X



現職市職員が色々答えるやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2018/08/28(火) 21:06:59.91ID:IbHW8ZBQ
特定されない範囲で
0002受験番号774
垢版 |
2018/08/28(火) 21:11:44.18ID:o1xFc5i1
国家総合職スレ逝ったWWWWWWWWWWW


墓場@(o^∀^o)
【荒らしお断り】国.家総合職スレ part54【避難所】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1531744851/

墓場A(^∇^)
国家総合.職スレ part54
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1531731882/

墓場B(^-^)
国家総.合職スレ part54
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1531731885/

アフィ1
http://hissi.org/read.php/govexam/20180715/RUdGYU5uNGQ.html

アフィ2
http://hissi.org/read.php/govexam/20180715/RHZ0Yk02RWQ.html

ア.フ.ィ3
http://hissi.org/read.php/govexam/20180716/WklZMDVsTDk.html

ア.フ.ィ4
http://hissi.org/read.php/govexam/20180826/d2hLUjdPQ1k.html

New!!
http://hissi.org/read.php/govexam/20180828/bzF4RmM1aTE.html
0003受験番号774
垢版 |
2018/08/28(火) 21:12:06.49ID:o1xFc5i1
ア,フ.ィに乗りそうなスレがあったら↓をコピペするといい
赤レスがたくさんあると編集の時などにかなり厄介になるぞ!

>>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄ ..    \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//

>>21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄   ..  \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//

>>41,42,43,44,45,46,47,48,49,50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄ ..    \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//

>>61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄   ..  \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//

>>81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄..     \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
0004受験番号774
垢版 |
2018/08/28(火) 21:26:06.18ID:IbHW8ZBQ
需要ないか?
0005受験番号774
垢版 |
2018/08/28(火) 21:31:41.45ID:o1xFc5i1
ア,フ.ィに乗りそうなスレがあったら↓をコピペするといい
赤レスがたくさんあると編集の時などにかなり厄介になるぞ!

>>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄ ..    \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//

>>21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄   ..  \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//

>>41,42,43,44,45,46,47,48,49,50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄ ..    \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//

>>61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄   ..  \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//

>>81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄..     \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
0006受験番号774
垢版 |
2018/08/28(火) 21:41:14.00ID:xNG+GLNg
同期は多いほうがいい?少ない方がいい?
0008受験番号774
垢版 |
2018/08/28(火) 21:46:27.76ID:IbHW8ZBQ
>>6
別に少なくてええな
多くても全員と話すわけでもないし

ちなみに同期は50人くらいいる
0009受験番号774
垢版 |
2018/08/28(火) 21:48:18.16ID:IbHW8ZBQ
>>7
30手前未婚だからなんとも言えんけど、給料は少ないから厳しいんじゃないんちゃうか?

ちなみに今は家賃手当込みで年収430くらい
0010受験番号774
垢版 |
2018/08/28(火) 21:50:02.39ID:gFmFDYdt
やっぱ公務員である安心感って格別?
「会社の方が、仕事楽しそうだなぁ(´・ω・`)」って思うことある?
0011受験番号774
垢版 |
2018/08/28(火) 21:55:30.41ID:IbHW8ZBQ
>>10
公務員しか経験ないからなんとも言えんなあー

周りからは公務員はいいなあってよく言われるけど安心感は感じたことがない、市民の目線は厳しいしやたらと叩かれるし大変だと思う
ただ、どんなに暇な部署でも歳くえば毎年昇給するしいいんじゃないか?首切りもないし


ちなみに周りの民間のやつの方が給料はもらっとる
0012受験番号774
垢版 |
2018/08/28(火) 21:57:45.01ID:JU3nPR/D
市の規模はどれくらい?
残業はどれくらいある?
0013受験番号774
垢版 |
2018/08/28(火) 21:57:48.90ID:m6Yk8RPi
>>9
そうか、子供は二人がいいって言われてるんだけど共働きじゃないと厳しいか
0014受験番号774
垢版 |
2018/08/28(火) 22:00:22.33ID:IbHW8ZBQ
>>12
30万前後とだけ
俺は昨年度は100時間前後
月平均で10くらいか?

残業つければ満額もらえるし全部つけてる
0015受験番号774
垢版 |
2018/08/28(火) 22:01:49.87ID:IbHW8ZBQ
>>13
同期に子供持ちも増えてきたが子供が1人でも共働きってのが多い印象だな

俺の周りでは共働きが主流かな
0016受験番号774
垢版 |
2018/08/28(火) 22:29:02.42ID:gFmFDYdt
>>11
そうなんか。
俺は就職に悩んだ期間が長かったし、人一倍不安がりだから、ホント羨ましいと思う。
新聞で工場閉鎖とかリストラの記事を読むと
「次はお前だ」
と言われてるような気がするほど(笑)
だから内心はほくそ笑んでいいと思う
公務員なんか仕事つまんなそう絶対イヤって友達も周りには結構いるけどね
0017受験番号774
垢版 |
2018/08/28(火) 22:48:22.40ID:IbHW8ZBQ
>>16
俺は誰に聞かれても同じように答えてるけど、特段良くも悪くもないって印象
ただ、部署に大きく左右されると思う

それでもたしかに他と比べたら恵まれた方かもしれんし感謝してしなきゃいけないかもな
0018受験番号774
垢版 |
2018/08/28(火) 22:50:55.98ID:IbHW8ZBQ
>>17
感謝しなきゃいけないかもの間違いやったな、日本語おかしくてすまん
0019受験番号774
垢版 |
2018/08/30(木) 05:02:41.18ID:V6Xd55/U
地元ではない自治体受ける時の志望動機はどうすればいいか教えて
愛着では地元の人に負けるから、こういうことやりたいしか志望動機作れないんだが
0020受験番号774
垢版 |
2018/09/01(土) 03:17:26.05ID:ogYjeIL3
>>19
遅くなってすまんね
月並みかもしれんが施策は調べるべき
志望動機は深掘りされる可能性ありだから答えられるようにしとくべき
志望した動機を熱く伝えられるようにしとけばいいと思うよ

実際俺も非地元の市役所受かったしね
0021受験番号774
垢版 |
2018/09/01(土) 09:40:36.73ID:1q7G9jk6
仕事難しい?
ついていけるか不安です
0022受験番号774
垢版 |
2018/09/01(土) 18:56:12.45ID:ZuwyYrm9
市役所と県庁で迷ってるんだけど聞きたい
住民対応とか長話聞いたり怒鳴られるのが苦手、文書作成や利害関係の調整は比較的得意なんや
市役所は定時で仕事も楽ってイメージやったが>>1も言ってる通り部署によるよな…
県庁の方がやりがい感じるけど、いろんなところで激務でサビ残多いと悪評立ってて迷ってる
長文すまんけど意見聞かせて欲しい
0023受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 10:09:01.52ID:FAto/1rm
有給ってすきなようにとれますか?
一年でもらえる分すべて使いたい。
0024受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 10:15:07.46ID:iC4pVvtR
>>21
前担当がきちんと過去の書類とか残してくれてるからそれを読みながらで俺はなんとかしてる

仕事が難しくても周りのサポートがあればなんとでもなると思うよ
0025受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 10:34:55.34ID:iC4pVvtR
>>22
俺は転勤したくなかったから市にしたよ。

市役所なら窓口電話は避けられないと思ったほうがいいとおもうよ、税務の部署時代は一日ずっと窓口電話の対応だったし。
ただ、どこに配属されるかで本当に大きく変わると思う。今は本当に内部の事務処理しかしてないからほとんど市役所内の人としか関わりがない、市役所外の人でやりとりがあるのは県と業者の人だけで一般市民の人の窓口電話は本当になくなった。

県は国と市に挟まれて大変な印象。あくまで俺の私見ね。俺がやりとりしてる担当の課からは夜中とか土日にメール来てる時もあるよ。
ただし、県も部署による。

結局、県も市も部署に大きく左右されるかな。もちろん同僚がどんな人になるかも大事。
こればっかりは入らないとわからない部分が多いんじゃないかな。
はっきりした回答じゃなくてすまん。
0026受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 10:38:34.96ID:iC4pVvtR
>>23
俺はとりたいだけとってる。周りも割と使ってるから使いやすい雰囲気あるし。
夏休みは全消化して、有給は一年で12.3日は使ってる。有給全消化してる人はやめる人と病休っぽい人しか見たことがない。
0027受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 10:39:09.60ID:EJMrH3r9
過去に戻って、県庁と市役所に両方内定貰ったら、今と変わらず市役所選ぶ?
0028受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 10:39:53.80ID:EJMrH3r9
>>27
ごめ、他の人と重複質問になってしまった
0029受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 10:43:54.89ID:EJMrH3r9
今現在、行きたい部署と、行きたくない部署ある?
0030受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 11:24:33.43ID:qAiCvRgI
すまん質問3つ
・窓口や電話はクレーム多い?
・生活保護課や児相がキツいと聞くけど、実際そういう話はある?
・男が優先的にハードな部署に回されがちって本当だと思う?
0031受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 11:30:23.48ID:HQiKeThL
職場内ってギスギスしてる?
それとも和気あいあいと仲良い感じ?
0032受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 11:50:12.69ID:cT5Cqt4l
自治体によるとしか答えられない質問をしてるバカはOB訪問だのした方がよっぽど有意義だぞ
0033受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 11:52:52.36ID:iC4pVvtR
>>28
ええで。
俺は転勤したくなかったから市役所一択
0034受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 11:57:32.56ID:iC4pVvtR
>>29
行きたい部署は出先かな。
繁忙期は忙しいかもだけど基本まったりだろうからまったりと仕事したい。

行きたくない部署は福祉系かな。自分の能力的には無縁だと思うけど総務と財政も行きたくはない。出世欲も特にないし。
0035受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 12:07:57.71ID:iC4pVvtR
>>30

1つ目
部署によるかもだけど税の徴収やってた時に1つの電話、窓口対応で1時間以上なんてことはよくあった。

2つ目
生活保護の部署はダントツで不人気。実際俺も行きたくない。体調崩して病休になって復帰しても毎年の人事異動でそのまま異動なんてことはよくある話。

3つ目
税の徴収、生活保護のワーカーはほぼ男。女もいるけど、そういうのに耐えられそうな強めの人が来るイメージ。
部署によって男女比全然違うからそういう振り分けは実際にあるんじゃないかな。
0036受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 12:10:14.74ID:iC4pVvtR
>>31
俺の今までいた職場で人間関係でギスギスしてた場所はなかったかな。
まだ二ヶ所目で経験は少ないが。
0037受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 12:12:25.43ID:iC4pVvtR
>>32
OB訪問は一番その自治体のイメージが湧くと思う。
本当に自治体によって色々変わると思うし。
0038受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 12:17:19.08ID:JP9pjm6N
>>34
はえ^〜
やっぱりそこらへんの部署は大変そうやもんね
回答ありがとナス!
0039受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 12:24:23.18ID:iC4pVvtR
>>38
ええんやで。
参考にしてや。
0040受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 12:35:47.69ID:qAiCvRgI
>>35
回答助かるわありがとう
実際そんな住民対応に時間取られてて事務仕事終わるもん?
生活保護課はケンカツ見ててメンタル特別強くない女の職員も普通に多いのかと想像してたわ
自治体によるやろうけど、こういう性格の職員がこういう部署に配属されがちみたいなのあったら聞かせて欲しい
0041受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 12:59:44.34ID:iC4pVvtR
>>40
もちろん毎日来るわけではないからなんとかはなる。俺も窓口電話で時間とられて仕方なく残業することはあった。そして、そういう窓口電話が長くなる人は終業間際に来がち。
一応俺の前の職場では長くても1つの電話窓口は原則30分って決めてたから話が進まなければ切り上げて帰す場合もあった。

もちろんメンタル強くない人が配置される場合もあるけど、そういう人は早めの人事異動でいなくなったりするよ。

基本的に仕事が出来る人は財政総務あたりに引っ張られてそこをずっと回ってる。
評判悪い人は規模の大きい部署に配置されて、あとは人数の多さとか他の職員でカバーしろみたいなのはよくある。
異動でヤバい人が来ることが判明すると上が頭を悩ませてたし。
0042受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 16:14:02.20ID:gsCTL+kw
今住んでる隣の市の役職で働く条件がその市に住むことなんですが
今の市から通うことは原則的に無理ってことですか?
0043受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 16:51:55.79ID:iC4pVvtR
>>42
勤め先の市と住登地の市は同じ市じゃないとダメってことですかね?
消防士はそういうの聞いたことありますけど事務とかでは聞いたことないです。
募集要項読んだ方がいいかと思いますね。

ちなみにうちの市役所の事務、技術職では隣の市から通ってる人はいます。
0044受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 16:52:42.20ID:qAiCvRgI
>>41
なるほどなぁ
というか>>1の自治体、ちゃんとしてて良さそうなところだな
クレーム系の住民対応とCWが嫌すぎて区役所辞退しようか悩んでたが、思いつめすぎてたかもしれん
0045受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 16:54:42.75ID:7oPBoUMb
出世ってどんな感じ?
0046受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 17:12:17.16ID:iC4pVvtR
>>44
うちは地方都市だし主要都市や特別区と比べたらどうなるかわからないけどね。
クレーム系の住民対応とCWは嫌だよなあ。うちの場合だけど、そういう職場はみんな同じ悩み持ってるからか職員同士仲が良かったりもする。俺の経験上の話だけど人間関係が良好ならある程度はどこでもやっていけると思う。

区役所はどうかわからないけど、税務やら福祉やらは若いうちに行かされたりする傾向が強いと思うよ。逆に若いうちに行った方が軽めな案件を持たせてもらえる傾向があるみたいだから楽らしいよ。あくまでうちの市の話ね。
0047受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 17:15:55.19ID:iC4pVvtR
>>45
うちは昇任試験ないから歳くえばある程度まで勝手に偉くなっていくスタイル。もちろん昇任試験とかない分、能力がない人が役職につく場合もある。

ちなみに課長以上になると残業代出なくなるから土日出勤が多かったり忙しい部署に行くと全然割に合わないらしい。
0048受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 17:16:57.32ID:FOxdMIL7
年収がネックだよな、市役所は
0049受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 17:20:08.94ID:iC4pVvtR
>>48
たしかに給料は大してよくない、一人暮らしの俺には辛い。
若い実家暮らしのやつが羨ましい。
0050受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 17:24:35.14ID:IoBqEtWi
あの医学部受験してる公務員内定者ですが、結果が3月にわかるので仮に合格後退職届を出す場合2週間前で大丈夫ですか?
0051受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 17:32:54.26ID:iC4pVvtR
>>50
そもそも働き始めてないし退職届は必要ない気はする。辞意を伝えるだけでいいんじゃないかな。ただ、三月に辞退はかなり迷惑されるだろうね。

夢に向かって頑張ってね。とにかく医学部受かった場合は早めに連絡してあげて。年度末とか忙しすぎて人事担当が本当にかわいそうな状態になってるはずだから。
0052受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 19:01:41.63ID:wLmx2ssW
ネームバリューで言えば市役所より県庁って感じだけど周りの人の反応とかどう?
同窓会でモテたりする?
0053受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 20:08:01.13ID:iC4pVvtR
>>52
公務員だろうがなんだろうが結局モテるのは話面白いやつとかイケメンだよ。
ただ、今仕事何してんのって誰に聞かれてもそんなに恥ずかしくはないかな。
公務員いいなあってはよく言われるけど給料は周りの民間に勤めてる奴らの方がもらってるから悲しくなる。
0054受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 20:27:51.27ID:YjrWtj/Q
>>53
あと、これは俺だけかも知らないけど、飲み屋で知らないおっちゃんとかに仕事何してんのって聞かれた時が一番困る。
公務員嫌いな人ってやっぱり一定数いるしね。肩身は狭かったりする。
0055受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 20:28:49.22ID:YjrWtj/Q
>>54
ID変わったけど>>1です。
0056受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 20:37:55.42ID:FOxdMIL7
同期でコネ採用みたいなやついる?
議員の親族とか地主とか
0057受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 20:46:38.86ID:Rqm7WdM/
>>56
俺は聞いたことはないなー。
今うちの役所にいる人とかでも聞いたことはない。

なんでこいつ受かったの?みたいな奴は役所内に一定数いるけど。
0058受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 20:50:24.96ID:qAiCvRgI
質問ばっかですまん
独学&公務員の知り合いもおらんからもうちょっと聞かせてくれ

・部署によっては休日のイベントに無給で駆り出されたりする?
・出世するのとしないので給料どれくらい差が出る?
0059受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 20:53:20.79ID:VuNrb04M
仕事出来ない奴ってどんな奴でしょうか?
逆にできる奴はどうでしょうか?
0060受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 21:23:48.53ID:iC4pVvtR
>>58
かまわんぜ

1つ目
無給になるとしたら残業つけられない課長級以上全員かな。
それ未満の職員は残業つけられるから給料でるけど、予算に余裕のない部署だと残業代じゃなくて振替休日での対応になる場合もある。
俺の知ってる他の市町村のやつは休日出勤分の給料出せないから全部振替で対応してくれって言われてるやつもいる。

2つ目
これは難しい質問。さっきも書いたけど課長級以上は全く残業代でないから、残業つけられる係長とか課長補佐の方が給料もらってる場合はあるかもね。
管理職手当のことは正直詳しくないから自信がないんだけど、残業とかを全く考慮しないなら最低で60万前後、最高で100万くらいは変わるんじゃないかな?
管理職手当は課長級で5万くらいだった気がする。自信ないけど。
0061受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 21:30:12.27ID:cT5Cqt4l
職場でロレックスとかオメガの腕時計つけれる感じ?
0062受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 21:31:48.99ID:iC4pVvtR
>>59
まずは出来ない奴から。
これは俺の私見だけど期限を守らない、守れない奴は最低だね。そんなやついるの?って思うかもだけど実際にいる。
後はほうれんそうが出来ない奴。
出来ない奴って本当に基本的なことができないから。

出来る人は先を見越して仕事ができてる人かな。そういう人は考えながら仕事してるし本当に行動が早い。
あとはよく気が効く人かなー、仕事出来る人はコミュニケーション能力が基本的に高い気がする。
俺が思う出来る人はこんな感じの人。
0063受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 21:34:49.57ID:iC4pVvtR
>>61
つけない方がいいと思う。
世間の公務員に対する視線は厳しいからね。
よく思わない人はたくさんいるんじゃないかな。
0064受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 21:40:01.02ID:gqSZMUnL
市役所の面接が盛り上がらず淡々と進んで終わりました。また、途中から向こうが何聞こうかなーみたいな雰囲気になったりしたんですが、これは不合格ですか?
0065受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 21:48:33.43ID:83Cr6FuW
ランキングスレのキチガイさんは

「政令市は地上だから市役所上級よりエライ!」

と言い続けてますが、千葉市はそんなにスゴイんですか?
0066受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 21:57:22.15ID:iC4pVvtR
>>64
面接ばっかりはなんともいえないです。
ただ、俺も面接で盛り上がらなかったけど受かったからそこまで気にしなくていいと思うよ。
面接ばっかりは面接官との相性。
自分で反省点がわかってて、今後他にも面接あるなら同じことを繰り返さないように改善は必要なんじゃないかな。
0067受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 22:04:16.52ID:iC4pVvtR
>>65
俺は千葉市じゃないので知らないけど変わらないんじゃないかな。
個人で何を思おうが自由だと思うけど、それを態度に出したり、高圧的なことをする奴は公務員とか民間とか関係なく最低だし、俺は嫌いですね。
0068受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 22:18:53.92ID:gqSZMUnL
>>66
こっぱんから内定もらってて10月採用になったんですが、市役所の発表が10月の半ばにあります。もし受かった場合に3月までそこで働いて4月から市役所で働く事は可能ですか?それとも市役所は諦めるべきですか?
0069受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 22:38:32.00ID:iC4pVvtR
>>68
結局どっちで働きたいの?
俺ならそもそも10月採用でも大丈夫ですって言わなかったと思うけど、結果的に同じ状況になったら俺は市役所諦めてるかも。
正直こっぱん辞めて市役所ルートは行けないことはないと思うよ。こっぱんの人には迷惑かけることになるけど。

市役所の志望度が高くて結果もわからない状態だったら普通に4月採用でこっぱんから内定もらうべきだったんじゃない?
経済的な事情で、10月採用で働かざるをえない状況だったなら仕方がないのかもだけれど。
0070受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 23:04:47.93ID:BZlCQ4qn
市役所に内定をもらったのですが、入る前に何かやっておくといいことってありますか?
ワード、エクセル、パワーポイント、資格などなど
0071受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 23:13:56.10ID:gqSZMUnL
>>69
ごもっともです。面接苦手なので、筆記で逃げれるこっぱんが第1志望でした。既卒高齢なので10月採用可能ですと答えないと受かりそうにないと思い答えました。
これまで県庁、国税と面接落ちしてるので多分市役所も駄目だと思いますが、市役所も悪くないかなと思い始めたので万が一の事を考えて質問しました。不快に思われたならごめんなさい。
0072受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 23:18:03.33ID:iC4pVvtR
>>70
エクセル、パワポが他の人より使えるレベルになればかなり楽になるよ。
個人的にはエクセルの関数とかもっと勉強しとくべきだったと感じてる。俺は入ってからパソコンに強い先輩に教えてもらった。
若いうちはガンガン先輩に聞くべき。ある程度年数経つと聞きづらくなるからね。もちろん同じことを何回も聞かないように一回で覚える自信がない部分はきちんとメモを取ること。
0073受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 23:28:14.01ID:iC4pVvtR
>>71
こっぱんが元々第一志望だったならこっぱんでそのまま働くでいいと思うよ。
こっぱんを半年で辞めて市役所行くのも絶対に不可能ではないけど、万が一、市役所からまた転職したくなった時に色々リスクあることは覚悟した方がいいと思うからアドバイス。
頑張ってね。
0074受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 23:53:22.30ID:89Bsj+J8
大変お恥ずかしいのですが、自動車の運転は下手くそで(教習所の先生にあまり乗らないほうがいいと言われペーパードライバーになりました)、自転車にも練習しても乗れません、市役所でやっていけないでしょうか?
0075受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 00:09:49.96ID:oGvi5qlY
>>74
結論から言いますと出来ないでしょうね。
市役所で自動車、自転車の練習は聞いたことがないですし、他の自治体でもやってないと思いますよ。
俺の同期も車の運転苦手な人いたけど、休日親に一緒に乗ってもらったりして自分で練習してたらしいしね。
どこの部署に行っても車の運転はついて回ると思うから自分でなんとかするしかないかな。
ちなみに公用車はぶつけたら始末書書かなきゃだよ。
0076受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 04:19:44.39ID:Ex1jdwIW
真面目な人ほど損をすると聞いたことがありますが、どうなんでしょうか?
0077受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 07:20:10.86ID:LAxm8OZm
片道2時間かけて実家から通うか、官舎に入るか迷ってます。何かアドレス下さい。
0078受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 07:58:46.70ID:zqkffLKa
雰囲気掴みたくて市役所の業務風景見に行こうと思うんだけど
特に見ておいた方がポイントってある?
0079受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 09:01:18.93ID:oGvi5qlY
今日有給だからまったりと答えていくでー。

>>76
それはあると思う。真面目な人ほどノーと言えない。断ることができないからなんでも抱え込むし最悪の場合鬱とか病気になったりする。
ある意味ちょっと適当なくらいがいいと俺は思ってる。
0080受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 09:09:11.87ID:oGvi5qlY
>>77
時間をとるかお金をとるかの価値観の問題かもだけど俺なら官舎に入る。
一週間に20時間も通勤時間取られてたら身体もたないしね。満員電車とか渋滞って結構ストレスになるし。
それに定時で毎日帰れるとは限らないよ。

仕事以外でも、同僚や上司に会うのは嫌だってんなら高くつくけどアパート借りるしかないね。
0081受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 09:21:57.23ID:oGvi5qlY
>>78
答えがずれてるかもだけど、俺の場合地元の市役所に行った時とかはそれぞれの課の大体の人数とか見ちゃうなあ。
どのくらいの人数で仕事を回してるのか気になるから。

あと、業務風景じゃないけど夜遅くとか休日に電気点いてたりするの見てみるとどのくらいまで残るのかとか休日出勤あるのかとか分かるよ。
0082受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 09:43:19.53ID:zqkffLKa
>>81
なるほどサンクス
市によるかもしれんけど、窓口とか一部の仕事は
委託先とか正職員以外の人がやってるってことも割とある?
0083受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 09:53:46.33ID:oGvi5qlY
>>82
まだ少ないけど業者に委託してるところはあるよ。

うちの場合窓口の多い課は、臨時は受付だけして正職員に繋いでるよ。
0084受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 09:56:28.33ID:ouiBPRVy
就活時、採用漏れとかの不安はありましたか?
最終合格後の内定漏れ、採用漏れに怯えてます。
0085受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 10:09:17.79ID:UKCstcZr
就活時、補欠合格経験はありますか?
繰り上がる可能性はあるのか気になります、同期からの情報などでもあればお伺いしたいです。
0086受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 10:11:03.71ID:oGvi5qlY
>>84
ないですね。特に問題を起こさなければ公務員は最終合格=採用なので。
合格通知後、3月くらいまで何も通知がなかったのは不安でしたが。
0087受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 10:29:13.75ID:oGvi5qlY
>>85
残念ながら俺の身内で補欠合格は聞いたことがないです。
うちの場合は辞退者を見込んで最終合格を決めているので補欠合格は出していないはずです。
0088受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 10:49:26.01ID:aiTmBtT6
県庁と市役所の力関係はどうですか?
イメージ的に県庁は元請けで市役所が下請けのイメージがあるので
0089受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 11:59:43.70ID:b1iofJnL
>>88
俺が関わりのある県の担当の方は優しい方が多くて、高圧的な感じも全くないので力関係みたいなのはあまり感じたことはないですね。
昔は高圧的な人もいたそうですが。

ただ、市という立場上そういうイメージはどこかしらで俺も持ってます。
0090受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 12:16:32.98ID:L3HfzbLT
市役所の仕事は正直ホワイトだと思いますか?
0091受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 12:23:05.67ID:b1iofJnL
>>90
俺の経験してきたところはまだ二ヶ所しかないけどホワイトかな。あくまで私見ね。人間関係も恵まれてるし。
ただし配属される部署によってはブラック。
0092受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 12:26:35.54ID:L3HfzbLT
>>91
市役所のブラック部署はこっぱんのブラック官庁並ですか?
0093受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 12:36:51.86ID:LKkV/NTU
クソ上司はいますか?
来年度から新規採用で働く予定ですが、仕事はきちんと教えて貰えるでしょうか。
0094受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 12:59:07.23ID:u73d3cwg
>>89
返信ありがとうございます。
実際に仕事上、県から落ちて来る仕事は多いですか?
来年から県庁で働くので、どのような仕事の流れがあるか気になりまして。
0095受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 12:59:31.34ID:+GzGeYv6
主じゃないけど、部署によって異なることしか聞いてない人はなんなんだ?答えは「部署よって違います」って答え貰って安心したいのか?
0096受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 13:10:34.96ID:UKCstcZr
市役所の仕事って、息子が出来たとしてオススメできる?
0097受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 13:10:35.83ID:D4rP+ihd
裁判所と市役所だったらどっちがいいと思われますか?転勤が嫌なので市役所に行こうと思っていますが、この判断でいいのかとても不安です
0098受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 13:32:26.93ID:f4pZmK8h
>>97
自分も同じ状況やったけど催事にしたわ
政令市なら市役所選ぶかもしれん
0099受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 15:41:31.15ID:j1DxCY9b
ホワイトな部署とブラックな部署具体的に教えてちょ
0100受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 20:31:29.97ID:0h/1cgt6
>>92
市役所しか経験がなくこっぱんのブラック官庁がどのレベルかわからないですが、残業時間で示すならうちの市の忙しいところは毎月残業100時間くらい、もちろん土日勤務あり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています