X



国家総合職スレ part51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0626受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 13:41:32.16ID:9cRmMs3g
>>623
満遍なく人気あるのは経済産業省
優秀なやつに人気あるのは財務省
体育会系は警察庁
陽キャは外務省
あとは総務省も人気
0628受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 14:37:35.91ID:Bs5sXRMO
>>627
陰キャが面接通るわけないだろ!
0629受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 15:00:36.81ID:Lao68Lwu
陰キャでも人事院面接は何とかなるが官庁訪問は何ともならないぞ
0630受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 15:08:01.07ID:MmKkG1kN
確かに外務省の説明会行ったら他省庁よりハキハキしてる人多かったわ
特に女の子
0631受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 15:45:56.08ID:Bs5sXRMO
そもそも外務省って極論言ったらコミュ力ある奴が魅力感じる所だし
0632受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 15:46:08.45ID:vjxobT1D
携帯にかかってくるよな?
なんか家の電話に知らない番号から掛かってきてでれなかったんだが、携帯にはかかってきてないんだよな
0633受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 15:51:11.60ID:d9EPnPDe
携帯つーか自分が登録した番号以外はかかってこないでしょ
0634受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 16:01:40.55ID:vjxobT1D
いや一つ目の登録は携帯にしてんだけど、
もう一個は家の電話書いたから、もしかして家にかけてんのか?って
0635受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 16:03:53.71ID:V3g6t9wf
あてもなく電話を待つより自分から電話したら
積極性が必要でしょ
0636受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 16:13:41.22ID:w4MeiqOc
一次までは月1くらいでコンスタントに電話かかってきたのに
最近ぜんぜんかかってこないわ
評価下がったのかな
0637受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 16:29:11.30ID:Bs5sXRMO
>>636
官庁訪問確実に来てくれると踏んだんでしょう
今頃はグレーゾーンの受験者確保に躍起なんだよ
0638受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 16:48:30.96ID:OgBWaqt9
>>627
農水省の技術区分の説明会に行ったことあるけど、見事に陰キャの巣窟だった
声は小さいし、髪はボサボサだし、目線を合わせようとしない志望者が大半だった
0639受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 16:55:07.97ID:kvefoTMu
>>637
わざわざそんな事する必要あるか?不人気でも倍率1以上はあるし辞退を見込んで多めに通してるんだから採りたい優秀な奴も何人か来るだろ
0640受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 17:10:18.21ID:Bs5sXRMO
>>639
優秀なやつ取りたいだろうから是非ともって色んなとこに言ってやるんやろ
0641受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 18:43:56.72ID:rmdXhyYi
まだ引っ張りだこだと思っている人達は、民間就活してないのかな?
0642受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 18:51:34.90ID:3mj+DXe5
あと4日かぁ
戦記やらかしたから厳しいけど期待してしまうなぁ
0643受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 18:57:30.15ID:V3g6t9wf
>>638
そういえばがっちりマンデーで農水省を特集してたけど
ヲタクが紛れ込めそうな雰囲気を醸していた
0644受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 19:22:24.14ID:aJF3xq89
>>642
科目は何ですか?
0645受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 19:55:38.55ID:2/QcYaiW
外務省も男はキモヲタばかりだったな。
0646受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:09:47.98ID:2Rzm8ABQ
>>643
嘘松
陽キャ(陽性キャリア)しかいなかったぞ
0647受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:21:48.46ID:3mj+DXe5
>>644
大卒法律
憲法と行政(1)は書けたけど、無効確認はノータッチ、物上代位は債権者代位って書いてしまったわ。
0648受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:22:47.15ID:3mj+DXe5
で、民法の債務不履行(1)書き終わった所でタイムアップ。こっちは書けたけど
0649受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:39:08.74ID:yfofg+MO
人間科学区分
すでに省庁から連絡来てる人いますか?
低学歴な私には全くないですが
一応個別説明会の予約はできました
0650受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:42:19.74ID:oU+EXeXw
院卒行政の専門記述の平均って下がるかな?
0651受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:18:58.42ID:xnEleezD
>>647
ちなみに問1(2)の物上代位と債権質との比較はどう書いたの?抵当権という登記による公示とか物権の排他性とかあると思うけど
その債権者代位...でどう説明したのですか?
話からズレて申し訳ないけど...
0652受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:31:34.57ID:3mj+DXe5
>>651
よく覚えてないけど、
不動産について抵当権が先に登記されてるから、後からやってきたやつが保険債権について対抗要件備えてるとしても、先に登記してたやつが保護されるみたいなこと書いて、最後に債権者代位を行使できるって書いたわ

結局、物上代位の規定に則って対抗要件備えられたとしても抵当権が絶対勝つみたいなニュアンスの答えが正解なんだよね
0653受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:34:59.35ID:3mj+DXe5
>>651
あぁ、一応登記の公示については触れておいた
登記をみたら分かるので保護する余地はない的なこと付け加えで書いたな
0654受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:50:04.08ID:xnEleezD
>>653
そうそう、物上代位が保険債権にかかることは登記により明らかだから抵当権設定に遅れた債権譲渡を優先する道理はないんだよね。
補論として将来債権を債権譲渡はできるのか、という問題もあるけど...
(2)は合ってそうだからそんな気にしなくてもいいんじゃないんでしょうか
0655受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:54:54.40ID:xnEleezD
債権者代位については正直なところ僕には分からないですが、登記が債権譲渡に勝つことの説明はいいんじゃないんでしょうか
後、ここ5年で大卒法律の二次記述ボーダーは29〜30(これは一次ボーダースレスレの場合)
なので、一次で稼いでたりtoeicで730以上だったらより下がるんではないかと
0656受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:00:15.73ID:3mj+DXe5
うーん、ボーダースレスレ(42)で戦記挑んでるんだよねぇ
無効確認かけてない上に、債務不履行の(2)も空白だから半分も取れてる自信ないわ

論文と面接は並の点あると思うけどここじゃ差開かないしなぁ
0657受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:44:24.15ID:cfyvvzz6
法律で一次教養21専門29でトイックなしやねんけど、記述どれくらい取れてやなあかんのやろか?
あと、50ってボーダーでトイックありの人と並ばれるん?
0658受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:49:11.02ID:MoDj72E+
>>657
toeic730加えた後にtoeic600加えたレベルで差はあるよ
0659受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:51:35.83ID:cfyvvzz6
>>658
まじか、ありがと!
いけてる気がしてきた笑
ただ、政策論文だけガチでみすったんよな
あれどうやって書くのが正解やったんや、、
0660受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:52:25.42ID:xnEleezD
>>656
まぁ、僕も言うほどできてるわけではないので...ただ、周りにも行政法失敗しているひといましたよ。
>>657
50だと9点差なので、4割5分位みたいですね。例年だと。50行ったの凄いですね!(自分はジャスト6割)
ちなみに、toeic730以上は専門の5点に相当します。従って45の人以下の人には並ばれないです。
0661受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:52:55.41ID:cfyvvzz6
>>659
公共政策は完答できた気がする
憲法、行政法はびみょい
0662受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:57:02.43ID:i09LWlnn
あの得点で素点なん?
偏差値換算じゃなくて?

そうだとしたら、院卒の法律の平均点低すぎない?ロー生ても下位ロー推定やんw
0663受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:57:20.27ID:cfyvvzz6
>>660
なるほど、詳しくありがとうございます。
4割5分か〜
多分、二次受かったか心配してるレベルじゃだめなんやろうね笑
けど、不安は不安だー
0664受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:59:52.81ID:o5icTpls
法律のボーダーって41だっけ?
0665受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:01:53.19ID:MoDj72E+
>>659
序文
1)公共性の必要なテーマについて記述
2)必要な作業aに携わる行政官の役割と専門性について記述(資料1を引用)
3)必要な作業bに携わる行政官の役割と専門性について記述(資料2を引用)
4)作業a及びbに携わる行政官に共通して必要な役割について 専門性は外して記述(資料3を引用)
結論

これで空欄が裏の5行だけで済んだし結構書けたぞ
0666受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:04:25.08ID:xnEleezD
>>662
偏差値換算はするんですが、二次記述は60点満点で調整しているらしいです。詳しいことはあんまわかんないんですが。
>>664
過去ログによると41っぽいです。
0667受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:06:56.84ID:2/QcYaiW
>>656
債権者代位だと法律構成異なるから点数入らないと思われ。
そもそも保険債権は通常被保険者が行使することが想定されるから、そもそも債権者代位権の構成要件を充足しない。
あと、抵当権と質権の優劣も抵当権と先取特権の違いを意識しながら論述しないと、物上代位の可否が論じられない。単に対抗問題とすることはできない論点。
0668受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:08:57.75ID:2/QcYaiW
>>666
1科目200点満点で全て素点で足して、それを10で割るって書いてあるんだけど、素点なら多少論点落としても問題ないと思うけど、偏差値換算なら、みんなが書いてる論点落としはかなり痛いな。
0669受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:08:57.88ID:cfyvvzz6
>>665
あーなるほどね(詳細は忘れた)
しっかりしてはるなー
英文ちゃんと読み込めず、ほぼ資料2と3で書いて最後に英文の要素くっつけたわ
我ながら恥ずかしい論文書いてもうた
0670受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:10:54.86ID:cfyvvzz6
>>667
ローの人ですか?
0671受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:11:33.67ID:MoDj72E+
>>669
合意を得るのが難しい理由は組織ごとにロジックが違うってこと触れたら後は政治学の知識でいけた
0672受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:14:06.64ID:xnEleezD
>>667
304条の払い渡し?に含むかってやつですよね。
先取特権と物上代位の違いはそこですね
要するに債権譲渡と物上代位の論点ということですね。
0673受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:21:07.50ID:3mj+DXe5
>>667
なるほどなー

ちなみに憲法(逗子の条例問題)って答え方が原告と裁判所の言い分二通りあると思うんだけど、どっちで論じても良かったの?
あなたの考えを述べよみたいなこと書いてたけど
0674受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:25:02.74ID:MoDj72E+
憲法って判例と論証の記述しっかりしてたらええんちゃうの?
他区分から無責任な事言うけど
0675受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:29:31.68ID:oU+EXeXw
>>662 採点はかなり厳しいんだろう。実際の司法試験より若干甘い程度じゃね?
0676受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:32:23.03ID:3mj+DXe5
まぁ法律の専門家になるわけじゃないしなぁ。
逆にロー生が官僚なる気もないのに肩慣らしに受けに来てるのが理解できん。
0677受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:33:30.50ID:EuCxHp6v
>>673
この事例は裁判にすらなってないので、判断は分かれます。(特に入れ墨の定義は難しい。)
後、元ネタは逗子ではなく神戸の条例です。
従来は「ピアスの穴」よろしく自己決定権で突っぱねられたのですが、近年民族問題や大阪の公務員問題等で「表現の自由」の余地があるのではないかという見解もあります。(故奥平・木村草太)ただ、自己統治の要素は無さそうですよね...
正直なところどっちでもいいんじゃないんでしょうか。
もっとも、制限が入れ墨の露出に限っているので、内容中立規制で捌けそうです。その上で外国人の信教の自由や平等原則との抵触を論じればいいんじゃないんでしょうか。
間違ってたらすみません。
0678受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:37:55.72ID:RKzvOU4M
別にロー卒業してるけど進路変えて目指してる人間もいるし
一概にロー生が、とは言えんやろ
0679受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:43:58.93ID:3mj+DXe5
>>677
表現の自由が問題になってるのかどうか分からなかったから、より抽象的に基本的人権の侵害って書いたわ…結果的に原告側も人権の侵害て名目で訴えてるから何ともいえんけど
一応留学生については信教の自由を侵す恐れがあるとは触れといた。
0680受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:45:29.39ID:xnEleezD
>>673
飲酒の自由は自己決定権で鉄板ですね。
人格的利益説と一般的行為自由説の比較は必要ですね。どちらをとるかは自由ですが、一般的行為自由説をとる方が楽ではあります。ただ、試験委員の宍戸先生の立場に立つと、人格的利益説に立ち、比例原則等で保障を弱めた方がいいですね。
(営業の自由も忘れずに)
0681受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:52:56.34ID:MoDj72E+
法哲学と憲法の基礎レベルしか法律知らんけどお前らの話めっちゃおもろいな
0682受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:53:15.38ID:3mj+DXe5
>>680
あ、問(1)の方です

(2)は公共の福祉に制限されるから営業の自由も飲酒する自由も認められないと書いた(結論)
0683受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:55:24.64ID:i09LWlnn
>>675
司法試験に合格するレベル(だいたい司法試験の順位で2000番以内)のロー生なら素点で9割くらいは絶対に取れるレベルの問題だと感じたから、偏差値換算後の平均点のような気がするんだよね。
大卒との差があまりにも少なすぎると思った。
0684受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 00:54:32.77ID:jxts13sY
>>683
さっきから煽るのもおかしい上に無知過ぎる
国家総合職二次の問題は科目によっては司法試験の傾向的に問われ難い部類の論点が多かった
行政法を例に出せば、処分性のようなよく問われる論点もあったが、その処分性の問題の中身だって簡単に結論書いて終わるようなものでもない深い問題だったし、
無効確認、当事者訴訟、国賠と公定力はなかなか問われ難い論点で、過去に問われた事は無効確認が制度最初の頃に一度くらい、国賠と公定力は無かったはず
あの問題は現場思考も要求されてるから司法試験上位受験生でも「絶対に9割取れる」なんてことはない
憲法民法商法刑法民訴法だって同じ
国家総合職試験の傾向として法解釈面のみならず手続面の出題も交えて満遍なく法的能力を見る、という点もある
それに、今回は事案が絶妙で、後から議論になるような問題が多かった

煽って他の受験生困惑させようとするのもおかしいし
それにしても本気で書いてるなら司法試験、国家総合職試験、双方の傾向を知らないという無知を晒してることに気づいてくれ
選抜目的の異なる司法試験と国家総合職試験を比較して論じてる時点でおかしい
自分も司法試験を受けた身だが同じ受験生がこんな書き込みしてマウント取ろうとしているのは恥ずかしいから辞めてくれ
そんなに司法試験受験自慢したいなら国家総合職試験スレに書き込まないでほしい
0685受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 01:24:40.52ID:+RtvsnUX
超長文草
0686受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 01:27:47.75ID:KkshZs/o
熱いね!そして優しさが伝わってきそうだ
0687受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 01:47:19.16ID:m4zbVxc1
>>685
雑談スレならそういう反応だろうけど本スレならむしろ良いと思うぞ
0688受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 01:55:06.26ID:1xDI9PAn
雑談でしょ
0689受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 02:05:12.81ID:+RtvsnUX
>>687
あっそう。マジレスすると、T社の講師は新司と国葬は全然違うゆうとったで。むしろ旧司と国葬が似てるって。わいが気になったんは、長文くんが何を怒ってんのかわからんこと。ボクはわかってる司法試験受験生でちゅ、言いたいんやったら煽りくんと同じやん。
0690受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 02:09:49.50ID:5hbgnM4K
適当に感想言ってるだけなのにいちいち絡んだり相手にしたり
0691受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 03:06:36.03ID:GkGE4HgE
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shikakukako.html

過去スレにあったから貼っておく

90年代の司法試験、国家一種など大学別合格者数データ

昔は名大がそこそこ多く、阪大が少ない
0692受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 03:58:09.18ID:S5aUcYZV
>>684
どこがマウントとろうとしてるのかw
君みたいな能力の人は司法試験の実質的受験者ではないね。司法試験受験生という名のただのニート。
司法試験受験者なら司法試験の勉強が活きてくる設問を解くでしょ。今年なら民法、民訴、刑法。民法刑法は基礎知識。民訴なんて初見なら設問3がめちゃ難しいけど、司法試験の過去問の焼きましだから、満点とれる。
傾向の違いなんて百も承知でしょw
0693受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 04:09:34.94ID:S5aUcYZV
煽ってないけど、むしろ皆んなあのデータみたら安心でしょ。
本気で司法試験のために勉強してる人は国総は受験しない。受験日程も1次は司法試験の1週間前だし、目指すべき目標(やりたい仕事)が法曹と官僚じゃ全く違うからね。
どこのロー卒の受験者が多いかデータないからわからないけど、上位ローのパンフレット見た限りでは、進路が官僚はほぼいないし、いても院卒行政ではなく、院卒法務区分。
要するに、ロー生といってもおそるるに足らないようなロー卒ばかりが受験してるんだわ。
司法試験のガチ勢は受けてない。
0694受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 04:16:44.15ID:S5aUcYZV
下位ロー卒の人から見たら、長文くんのようにマウント取ってるレスに見えるのかな。
2年も3年も法律の勉強だけしてるのに、公表データが偏差値換算後ではない平均点だった場合には、大卒との差がなさすぎておかしいってことが言いたいだけでしょ。
大卒はそこまで法律ガチで勉強してないからね。
0695受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 05:34:08.28ID:mkAhey4q
やっぱり法学部は長文書きたがる傾向あるんだな
0696受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 07:31:06.98ID:4t1DiZGT
長いわ
0697受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 07:32:39.88ID:tb6tBjjs
>>693
司法試験が合格率約20%の難関国家資格ということを考慮すると、
ガチ勢ではない方も折り紙付きの実力があると思います。
0698受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 08:30:12.64ID:pAECBoLa
>>697
実力あるならどうして平均点が大卒と変わらないのか。
大卒法律も折り紙付きの実力があるのか。
0700受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 09:32:12.55ID:25HSYuHk
自分の不勉強をロー卒がいるからとか言い訳してんなって
本気で受かりたかったら一年前から記述の勉強しとけよ
こうやって正論言うと、高学歴ならゼミと日頃の授業で勉強してるから一次試験後から勉強すれば間に合うとか言うやつがいるが、
俺が知る限り一次試験後に記述の勉強してる人なんて見たことない
0701受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 09:41:42.76ID:/JPM8bwb
>>700
わい高学歴、憲法行政法一週間ガチってなんとか書けた模様
0702受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 09:51:50.04ID:P6p0rDtB
単純な質問でかつ法律区分じゃないから素人質問だけど

司法試験突破20%に対し国葬採用は5%あるかないかでしょ? 後者の方が難しいと思うけどどうなの?
0703受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 09:56:38.13ID:25HSYuHk
>>701
来年受験する人たちの為にもこう言うこと書かないでほしい
絶対書けた気になってるだけだから
0704受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 10:00:26.42ID:25HSYuHk
>>702
司法試験は筆記だけで国葬は官庁訪問があるから単純に比較はできない
それに新司法試験は既修で上位ロー行けば半分は受かるような試験だよ
未修と下位ローが合格率を下げてるから20%なんだろ
0705受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 10:04:42.89ID:SIezDY8O
>>684
法律区分じゃないけど、なんか清々しい。
0706受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 10:07:40.69ID:SIezDY8O
>>699
これやな。差が出てる部分は区分共通部の標準点なのでは
0707受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 10:09:48.61ID:/JPM8bwb
>>703
ごめんなさい。書けてないです。
0708受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 10:12:12.49ID:/JPM8bwb
>>707
けど、行政法に関してはシケタイ暗記で行けそうなやったけどね。時間足りなくて覚えきれてなかったけど。
0709受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 10:47:16.71ID:rSJrkr6n
書けた書けてないの基準ってなんなのかよくわからなくなった
0710受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 11:03:18.06ID:T5UuVEyg
なんで顔真っ赤にして長文垂れながらしちゃうんだろ
恥ずかしくないのかね
ちな経済
0711受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 11:04:43.06ID:xjLjSFLk
これ読んでしっかり考えたら官庁訪問合格率上がるっていうような本あったら教えて下さい。
思想系、新書、小説などでも。

特定の省庁で使える考えってよりは、どこでも使える普遍性のある方がいいです。
0712受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 11:48:12.71ID:DdIdSmdJ
To大だけど普通に学部の期末試験と同等かそれ以下に感じたわ
公務員試験だからメジャーな論点しか出ないし
0713受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 12:17:24.90ID:MXkNegKc
>>711
国際系用『国際政治 恐怖と希望』
社会科学用 『new liberal art selections 社会学』

教養『論語』『戦争論』『初めて学ぶ西洋思想』
0714受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 13:31:03.40ID:gq7BcbEY
>>713
ありがとうございます、いくつか読んでみます!

ちなみに私から皆さんには『市場の倫理 統治の倫理』をお勧めします。
0715受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 14:11:16.85ID:8Z1q7JCT
横からだがジョン=マクミランの「市場を創る」も推奨。規制、政策推進を行う行政という立場でも本書から学べることは多い
0716受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 15:35:50.38ID:X2CqH8IY
I.カント『永遠平和のために』
J.ナイ『国際紛争』
J.ロールズ『正義論』
H.ケルゼン『純粋法学』

自分はこのあたりおすすめ
0717受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 15:46:29.75ID:uB1f9921
>>716
よう政治国際区分

俺も後 G・ローレンの『軍事力と現代外交』おすすめしとくわ
0718受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 15:54:23.67ID:Uu0cayPr
こういう難しい本一冊も読んでこなかったわいは望み薄なんか。萎え萎え、
0719受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 16:06:41.99ID:oFhjfVi4
お前ら元気か?
0720受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 16:15:23.47ID:+Y/n7JLX
元気ではない
0721受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 16:21:54.81ID:WDUqt0lg
専門記述と面接本間に苦手。マークの方はまだいけるけど(行政書士合格、司法試験予備試験短答合格)
論文は全然自信がない。論点はわかるけど論理性が足りないと思う。去年予備試験の論文式殆どEとFだった。
面接も論理性足らずに落ちてる感じだし
0722受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 16:22:21.02ID:SDprRpG6
隙あらば
0723受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 16:51:13.07ID:+qKvSVar
個別説明会で虐殺されたわ
もっと対策せなやばい
0724受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 17:10:45.72ID:KnUlZd2E
>>723
某A?
0725受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 17:21:32.00ID:VIevrnXw
小難しい本読むよりは自己紹介を簡潔に完璧に出来るようにするほうが何倍も価値がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況