X



【決めるのは】労働局内定者スレpart14【お前だ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2019/08/19(月) 06:59:03.15ID:QL5C/P8R
いけ
0002受験番号774
垢版 |
2019/08/19(月) 07:00:27.31ID:QL5C/P8R
ついに14000レスになった労働局内定者スレ
進路に悩める子羊ども
でてこいや
0003受験番号774
垢版 |
2019/08/19(月) 07:01:44.73ID:QL5C/P8R
もちろんネガキャンは大歓迎
ヒガミネタミ
どんどん書き込んでいい

しかしながらポジキャンは禁止されてるからな?
0004受験番号774
垢版 |
2019/08/19(月) 13:28:14.15ID:GImHVjh5
今日夜 比較表作るから参考にしな
0005受験番号774
垢版 |
2019/08/19(月) 20:06:53.65ID:CcRDy3CB
労働局の基準系統はハロワと比べて働きやすさなど違いはありますか?
0008受験番号774
垢版 |
2019/08/19(月) 20:11:12.57ID:JlM83Loj
【採用】労働局内定者スレpart1【おめでと】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1472782316/l50 

労働局内定者スレパート2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1474804099/l50

【出先屈指】労働局内定者スレpart3【ホワイト】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1490341821/l50

【もうすぐ】労働局内定者スレpart4【朝霞研修】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1500954082

【やっぱり】労働局内定者スレpart5 【WLB最強】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1505566569/-100


【そして】労働局内定者スレpart6 【閑散期へ】

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1510829149/-100


【終始窓口】労働局内定者スレpart7 【終始窓口】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1519403156/l50
0010受験番号774
垢版 |
2019/08/19(月) 20:16:47.24ID:JlM83Loj
>>5

基準系事務官

・労災適用⇒庶務課⇒労働保険徴収課
上記3つの部署をぐるぐる回る

・基本出世はきつい。監督官が事務官の仕事もできるため主要ポストは監督官が独占してるため
課長定年が多い。

・仕事は楽そうにみえてきつい
1元適用 メリット 特別加入などめんどくさい手続きが多い
0011受験番号774
垢版 |
2019/08/19(月) 20:30:10.55ID:CcRDy3CB
>>10
ありがとうございます。
窓口対応が安定系より少なくなる分楽なのかなと思ってましたが結構キツいんですね。
0012受験番号774
垢版 |
2019/08/19(月) 20:38:18.60ID:CcRDy3CB
給料が安いって見かけたのですが、そんなに安いんですか?
0013受験番号774
垢版 |
2019/08/19(月) 20:40:02.94ID:JlM83Loj
>>12
給料は安い。それは安定だろうが基準だろうが安いが基準は特に安い。
国家公務員は4級昇格要件が県外転勤になってる。

原則通りいけば3級定年になるけど労組が許すんかね。
上の人みてると4級定年が基準系は多い。
0014受験番号774
垢版 |
2019/08/19(月) 20:43:14.09ID:JlM83Loj
全国転勤の監督官は昔採用された人は同期が少なすぎて
5級から6級の署長定年が当たり前だった。
でも今は4分の1が20代。
200人規模の大量採用が2013年から6年続いてるから1200人が20代

全体4000人のうち1200人が20代だぞ・・・
定数はどんどん少なくなっているのに・・・・

いま署長になる可能性があるのって2012年卒以前の

30歳から39歳くらいのやつまでだよ。
この世代は出世の可能性はある。

22歳から29歳は絶対きつい
0015受験番号774
垢版 |
2019/08/20(火) 22:47:36.27ID:v+h9tyyJ
まだ入って数ヶ月ですが基準系を選んで良かったと思ってますよ
0016受験番号774
垢版 |
2019/08/20(火) 22:55:54.56ID:uo7jfPqw
国家一般職(局の内定アリ)と労働基準監督官に合格したけど監督官として任官するから宜しくオナシャス
0017受験番号774
垢版 |
2019/08/20(火) 23:23:21.61ID:8e0O8JsV
ハロワの県内異動はどれくらい希望通りますか?
0018受験番号774
垢版 |
2019/08/20(火) 23:30:36.60ID:w7xyj6Mq
>>15
自分も基準系になりましたがハロワよりキツイと書いてあって心配ですw
0019受験番号774
垢版 |
2019/08/20(火) 23:34:22.92ID:R95iMkZA
ここしか受からなかったわ、、、
0020受験番号774
垢版 |
2019/08/20(火) 23:55:32.08ID:g/Y5hlXI
労働局(ハロワ)と県庁受かったけどどっちがおすすめ?
0021受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 00:08:43.20ID:WE++1EVa
>>18
よろしくお願いします!
両方の勤務経験があるわけでない以上個人的な比較もできませんが、何をキツいと感じるかは人それぞれだと思いますよ
0022受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 00:15:37.23ID:9Vb6LMdA
基準系は給料安いって聞いたんだけどから本当?
0023受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 00:22:16.98ID:FsQDpdnG
>>21
そうですよね
入る前にやっておいた方が良いことはありますか?
0024受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 00:37:22.26ID:KXIVh3lq
>>22
グーグルベースの感想ですが、組織差よりも個人差の方が大きいのではないかなと思います
0025受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 05:42:11.40ID:/RhwtBHD
>>20
両方受かった人の90%以上は県庁に行くと思う
0026受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 10:31:28.51ID:Xj5K/uqf
>>19
俺もここしか受からんかった
20代後半の大学既卒高齢職歴3年ニート2年のゴミ経歴でも拾ってくれたから感謝だけど
逆に言えばこんな経歴でも採用されるくらいだから人気なくて辞退率多いんだろうな
0027受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 12:22:41.44ID:oKj1Nzgw
そりゃクズ相手の仕事なんだからエリートにされたらまずいだろ
0028受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 12:30:49.20ID:KXIVh3lq
>>23
自分は旅行行ったりたくさん遊んだら?と言われました
参考までに私の職場では1から丁寧に教えてくれました
0029受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 12:36:31.07ID:0fgGKLEk
監督官蹴って事務官はやっぱりもったいないかな?
0030受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 12:56:24.77ID:igheqzhG
官庁訪問解禁数日後に行った面接で15分しか話してないのに内々定出すとかやばすぎワロタ
やっぱり職安は人手不足なんか?
0031受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 16:16:12.68ID:EzkhdEOj
新卒やけどそんな悪ないで
楽々の楽や
0032受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 16:56:46.60ID:iTP6/cWg
>>31
基準系どんな感じ?
来年からお世話になります
0034受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 17:43:51.89ID:y8Pmivp5
>>33
安定で内々定もらいました

仕事は、大変ですか?
クレームとかって多いですか?
0035受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 17:50:20.39ID:KXIVh3lq
>>32
31じゃないですが私でよければお答えできる範囲で答えますよ
どの辺が気になりますか?
0036受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 18:00:38.75ID:K1paQIvG
労働局行きたかった
面接大失敗して俺なら絶対に取らないってレベルでやらかした
もちろん音沙汰はなし
0037受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 18:19:11.79ID:IiyGxGC1
>>35
34じゃないですが、内々定もらってる者です
職業紹介はメンタルやられそうですか?どのくらいのやばい人が来ますか?
定時で帰れる感じですか?
よろしくお願いします。
0038受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 18:24:25.06ID:bSmvVQb3
局内(特に監督官)の人間関係ってどういった感じなのか気になるな
0039受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 18:26:56.87ID:FCXYslB0
>>37
基準系なので安定系のことはお答えできません…
0040受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 18:34:20.82ID:FCXYslB0
>>38
私の主観ですが、良好です
部署が違いやってることも大きく異なるのでライバル意識などもないです

もっともこれは人間関係ですから事務官と監督官という構図ではなく個人と個人で考えた方がいいと思います
0041受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 18:36:27.47ID:ww/Kt2hj
労働局と県庁悩むなあ…
0042受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 18:36:37.03ID:FsQDpdnG
>>35
ありがとうございます
安定系志望だったので基準のこと何も分からなくて
0043受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 18:37:00.38ID:iTP6/cWg
>>35
ありがとうございます
安定系志望だったので基準のこと何も分からなくて
0044受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 18:40:14.70ID:vj4rfFcn
>>41
俺も
県庁派が多い印象だけど、このスレ見る限り労働局も良さそうにみえる
0045受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 18:46:47.40ID:4xE0zgzW
5chなどにおける外部からの評価とは反対に、「ここがこうで耐えられないから辞めたい」というような現職の方の具体的な声はむしろ他官庁、役所より聞こえてこない気がするのですが、
実際に周囲で離職、転職されたりする方はどのぐらいのものなのでしょうか?
0046受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 18:50:30.50ID:iTP6/cWg
人間関係は気にしていない
4月までにワードエクセルなどを仕上げる以外に何かしておいた方が良いことはありますか?
基準系です
0047受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 19:00:42.94ID:CtyJOx2J
>>41>>44
世間体、昇進昇給重視なら県庁
ライフワークバランス重視なら労働局というイメージ(同じく迷ってる)
0048受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 19:03:31.39ID:GZFXQ9EG
県庁はサビ残と高い離職率がむちゃくちゃ怖い。
心配しすぎ?
0049受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 19:13:31.93ID:zxQEUl13
ハロワ系統の雰囲気など知ってる方来ないかなあ
労働局のスレなんか荒れてるの多いから今のうちに聞けるだけ聞いときたいのよね
0050受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 19:17:45.32ID:CtyJOx2J
>>49
わかる、結構いいなと思ってるのにいつも悪いことしか書かれてない。
0051受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 19:24:49.61ID:s8Y4KZRO
>>49
聞きたいことあればどうぞ
今は局勤務だけど安定系事務官です
0052受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 19:32:14.56ID:zxQEUl13
>>51
ありがとうございます!
忙しさ、多くの新卒が最初に就く仕事、WLBなど教えて頂けませんか?
0053受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 19:32:55.64ID:ww/Kt2hj
>>44
だよなあ
0054受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 19:34:13.93ID:ww/Kt2hj
>>47
世間体は県庁なのかなあ
0055受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 19:37:30.29ID:R/SHrbcC
配置されやすいのは雇用保険関係
大規模な局だと庶務や職業紹介、局の会計等もある

WLBは充実してると思うよ。勿論他の職員と休みが被らないように気を使ったり、繁忙期は避けるとかそういった社会常識は必要だけどね
あと新規採用が配属されがちな雇用保険関係と会計関係は残業多い。特に採用された直後の4,5月は激務
0056受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 19:39:57.45ID:zAqti1zT
ちなみにハローワークで労働局職員の人に仕事はどんな感じか聞くのあり?人事に密告されたら終わりなんだが
0057受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 19:41:11.79ID:FsQDpdnG
卒業後のアルバイト証明書などは提出されました?
取りに行くのが嫌なんですが...
0058受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 19:42:38.14ID:R/SHrbcC
>>56
局によっては内定式後に職員と話す機会あるし、採用後に機会はたくさんある
わざわざ所に行ってまで聞かなくてもいいと思う
0059受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 19:44:48.95ID:zAqti1zT
>>58
県庁と悩んでるからなるべく早く知りたいです・・・
人事には県庁辞退するって伝えてる以上、ハローワークの人に相談してその内容が人事に伝わったらやばいなーと思った
0060受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 19:48:32.32ID:R/SHrbcC
>>59
所の職員に聞くなんてもってのほかでは…?
仕事の内容知りたいなら労働局のホームページでも見るしかないかな
ここに書いてあることを全部信じるのもどうかと思うし
0061受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 19:56:50.40ID:FCXYslB0
>>43
具体的にどのあたりが気になりますか?
0062受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 19:57:08.16ID:IiyGxGC1
>>55
職業紹介ってやっぱりきついですか?
0063受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 20:00:54.23ID:HJZws14r
4月からお世話になります!
研修ってどんな感じですか??
0064受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 20:01:15.84ID:Rq18EA0d
>>55
ありがとう!イメージ湧いて助かる
雇用保険関係と会計が残業多いって書いてるけど、通常期と繁忙期の平均残業時間/日のってわかるかな?
0065受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 20:02:32.25ID:s8Y4KZRO
>>52
部署によりますが年度変わりの時期はどこも忙しいです
新卒でよく配属されるのは安定所の雇用保険課、庶務とか局の総務あたりでしょうか
WLBに関しては最高です
繁忙期以外は毎日定時で有給もバンバン使えます
0066受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 20:04:42.21ID:ww/Kt2hj
>>65
県庁や他のとこから労働局に来る人多いですか?
0067受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 20:05:29.24ID:Rq18EA0d
>>65
ありがとう!WLBかなり大事にするタイプだから現職さん達のおかげで労働局で良かったって沸々と込み上げてくる…
0068受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 20:05:33.13ID:R/SHrbcC
>>64
繁忙期の雇用保険は2-3時間/日、会計は3-4時間/日くらい。どっちも月あたり50〜70時間

閑散期は定時が当たり前。遅くても18時には退庁していたかな。
勿論局の規模や担当の仕事にもよるから参考までに。
0069受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 20:05:39.10ID:e20sKQcm
>>45
少なくとも私の周りではそういった話聞かないです
0070受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 20:09:13.00ID:R/SHrbcC
>>62
人による。対人業務である以上、毛嫌いする人がいるのも確か。
ある程度専門研修とかもあるしそんなに身構える程ではないと思う。
0071受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 20:10:01.48ID:e20sKQcm
>>46
特にやらないと4月からついていけないと言うことはないですが…
強いて言うならば労災に関連する簡単な本を読むとかでしょうかね
0072受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 20:12:07.78ID:j+kuKvr9
上でレスしてる方とは違いますが、現職事務官です。
市役所辞退して、労働局を選びました。後悔はしてないです。

自分は保険やってるけど、残業は繁忙期で40時間/月、通常期は10時間以下ぐらい。
県庁とかに比べると、かなり暇だと思う。
0073受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 20:12:27.75ID:R/SHrbcC
>>63
最初に4月にブロックごとの研修が1週間程度ある。
あとは8月から11月にかけて労働大学校で基礎研修が1週間程度ある。これは全国から集まる研修。

その他に、配属される部署によって専門研修が労働大学校であるかも。
0074受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 20:15:39.92ID:v31z3TZG
うわーめっちゃ迷うわ
0075受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 20:17:26.34ID:IiyGxGC1
>>70
ありがとうございます!
窓口=自分の机ということは息つく間もなく次々対応しなきゃないということですよね?その辺ストレス溜まっちゃったりしませんか?
0076受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 20:19:44.16ID:HJZws14r
>>73
ありがとうございます!
0077受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 20:23:03.92ID:s8Y4KZRO
>>66
県庁から転官は聞いたことないですね
民間から来る人はそこそこいます

>>67
旗降り役だからね
WLB重視ならウチはおすすめです
0078受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 20:29:57.22ID:j+kuKvr9
厚生労働省本省では死ぬほど残業できる模様
0079受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 20:31:23.00ID:ww/Kt2hj
>>77
なるほど ありがとうございます😊
0080受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 20:31:26.44ID:Rq18EA0d
>>77
ですよねー
入る前にやっておくと多少楽になるかもって事はありますか?
0081受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 20:33:46.52ID:s8Y4KZRO
ちなみに自分も受験生の時、労働局から内々定もらったあと、このスレのネガキャン見てかなりへこんだ事もありましたw
でも今は仕事にも慣れ、周りの人にも恵まれてまったりやってます
人生を左右する決断になるからよくよく考えて決めて欲しいと思います
0082受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 20:35:34.80ID:s8Y4KZRO
>>79
どういたしまして

>>80
それよく聞かれますが何もやらなくていいと思います
就活も一段落して肩の荷も降りたことですし、残り少ない学生生活を思いきり楽しんでください
0083受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 20:37:09.90ID:rmjJLoPl
>>75
突然の来客とかで自分のペースで仕事ができない辛さはあるかもね。
まあ窓口多い部署なら他の人に任せてもいいとは思うけどそうもいかないことも多々あるかも。
0084受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 20:50:39.99ID:e20sKQcm
>>75
基準系ですが、窓口と自分の机は別です
またこれは署にもよるでしょうが来客者数はあまり多くないと思います
(体感ベースの補足ですが、来客者は社労士事務所担当者や事業場の担当者が多いという印象です)

元々人と話す事が好きと言うのもあるかもしれませんが、窓口業務に対してネガティブな印象は全くありません
0085受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 20:53:39.61ID:uZwfcDuo
逆にデメリットとか後悔してるところとかある人いますか?
0086受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 21:28:16.32ID:gauM8q5T
基準系だと監督官と同じ作業服もらえるって聞いたけどほんと?
0087受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 21:30:51.52ID:FsQDpdnG
>>61
何でそんなに親切なんですか泣
新人はどのようなことをするのか
ハロワ=職業紹介なイメージですが
基準系は大きく言うとどんな事をなさるのですか?
0088受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 21:37:15.41ID:GZFXQ9EG
なんか、この一連のやりとりを見るだけで、優しい人達の多い職場なんだなってわかるよ。
0089受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 21:54:19.84ID:e20sKQcm
>>87
基準系ならではの業務としては大きく分けて2つあります
労災補償と適用徴収
今パンフレットを確認してきましたがパンフレットに載ってる通りなのでそちらを読んだ方が伝わると思います
p2のA,p3のB,p5,p7労働基準部の箇所,p16-19,21を読むとだいたいの疑問は解消されるかもしれません

新人は最初から全て任されるのではなく基本的な業務から覚えていくイメージです
0090受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 22:05:51.98ID:2fqZPjSM
基準系は人が足りてないイメージなんだけどどうだろ
0091受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 23:01:16.95ID:pfWiGCvx
規模の大きな地方労働局ですと現状、監督官ってどの程度出世出来るんですかね?
0092受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 23:16:02.66ID:xD5yIEfk
万年底辺相手にハローワークで窓口ってどんな気分ですか?
0093受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 23:19:17.14ID:e20sKQcm
>>91
正直、他の職種の事情はわかりません
監督官スレや監督官になった大学の先輩に聞いてみてはいかがでしょうか
0094受験番号774
垢版 |
2019/08/21(水) 23:46:32.91ID:YF1ZOHkf
>>89
どのような方が窓口に来られますか?
0095受験番号774
垢版 |
2019/08/22(木) 00:01:35.45ID:nNw2XVBV
>>94
>>84の通りです。
0096受験番号774
垢版 |
2019/08/22(木) 00:04:46.03ID:TM2wV1RP
>>95
ありがとうございます
人によって違いますが基本的にはキツすぎる職場ではないですか?
例えばノルマ地獄とか
0097受験番号774
垢版 |
2019/08/22(木) 00:18:03.31ID:nNw2XVBV
>>96
そういったことは全くありません
個人で進めていく仕事が多いので自分のペースで仕事できています
上の方も言ってますがWLBが非常に良いので、WLB面で不安に思ったことは無いですよ
0098受験番号774
垢版 |
2019/08/22(木) 00:21:44.78ID:/tkllaf8
コミュ障なんですけどハローワークでもやっていけると思いますか?
0099受験番号774
垢版 |
2019/08/22(木) 00:25:32.08ID:xgjCPpE6
仕事ってどういう風に割り振られるんです?
自分でとってくるわけじゃないですよな?
0100受験番号774
垢版 |
2019/08/22(木) 00:31:23.68ID:TM2wV1RP
>>97
本当にありがとうございます
エクセルやパワポはマスターして何とか足を引っ張らないように頑張ります
0101受験番号774
垢版 |
2019/08/22(木) 00:33:53.96ID:nNw2XVBV
>>99
「自分で仕事をとってくる」「自分で仕事を生み出す」というような営業的(?)要素はありません
そのあたりはおそらくどこの役所も共通だと思いますがどうなのでしょうかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況