X



既卒職歴なしアラサーで複数最終合格したよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2018/10/28(日) 12:44:25.75ID:tzo0Z4Sg
このスペックは極少数派だと思うけど
質問あればと。
0051受験番号774
垢版 |
2018/10/28(日) 20:28:48.00ID:F+rtAKeH
>>49
現状どう伝えてるのかがわからないからなあ
ちなみに面接練習はしてる?
0053受験番号774
垢版 |
2018/10/28(日) 20:29:38.01ID:iUjW/qVE
>>43
全然怖くなかったね
たかが仕事なんだから嫌になったらいつでもやめればいいだけだと思ってたし、
今でも思ってる
0055受験番号774
垢版 |
2018/10/28(日) 20:40:25.74ID:iUjW/qVE
>>52
ははは、天才だったら下級役人なんてやってないよ

うちの業界全体が低レベルで、しかも特にそのときはたぶん採用試験が簡単だったんだよ
あと、他の試験は受けなかったから余計なことしなくてよかった
だから、参考書も1冊だけ
0056受験番号774
垢版 |
2018/10/28(日) 20:43:38.16ID:BZkOM4TH
>>51
人事院面接後に一度だけ
その時も自分の考えを表に出すのにおびえてどもりまくりだった
0057受験番号774
垢版 |
2018/10/28(日) 20:47:14.71ID:iUjW/qVE
>>54
またゴロゴロする生活に戻るだけだね
今も辞めるきっかけがないかな、と思ったりする
0058受験番号774
垢版 |
2018/10/28(日) 20:51:51.20ID:RyJUq8BY
自分も高齢で短期職歴ありで、10月採用でこっぱんで働いてるけど尊敬するわ。
自分は一次全通だったけど内定はこっぱんの2つの官庁のみ。
0059受験番号774
垢版 |
2018/10/28(日) 21:21:46.95ID:F+rtAKeH
>>55
そんな時代があったんですね
今は難しいと思いますよ
0060受験番号774
垢版 |
2018/10/28(日) 21:24:57.10ID:F+rtAKeH
>>56
どもりまくりってことは練習をしまくって
まずは本番で冷静に話せるような準備をしないといけないと思うよ
私も最初まったく喋れなくて、そのくせ内容だけはいいことを言おうと考えてたんだけど、練習していくうちに内容よりもまずは印象と話し方が大切だと気づいたよ
練習しまくって、本番では余裕で会話ができたっていうレベルではないけど、質問の対して冷静に考えられるくらいの余裕はもてるようになったよ
0061受験番号774
垢版 |
2018/10/28(日) 21:26:30.30ID:F+rtAKeH
>>58
いやいや、でもお互い受かってよかったですね
1ヶ月働いてみてどうですか?
アルバイトの関係で私は4月から働きます
0062受験番号774
垢版 |
2018/10/28(日) 21:28:39.24ID:hZ1ffEDO
>>58
2つ内定ってばれなかった?
どのくらいの期間キープしてたの?
0063受験番号774
垢版 |
2018/10/28(日) 21:29:11.15ID:hZ1ffEDO
>>57
今度辞めたらどうしようもなくない?
0064受験番号774
垢版 |
2018/10/28(日) 21:36:55.02ID:iUjW/qVE
>>63
今度っていうか、今の仕事が一回目だからね
もともと働きたくないし、他の仕事したいなんて思わないよ
年休20日では少なすぎるね
0065受験番号774
垢版 |
2018/10/28(日) 21:41:37.77ID:LTQmp/Qa
面接対策はいつからした?
0067受験番号774
垢版 |
2018/10/28(日) 22:40:41.85ID:RyJUq8BY
>>61
前の職場がかなりブラックだったから、有給が簡単に取れることや休憩が一時間きっちり取れる事に驚いたよ。覚える事がかなり多いし、新人なのに放置され気味だけど、残業少ないし職場環境は悪くないと思う。ちなみに5chでは不人気って言われてる官庁ね。

>>62
片方は電話があった時に断ったからキープはしてない。
0068受験番号774
垢版 |
2018/10/28(日) 22:45:34.06ID:hZ1ffEDO
ニートやフリーターって楽だからなぁ
ずっとニートやフリーターでいいってオモッタリ内定ブルーはない?
0069受験番号774
垢版 |
2018/10/29(月) 08:02:38.08ID:+doQEFZW
>>65
特別区の合格発表5日前くらいから面接シートを練りはじめたよ
0070受験番号774
垢版 |
2018/10/29(月) 08:03:27.52ID:+doQEFZW
>>68
内定ブルーというか
朝起きられるのかが心配なのと
どこに住もうか決めかねている
0071受験番号774
垢版 |
2018/10/29(月) 12:44:11.97ID:SrYEKtCB
久々にまともなスレ見た気がするわ
他のスレは変なの出すぎてやばい
0072受験番号774
垢版 |
2018/10/29(月) 18:04:50.96ID:L+34awkQ
>>68
働かないに越したことはないので、無職ではいたいけど、
働くのが嫌だから、フリーターにはなりたくない

内定ブルーは全くなかった
大変でも何としてでも仕事にしがみつこうとは全く思っていなかった
今でも、今日もお金もらいに行ってくるか、という感覚で仕事行ってる
0073受験番号774
垢版 |
2018/10/29(月) 19:34:56.37ID:C2xjKP++
イッチじゃない方のおっさんの発言は
時代が違うからまったく参考にならんな
アホでも入れた時代かつ国家だからなあ
0074受験番号774
垢版 |
2018/10/29(月) 23:28:15.53ID:ng1v7n1q
>>72
どうやったらそういう境地になれるんだ
0075受験番号774
垢版 |
2018/10/29(月) 23:48:12.09ID:VvnGuTo6
ここ十年くらいなら今がいちばん簡単に公務員になれる。
バカ大学卒の職歴なしでも公務員になれる可能性が少しはあるのは今。
0076受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 00:21:56.49ID:+myoCSF9
>>75
お?君どこのFラン出てふらふらしとったん?
0077受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 00:39:55.41ID:A6gVi0XY
>>75
やっぱりこういう適当なやつがでてくるよなあ
0078受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 01:05:07.42ID:zdcslz5S
>>74
境地というほどではないよ
自分から見ると、出世欲が強い人間が相当いるのが意外だった

どんな学歴が多いのかはよくわからないね
ただ、学歴が低い人間の一部が大学の話題を嫌っているというのは、確実にあるね
そういう人間が学歴の高い人間に勝手に嫉妬して嫌味言ったりするのも、確実にある
0079受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 01:14:01.25ID:HzDDi06d
>>60
最初の就活面接でのトラウマを払拭できないのです
0080受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 07:54:39.48ID:hdsSl/Po
似た境遇で、8月に思い立ってC日程ともう一つ受けてるとこだから
スレ主の話はすごく励みになったぜ
最終面接も頑張ってくるわ
0081受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 07:57:03.56ID:+14egYXH
>>78
自分は宗っせしたくないし学歴もどうでもいいけど、他人過敏症だな
上司や同僚からどう思われてるか気にしたりするし就職に抵抗がある
朝早くっから夜まで拘束されるのもきつい
0082受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 09:01:08.54ID:HpcBC2QQ
>>48
素直にすごい
自分も来年同じような経歴で試験受けるけど、少し勇気もらえた…
ただTOEICの点数とか持ってないからさらに低スペだけど…
0083受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 10:55:11.71ID:/6Ie/cEN
やっぱり地方は新卒主義で既卒はどんなに筆記頑張っても、面接で落とされるんだね・・

特別区や政令市もそう?
0084受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 11:43:31.88ID:m43P4tjy
>>80
悔いのないようにできることはすべて準備して挑めば大丈夫だよ
がんばろうね
0085受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 11:45:31.78ID:m43P4tjy
>>82
TOEICは面接で聞かれなかったしあまり関係ないと思うよ
800以上だと聞かれそうだけどね
色々な視点から考えて面接シートや面接対策を進めることが大切だ
がんばってね
0086受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 11:47:11.20ID:m43P4tjy
>>83
回りと話した感じだと
おおざっぱに言うと
地方だと既卒4割新卒6割だと思ってる
職歴があると新卒より有利になったりする場合もあるよ
0087受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 13:26:21.69ID:m+t4hwJl
市役所の虹集団面接行ったら自分以外全員既卒だったぞ
0088受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 13:36:41.33ID:HpcBC2QQ
>>85
ありがとう
今面接対策まだやってなくて、といっても筆記の勉強もうまくいってないんだけど

面接対策ってこの時期からもうやってた?
就職したことないし、早めにハロワとかで相談したほうがいいんかなって
0089受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 13:38:56.52ID:HpcBC2QQ
>>88
ごめん過去レスに試験後に面接カード練ったって書いてあるね
0090受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 13:44:20.58ID:m43P4tjy
>>87
結構既卒いるよね
筆記では新卒が圧倒的に多いけど
そこから選考が進むにつれて五分五分くらいになっていくことが多いと思う
0091受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 13:51:08.25ID:m43P4tjy
>>88
受ける自治体や専門科目を使うかどうかでかなり勉強法が変わってくるよ
勉強はどんな感じ?
私はほとんどの科目を勉強したよ

面接対策は年齢によるんだけど
ハローワークなら既卒三年目までとそれ以降で使うハローワークが違ってくるよ
とりあえず年明けからは時間の流れがはやく感じるから年内に一度ハローワークやジョブカフェ、卒業した大学のキャリアセンター等に
とりあえず電話してみて足を運んでみるべき

お金に余裕があるなら予備校の面接対策講座をとってもいいかもしれないね

とにかく早めに動くことだよ
0092受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 14:48:24.56ID:HpcBC2QQ
>>91

国家中心に受ける予定
今のところ手つけた科目、途中科目は憲、民、行政法、政治、ミクロマクロ、数的だよ
でも全然完成してないし、仕上げられるのかも謎。とりあえず過去問触ったとかそのレベル
この時期にやばいよなあ…

教養も手つけられてないし

卒業して5年だよ
契約社員の経験しかない…病気してたから…
とりあえずジョブカフェ ?いってみようかな
0094受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 15:24:34.31ID:HpcBC2QQ
>>93
2年くらいしか職歴ないんだ
だから経験者採用は受けられない
0095受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 15:28:03.93ID:B3dAqOqm
>>94
自治体で違うぞ
経験者でも年齢制限だけの自治体も多い
0096受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 16:19:02.98ID:j7ZEwA36
面接対策したら受かると思ってるやつに言いたい
対策したら受かるとは限らんのや
0097受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 16:21:04.66ID:m43P4tjy
>>92
会計学を勉強して国税を必ずとるつもりで頑張って欲しい 
数的は苦手なら毎日
得意ならそんなにしなくていい
受ける地方によるけど国家一般は近畿と関東以外ならそんなに点数いらないからね

病気ならそのことをしっかりと伝えるべきかな
後は、まずやりたい分野を3つ探すこと
0098受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 16:26:35.88ID:m43P4tjy
>>96
そう思ってる人はそんなにいないんじゃないかな
不安だから安心を求めて練習をする人が多いし
しなくても受かる人はいるからね
特に女だと筆記さえ通ってしまえば後は余裕なところが本当に多いよね
0099受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 16:31:05.35ID:HpcBC2QQ
>>97
会計学、一月くらいに始められたらいいな
数的はほんと苦手
過去問は最近ようやくAランクが手つけられるレベル
関東なんだよね、受けるの。ちなみにこの時期どれくらい完成してた?
今4hくらいしか勉強してないけど、とても間に合わない。かといってそれ以上やっても頭入ってないような気がするわ

周りには病気隠したほうがいいって言う人もいるしどうなんかなと思ったけど、素直に言うのも手だよね
やりたい分野は自分が病気で貧乏だったからそっちだな。
0100受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 16:53:52.17ID:m43P4tjy
教材は何を使ってる?
私は行政法と学系はLecのクイックマスター
他はスー過去だったよ
数的苦手なら毎日絶対なのと、時間配分だね

今は契約社員?
それともなにもしてない状態?
私は朝7時過ぎ頃にカフェに行って昼までひたすら問題を解きまくって、場所移動して昼食とって夕方までまた問題を解きまくって、その後アルバイトって感じの生活を8月〜5月まで続けたよ
数的が得意だったから教養はあまり対策せずに専門をひたすら回してたよ
この時期は数的、民法、憲法、社会学が大体できてて、他の科目は触った程度だったかな
年明けてからの追い込みでいくらでも延びるから今は諦めずやり続けることが大切だよ、後は科目選び

関東だと特別区なら科目を自由に選べるからしっかり対策すれば専門科目は点数をとりやすいよ
0101受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 16:57:14.06ID:m43P4tjy
やりたい分野が大体決まってるなら
勉強の集中力が切れたときにその分野について調べて、志望動機に使えるように少しずつまとめておくと後で楽だよ、自己分析もね
自分が受けるところの過去の面接シートの形式を把握した上でね

病気のことは志望動機に使えると思うし、やんわりと伝えておいて、質問されたら答えられるようにしておけばいいよ
0102受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 17:07:52.54ID:8oSlRLpm
職歴五年で一般枠で受ける俺にアドバイスくれ
0103受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 17:17:06.67ID:m43P4tjy
>>102
在職?
勉強時間がとれれば受かるんじゃないかな
私は職歴ないから5年もあれば転職理由さえしっかり言えれば普通に受かると思ってしまうんだけど
どうなんだろう
0104受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 17:54:24.69ID:u6Na/sVG
院中退高齢だけど特別区とか県庁受かったな
公務員試験は公平でいいと思ったわ
0105受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 17:57:29.88ID:C5YU7Q6Z
病気って鬱?
自分国家一般受かったけど鬱っぽくてまともに官庁訪問行けてないや
0107受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 18:45:20.11ID:HpcBC2QQ
>>100
今年の3月いっぱいまで期間社員やってて、やめて今無職だよ
6月からTAC通い始めたから、教材はTACのやつ
ただ講義時間長いから、正直どうなんかなってとこ。ようやく資料解釈の講義も終わったけど、苦手すぎてキツイわ
最近は、先が見えなくて少しだれてる感じはあるかな。と言うよりわからない問題多くて問題解くより考えてる時間の方が長いかも

ちょっと全然ダメダメすぎるってことが改めてわかったから、明日からまた自習頑張らねば…
0108受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 18:49:21.91ID:HpcBC2QQ
>>105
昔から親と折り合い悪くて、精神科入ったりしたこともあるんだよね。鬱で

恥ずかしながら最近ようやく親と離れて、絶縁して、体調良くなったのが先々月。
0109受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 19:07:06.50ID:zdcslz5S
>>81
他人過敏症かあ
他人にどう思われてるかは気にするだけ損だと思うよ
俺も夜遅くまで残るなんて嫌だから、5時になったら他人なんて気にしないでさっさと帰ってる

いいご身分だね、なーんて言ってくる自分ではいい先輩気どりの人間もいたけど、あっさり無視してた
そういう人間たちがおかしいこと言ったら、おかしいと普通に言ってすげえ顔されて逆上されたりもした
でも、何の支障もないし、それまで活躍?してるかのように見えて
結局孤立していったのはそういう人間たち

だから他人の目なんて気にすることないよ
分限免職されるまでテキトーに勝手にやって小遣い稼ぎでもするか、くらいで丁度いい
0110受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 19:14:10.22ID:rpvNKNR0
>>108
受かっても内定ブルーが心配だな
国家一般とかは不人気官庁以外内定取るのは難しくなってきてるし
>>109
そうは分かっててもなかなかそう思えない
0111受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 19:34:52.47ID:hP5b8w7b
ここまでなら入るという下限の公務員は何?
それをはっきりさせておくのは大事だね
0112受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 19:44:55.88ID:8oSlRLpm
ミクロが出来なすぎる
最初でつまずかないは解りやすくて、テキスト読みながら載ってる過去問やると理解は出来る
けどそこからスー過去に入るともうほぼ出来ない
導入本に戻るべき?それとも導入本片手にスー過去チャレンジしたほういい?
0113受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 20:02:04.04ID:7QQmICFc
>>112
俺も既卒で今年合格したけど、つまずかないシリーズ以外は触ってないよ
0114受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 20:40:49.35ID:m43P4tjy
>>107
予備校に入ってるなら予備校を信じて頑張り続けるべきかもね
しかし、国家系だと数的は地方より難しいからなあ
先が見えないのは本当に共感する
筆記通っても面接で落とされると思うとナーバスになるよね
今年度必ず受かるとか、チャンスは2回までとか決めておいてもいいかもね

息抜きにこのスレに来てくれれば相手するから
がんばろうね
0115受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 20:42:01.73ID:m43P4tjy
>>111
私は拾ってくれればどこでもよかったかなあ
0116受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 20:42:53.12ID:m43P4tjy
>>112
私も苦手だったんだけど
ひたすらスー過去を回してたらどうにかなったよ
導入本は使わなかった
0117受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 21:03:52.05ID:aHJznaEa
>>113
>>116
ありがとう

憲法とかの法律系は頭にちゃんと入ってくるんだけどね
あとコッパンの専門の選択ってなににした?
0118受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 21:22:46.43ID:m43P4tjy
>>117
民法民法憲法行政法
行政学教育学英語英語だよ

ミクロマクロ政治学社会学は用意してた
0119受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 21:57:38.89ID:RvchBXJw
今院生で四年前に公務員試験受けた。
けど、また公務員目指したい気持ちが高まっているんだけど、今からだと遅いかな?

国税と国家一般(東海北陸)志望
0120受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 22:04:31.76ID:m43P4tjy
>>119
遅いことなんて何もないよ大丈夫
筆記さえ通ってしまえば国家系は受かりやすいから
0121受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 22:16:51.20ID:7QQmICFc
>>117
憲法 民法T&U 行政法 政治学 行政学 国際関係
財政学

俺の選択はちょい特殊かもしれん
国家のときはミクマク勉強してなかったから捨てた
0122受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 22:21:04.31ID:/6Ie/cEN
>>120
ほとんどの科目忘れてしまって、0からスタートですが大丈夫ですか?
0123受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 23:19:27.50ID:9OEl1kBe
>>118
>>121
ありがとう
コッパン以外も併願するなら無難に
民法民法憲法行政法
ミクロマクロ

行政学社会学財政学で出来が良かったの
で良いのかな
0124受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 23:21:39.50ID:7QQmICFc
>>123
絶対それが無難だと思うよ
0125受験番号774
垢版 |
2018/10/31(水) 10:07:57.05ID:6+a/H0C8
親と縁切ってる人って保証人どうするんだ?
0126受験番号774
垢版 |
2018/10/31(水) 12:01:52.07ID:q2Xt3v+a
>>1まだいる?
国税と国般の面接評価教えてほしい
0127受験番号774
垢版 |
2018/10/31(水) 18:40:01.97ID:uTcWmryX
受かればいいけど諦めも大事だよね。
頭が悪ければ受からないんだし、受からない人の方が圧倒的に多い。
大学入試で落ちたから公務員試験は何としてでも受かるとか考えてると危険。

諦める条件は自分でl決めてる?
0128受験番号774
垢版 |
2018/10/31(水) 18:44:46.59ID:uTcWmryX
ここは警察・消防・自衛隊・刑務官・入国警備官は
絶対嫌だって人が多いだろうしな〜
0130受験番号774
垢版 |
2018/10/31(水) 21:52:33.59ID:IKI7LITW
>>128
高学歴多いし、コミュ力もそこそこの人が多いからな。
0131受験番号774
垢版 |
2018/11/01(木) 02:03:25.10ID:XbTP1PNZ
英語がほんの少しでも得意なら、航空管制官がいちばん簡単なのでは?
0132受験番号774
垢版 |
2018/11/04(日) 15:01:57.59ID:ltc0gP1+
イッチまだいる?

既卒職歴ありの場合の面接は、ほとんど仕事での経験を聞かれるのかな?
むしろ今更学生時代のこと聞かれる方が困るんだよね
転職での面接みたいに自分をアピールすればいいのかな?
公務員ならではってアピールがありきたりなものしか思いつかない
0133受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 23:18:23.76ID:K4LWQzzX
フリーターじゃもう浪人きついかなあ
0134受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 23:23:14.10ID:FPvpC9fJ
いちさんもういないかな?

バイト何やってたかだけ聞きたい
0135受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 23:40:10.29ID:NAAFnZ3z
>>132
職歴ありだけど、前職に関しても聞かれたけどほぼ部活動とか学生時代に関することが多かったよ
0136受験番号774
垢版 |
2018/11/07(水) 00:32:31.14ID:QAMFdYYQ
>>135
まじ?卒業して何年でそれ?
俺は四年経つんだけど仕事の事バンバン聞いてほしいんだが
学生時代のこと全然覚えとらんくらいなんもしてなくて困った
0137受験番号774
垢版 |
2018/11/07(水) 19:41:39.62ID:B1julJdQ
>>136
卒業して3年弱かな
こっちもうろ覚えだったよ笑笑
0141受験番号774
垢版 |
2018/11/07(水) 20:08:53.61ID:0OIThjMT
職歴って真面目に答えないとあかんの?
芸能事務所のタレントやモデル案件とか言わなくていいと思ってるけど
0142受験番号774
垢版 |
2018/11/07(水) 20:11:18.09ID:0OIThjMT
toeic750あれば英語一般もいけるものなんですかね
0143受験番号774
垢版 |
2018/11/07(水) 20:23:29.40ID:0OIThjMT
このスレを読んでいたら、希望がもらえた。今から頑張ろう。早慶上理wのアルバイターです。
0144受験番号774
垢版 |
2018/11/07(水) 21:40:29.86ID:ztaUFVfI
俺も既卒で職歴あるけど
大学のゼミとか論文について聞かれて困ったわ
0145受験番号774
垢版 |
2018/11/07(水) 22:58:34.79ID:fsnwj8ao
筆記通っても面接で積む
めちゃくちゃ想定質問考えてるのに金太郎飴みたいと思われてるみたいだし
普段から元気ないとか暗いって言われるからそれもあるんだろうが
0146受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 11:27:44.14ID:j53L3owK
バイトと派遣ってどっちがええんやろうか?

公務員浪人は正社員の人も多いのかね
0147受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 20:03:09.19ID:xg2j45AT
23歳公務員2度落ちた

今は大学出て働いている

もうなれる自信がない、

喝入れてくれ
0148受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 21:48:05.86ID:+9SUFdky
>>147
俺の経験談で申し訳ないけど気張れば気張る程、合格出来ない気がする。筆記試験でも面接でも欠伸したりリラックスした気持ちが大事だと思うよ。
面接の時はどんなこと聞かれるのかなーってちょっとワクワクした方が最初の笑顔に繋がる。
まだまだチャンスはあるから諦めないで頑張ろう。
0149受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 23:30:20.70ID:r/8bJ5/Q
こういう人って全然併願してないの?
一本は流石に怖すぎ
0150受験番号774
垢版 |
2018/11/09(金) 22:21:08.16ID:lwrmZjAp
職歴なしなら国家一般うけろよ、拾ってもらえたで
高齢既卒職歴なしやったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況