X



【決めるのは】労働局内定者スレpart14【お前だ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2019/08/19(月) 06:59:03.15ID:QL5C/P8R
いけ
0679受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 17:46:30.79ID:7Uz7cYmW
共通採用だけど、途中で基準系に変更ってできる?
0680受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 17:47:08.22ID:kgwEIbSE
>>678
どういう意味?
0681受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 17:51:39.06ID:6Rqt5sAJ
>>679
公務員はどこも厳密に定員が決まっているものだから、定員の問題があるのでは
0682受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 18:56:42.26ID:sm7DTlIm
>>678
基準系事務官は えたひにんの扱い

労災適用はマジできつい
0683受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 19:08:21.73ID:eaGK+uEu
ネットでの誤ったディスを一つ一つ訂正するつもりはないが…
もう進路も確定した頃だと思うので一つ
どこ行ってもそうだけど、中には仕事内容が合わない人もいるかもしれない
ただ少なくとも自分は基準系で入ってよかったと思ってるから、そういう人もいるというのが少しでもモチベーションの向上に繋がったら嬉しい
0684受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 19:41:59.99ID:sm7DTlIm
>>677
ランキングが全てだ
ランキングで仕事きめるべきだよ

だから労働局は辞退しろや
0685受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 20:16:58.00ID:/y3dgDXT
>>684 監督官だから辞退したとしてもお前は採用されないぞ👍
0686受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 20:20:08.83ID:kylGjC+t
>>685
俺は基準系事務官だ
共に頑張ろうぞ
0687受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 21:19:22.39ID:qT3in6X7
退職について教えてください

有能 8級or7級
普通 6級
無能 5級

で退職するという理解でいいですか?
あと、どれくらいの割合で天下れますか?
0688受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 21:22:53.59ID:/y3dgDXT
>>686 業務上の交流は殆ど無いですが、監督署で働くもの同士仲良くしましょう👍
0689受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 21:58:05.87ID:THllCAJ2
労働局はマジでやめたほうがいい
飲み会で上司から説教なんて当たり前やで

仕事の質問しても怒鳴る猿も多いし
0690受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 22:23:05.49ID:eaGK+uEu
級の話がよく出るからちょっと調べてみた
H29年度の横浜市の事例(横浜市のHPより)
1級 18.2% 係員級
2級 28.9% 係員級
3級 29.7% 係員級
4級 12.9% 係長級
5級 3.0% 課長補佐級
6級 5.7% 課長級
7級 1.2% 部長級
8級 0.4% 局長級

7級以上は1.6%であることを踏まえると、どこも7級以上は出世コース乗った人という感じなのではないかな
0691受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 22:36:41.10ID:3o5eh9j/
>>687
ちげーよボォーケ
0692受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 22:36:41.58ID:3o5eh9j/
>>687
ちげーよボォーケ
0693受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 23:21:18.73ID:mUuk05NQ
>>690
国と市を同じように比較できるのですか?
0694受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 23:25:39.72ID:+H96Nbum
労働局採用で8級はまず無い。局長は本省籍だからね。
一番良くて7級の筆頭所長。
0695受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 23:53:25.62ID:qNryXPg6
本省籍の監督官なら地方の労働局局長になる人もいるかもね
0696受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 01:16:07.70ID:zboKa6Zw
>>682
働いてから評価しろよw
0697受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 09:04:15.23ID:T+oRa3z+
>>690
横浜市の給料表は国の俸給表に対応してないので比較しても意味ない
労働局で働くつもりなら5級で定年退職を迎えることを覚悟すること
0699受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 09:20:35.70ID:SBWAKjm4
>>698
目を通してみた
ここに掲載された情報からはそういった結論は出ないと思われる
0700受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 09:34:19.20ID:T+oRa3z+
内定者がどう思うかというだけ。筆頭所長でもこの程度よ。
0701受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 14:34:21.63ID:L00l1aUB
所長でも定年の年で年収950万円ぐらいだからな。東京で。

あんまり公務員の年収に期待するな。副業そのうち解禁されるから、その準備をしておけ。
0702受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 14:51:06.97ID:r7ljJI0g
ここしか受からなかった同士おるか?
0703受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 15:06:14.38ID:V/5h7Op1
労働行政とNPO法人って親和性高いと思うんだけど、NPO起業した人いないのかな?
確かもうNPO起業は解禁されてるよね
0705受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 15:12:06.15ID:RuDkR26y
給料たくさん欲しいとか出世したいとかは別に無いからなあ
0706受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 15:14:41.84ID:vUne+TgX
>>702
(^^)/
0707受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 17:49:09.35ID:RQnLoBw4
>>704
監督官は専門性が高いから転職ができやすいけど
事務官(特に安定)は全然専門性つかないから転職がクソ
0708受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 18:53:05.22ID:/mpb5ZIV
>>707
転職する予定ないやろみんな
0709受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 20:39:48.06ID:tB7ELXxg
>>701
てかそんなにもらえるのかよ
0711受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 22:43:06.32ID:7Et/zyND
>>707
言うて監督官も専門性は多少あるとは言え、民間で通用するような専門性ってあまりない
さすがに安定よりは専門性はある気がするけど
安定系は職業紹介とか雇用保険関係でなら多少専門性があるんじゃない?
人材会社や総務人事関係なら十分取ってくれそう
0712受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 23:03:00.25ID:+tQY2540
>>711
ハロワ職員だけど、人材会社ではターゲット層がハロワ求職者と違いすぎて無理。
企業がお金払っても採用したい人材がどれだけいるのか? 有能な人はまず辞めない。金で釣ってヘッドハンティングが実態かと。
巷の人材会社とはイコール派遣会社なのよね。忙しいときだけ来てくれる人手集めにすぎない。スタッフ集められなきゃ自分がスタッフとして行くはめになる。
総務人事はどこの企業も絶賛削減中。間接部門はそんなに人手が要らない。事務手続きならパートで十分。
雇用保険法は労基法、安衛法ほどの奥深さはない。ただ粛々と払うだけ。
0713受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 01:08:45.83ID:6a8UCKKW
監督官は安全衛生どれだけ極めたかで専門性のレベル変わるやろな
上は労働安全衛生コンサルタントになれるけど下は本業以下の社労士とか?
0714受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 01:29:22.06ID:4iZW4EA9
>>713
技官ですらそこまででもない人は結構いると思うよ
ましてや監督官で安全衛生をよく知ってる人って一握りだと思う
というか労働安全衛生コンサルタントが上とか程度低すぎ
0715受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 01:49:30.36ID:Jt6eI8qy
そうかな? 弁護士として事務所やってる人も居るけど、個人的には良い仕事だと思うんだけどね労働安全衛生コンサルタント なかなか成ろうと思ってなれるものでもないし……
0716受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 02:22:26.70ID:t331IQme
>>715
理系なら簡単!まではいかないけど、そこそこちゃんとやればふつうに取れる程度の資格
ただA官の人はそれなりに勉強しないときついかも、簡単とは言え数式も出るし、

個人で労働安全衛生コンサルタントとして開業しても、儲けはあまり出ないと思うけど、その辺が上手い人はいるかもね
そこで元監督官って肩書きを使うのは1つの手ではあるか
0717受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 02:35:11.49ID:Jt6eI8qy
少し調べたけど
若手の元監督官(平監から第一以外の方面主任) →司法試験突破から弁護士や社労士
ベテラン監督官(筆頭署の署長や局課長級)→肩書き使ってコンサルタントやマネジメント

って別れてるイメージ
0718受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 02:37:08.72ID:hY2mbvd9
定年が65歳まで伸びるわけだが、66歳以降も働こうと就活時期から考えてる人案外多いんだな
0719受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 05:18:44.29ID:E2NULkwK
弁護士ならまだしも社労士くらいじゃ辞める人はほとんどいないと思う
実際のところ、雇われじゃ給料が減る場合が殆どだろうし、開業するにしても社労士経験が既にあって、顧客が直ぐに付く場合じゃないと、とてもじゃないけど無理

多くはないだろうけど、内心では定年後の後も考えてる人は少数ながらいるかもな
0720受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 08:04:56.77ID:3WnhE8A0
安全衛生コンサルタントを取れるレベルの監督官なんてほとんどいないぞ
それに監督官から弁護士なんて聞いたこともないし
社労士資格を取ってる監督官もかなり少ない
社労士も結局保険関係や助成金関係での手続きがメインだからね
社労士試験で労基法や安衛法少ないし
0721受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 08:11:44.31ID:vN2fhAJh
>>687
大規模局では5級で所の課長定年は普通であり、ぜんぜん無能ではない
7級なんてほとんど無理

あなたの言う天下というのが、所長になれるか、という意味であれば、
大規模局だと20人に1人程度だから5%くらい

かなり小さい地方局だと半分くらい所長になってる所もある

ただし、大規模局の5級課長と地方の6級所長では地域手当の関係で、実際には課長のほうが給料が高い
0722受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 08:19:27.40ID:rjU882d/
ここで管を巻いてるような人材は弁護士資格も社労士資格もなく、局長候補でもないことだけは確かだな
まずは目の前の仕事を頑張れや
0723受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 08:39:10.09ID:G5CJm5lI
局長になれるなんて夢見るのはアホよ
現実見ろ
0724受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 11:42:15.51ID:7fC+0N8W
弁護士は採用が100人くらいの期には1,2人くらいはいると聞く
社労士も受験してる人自体が少ないけど、1割強くらいなら持ってる人がいると思う
確かに監督官だと社労士試験に有利になるのは労基安衛労災労一あたりだし、実務にはあまり関係ないところも多い
その他の科目でも対応するときに知ってると多少は役に立つこともあるけど、それだけのために敢えて勉強して社労士を取ろうと思う人は多くはないな
0725受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 12:05:07.65ID:2csI1dIQ
自分は社労士取るよー
何が起きるか分からんし、関連性ある資格はないよりはあったほうがいい
0726受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 12:12:43.97ID:h+g3o5Ws
労働局内では社労士資格を取得しても全く評価されない
何かあって、辞めざるを得なくなっても、社労士なんかで食べて行くなんて無理
0727受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 12:14:22.59ID:2csI1dIQ
まあ、一人で意識低くしてればいいと思うけども…
社労士で食ってる人間なんかいくらでもいるよー
0728受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 12:34:37.48ID:hY2mbvd9
多くの士業に言えることだけど、弁護士過剰問題というのが現在既にあるし今後はAIなどの台頭で事務が簡素化されることによりさらに人員需要は減ると思うのだがどうだろう

今後は貧富の二極化が進むと言われてるが「現職以外で」「豊かになりたい」ならば、個人的にはCourseraなどで最新の理系の技術を学んでいく必要があると思う
0729受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 12:41:31.77ID:3WnhE8A0
元監督官の弁護士なんて今までの監督官の中で10人もいるかどうかってくらいだよ
まずそんな人いないからそんな勉強できる人じゃなくても仕事はやっていけるし安心して
むしろ筆記簡単な分学歴的にはマーチ未満が大半だよ
社労士は監督官より相談員さんの方が率は多いね
社労士持ってる監督官は少ないけど社労士持ってる相談員さんは多い
0730受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 12:48:36.20ID:rjU882d/
やっぱり窓口小役人からの監督官への嫉妬って凄いの?
0731受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 13:00:28.91ID:jBhO2g7c
資格とるのは自由だけど働く前に転職のこと考えるのは杞憂すぎると思うけどな
0732受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 13:05:15.26ID:mwy/HTZO
民間は別だけど市役所とか県庁とか他の公務員への転職は事務官も監督官も多いね
0733受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 14:44:18.26ID:7fC+0N8W
>>726
そんなことは両方とも分かりきってることで、今更改めて言うことのないこと
まあ実は持ってますくらいだと、そうなんだすごいね頑張ったねー程度

>>727
とはいえ衰退していく業界ではある
いくらでもいるとは言え、もともと長く社労士をやっていて顧客が付いているところだったり
新規に個人で参入するなら、余程上手くやらないと社労士だけで生計を立てるのはなかなか難しいかと
0734受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 14:45:36.79ID:7fC+0N8W
>>731
転職のこと考えると言うよりも、一種の保険をかけるような感覚に近いのかもしれない
0735受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 20:37:21.11ID:jwSq3JXu
公務員目指した時点で収入が見込めないのはわかってたし、投資信託で増やすわ
0736受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 00:11:41.24ID:tB9nIS9U
どのくらいのスパンで転勤しますか?
0737受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 00:53:48.41ID:OCd/RenC
ここ辛いな…さっさと転職したい
0738受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 07:08:06.79ID:fOnsn+12
また客の相手しないといけないと思うと本当に月曜日が憂鬱だよ。自分も脱出を模索中。
0739受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 07:15:31.92ID:THYCcT2t
楽だと思って公務員になったのに当てが外れちゃったわけね
0740受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 07:21:41.90ID:wHvFB1th
さっさと辞めろお前ら
お前らの代わりなんていくらでもいる
0741受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 11:52:56.42ID:LGB8wY3F
内定通知来た人いますか?怖くて他のとこ辞退できない…
0742現職
垢版 |
2019/09/09(月) 12:39:46.55ID:4cut+IjP
>>735
投信ならアメリカ。日本株は止めとけ、未来がない。
>>736
異動は2年おきが基本。うちの局は県の西部をグルグル異動組と東部をグルグル異動組で大体分かれてて、定着後は転居の必要はない。(ただし特急代がかかる)
>>737 >>738
サザエさん症候群はどこの職場も同じかな?…でも合わないと思ったら早めに動いた方がいいね。
0743受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 12:51:14.39ID:Spr3cIBA
素人が投資信託を語るとかw
0744受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 13:25:12.25ID:6IBd23As
>>742
例えば西部エリアだけど、途中で東部に引っ越ししたら異動は考慮してくれるんですか?
0745受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 17:25:59.77ID:r1hl4IWu
>>729
そりゃそうだ
ただマーチ未満が大半ということはないと思う。
マーチレベルとか地方国公立が多い。
あと相談員さんは確かに社労士持ちが多いね。
0746現職
垢版 |
2019/09/09(月) 19:05:58.68ID:LJ7aE64j
>>743
投信は俺らみたいな素人向けの商品だよ
>>744
うちの局の東部でグルグル西部でグルグルは、本人の希望と異動による負担を減らすためのはずだから、当然考慮されるはず。
0747受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 20:37:16.36ID:OJKV8kv0
>>737
早く辞めろよ
お前つかえないんだからさ
0748受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 22:24:26.00ID:3+ENP6dg
おまえらさ労働局だけはマジでやめとけ。 職員も相談員も人間的に糞過ぎるぞ。
特に50歳以上のバブル世代はパワハラ気質のやつが多い。

特徴
・質問しても怒鳴る⇒お前馬鹿か?が口癖
・質問しても結論しかいわないから部下がまったく成長しない。根拠を言わない。
・そいつが客質問されても結論しかいわないから苦情になったときに対応できない
・質問しにいかないと怒鳴る⇒なんでおれにきかないんだ?あ?
0749受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 22:52:32.40ID:MwlkOKeA
今時そんなやついないわwww
いてもまれ
0750受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 23:57:06.06ID:WgSXUO6h
辞退狙いの下げが必死すぎて可哀想になる…すまんな内定貰ってて…
0751受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 00:04:42.91ID:NZwWlrCE
>>750
それな
気持ち悪い
0752受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 00:22:03.03ID:yTli8Kzz
でもガチで不安なんだが
国家一般職570のスレでも書いたけど 事務所入るとき数人に睨まれたし どこもそうかもだけどオフィスも人が密集してる感じだった
面接でもコンビニバイトのクレーム対応のことばかり聞かれたし
嘘書いてるやつはいるだろうがここまで言われるのは何か理由があるのか
不安で仕方ない
0753受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 01:17:50.46ID:/9cYNxHc
逆に不安がない職場なんてあるのかよ笑
0754受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 01:24:30.48ID:SszTeJTv
睨まれたは流石に自意識過剰じゃないか
誰だ?って見るくらいでしょ
0755受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 07:06:08.33ID:U/VU/VCI
>>752
辞退したほうがいい
0756受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 07:07:43.50ID:U/VU/VCI
>>749
いるんだよ これが
0757受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 07:08:55.31ID:U/VU/VCI
>>753
そりゃあるだろ。経済残業局とか
0758受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 07:26:29.09ID:JwmEFVT+
他の官庁の批判ができる身分かよ
0759受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 09:55:35.69ID:T3FGIA/I
>>758
お前自身が不人気ということに気づこうな?
選べる立場にないのはお前なんだからな
0760受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 10:08:02.49ID:TvgQCEMN
>>757
昔はそうやって言われていましたねーって職員が言ってたけど今も経産は局でも残業多いよな
0761受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 11:01:11.70ID:gRAn7g8t
計算局は見合うポストも用意されてますけど、労働局さんは最高でも7級ですよねw
0762受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 12:00:25.49ID:nQDHzxJZ
落とされたからっていつまでも執着すんなよ
前見て頑張れって
0763受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 12:09:14.93ID:2LPNYtMB
入る前の人間が地方出先機関のポスト事情を知るのは基本的に難しいのでネットにある情報は基本憶測だと思うよ
週刊誌などで人事について取り上げられる財務本省とかなら「異例の抜擢!」とか記事になるから、どこが一般職に割り振られたポストだろう〜とか予想できるとは思うけどね
0764受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 12:24:44.39ID:1CAIS7js
>>760
経済産業局はエリート集団だぞ?
残業もないし年収1000万だよ
まったく
0765受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 12:25:55.18ID:1CAIS7js
>>763
お前の顔が異例ということにいい加減気づこうや?
0766受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 12:26:54.95ID:ssYEqe/k
>>756
いてもまれ
いるにはいる、いないとは言っていない
0767受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 12:27:57.96ID:1CAIS7js
>>766
あ?なめてんのか?お前
0768受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 12:29:01.18ID:ssYEqe/k
U/VU/VCIと1CAIS7jsは同一人物だな
通らなかったんだろうけど、また来年チャレンジしろ
もっとも今の感じだと来年も難しそうだけど
0769受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 12:29:56.26ID:ssYEqe/k
>>767
なめてるな、だからどうした?
0770受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 12:38:47.08ID:feD+GGt0
あー労働局以外に受かってるとこあって良かったーww
0771受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 12:50:09.26ID:7SfjT3VB
>>765
お前自身が不人気ということに気づこうな?
0772受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 12:52:21.40ID:7SfjT3VB
俺達は嫉妬して貰える環境で働けるんだな
もっと不合格者の叫びを聞かせてくれ
内定貰って最近暇なんだよ
0773受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 13:54:26.21ID:9WrQHXjs
嫉妬で嘘言ってる奴もいると思うけど、これだけ言われるのはなんかあるんか
やっぱ、窓口って大変なんかな
全然違う仕事だけど、銀行の窓口行ってやりたくないと思ってしまう
0774受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 14:01:10.82ID:9WrQHXjs
嘘言ってるやつがいるとしたら、試験に落ちたのか
他に内定もらったけど、内定ブルーで労働局よりはマシと思ってるかどっちだ?
まさか、労働局落ち?
0775受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 15:03:23.70ID:9ncVc/mM
実際受験者自体が多いんだから労働局落ちは結構いるだろ
0776受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 15:09:16.53ID:qhvrAPZf
係長になれるのが34歳ってだいぶ遅くね?
給与の伸びが悪くて残業もないなら金やばくね?
0777受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 15:45:11.56ID:Ru7LEsoO
>>775
そうなん?
ワイ、遠方 スカウトだったから他の受験生いなかったから、てっきり不人気かと思ったんだが
0778受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 15:45:27.48ID:Ru7LEsoO
>>775
そうなん?
ワイ、遠方 スカウトだったから他の受験生いなかったから、てっきり不人気かと思ったんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています