するな
6月には全国で国家公務員の募集があるし追随した地方自治体でも募集がある
東京までの旅費を出したくないならそれまで待て
0600受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 18:54:52.43ID:NnD7/lmT
>>597
いやいや
職場霞が関だぞ?
通えないようなのが受けてどうすんだよ
どうせ宝塚市役所も受けてないんだろ?
頭狂ってんな
0601受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 19:08:12.38ID:obGCXAxV
内閣府だっけ?
年齢以外制限ないところ
35歳、大手現業正社員、年収630万だけど受けていいのかな?
特に氷河期世代だという自覚ないし、ていうか俺ら氷河期世代じゃないと思うんだか受験資格あるのはなんでや?
公務員なりたいわ
0602受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 19:09:45.71ID:IS3i+Oat
https://twitter.com/KSiuYnZpzB3Twjb/status/1212313914316185600


神戸市職員 採用試験 倍率推移
バブル崩壊以後、採用数が減少
2004〜2006年度頃の採用数の少なさが凄まじいな
阪神淡路大震災後の行財政改革一環によるものだ
倍率的には2000年前後も凄いが、2004年度採用がMAXか

これが就職氷河期の真髄だ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0604受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 19:29:31.92ID:WuNT4ogA
都庁は受験される方はいますか?
0605受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 19:32:51.52ID:5do8re7m
>>592
今回のは無いでしょ
説明会は夏の試験からなんじゃないの?
0606受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 19:46:18.58ID:Jh+NLnU+
不況になりそうで公務員の定年も上がりそうな今
目先の待遇だけでなく長い目でみることも大事だよ
0607受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 19:57:42.85ID:IVjZSYVP
>>604
都庁も考えてるよ。受験資格によるけど。
0608受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 20:07:33.15ID:5do8re7m
>>606
それはよく考える
ただ
民間で70とか終生雇ってくれて稼ぎもまあまあなところってあるんか?
0609受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 20:13:37.11ID:m1VURC5h
無いから公務員を考えているんだろ
年金の財源問題と年金詐欺の死守を鑑みるに、70歳以上の定年制は確実なのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況