X



現役公務員が試験についてアドバイスするよ ★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2018/08/07(火) 07:03:19.84ID:ox9iwZBR
筆記や面接、仕事についてなど質問を書き込んでくれたら答えます。
【このスレの決まり】
@テキストと予備校の話題(どのテキストがいいか、どの予備校がいいか等)は禁止。
Aスレ主が公務員かどうか信用できない人は書き込まないこと。
B煽りや煽りに反応するのは禁止
C僕は質問によっては厳しいことも言います。発狂しないでね。
D細かいことでも小さいことでも公務員に関する質問には答えるよう努めます。
E僕があなたの望む回答をしなかったとしても粘着しないでね。
0150受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 09:24:36.58ID:JvntWa14
>>148
パーソナルな質問が続いてからの時事問題だったので、自分の考えを述べようと思ったら却って頭が真っ白になってしまいました
それ以降は答えられないということもなかったのですが悔やまれます
ご回答ありがとうございました
0151受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 09:49:55.52ID:2yFY0pwD
>>150
そうですか。試験の記憶がしっかりあるからある程度いけてるのではと思います。試験お疲れ様でした。
0152受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 10:12:14.12ID:pQarleEy
>>149
挙げ足を取ってしまって申し訳ないけど、前職で知り得た情報を元に、当該事業所に厳しく指導するっていう発想は、あんまよろしくないと思うで。

うーん、言い方難しいんやけど、元社員としては一切関係なく、公務員の業務として公然と適切に公正な指導せんと。

ま、実際建前的な話にもなるんやろうけど、本人いろいろ溜まってそうやから、念のため。
0153受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 10:17:01.67ID:RpFMKaBh
公務員なんて女優遇が当たり前だけどな。
ただ、不正の証拠が残らないように面接で調整しているからバレない(担当者の印象だから不正の証明のしようがない)。
全職種・全自治体の面接合格率公表してくれよ。

例えば、今年度(8月3日合格発表)の裁判職員採用試験

受験者数(大阪高裁管轄)
男880 1次通過者224 合格者43
女736  1次通過者159  合格者87

調整の出来ない1次試験の通過率    男25.5% 女21.6%
調整し放題の面接と称する試験合格率   男19.2% 女54.7%
http://www.courts.go.jp/saiyo/vcms_lf/3all-h30s4-di.pdf
0154受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 12:37:02.31ID:rw5ALOO4
>>152
確かに規制行政はそうかもしれんな。
0155受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 12:44:23.63ID:pQarleEy
>>154
すまんな。
ワイもいろいろ怒られて理解したんやw
0156受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 14:17:43.91ID:ARDF5YBT
よろしければ裏口採用教えてください
0157受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 14:42:52.66ID:kYqSeQZE
政令指定都市なんて最低でも課長職200、部長職40はあるで。
0159受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 08:24:41.14ID:uDbJfT8s
昨年、最終面接で不合格となったところを今年、再受験していて、また最終面接まで進みました。
志望動機は昨年と同じような切り口からの方が良いでしょうか?
0160受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 08:46:31.36ID:LKdFifQr
>>159
大きく変える必要はないと思います。変えた方がいい、補足した方がいいところだけを修正すればいいと思います。
0161受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 09:04:51.28ID:Iv2EbD5E
>>159
切り口次第やからなんとも。

やりたいこと、実現したいことが職務内容と一致してれば、面接での回答次第になってくると思うんやけど。

どこら辺が悩みどころなんかな?
0162受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 09:19:02.89ID:zlZdcF4c
>>159
俺が面接官なら「なんで去年落ちたのにまた受けようと思ったか?」って聞く
ちなみに俺も似たようなこと聞かれたので、「家族や友人、予備校の先生の支えがあって去年は途中まで選考進めた。その恩に報いる一番の方法は、第一志望のここに受かることなので、一年かけてリベンジしに来ました。」
って言ったら受かったわ。
0163受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 10:09:32.26ID:N1HL3FfY
社会人枠で、
申込書類の職歴の欄なんですが
「直近7年の間の職歴を記載」って書いてある場合、
一般的に、それ以前の職歴を書いてはいけないという判断でいいでしょうか。

今まで3つの職歴があり、
最後の会社だけで7年以上勤務してるので応募資格は満たしています。
ただ、最後の会社だけを記入ということで良いものか不安になってきました。

仕事経験のところに色々書くんですが、最後の会社以外のことも書くので、説明が長くなってしまいそうでモヤモヤしています。

直近7年の間の職歴と指定されてるので、その言葉通りに記入していいですよね。。
0164受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 10:19:53.98ID:5re1Uxsy
>>163
要項、様式にないことは書かなくていいですし、書かない方がいいです。
公務員感覚でいくと、記載されてないことで評価するというのは正直考えにくいです。
0165受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 11:02:35.46ID:N1HL3FfY
>>164
ありがとうございます。そうします。
まずは試験に受かるよう残りの時間、相当努力します。

ちなみに一般的に
試験に合格して面接行くときに、
健康診断とか過去の全職歴が必要になるんでしょうかね。
0166受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 11:16:42.03ID:olG7+maW
仮に内定貰えたとして、現職はどのくらいで辞めればいいのでしょうか?あまりに早く辞めすぎると、内定取り下げとかあったりするんですか?4月入庁だったら、年内には辞めたいのですが。
0167受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 11:22:42.36ID:Iv2EbD5E
>>165
合格後の手続きですか?
普通は合格後に必要な書類を書いた文書なり、説明があると思いますよ。

健康診断書と在職証明は必要になると思います。社会人経験者の場合、職歴換算して給与を決めますから。
0168受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 11:50:17.53ID:LKdFifQr
>>163
あなたのいう通り書いて大丈夫ですよ。
0169受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 13:55:15.29ID:LKdFifQr
>>165
健康診断は入庁後の場合もありますよ。職歴は原則全て報告だと思います。
0170受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 13:56:31.12ID:LKdFifQr
>>166
1月末くらいに辞めると丁度いいと思います。ボーナス貰ったら職場に言う感じだと思います。
0171受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 14:48:07.41ID:uDbJfT8s
>>161
公務員の人と実際に接した経験から志望動機を書いた方が良いというアドバイスを受けて、取ってつけたような志望動機で臨んだら、具体的には?と深掘りされて撃沈しました。
今回は本来の「地域貢献」という観点からの志望動機にしようと思ったのですが、新卒ではないのに、そんな新卒の人が書いても薄っぺらいと感じられるような志望動機で良いのか悩んでいます。
0172受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 17:51:39.67ID:Iv2EbD5E
>>171
要は、やりたいことと志望する自治体の業務内容が合致しているか、民間等他業種と比較した上で選べられているかっていう事を聞きたいんや!
という想定で志望動機考えた方がええと思う。

地域貢献の具体的な手段も考えた方がエエ。

志望するきっかけとなった経験も必要やと思うで。公務員と接してって経験でもええかもしれんけど、そこから自分のやりたい事+上記まで繋げられそうになかったら、別の経験をチョイスするのも手や。

漫然としたアドバイスですんません。
あまり詳細な話をここでしてもらう訳にはいかんからなぁ。
0173受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 18:29:13.71ID:2nyo51T1
公務員でも新卒の方が既卒よりも受かりやすいと聞いたんですが本当ですか?
もし本当なら理由を教えてください
よろしくお願いします
0174受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 18:34:06.65ID:LKdFifQr
>>173
そんなことはないと思います。既卒で落ちた人が言ってるだけだと思います。
0175受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 18:46:09.76ID:H8arEksq
面接って本当に練習で改善できますか?
いくら慣れてもずっと最低ランクしかとれず話してる内容以前の問題な気がします
ただ明らかなNG要素があるならとっくに指摘されてるはずですし公務員や自治体について聞かれない時でも駄目なので何年やっても無理なんだろうなと思い始めました
0176受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 20:36:35.55ID:AUkMym8V
人生で友達いなくても公務員受かりますか?
0177受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 21:30:18.48ID:6KmCsZkT
先日10分間の面接の留意点について伺った者です。自分なりに準備していますが、何より短時間ですから最後はこれまでの活動実績と第一印象かなと思うようになりました。この点について改めて御意見聞かせてもらえますか?
0178受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 23:15:22.75ID:P2jHXySO
>>175
実践練習より、面接の前提を気にした方がええ。
そもそも的に面接官が何を聞きたいのか、コンピテンシーとは何か、どういった手法で評価しようしてるんか、勉強した方がええと思う。
0179受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 23:16:58.36ID:P2jHXySO
>>176
誰かと協力して何か成し遂げた経験は必要やと思う。友達じゃなくてもええんやで。
0181受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 00:07:38.64ID:VZh9shVk
>>172
ありがとうございます。
公務員は、業務が多岐にわたるので、1つのことに絞って
志望動機や自己PRを書いても良いものかと悩んでいます。
「公務員の人と関わりを持ったことをきっかけに、
公務員の仕事に興味を持った」→「自分は現職場で〇〇
という仕事をしており、この経験やスキルが生かせると思う」→「××市に採用されたら〇〇に関する業務に取り組みたい」
という流れには一応持っていけるのですが、
「〇〇に配属されなかったらどうするの?」と聞かれそうで
怖いと感じています。
0182受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 00:21:01.67ID:54WzfZIu
>>181
やりたくない、希望してなかったことでも取り組んだエピソードが欲しいところや。

希望してなかったけど、⭕⭕に取り組んだ経験があります。希望しない部署に配属になっても、職務の中で自分でやりがいを見つけ、前向きに取り組みたいと考えてます。
みたいな感じで答えられればええと思う。

本当に過去に体験したこと、考えた事がないと答えられんと思うで。
考えたことは盛れる余地はあるけど。
0183受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 01:34:10.05ID:5ksSOGdn
今度面接があり面接カードを記入するのですが、他全て落ちている場合の併願状況は「なし」と書くのですか?
それともどこどこに落ちたと書いたりするべきですか?
0184受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 04:53:58.84ID:PR53PE4I
以前C日程の出願先でアドバイスを頂いた者です  持ち駒なしです
地元の中核市は、毎年200人前後の受験者数で今年は20人採用予定です
倍率が低いと思っていた市が今年は4名の採用予定で50人前後の受験者数だと思うのですが
他の受験者数が少ない市町村は採用予定人数が若干名との記載で
この場合応募者数がまだわかりませんが
どこを受験者するのが良いと思われますでしょうか
再度とご相談で申し訳ありません
よろしくお願い致します。
0185受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 05:40:41.37ID:vcSSMUDf
はじめまして
高卒で警察官を受けようと思ってる高三女子です。
今からガチ勉したら9.16の試験に間に合いますか?
今からやるならなにを重点的にするべきですか?
0186受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 07:17:27.79ID:54WzfZIu
>>183
なしでokや。面接で聞かれるかもしれんけど、元々第一志望ですのとの旨答えればええ。
0187受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 07:25:48.64ID:54WzfZIu
>>184
前スレで主さんが回答しとったんやっけ?
ぶっちゃけ自分次第や。今後の人生、倍率、やりたいこと、もろもろ考えて自分で判断せなあかん。
いろいろ意見あると思うけど、自分でしか答えの出せん問題や。

投げやりな感じで申し訳ないけど、ダメだったとしても悔いのない受験先選んだ方がええと思う。
0188受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 07:52:39.80ID:54WzfZIu
>>185
ざっくりいうと、
知識系(時事、歴史、自然科学もろもろ)
文書理解(国語、英語)
知能系(判断推理、数的推理、グラフ読み取り)
の3分野あるんやけど、多分馴染みがないのが知能系や。

過去問集あるから、全部一通りやった方がええけど、重点的にやるなら知能系や。
知識系、文書理解は学校で習うはずやしな。

ぶっちゃけ1カ月だと正直厳しいけど頑張り!
ダメでも若いんやから来年頑張ればええんや!
0189受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 07:56:54.61ID:54WzfZIu
主さんすんません。。。
調子にのって書き込みすぎました。
🙇
0190受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 08:10:19.25ID:pLCfry6L
>>182
ありがとうございます。
希望していない業務において、やりがいを見つけて取り組んだ経験は、今の民間企業でもあるので話せると思います。

もう一つ、話す時にどうしても焦ってしまい、しどろもどろになってしまいます。ゆっくり落ち着いて話そうとすると、戦場カメラマンのようなペースの話し方になってしまうのですが、やはりマズいでしょうか。
0191受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 08:24:25.15ID:pLCfry6L
連投スマソ。
公務員の業務でやりたくない業務というのが、
そもそもリアルに見つからないのですが、
取り組んでみたいことに、あれもやりたい、
これも興味があると記載すると、内容が薄まって
しまう気がします。志望動機・採用後取り組みたいことは、
一つに絞って書いた方が良いでしょうか?
また、そのこと(どの業務も興味があること)をストレートに
面接で伝えても良いのでしょうか。
0192受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 08:46:08.18ID:+AiceCvt
>>185
あと、警察は体力テストがあるから、どんな科目があって、自分の苦手分野が何かを調べておくといいかもね。
一度、就職課の先生なり、体育科の先生なりに相談してみ。
0193受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 08:52:40.45ID:+AiceCvt
>>191
面接に絶対はないと思っているので、
どの分野でもやりたい、ってのがホントならそれを裏付けるエピソードなり理由なりをしっかり添えながら、喋ったらいいと思います。
(ただ、めっちゃ難しいと思うけど。)

思うに、どんな分野でも…って言えるのは、超高学歴の首席クラス卒業で、部活も全国大会上位入賞、くらい優秀じゃないと厳しいと思う。
平凡大学卒で、「なんでもやってみたい!」って言ってても、説得力薄い気がする(あくまで主観ですが)
0194受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 09:24:41.01ID:54WzfZIu
>>190
コンピテンシー面接って前提で回答するで。

落ち着いて話す方がええと思うで。
面接官としてはできるだけリラックスした状態で、過去の経験や考えを想起しながら回答して欲しいんや。

特別かしこまらんでも、普段の自分くらいの気持ちでええと思う。社会人ならなおのことや。
焦って話すくらいなら、戦場カメラマンの方がええ。
0195受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 09:40:09.01ID:FSFNzu0p
>>189
いえいえ、感謝してます。遠慮せずどんどんレスしてください!
0196受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 09:48:38.38ID:54WzfZIu
>>191
やりたいことはあったほうがええ思う。
面接官からしたら「なんでもやりたいです!」って言われたら、掘り下げにくいからや。
ま、「何かあるでしょ?」って掘り下げられるだけなんやけど。

これは絶対!ってほどではないにしろ、やりたい事は決めとき。
大事なんはやりたいと思った理由を答えられるかやと思う。

自分の過去の経験をベースにやりたいこと選んだ方がええと思う。
どう活かすかまで考えれたら万全や!
0197受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 09:52:15.75ID:jUhqsTil
>>196
関西弁兄貴とは気が合うは。
言いたいこと補足してくれる。
0198受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 09:54:05.97ID:54WzfZIu
>>197
ちなみに普段は敬語です。
主さんと見分けが付きにくいので。
0200受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 10:20:30.77ID:7++EQd0J
>>175
喋りは練習で改善できます。話す中身はこれまでの経験等によるので、練習で改善できないと思います。
0201受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 10:21:09.88ID:7++EQd0J
>>176
面接で友達いないと言わなければ大丈夫だと思います。
0202受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 10:24:27.37ID:7++EQd0J
>>177
あたなの見解で合っていると思います。あとは、志望度の高さも見られるのではないかと思います。
0203受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 10:27:08.80ID:7++EQd0J
>>181
配属されなくても、どんな業務でも全力で取り組みますでいいと思います。話の流れは良いと思います。
0204受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 10:27:41.70ID:7++EQd0J
>>183
落ちているならなしでいいと思います。
0205受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 10:28:56.87ID:7++EQd0J
>>184
それなら地元中核市の方がいいと思います。
0206受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 10:34:26.09ID:7++EQd0J
>>185
あなたが県内の進学校に通われているorそれ以外の高校で学年上位の成績なら間に合うと思います。数的や判断を中心に、社会科学と人文科学、理科は生物と地学をやりましょう。
わからない問題はすっ飛ばして出来る問題をどんどん解いていきましょう。
0207受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 10:36:08.03ID:7++EQd0J
>>190
喋る練習が不足しているので動画撮りながら練習してみるといいと思います。
0208受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 10:37:40.61ID:7++EQd0J
>>191
特にやってみたいことを一つ用意しておいて、どんなことでもやってみたいというのを付け加えていけばいいと思いますが
0209受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 10:40:37.73ID:YfrN7zij
主、気合入ってるな
さては盆休みか
0210受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 11:03:23.61ID:nL9wu9uL
採用数1名のとこに併願状況なしと書いたらやっぱり危機管理能力のないやつだとか思われてしまいますかね?
まあ他落ちてるのでどちらにしても書けないのですが...
0211受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 11:12:07.99ID:YfrN7zij
>>210
その採用枠、併願状況だけで合否は決まらないと思います。
一人ってことは、技術系かな?
だとすると、学校でどんな分野を学んだか(あるいは前職でどんなプロジェクトをやってきたか)と、
その枠で採用された後に必要なスキルとの関係性をしっかり理解した上でのアピールをしてください。
違ってたらごめん。
0212受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 11:16:37.66ID:7++EQd0J
そういえば今日平日でした。平日の昼間に書き込むのは不謹慎なので、夕方書き込みます。今更ですがすいません。
0213受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 11:46:33.43ID:cRDGkvqA
>>180
ありがとうございます。先方の調べ物はこのあたりまでとし、もう一度自分のこれまでを振り返ってみます。
0214受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 11:51:24.70ID:cRDGkvqA
>>202
ここで仕事をしたいという意欲を表す際説得力をもたせるためもうひと工夫したいと思います。
0215受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 12:13:28.36ID:PR53PE4I
>>187
関西弁様でいいのかなぁ
ありがとうございます

もう1度振り返って選択しようと思います
実力がつけば どこでも大丈夫なんですよね
気だけは負けないように頑張ります
お心遣いのある
とってもお優しいアドバイスです
ありがとうございます
また、よろしくお願い致します。
0216受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 12:19:17.41ID:PR53PE4I
>>205
主様
ありがとうございます

背中押してもらいました
筆記試験 自信もって挑めるよう頑張ります。
0217受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 13:50:13.12ID:kdWWlYla
スレ主さんや他の公務員試験に合格した方々は、自分なりに手ごたえがあって、結果合格してましたか?
0218受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 13:52:57.21ID:nL9wu9uL
アドバイスありがとうございました!
0219受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 14:04:34.93ID:U/o6PaCF
>>217
数年前の話で申し訳ないが、合格もらうまでは手応えはわからなかったよ。
ただ、内定一個もらってから、二次対策でどれだけのことやれば合格水準と言えるのかはわかるようになったよ。
0220受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 18:22:20.15ID:7++EQd0J
>>210
そんなことは思われないと思います。
0221受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 18:23:20.07ID:7++EQd0J
>>217
手応えは感じなかったですが受かりました。
0222受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 18:41:36.26ID:kdWWlYla
>>219
わかってくるものなんですね。
どうもありがとうございました!
0223受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 18:44:06.69ID:kdWWlYla
>>221
皆さんあまり手応えはないものなんですね。
漠然とした自分の印象ですし、あまり気にし過ぎても仕方ないですかね。
0224受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 18:48:09.17ID:l4JMqbYx
素朴な疑問なんだけど何故コテハンつけないの?
0225受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 18:58:05.29ID:qg0YRjEx
面接加点0にされる理由は何でしょうか?
公務員から公務員への転職で某自治体を受験しましたが、おそらく0です。実は新卒の時も受験しましたが、0にされています。
公務員資源自体は、複数内定をもらえたので、面接自体がすごく悪いわけではないと思いますが、理由が分かりません。まぁ来年も受けてみるつもりではありますが
0226受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 19:04:44.80ID:U/o6PaCF
>>223
そんなもんよ
「あのとき、ああ言っとけばよかった」はありまくりよ
0227受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 19:24:23.23ID:FSFNzu0p
>>223
そうですね。終わったらあまり考えないようにした方がいいと思います。
0228受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 19:25:24.52ID:FSFNzu0p
>>224
無駄に荒れる気がするのでつけていません。
0229受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 19:28:11.47ID:FSFNzu0p
>>225
気分を悪くしたらすいません。
公務員特有のプライドの高さが出ていて、採用したら前職のやり方に固執して場を乱すと思われたのではないでしょうか。
0230受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 20:19:52.41ID:gzwTMni8
国税の電話って本当にあるんですか?あったとしたら最終合格者のうち何人が対象ですか?
0231受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 20:23:27.47ID:08tNO3u5
最終面接の最後に司会役の面接官が他の面接官に質問はないか振った際、2名が手を挙げたことは興味を持っていると思ってよいでしょうか。
0232受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 20:43:23.64ID:FSFNzu0p
>>230
すいません。わかりません。
0233受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 20:45:38.46ID:FSFNzu0p
>>231
興味はあると思います。しかし、=合格ではないと思います。
0234受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 21:16:09.21ID:qg0YRjEx
>>229ありがとうございます。
現職の良いところを面接で言い過ぎたかもしれないです。今の職場は嫌というわけではなく、むしろ良いので。某自治体は地元なので地元に戻りたくて受験しました。そのあたり見透かされたのもかもしれません。
0235受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 21:28:14.54ID:dtRvZOQR
国家一般職スレにて一躍有名となった給水ニキはご存知ですか?
0236受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 21:33:44.66ID:7++EQd0J
>>234
なるほど、いい点を挙げすぎたなら、何で転職するの?ということを思われてしまったのでしょうね。地元に戻る必要性を強くアピールできたら良かったのかもしれませんね。
0237受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 21:34:16.24ID:7++EQd0J
>>235
すいません。わかりません。
0238受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 22:05:44.67ID:sYge+9Xn
ちょっと精神論的なことかもしれませんが、面接で入りたいという気持ちを伝えることは、合格経験者としてかなり大事だったと思います?
0239受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 22:36:22.37ID:U/o6PaCF
>>238
気持ちを持ってるだけではダメで、それを伝える方法や説明がしっかりしてないと、と思った。
あと、「公務員になりたい」ではなくて、「そこの官庁に入って、〇〇がしたい」って根拠を持って話せるかどうかが大事。
0240受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 22:49:34.58ID:VZh9shVk
>>239
横から失礼します。
「〇〇がしたい」というのは、かなりピンポイントな業務でも良いのでしょうか。採用案内のパンフレットに15個くらい箇条書きで書いてある業務のうちの、ほんのひとつなのですが。
0241受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 22:52:49.64ID:kdWWlYla
>>226
まさしくそうなんです。あのとき、ああ言えばと…後悔ばかり。
しかし、少しお話できただけでも少しスッキリできました。ありがとうございます。
0242受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 23:06:05.54ID:e0FoQ/1Q
>>239
やっぱり具体性がないといけませんよね。難しく考えず、まず真っ先に思い浮かぶこととその理由を台本で用意したいと思います。
0243受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 23:11:32.20ID:U/o6PaCF
>>240
俺はピンポイントで受かったよ。
他の受験生が似たようなこと(地域貢献だとか、親が公務員だとか)言う中でかなり変わったパターンだったと思う。たぶん。
俺は中堅大学出身だったから、他の有名大学卒のエリートには真っ向勝負では勝てないと思ったので、俺なりの独自路線で攻めてみた。
あくまで参考に。
0244受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 23:17:00.47ID:U/o6PaCF
>>242
やってみたい仕事については、その前提となるきっかけをしっかり話せるようになったほうがいいと思うよ。
今の書き込み見てると、「やってみたい仕事の欄をどう埋めるか」に注意が行ってて、仕事が先に来てる気がする。
その仕事に興味を持った時のエピソード→調べていったら受験する官庁でやってる業務だった→なので志望動機+やってみたい仕事。って流れ
難しいと思うけど、頑張れ。
0245受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 23:26:00.96ID:VZh9shVk
>>243
ありがとうございます!
公務員の志望動機ってほんと難しいですね。
俺は技術職志望なので、行政職から比べると配属の幅も
狭いはずなのですが、それでも多岐に渡っているので、
1つに絞って良いのか、課で絞った方が良いのか、
それとも仕事内容(市民と直接接する仕事とか、
イベント企画・開催に関わりたい)でまとめた方が
良いのか、悩ましいところです…
0246受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 23:27:10.06ID:S3TyOarX
>>238
気持ちは大事ですが、それを裏付ける経験と能力が必要だと思います。気持ちだけ=口だけと判断されると思います。
0247受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 23:27:30.65ID:S3TyOarX
>>240
いいと思います。
0248受験番号774
垢版 |
2018/08/15(水) 09:46:37.95ID:89Iukx0s
>>245
遅いかもしれないけど横から
おれも技術職で仕事内容広いけど一本に絞った
新卒だから大した内容言えないのはお互い分かってる上で自分のエピソードからそれを叶えられる公務員を目指しましたに繋げた
面接できつく聞かれたけどこの事象に対して最重要課題はこれで、解決案をいくつか挙げて○○に気をつけながら進めていく必要がある
と自分はここまで分かってるとアピールをした
足りない所は面接官が足してくれるからまた考えて話す流れになって雰囲気良く終われた
具体的な話に集中する分社会問題や抽象的な話にならないメリットがあるんじゃないかな
0249受験番号774
垢版 |
2018/08/15(水) 09:46:50.39ID:g5gMTTgD
>>245
研究室の先輩とかで公務員なった人いない?
その人の志望動機何書いたか聞けたら聞いてみ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況